1016万例文収録!

「in-turns」に関連した英語例文の一覧と使い方(61ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in-turnsの意味・解説 > in-turnsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in-turnsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3031



例文

To reduce yaw inertial moment generated when a vehicle turns and to improve operation stability by installing a power train as backward as possible in a vehicular front structure equipped with a steering unit mounted to a cross member at a plurality of positions through bush members.例文帳に追加

クロスメンバと複数の部位で、それぞれブッシュ部材を介して取り付けられるステアリングユニットを備えた車両の前部構造において、パワートレインを可能な限り後方側に設置できるよう構成することにより、車両が旋回する際に発生するヨー慣性モーメントを低減して操安性を向上できる。 - 特許庁

The image processor 3 interrupts power supply to the camera 2 and turns to a clock signal standby state when a clock signal is not received immediately after starting the power supply to the camera 2, and restarts the power supply to the camera 2 when the clock signal from the camera 2 is received in the clock signal standby state.例文帳に追加

画像処理装置3はカメラ2への電力供給開始直後にクロック信号を受信しなければカメラ2への電力供給を中断してクロック信号待機状態となり、クロック信号待機状態においてカメラ2からのクロック信号を受信すればカメラ2への電力供給を再開するようになした。 - 特許庁

In a coil winding apparatus having a stripping mechanism P which strips prescribed positions of a long insulated wire W, and a coil winding mechanism CW which winds the wire W into a coil C with prescribed turns and a prescribed diameter, a stripping position detecting mechanism V which detects the stripping position is provided.例文帳に追加

長尺の皮膜付き線素材Wの所定個所を皮膜剥離する皮膜剥離機構Pと、その線素材Wを所定直径に所定巻数だけ巻線してコイルCを形成する巻線機構CWとを備えたコイル巻線装置において、皮膜の剥離位置を検出する剥離位置検出機構Vを備えた。 - 特許庁

Corresponding to signals from the power source switch 190 and the power source button 110, a microprocessor turns on/off a power source, discriminates that the power source button 110 is depressed but the input pen 120 is not housed in the pen housing part 130, and warns not to house the input pen 120.例文帳に追加

マイクロプロセッサ180は、電源スイッチ190及び電源ボタン110からの信号に応じて電源をオン・オフするとともに、電源ボタン110が押下げられたが、入力ペン120がペン収納部130に収納されていないことを判定して、入力ペン120の収納し忘れの警告を行なう。 - 特許庁

例文

The imaging lens includes a diaphragm, the first lens which has one or more aspherical surfaces, is biconvex and has positive power, and the second lens which has one or more aspherical surfaces, turns its convex surface to an image surface side and is a meniscus lens having negative power, in the order starting from the object side to the image surface side.例文帳に追加

物体側から像面側に向かって順に、絞り、1面以上が非球面で、両凸の正パワーを有する第1レンズと、1面以上が非球面で、像面側に凸面を向けた負パワーを有するメニスカス形状の第2レンズとを含む撮像レンズであって、第1レンズの芯厚d1、第2レンズの芯厚d3及び撮像レンズ全体の焦点距離fが下記条件式(1)及び(2)を満足する。 - 特許庁


例文

A change in lateral acceleration or angular velocity of yaw when the actual vehicle 11 turns the turning test road 10 at a predetermined velocity and enters from the non-frozen road face 12 to the frozen road face 13 at a predetermined velocity is measured, and a cornering performance of tires is evaluated from the velocity change.例文帳に追加

この発明の実施形態では、上記のような旋回試験路10を、実車11が所定の速度で旋回し、非氷結路面12から氷結路面13に所定の速度で進入した時の横加速度変化またはヨー角速度変化を測定して、その速度変化によりタイヤの氷上コーナリングの性能評価を行っている。 - 特許庁

To provide image communication equipment capable of establishing a both surfaces printing method that turns an encoded image by 180° and performs both surfaces printing without using a dedicated IC and also more easily using image communication equipment such as facsimile equipment in the case of using the both surfaces printing method.例文帳に追加

専用のICを使用せずに、符号化された画像を180度回転させて両面印字を行う両面印字手法を確立することができ、しかも、上記両面印字手法を用いた場合におけるファクシミリ装置等の画像通信装置をより使い易くすることができる画像通信装置を提供することを目的とするものである。 - 特許庁

For example, an image reading means is positioned at the maximum size of the original read size before detecting the size, moves to the original read start position from the maximum size position when an open/close detection means changes from opening to closing, reads the original in that interval, and turns on the lamp only from the maximum to the minimum value of the size to be subjected to vertical scanning detection.例文帳に追加

例えば、画像読取手段は、サイズ検知前には原稿読み取りサイズの最大サイズに位置し、開閉検知手段が開から閉に変化したとき、該最大サイズ位置から原稿読み取りスタート位置まで移動し、その区間の原稿読み取りを行うと同時に、ランプ点灯は、副走査検知したいサイズの最大値から最小値までのみオンする。 - 特許庁

In the resin joint boot having a large diameter cylindrical part 1 at one end and a small diameter cylindrical part 2 coaxial with the large diameter cylindrical part at the other end which are integrally connected through a bellows part 3, the bellows part 3 is constituted of six valley parts 31-36 and six crest parts 41-46 which are sequentially formed from the large diameter cylindrical part 1 by turns.例文帳に追加

一端に大径筒部1を、他端に該大径筒部と同軸的に小径筒部2を有し、両者が蛇腹部3を介して一体に連結された樹脂製ジョイントブーツにおいて、蛇腹部3を大径筒部1側から順に谷部と山部が交互に連続して形成された6個の谷部31〜36と6個の山部41〜46で構成する。 - 特許庁

例文

A transformer for a gas insulated meter comprises: a high voltage conductor 10 connectable to a high voltage circuit; a voltage transforming element 18 which is faced with the high voltage conductor 10 and has a contact 11; and a mechanism 14 which is connected to the voltage transforming element 18 and turns it circumferentially to put the contact 11 in touch with the high voltage conductor 10 or separate them.例文帳に追加

高圧回路に接続可能な高圧導体10と、高圧導体10に対向配置し、かつ、接触子11を有する電圧変成要素18と、電圧変性要素18に連結し、かつ、電圧変性要素18を円周方向に回転させて、接触子11を高圧導体10に接触、又は、開離させる機構部14と、を有してガス絶縁計器用変圧器を構成する。 - 特許庁

例文

This planar galvano mirror is constituted by mounting a galvano mirror chip on a pedestal base plate, electrically connecting the chip and the pedestal base plate by wire bonding, mounting the pedestal base plate in a state where its wire side turns downward on a base plate having a hole or a groove by fitting a wire loop to the hole or the groove, and fixing a permanent magnet and a yoke on the base plate.例文帳に追加

ガルバノミラーチップを台座基板に搭載し、ワイヤーボンディングにより前記チップと前記台座基板との電気的接続を行い、前記台座基板を穴又は溝を有するベース基板にワイヤー側を下方にして前記穴又は溝にワイヤーループを合わせて搭載し、該ベース基板上に前記永久磁石と前記ヨークを固定してプレーナ型ガルバノミラーを構成する。 - 特許庁

The compound machine is provided with a storage means for storing an operation conducted by a user by turns, a first control pattern generating means for generating the first control pattern for specifying a content of the operation by reading the operation stored in the storage means, and a control sheet printing means for printing the control sheet, containing the first control pattern generated by the first control pattern generating means.例文帳に追加

本発明に係る複合機は、ユーザの行った操作を順次記憶する、記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている操作を読み出して、その操作内容を特定することのできる第1制御パターンを生成する、第1制御パターン生成手段と、前記第1制御パターン生成手段で生成された第1制御パターンを含む制御シートを印刷する、制御シート印刷手段と、を備えている。 - 特許庁

In response to control from a PWM control section 120a, a bridge rectifier circuit 130a controls the supply current to a winding 19a through current chopper system to a current limit value represented by the reference signal VCA, and turns transistors 10 and 12 on during power supply interruption thus performing synchronous rectification for circulating a regeneration current to a closed circuit being formed together with the winding 19a.例文帳に追加

ブリッジ整流回路130aはPWM制御部120aからの制御に応じて、巻線19aへの給電電流を参照信号VCAによって表される電流制限値に電流チョッパ方式で制御するとともに、給電停止中にトランジスタ10及び12をオン状態にして巻線19aと共に形成される閉回路に回生電流を還流させる同期整流を行う。 - 特許庁

In response to control from a PWM control section 120a, a bridge rectifier circuit 130a controls the supply current to a winding 19a through current chopper system to a current limit value represented by the reference signal VCTA, and turns transistors 10 and 12 on during power supply interruption thus performing synchronous rectification for circulating a regeneration current to a closed circuit being formed together with the winding 19a.例文帳に追加

ブリッジ整流回路130aはPWM制御部120aからの制御に応じて、巻線19aへの給電電流を参照信号VCTAによって表される電流制限値に電流チョッパ方式で制御するとともに、給電停止中にトランジスタ10及び12をオン状態にして巻線19aと共に形成される閉回路に回生電流を還流させる同期整流を行う。 - 特許庁

A second lock cam 17 turns and returns by the moment action due to self-weight, the first engaging lock part 16b is engaged with a first window part 18a of the slider 18, and a second engaging lock part 17b is engaged with the second window part 18b of the slider 18 to lock the rise of the slider 18 in a double manner.例文帳に追加

第2のロックカム17が自重によるモーメント作用で回動復帰し、第1係合ロック部16bがスライダ18の第1の窓部18aに係合すると共に、第2係合ロック部17bがスライダ18の第2の窓部18bに係合してスライダ18の上昇を2重にロックする。 - 特許庁

When the circuit cannot be cut off by troubles of a control section 70, a temperature detection switch 71 turns on by the heating of the control section 70, and a current flows from a power supply 80 to a resister 30b, and the heating of the resistor 30b makes an igniter 30a fired, and the circuit can be surely cut off in a short time.例文帳に追加

制御部70の故障により回路を遮断できない場合には、制御部70の発熱により温度検知スイッチ71がオン動作するため、電源80から抵抗体30bに電流が流れてこの抵抗体30bの発熱により着火剤30aを着火させて、回路を短時間で且つ確実に遮断することができる。 - 特許庁

An immediate heat interrupting fuse wire 109 that turns off current supply to a heater means 105 by disconnecting an electrical signal transmission path 130 when thermal energy over a prescribed amount is imparted to an electrical signal transmission path 130 for which the current capacity is set to be less than that of an AC current supply path 106 and in the vicinity of the heater 105.例文帳に追加

電流容量がAC電流供給経路106より小さく設定される電気信号伝送経路130上、かつ、ヒータ手段105の近傍に、所定以上の熱エネルギーが付与された場合、電気信号伝送経路130を断線させてヒータ手段105への電流供給をOFFさせる熱即断型ヒューズワイヤ手段109を備える。 - 特許庁

This is a facsimile machine which reads the image in the array order through a contact type image sensor(CIS) 21a constituted having many photodetectors divided into blocks while light receiving colors are switched by turns; when the image is read through the CIS21a, a CPU 10 obtains dot data by the colors from photodetecting elements through the switching of light receiving colors.例文帳に追加

多数の受光素子をブロックごとに区割りして構成された密着型のイメージセンサ(CIS)21aを介して、受光色を交互に切り替えながら列順に画像を読み取るファクシミリ装置であって、CIS21aを介して画像を読み取る際、CPU10は、各ブロックの受光素子より受光色の切り替えに応じて色別にドットデータを得る。 - 特許庁

b. In the case of a localizer transmitting two carrier waves, the voltage of 90-Hz modulation wave of each carrier wave turns to zero in the same direction during a period not exceeding 617 microseconds in the case of an ILS Category I or Category II localizer, or 308 microseconds in the case of an ILS Category III localizer; and similarly, the voltage of 150-Hz modulation wave of each carrier wave turns to zero during the period not exceeding 370 microseconds in the case of an ILS Category I or Category II localizer, or 185 microseconds in the case of an ILS Category III localizer. 例文帳に追加

b 二つの搬送波を放射するローカライザー装置にあつては、双方の九〇ヘルツの変調波は、それぞれの電圧が、カテゴリー一ILS又はカテゴリー二ILSのローカライザー装置にあつては六一七マイクロ秒を、カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては三〇八マイクロ秒を超えない間に、双方の一五〇ヘルツの変調波は、それぞれの電圧が、カテゴリー一ILS又はカテゴリー二ILSのローカライザー装置にあつては三七〇マイクロ秒を、カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては一八五マイクロ秒を超えない間に同一方向で零となること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Then, since the semicircular old tires are arrayed in a bellows shape in a drainage ditch formed by jointing the old tires to each other in a range from the upstream side to the downstream side, sludge in the muddy stream water when carried sinks inside the semicircular tires with its dead weight and a water stream turns along the inside shape of the semicircular tires.例文帳に追加

上記のような形態で設置後、濁流水を流した際、上流から下流に向けてのこの古タイヤを接合した排水溝には、それぞれの古タイヤが持つ半輪状のタイヤ形状が蛇腹状に並んでいることから、それぞれの半輪状のタイヤ内側に濁流水内の汚泥が自重により沈み込むと共に、半輪状のタイヤ内側の形状に沿った形で水流も廻るため、汚泥を食い止め、堆積させる水流も同時に発生させる。 - 特許庁

The spacious characteristics of the Itsukushima-jinja Shrine, originally constructed during the period of the Empress Suiko regnant, were seen in its design, first, a large torii and plain stage appeared on the sea and second, a corridor (a covered passageway) that turns, surrounds an axis connecting a large torii (gateway to a Shinto shrine) and the main shrine, and third, buildings of the shrine and the large torii that blends with the surrounding nature can be seen off and on as viewers approach, which imitate the sea, pond, spring, and the mountain behind the shrine as an object in which the soul of a god dwells, and it becomes a massive view in scale that merges the sea and mountains into one unit. 例文帳に追加

推古天皇期に創建された厳島神社は、空間的特徴は海上に浮かぶ大鳥居と平舞台、本殿を結ぶ軸線に対し、曲折する回廊が取り囲み、自然に溶け込む社殿や大鳥居がアプローチにしたがって見え隠れする配置で、海を庭園の池泉に見立て、背後を囲む山岳を神体に見立てたもので、海と山を一体的に取込んだ雄大な風景が組みこまれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The mirror which turns back the light beam is arranged in the vicinity of the intersection of imaginary lines defined by the positioning part which positions the case in an optical axis direction and the positioning part which positions the case in a main scanning direction.例文帳に追加

射出光学系と、該射出光学系から出射された光ビームを折り返すミラーと、該ミラーによって折り返されたビームを偏向走査する偏向器と、これらを内包する筐体と、該筐体を光軸方向に位置決めする位置決め部と、前記筐体を光軸と直交する主走査方向に位置決めする位置決め部を有する走査光学装置において、前記光軸方向に位置決めする位置決め部と前記主走査方向に位置決めする位置決め部とによって定義される仮想線の交点近傍に前記光ビームを折り返すミラーを配置する。 - 特許庁

Then a coating film constituted of the clay mineral is formed on the wax layer by evaporating water in the aqueous solution until the surface of the wax layer turns dry.例文帳に追加

物体表面(床、天井、壁、鏡、窓ガラス等、比較的平滑な表面を有する物体の表面)に形成されたワックス層上に、粘土鉱物が溶解したアルカリ性の水溶液を塗布し、当該水溶液が塗布された前記ワックス層上に研磨体を押し付け、当該研磨体によって前記ワックス層上を磨いた後、前記ワックス層上が乾いた状態となるまで、前記水溶液中の水分を蒸発させることによって、前記ワックス層上に前記粘土鉱物から構成される被膜を形成する。 - 特許庁

When a pulse rising time of an inverter pulse testing power source used when inspecting or diagnosing a motor is different from a rising time of a surge voltage observed in a motor terminal of an inspection diagnosis object at an inverter driving time, the magnitude ΔV of the surge voltage of the inverter pulse testing power source is heightened or lowered as much as a value necessary for applying a peak voltage Vm generated at the inverter driving time between motor winding turns.例文帳に追加

モータを検査又は診断する際に用いるインバータパルス試験電源のパルス立ち上がり時間が、インバータ駆動時に検査診断対象のモータ端子で観測されるサージ電圧の立ち上がり時間と異なる際には、モータ巻線ターン間にインバータ駆動時に発生するピーク電圧Vmを印加するのに必要な値だけ、前記インバータパルス試験電源のサージ電圧の大きさΔVを高くあるいは低くすることを特徴とする。 - 特許庁

The system includes at least one flash memory chip for storing data, at least one flash controller to control the flash memory chip comprising a DMA interface including output DMA request signals which turns active when the system is in a state executable of DMA data transfer, and at least one micro controller to make the flash memory chip and control and data signals of the flash controller active.例文帳に追加

データを格納するための少なくとも1個のフラッシュメモリチップと、フラッシュメモリチップを制御するための少なくとも1個のフラッシュコントローラであって、システムがDMAデータ転送を実行できる状態になったときにアクティブになる出力DMA REQUEST信号を含むDMAインタフェースを有するフラッシュコントローラと、フラッシュメモリチップと前記フラッシュコントローラの制御およびデータ信号をアクティブにするための少なくとも1個のマイクロコントローラと、を含むシステム。 - 特許庁

If a host permits current supply of 100 mA or more, a micro computer 7 sequentially turns on with a prescribed time interval in the order of a transistor Tr3, a transistor Tr1, and a transistor Tr2, to supply power to a heater resistor 5, a plasma cluster ion circuit 4, and a fan motor circuit 8, accommodating a rush current within the tolerable range of USB specification.例文帳に追加

ホストが100mA以上の電流供給を許可した場合に、マイクロコンピュータ7が、トランジスタTr1〜Tr3をトランジスタTr3、トランジスタTr1、トランジスタTr2の順で所定の間隔をあけて順次オンして、ヒーター抵抗5、プラズマ・クラスター・イオン回路4、ファンモーター回路8の電源投入を行い、ラッシュカレントをUSB規格の許容範囲に収めることを特徴とするイオン発生装置。 - 特許庁

In the search for a guidance route by a route searching unit 3, the disadvantage of finding a detour route that wastefully avoids roundabouts which would actually make possible earlier arrival at the destination is restrained by refraining from meaningless avoidance of the cost of right and left turns between links, of which at least one involves a roundabout or roundabouts.例文帳に追加

経路探索部3が誘導経路の探索を行う際に、少なくとも一方のリンクがランダバウトの構成道路となっているリンク間では右左折コストを加算しないようにすることにより、ランダバウトのリンクにおいて無駄に右左折コストが加算されてしまうことがなくなるようにして、本当はランダバウトを通過した方が目的地に早く到達できるのに、ランダバウトを避ける遠回りルートが探索されることを抑制できるようにする。 - 特許庁

The recording/reproducing disk drive using an optical pickup 10 is characterized in that it has a shutter 9 inserted into a bearing built on an optical base 7 of the disk drive, and a protective cover having a groove formed concentric with the rotary shaft of the shutter 9, and that the shutter turns along the groove following the moving optical pickup 10 to open/close the objective lens 15.例文帳に追加

光ピックアップ10を用いたディスク記録再生装置において、ディスク記録再生装置の光学ベース7に形成した軸受に回動可能に装着したシャッター9と、前記シャッター9の回転軸を同心軸とする円弧状の案内溝を形成した光学系保護カバーとを備え、光ピックアップ10の移動に伴って前記シャッター9が前記案内溝に沿って回動し、対物レンズ15を開閉するように構成したシャッター機構を有することを特徴とする。 - 特許庁

A link 12 parallel to a vertically turning arm 8 is provided on the vertically turning arm 8 vertically turning between a horizontal turning shaft 9 of a horizontal articulated robot and a next horizontal turning shaft, so as to always keep an arm 10 on a horizontal turning shaft in a horizontal posture by relatively turning the horizontal turning shaft with the vertically turning arm 8 when the vertically turning arm 8 vertically turns.例文帳に追加

水平多関節ロボットの水平旋回軸9と、その次の水平旋回軸との間で上下方向に旋回する上下方向旋回アーム8に、この上下方向旋回アーム8の上下方向旋回時に前記水平旋回軸を前記上下方向旋回アーム8と相対回転して前記水平旋回軸上のアーム10を常に水平姿勢に保持するよう前記上下方向旋回アーム8と平行なリンク12を設けた。 - 特許庁

The effect of the blade is even from the base to the tip, and "Nioi-kuchi (small particles of Martensite) is tight and turns into the blade tip like it's disappearing quickly" as the greatest characteristic, and tightening Nioi-kuchi and having an effect of the blade feature are typical techniques of the Koto (Old Swords) period, and Kyoshu, a samurai connoisseur highly praised its fine steel for surpassing Heian and Kamakura (they are supposed to be second-class craftsmen), and it is even said that it all comes down to Kanesada; Contrary to the "wide change" seen in Magoroku Kanemoto, it has a "serene" work style; most of the works with the inscription of Nosada have fancy blade patterns which amateurs like; the inscription is done by himself, without an inscriber, which makes the inscription "deep." 例文帳に追加

「刃中の働きは元から切っ先までむらなく”匂い口が締まってサーッと消え入りそうに刃先に向かう”のが最大の特徴であり、匂い口を締て刃中を働かせていいることなど古刀期ならではの技量であり、地鉄の良さが平安・鎌倉(”二流工”の意味)をも凌ぐと武家目利の興趣は絶賛しており、兼定に始まって兼定に終わるとさえ云われている、孫六兼元のような”変化の激しさ”とは対照的に”静寂”な作風である、之定銘の作は素人受けする派手な刃紋が多い、銘は自身銘であり、銘切師には一切切らせておらず”奥義”のある銘振りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion. 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS