1016万例文収録!

「通釈」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

通釈の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 575



例文

第十四条 法務大臣は、第十条第一項第三号の決定があつた場合において、逃亡犯罪人を引き渡すことが相当であると認めるときは、東京高等検察庁検事長に対し逃亡犯罪人の引渡を命ずるとともに、逃亡犯罪人にその旨を知し、逃亡犯罪人を引き渡すことが相当でないと認めるときは、直ちに、東京高等検察庁検事長及び逃亡犯罪人にその旨を知するとともに、東京高等検察庁検事長に対し拘禁許可状により拘禁されている逃亡犯罪人の放を命じなければならない。例文帳に追加

Article 14 (1) When the Minister of Justice finds it appropriate to extradite the fugitive, in a case where the decision provided for in item (iii) of paragraph (1) of Article 10 was rendered, the Minister shall order the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office to surrender the fugitive, and at the same time notify the fugitive to that effect; however, when the Minister finds it inappropriate to extradite the fugitive, the Minister shall immediately notify the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office and the fugitive to that effect, and order the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office to release the fugitive who is being detained under a detention permit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

道路運送法第80条を拡大解し、普二種運転免許を持たずとも陸運局の認可を受ければ旅客を有償運送できる、いわゆる「80条許可車両」(詳細は廃止代替バス80条バス参照)があるが、タクシー業界から「完全な白タクではないか」との強い異議が国土交省に寄せられ、厚生労働省との折衝で現時点ではなんとか折り合いがつけられている状態である。例文帳に追加

There are some companies that provide services of fare-paying conveyance of passengers without a Class II driver license, but with the permission of the motor vehicle official by interpreting the Article 80 of the Road Transportation Act beyond the realm of its original scope, which is so-called 'Article 80 authorized vehicle' (see abolished substitution bus Article 80 bus); however, many ordinary taxi operators have broken the force of an objection to the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism saying that what those companies are doing is a Shiro-taku operation, which has somehow reached an understanding between these two types of companies through negotiations with the Ministry of Health, Labor and Welfare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、本願請求項に係る物と引用発明の物とが同一でないことを合理的に反論、明するために、その物の「作用、機能、性質又は特性」を定量的に比較して示す必要がある場合には、本願請求項に係る物と拒絶理由知中で引用発明として認定された特定の実施例に係る物とが同一でないことを実験成績証明書によって明らかにする必要がある旨を、拒絶理由知中に記載する。例文帳に追加

For example, the examiners require applicants through a notice of reasons for refusal to submit a certificate of experimental results that clarifies that the product of the claimed invention and the product relating to the specific working example recognized as a cited invention in the notice of reasons for refusal are not identical for logical arguments or clarifications in the notice of reasons for refusal when the quantitative comparison of these products’ "working, functions, or characteristics" between the claimed and cited inventions are necessary.  - 特許庁

(1)に基づく知は,解及び一般条項条例(Cap.1)第34条の適用上の補助法とみなさない登録官又は職員の何れも,次のりとされることはない。 (a) 本条例に基づく商標登録の効力を保証する責を問われること,又は (b) 本条例により求められ若しくは許可される審査又は当該審査の結果として生じる報告若しくはその他の手続を理由として,又はそれらに関連して,責を問われること例文帳に追加

A notice published under subsection (1) shall not be regarded as subsidiary legislation for the purpose of section 34 of the Interpretation and General Clauses Ordinance (Cap. 1). Neither the Registrar nor any public officer-- (a) shall be taken to warrant the validity of the registration of a trade mark under this Ordinance; or (b) shall incur any liability by reason of, or in connection with, any examination required or authorized by this Ordinance, or any report or other proceeding consequent on any such examination.  - 特許庁

例文

4 地方更生保護委員会は、第一項の外国人が刑の執行を受けている場合又は少年法第二十四条第一項第三号の処分を受けて少年院に在院している場合若しくは売春防止法第十七条の処分を受けて婦人補導院に在院している場合において、当該外国人について仮放又は仮退院の許可決定をしたときは、直ちにその旨を報しなければならない。例文帳に追加

(4) The district offenders rehabilitation commission, in cases of the alien set forth in paragraph (1) who is serving a sentence or has been committed to a juvenile prison under the disposition prescribed in Article 24, paragraph (1), item (iii) of the Juvenile Act or to a women's guidance home under the disposition prescribed in Article 17 of the Anti-Prostitution Act, when granting release on parole, or provisional release from a juvenile prison or women's guidance home, shall report such information immediately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第二十六条 法務大臣は、仮拘禁許可状により拘禁されている犯罪人について、外務大臣から第三条の規定による引渡しの請求に関する書面の送付を受けた場合において、第四条第一項各号の一に該当するため同条同項の規定による命令をしないときは、東京高等検察庁検事長及び当該犯罪人にその旨を知するとともに、東京高等検察庁検事長に対し、当該犯罪人の放を命じなければならない。例文帳に追加

Article 26 (1) The Minister of Justice shall, when he/she receives documents regarding the extradition of an offender who is being detained under a provisional detention permit as provided for in Article 3 from the Minister of Foreign Affairs, but does not issue the order provided for in paragraph (1) of Article 4 because the case falls under one of the items contained in that paragraph, notify the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office and the offender concerned thereof and order the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office to release the offender concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただしこの文章は、日蓮が「名字即菩提」をなどと、「名字」の語義に注目し「煩悩則菩提」などと同じく、「名字即(初めて正法を聞いて一切の法はみな仏説であると覚る位)」による転換を指し示したもので、単なる戒律を否定したものではない、あるいは「末法無戒」とは尊の法や戒律が末法では用しないので、本仏である日蓮が明かした金剛宝器戒こそが末法に於ける戒律である、等々さまざまな説を生むきっかけとなった。例文帳に追加

However, this text produced various theories: Nichiren focused on the meaning of a word 'myoji' (family name) and considered 'myoji soku bodai' (family names are Bodhi) as similar to 'bonno soku bodai' (earthly desires are Bodhi) and indicated conversion by 'myojisoku (when you listen to Shobo (the phase lasting 1,000 years following the death of the Historical Buddha) the first time, you realize that all laws are Buddhism teaching),' not just denial of religious precept; or laws of Shakyamuni and precepts are not valid in mappo, so only Kongoho kikan clarified by Nichiren, the principal object of worship, is the precept in Mappo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「特許請求の範囲」の記載に用いられている技術用語が常の用法と異なり、その旨が「発明の詳細な説明」に記載されているとか、「特許請求の範囲」に記載されているところが不明確で理解困難であり、それの意味内容が「発明の詳細な説明」において明確にされているというような場合等に、これら用語、記載を解するに当たって、「発明の詳細な説明」の記載を参酌してなすべきであるのはいうまでもない。例文帳に追加

When a technical term is not used in the normal sense in the "scope of claims" and described in the "detailed description of the invention" as such or when a technical term is too ambiguous to understand in the "scope of claims" but it is specified in the "detailed description of the invention," there is no doubt that these terms should be interpreted based on the description of the "detailed description of the invention."  - 特許庁

(5)(7)に従うことを条件として,登録商標を使用するライセンスは,使用許諾者のすべての権原承継人を拘束する。ただし,(a)何れかの者が善意により且つ当該ライセンスの知(実在又は推定)を有せず,当該登録商標の利益に有価約因を提供していた場合は,その限りではない。又は (b)当該ライセンスに別段の定めがない場合は,その限りではない。かつ,本法において登録商標の所有者の同意を得ている又は得ていない何れかの行為をいうときは,相応に解される。例文帳に追加

(5) Subject to subsection (7), a licence to use a registered trade mark is binding on every successor in title to the grantor's interest — (a) except any person who, in good faith and without any notice (actual or constructive) of the licence, has given valuable consideration for the interest in the registered trade mark; or (b) unless the licence provides otherwise, and any reference in this Act to doing anything with, or without, the consent of the proprietor of a registered trade mark shall be construed accordingly. - 特許庁

例文

意匠所有者は, 意匠登録に関する情報の補正若しくは当該情報で確認された誤り, 所有者の名称の変更, 代理人の変更, 意匠創作者に関する情報についての明, これらの者の宛先の修正に関して, 又は第39 条(2) に基づいて排他権を否認することにより補正された形で意匠の効力を維持する希望に関して, 遅滞なく, 特許庁に知しなければならない。例文帳に追加

The owner of a design shall without delay notify the Patent Office regarding amendments to or errors established in the information pertaining to the registration of a design, the change of the name of the owner, the change of a representative,clarifications in the information regarding the designer, amendments in the addresses of such persons or regarding the wish to maintain the design in force in an amended form by refusing from the exclusive rights in accordance with Section 39, Paragraph two of this Law. - 特許庁

例文

90〜95%の濃度の硫酸を使用してスルホン化を実施し、その際、スルホン化の際に、発生する反応熱および/または希熱により温度を上昇させ、温度勾配を過させた後に150〜170℃の終了温度を達成することにより特徴づけられる、(メタ)アクリルエステル含有架橋ビーズポリマーを膨潤剤なしにスルホン化させることにより高い安定性を有するゲル型カチオン交換体を製造する方法。例文帳に追加

This method for producing the gel type cation exchanger having high stability by sulfonating a cross-linked polymer beads containing a (meth)acrylic ester in the absence of a swelling agent is provided by performing the sulfonation by using 90-95 % concentration sulfuric acid, and while sulfonating, elevating temperature by generated reaction heat and/or heat of dilution for passing a temperature gradient and then achieving 150-170°C final temperature. - 特許庁

信機能を有するカプセル化文書は、文書上での表現実体となるコンテンツ情報ファイルと、ネットワーク上に接続されたコンピュータにより解、実行されて前記コンテンツ情報に対する操作がなされた場合にその操作内容を特定する操作情報を操作時刻情報と対応付けたイベント情報を送受信する送受信機能を実行する機能モジュールを記述するプログラムコードファイルと、が単一の文書としてカプセル化されたものである。例文帳に追加

The capsulized document having the communication function is a single document capsulizing a content information file as expression substance on the document, and a program code file describing a functional module executing a receiving and transmitting function for receiving and transmitting event information associating operating information with operating time information identifying its operating contents when performing operation for content information by interpreting and executing with a computer connected with a network. - 特許庁

GATT第24条では、関税その他の制限的商規則を構成地域間の「実質上すべての貿易」について廃止することを求めているが、「実質上すべての貿易」の定義があいまいであり、またどれくらいの期間で完全な域内自由化を達成しなければならないかが明記されていないこと、運用方法については、FTAの用件が満たされているか審査するための作業部会は設けられているものの、第24条の解をめぐり対立が生じ、機能不全となっていること等について問題点が指摘されている。例文帳に追加

(1) Article 24 of GATT requires that duties and other restrictive trade regulations should be eliminated between contracting parties with respect to "substantially all trade," but it does not clearly define the word "substantially all" or clearly set the deadline for the complete achievement of liberalization within the region; and (2) working groups have been established to examine compliance with conditions required for FTAs, but they have not been properly functioning due to disagreements on interpretations of the Article 24. - 経済産業省

このような解は紛争鉱物法律規定が、その製品の「機能または生産に必要」で、対象国を原産国とし、それらの国々において武装集団に利益をもたらす紛争鉱物を有する発行人がその鉱物の起源と加工流保管過程に関するデュー・ディリジェンスを記述するが、その製品を「DRCコンフリクト・フリー」であるとは判明していない製品として記述する必要のない紛争鉱物報告書の提示を義務付けられる状況を構想していたことを意味するだろう。例文帳に追加

It would mean that the Conflict Minerals Statutory Provision envisions a situation in which an issuer with a conflict mineral that isnecessary to the functionality or productionof its product originated in the Covered Countries and benefited armed groups in those countries would be required to submit a Conflict Minerals Report describing its due diligence on the source and chain of custody of that mineral but would not have to describe its products as having not been found to beDRC conflict free.” - 経済産業省

また、TBT 協定(第2条12項)及びSPS 協定(附属書B第2項)では、特に開発途上国の生産者がその産品を輸出先の新しい要件に適合させるための期間を与えるため、強制規格及び衛生植物検疫規制の公表から実施までの間に適当な期間を置くことが求められているが、2001年11月のドーハ第4回WTO閣僚会議において、当該期間は常6ヵ月以上であるとの解が合意された。例文帳に追加

Article 2.12 of the TBT Agreement and Article 2 of Annex B of the SPS Agreement provide that Members shall allow a reasonable interval between the publication of regulations and their entry into force. This allows time for producers in exporting Member countries, particularly in developing countries, to adapt their products and methods of production to the requirements of the importing Member. During the Fourth WTO Ministerial Meeting, held in November 2001, the phrase "reasonable interval" was declared to mean a period normally of not less than 6 months, except when this would hinder fulfilling the intended legitimate objectives. - 経済産業省

(ただし、いかなる委員会で議論を進めるかについては、CTE で行うべきとする立場とTBT 委員会で扱うべきとする立場に違いがある。)環境ラベリングがTBT 協定の対象であれば、同協定の適用をじて透明性が確保されることとなるが、産品の特性に関連しない生産工程・生産方法(PPM)に着目した強制ラベリングがTBT 協定の対象とされるかについては、各国の解が分かれている。例文帳に追加

(However, differences exist over which WTO committee should be responsible for the discussions. Some demand that the CTE take up the responsibility, while others claim that the TBT Committee is the proper authority.) If environmental labelling is covered by the TBT Agreement, then transparency will be ensured through the application of the provisions of the Agreement. Members, however, differ on the question of whether mandatory labelling based on processes and production methods that are unrelated to product characteristics would be covered by the TBT Agreement. - 経済産業省

例えば、文字コードの選択の設定を行えば復号が可能であるにもかかわらず、それを行わなかったために情報を復号することができない場合のように当該取引で合理的に期待されている相手方のリテラシーが低いため、情報の復号ができない場合には、表意者(承諾者)に責任がなく、この要件は、相手方が常期待されるリテラシーを有していることを前提として解されるべきであると考える。)や申込者が有していないアプリケーションソフト(例えば、ワープロソフトの最新バージョン等)によって作成されたファイルによって知がなされたために復号して見読することができない場合には、申込者の責任において、その情報を見読するためのアプリケーションを入手しなければならないとすることは相当ではなく、原則として、申込者が復号して見読可能である方式により情報を送信する責任は承諾者にあるものと考えられる。例文帳に追加

For example, a presenter (accepter) is at not fault where a recipient fails to utilize the proper character codes to view the text received. Whether a notice of acceptance is in a legible condition should be determined on the assumption that the offer or intended to communicate the acceptance in a legible form. Where a notice of acceptance is contained in a file created using a specific application software (such as the latest version of a word processing package) which the offer or does not possess, and thus cannot decode into a legible form, it does not seem reasonable to require the offer or to obtain the particular software in order to read the information therein. Instead, the acceptor has the responsibility to transmit the information in such a way that the offer or can decode it into a legible form.  - 経済産業省

第九十六条 刑事施設の長は、刑法第二十八条(国際受刑者移送法第二十一条において読み替えて適用する場合を含む。)、少年法第五十八条又は国際受刑者移送法第二十二条の規定により仮放を許すことができる期間を経過した懲役受刑者又は禁錮受刑者が、第八十八条第二項の規定により開放的施設において処遇を受けていることその他の法務省令で定める事由に該当する場合において、その円滑な社会復帰を図るため必要があるときは、刑事施設の職員の同行なしに、その受刑者を刑事施設の外の事業所(以下この条において「外部事業所」という。)に勤させて作業を行わせることができる。例文帳に追加

Article 96 (1) In cases where either a person sentenced to imprisonment with work or a person sentenced to imprisonment without work has served the period of time for parole qualification pursuant to the provisions of Article 28 of the Penal Code (including the cases where it is applied by replacing the terms pursuant to Article 21 of the Act on the Transnational Transfer of Sentenced Persons), Article 58 of the Juvenile Code, or Article 22 of the Act on the Transnational Transfer of Sentenced Persons and falls under cases specified by a Ministry of Justice Ordinance, such as being placed in an open-type institution pursuant to the provision under paragraph (2) of Article 88, the warden of the penal institution may, if necessary for smooth re-entry to society, permit him/her to commute to a business establishment outside the penal institution (hereinafter referred to as "outside business establishment" in this Article) without an escort of staff members of the penal institution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、上奏する資格も平安時代中期以後には天文博士を世襲した阿倍氏と局務の中原氏の両家のみに限定されるようになっていく(なお、中原氏の天文密奏は醍醐天皇の時代の中原以忠(後に天禄2年(972年)に宗家の中原有象とともに中原のカバネを与えられて同氏の祖となる)に遡り、同氏本来の外記の職務とは別に同氏が家学としていた明経道の出典である漢籍には天文現象の解に関する記述が含まれていることが多く、天文道にじた人物を輩出することが多かった事によるとされている)。例文帳に追加

After the mid Heian period, such direct access to the emperor was only allowed to the Abe clan whose hereditary occupation was tenmon hakase and the Nakahara clan which was kyokumu (the chief secretary of the Daijokan, or Grand Council of State); incidentally, the Nakahara clan had assumed the role of tenmon misso from Mochitada NAKAHARA in the tenure of Emperor Daigo (afterwards in 972, he was granted the family name of NAKAHARA along with Uzo NAKAHARA [中原] of the head family and originated the clan), allegedly because, besides the clan's hereditary occupation of Geki [Secretary of the Grand Council of State], it inherited the family learning of Myogo-do [the study of Confucian classics] and used many Chinese classics as source books, many of which contained elucidation of astronomical phenomena so that the clan produced many persons well versed in tenmondo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

何人かが,他人に付与された特許に係る主題を,第52条(7)の意味での訂正された翻訳文についての告が特許登録簿に記入される前に,自己の事業において又はその事業のために誠実に既に製造若しくは利用しており,又はそれを製造若しくは利用する同人の意図の履行を開始しているときは,その特許に拘らず,当該人は引続き,第53条(1)にいう行為を履行する権利を有する。ただし,当該行為が特許所有者の排他権を侵害しないことを条件とし,その権利はこの場合は,先の欠陥のあるオランダ語翻訳文に含まれていた特許明細書のクレーム,その解のために使用される明細書及び図面の内容によって決定される。例文帳に追加

A party who, in good faith, has already manufactured or applied or commenced implementation of his intention to manufacture or apply, in or for his business, the subject matter in respect of which a European patent has been granted to another party before the date on which a notification of a corrected translation within the meaning of Article 52(7) has been entered in the patent register shall, notwithstanding the patent, continue to have the right to perform the acts referred to in Article 53(1) insofar as such acts do not infringe the patent holder’s exclusive right, which right in this case will be determined by the content of the claims in the patent specification and the description and drawings intended for the interpretation thereof contained in the earlier, defective translation into Dutch. - 特許庁

(2) 1924年法律解法の規定を制限することなく,本規則によって次のり宣言する。すなわち,本規則による規定の廃止については,その様に廃止された規定又は以前の対応する規定に基づき作成された書類又は行われた一切の事柄に影響しないものとし,更に各当該書類又は事柄については,当該廃止時に存続するか有効であり,かつ,本規則に基づき作成又は行うことができた筈である限り,それが本規則の対応する規定に基づいて作成されたか行われたものとして,かつ,同規定がその書類が作成され又は事柄が行われた時点で有効であったものとして,引き続き効力を有するものとする。例文帳に追加

(2) Without limiting the provisions of the Acts Interpretation Act 1924, it is hereby declared that the revocation of any provision by these regulations shall not affect any document made or any thing whatsoever done under the provision so revoked or under any corresponding former provision, and every such document or thing, so far as it is subsisting or in force at the time of the revocation and could have been made or done under these regulations, shall continue and have effect as if it had been made or done under the corresponding provision of these regulations and as if that provision had been in force when the document was made or the thing was done. - 特許庁

原作品として、絵画が描かれた市営バスの写真を撮影し、「はたらくじどうしゃ」という児童向の本の表紙に利用した行為に関する東京地裁平成13年7月25日判決・判時1758号137頁は、著作権法第46条柱書の「屋外の場所」及び「恒常的に設置する」の意味について、実質的な解を行い、「屋外の場所」とは、「不特定多数の者が見ようとすれば自由に見ることができる広く開放された場所を指すと解するのが相当である。」とし、「恒常的に設置する」とは、「社会念上、ある程度の長期にわたり継続して、不特定多数の者の観覧に供する状態に置くことを指すと解するのが相当である。」とした。例文帳に追加

In regard to a case where a photograph of a city bus with a painting was utilized for cover page of a book designated for children titled "Hataraku jidosha", Tokyo District Court judgment dated July 25, 2001 (p.137 of Hanrei Jiho Vol. 1758) (the "City Bus Case") provides a definition of the definition of "open place" and "permanently installed" referred to in the main sentence of Article 46 of the Copyright Law.  - 経済産業省

この副部及び第204条においては,文脈上別段の解を必要とするときを除き,次のとおり取り扱うものとする。「税関長」は,1996年関税法(Customs and Excise Act)第2条(1)におけるものと同一の意味を有する。「権利主張者」は,第137条の規定に基づく知を出す者を意味する。「税関よる管理」は,1996年関税法第20条における場合と同一の意味を有する。「税関職員」は,1996年関税法第2条(1)における場合と同一の意味を有する。「侵害標識」は,次に掲げる条件に該当する標識を意味する。第137条に基づいて出されている知に係る商標と同一であって,その商標の登録に係る商品と同一である商品上に又はその商品との物質的関係において使用されているもの,又は前記の商標と同一であり,その商標の登録に係る商品に類似している商品上に又はその商品との物質的関係において使用されているもの。ただし,その使用が誤認若しくは混同を生じさせる虞がある場合に限る。又は前記の商標に類似しており,その商標の登録に係る商品と同一若しくは類似の商品上に又はそれとの物質的関係において使用されているもの。ただし,その使用が誤認若しくは混同を生じさせる虞がある場合に限る。例文帳に追加

In this subpart and section 204, unless the context otherwise requires, "chief executive" has the same meaning as in section 2(1) of the Customs and Excise Act 1996 "claimant" means a person who gives a notice under section 137 "control of the Customs" has the same meaning as in section 20 of the Customs and Excise Act 1996 "customs officer" has the same meaning as in section 2(1) of the Customs and Excise Act 1996 "infringing sign" means a sign that is identical with a trade mark in respect of which a notice has been given under section 137 and is used on or in physical relation to goods that are identical with goods in respect of which the trade mark is registered; or identical with such a trade mark and is used on or in physical relation to goods that are similar to goods in respect of which the trade mark is registered, if that use would be likely to deceive or confuse; or similar to such a trade mark and is used on or in physical relation to goods that are identical with or similar to goods in respect of which the trade mark is registered, if such use would be likely to deceive or confuse. - 特許庁

(2) 次いで,それは, (a) 第1行に発明の名称を繰り返し, (b) 当該発明が関係する技術分野を明記し, (c) 出願人に知られた範囲において,必要な場合は参考資料を引用して,技術水準を表示し, (d) クレームにおいて特徴付けられた発明について,技術的課題への解決法の方式で開示し,必要な場合は,当該解決法によって提供される効果を表示し, (e) 図面の図形について,それがある場合は,簡単に説明し, (f) 必要な場合は,実施例を組み込むか又は図面への注を組み込んで,発明の実施について少なくとも1方法を詳細に示し, (g) 当該発明が産業上の利用が可能になる方法については,これが発明の説明又は性格からまだ判然としない範囲にわたって,説明しなければならない。(3) 明細書1の頁には,出願人又はその者の代理人による頭文字で略式署名を付さなければならない。当該明細書の最終頁には,完全な署名を付さなければならない。 ただし,庁の長官は,これらの手続の履行を免除することができる。例文帳に追加

2. It should then: (a) repeat the title of the invention in the first line; (b) specify the technical domain to which the invention is related; (c) indicate the state of prior art, to the extent known to the applicant, by quoting documents, if need be; (d) explain the invention, as characterized in the claims, in the form of a solution to a technological problem, if necessary, indicating the advantage provided by that solution; (e) briefly describe the figures of drawing, if there is any; (f) indicate in detail at least one mode of carrying out the invention, incorporating examples or commentary references to the drawings; (g) explain the way by which the invention is susceptible of an industrial application, to the extent that this is not apparent from the description or from the nature of the invention. - 特許庁

例文

この部においては,文脈上別段の解を必要としない限り, 「権限ある公務員」とは, (a) 1967年関税法において定義されている本来の税関職員,又は (b) この部において権限ある公務員に与えられる権限を行使し,かつ,課される義務を履行すべき者として官報における告示により大臣に任命される公務員をいう。 「偽造商標商品」とは,ある商品について適法に登録されている商標と同一の若しくは類似する,又は当該商標と本質的部分において区別し得ない商標であって,本法に基づく当該商標の所有者の権利を侵害するものが,許可なく付されている商品(包装を含む。)をいう。 「過商品」とは,マレーシアにおいて陸揚げされるか否か又は積み替えられるか否かを問わず,同一の輸送手段によるか又は別の輸送手段によって他国に運ばれる予定で一時的にマレーシアに搬入される商品をいう。 「輸入」とは,輸送手段如何を問わずマレーシアに運び込む又は運び込ませることをいう。 「留置期間」とは,押収された商品に関して, (a) 第70G条に基づき与えられる知において指定される期間,又は (b) 第70G条に基づきその期間が延長された場合は,その延長された期間をいう。 「担保」とは,何らかの金額の現金をいう。 「押収商品」とは,第70D条に基づき押収された商品をいう。例文帳に追加

In this Part, unless the context otherwise requires - “authorised officermeans - (a) a proper officer of customs as defined under the Customs Act 1967; or (b) any officer appointed by the Minister by notification in the Gazette to exercise the powers and perform the duties conferred and imposed on an authorised officer by this Part; “counterfeit trade mark goodsmeans any goods, including packaging, bearing without authorisation a trade mark which is identical with or so nearly resembles the trade mark validly registered in respect of such goods, or which cannot be distinguished in its essential aspects from such a trade mark, and which infringes the rights of the proprietor of the trade mark under this Act; “goods in transitmeans goods imported, whether or not landed or transshipped within Malaysia, which are to be carried to another country either by the same or another conveyance; “importmeans to bring or cause to be brought into Malaysia by whatever means; “retention period”, in relation to seized goods, means - (a) the period specified in a notice given under section 70G in respect of the goods; or (b) if the period has been extended under section 70G, that period so extended; “securitymeans any sum of money in cash; “seized goodsmeans goods seized under section 70D. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS