1016万例文収録!

「かっせんば」に関連した英語例文の一覧と使い方(370ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かっせんばに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かっせんばの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18664



例文

金属担持触媒を用いる、芳香族化合物からなる水素貯蔵体の水素化反応と、該芳香族化合物の水素化誘導体からなる水素供給体の脱水素反応との少なくとも一方を利用して水素の貯蔵及び/又は供給を行う水素貯蔵・供給システムであって、反応装置中に収納された金属担持触媒の表面に触媒活性剤を導入させるための手段が具備されていることを特徴とする水素貯蔵・供給システムにて提供。例文帳に追加

The hydrogen storage and supply system to store and/or supply hydrogen by use of at least one of a hydrogenation reaction of a hydrogen storage material comprising an aromatic compound utilizing a metal carrying catalyst and a dehydrogenation reaction of a hydrogen supply material comprising a hydrogenation derivative of the aromatic compound, which is characterized by having a means to introduce a catalyst activator on the surface of the metal carrying catalyst stored in a reaction apparatus. - 特許庁

リグノセルロース系バイオマスをアルカリ蒸解処理し、アルカリ蒸解処理物を酵素糖化反応により処理して糖を製造する方法であって、前記アルカリ蒸解処理は、リグノセルロース系バイオマスに対する活性アルカリ添加率を7〜13%とし、アルカリ蒸解処理物の収率を55〜80質量%の範囲に制御した蒸解処理であることを特徴とする、リグノセルロース系バイオマスから糖を製造する方法。例文帳に追加

The method for producing saccharides from lignocellulosic biomass, provided with comprising conducting an alkali digestion treatment of lignocellulosic biomass and then treating the resultant alkali digestion treatment product by enzymatic saccharification reaction, is characterized in that the alkali digestion treatment is such that the alkali addition rate relative to the lignocellulosic biomass is set at 7-13%, and in that the yield of the alkali digestion treatment product is controlled within the range of 55-80 mass%. - 特許庁

正極と、リチウム金属又はリチウムを吸蔵放出可能な物質を主材とする負極と、これら両電極を離隔するセパレータと、非水系電解液とを備えてなる非水系電解液電池において、前記非水系電解液が、たとえばフタル酸化合物や、ピロメリット酸化合物等の、波長域230ナノメートルから350ナノメートルの紫外線を吸収する化合物を含有し、さらに想定されるあらゆる使用範囲において化学的、電気化学的に不活性であることを特徴とするリチウム二次電池。例文帳に追加

In a nonaqueous electrolyte battery equipped with a positive electrode, a negative electrode containing lithium metal or a substance capable of absorbing and releasing lithium, a separator separating both electrodes, and a nonaqueous electrolyte, the nonaqueous electrolyte contains a compound absorbing ultraviolet rays of a wave range of 230 nmm to 350 nm, such as phthalic acid compound or pyromellitic acid compound, and chemically, electrochemically inactive in all using range within expectation. - 特許庁

1〜20重量%のバインダー樹脂、10〜70重量%の(メタ)アクリレートモノマーまたは(メタ)アクリレートオリゴマー、および1〜60重量%の顔料からなり、さらにバインダー樹脂が、10〜40重量%の不均化ロジンを含有し、アクリレート付加率がアクリレート1分子当り500〜2000分子量であるアクリレート付加不均化ロジンアルキッド樹脂であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型平版オフセットインキ。例文帳に追加

The active energy ray-curable type lithography offset ink comprises 1-20 wt.%. of a binder resin, 10-70 wt.%. of a (meth)acrylate monomer or (meth)acrylate oligomer and 1-60 wt.%. of pigments, wherein the binder resin is an acrylate adduct of disproportionated rosin alkyd resin containing 10-40 wt.%. of disproportionated rosin and 500-2000 molecules per acrylate molecule of acrylate addition rate. - 特許庁

例文

無機酸化物粒子(A)が空隙を有する連続相を形成し、樹脂組成物粒子(B)と光触媒活性を有する金属酸化物粒子(C)とが前記連続相中に分散している構造を有し、前記無機酸化物粒子(A)を35〜75質量%、前記樹脂組成物粒子(B)を10〜60質量%、前記金属酸化物粒子(C)を4〜20質量%含有する膜状の複合体であって、前記複合体の空隙率X(単位:体積%)が10〜40%であり、且つ、前記複合体の膜厚Dと前記金属酸化物粒子(C)の含有量R_C(単位:質量%)との関係が下記式(1)で表される条件を満たす複合体。例文帳に追加

The complex has a film-like shape of such a structure that an inorganic oxide particle (A) forms a continuous phase having pores and a resin composition particle (B) and a metal oxide particle (C) having photocatalytic activity are dispersed in the continuous phase. - 特許庁


例文

環境や生態系に悪影響を与えることなく、病虫害に対する防衛作用に優れ、しかも、土壌中で長く安定して植物に供給され、植物成長調整剤の使用時の無駄および作業の無駄を生じさせず、さらに、植物の生理活性を向上させ、特に花卉の栽培に優れた効果を発揮しうる植物用肥料を提供する。例文帳に追加

To provide fertilizer for plant which has a strong defensive action against disease and insect damage without adverse effect on environment or ecosystem, is supplied to the plant stably for a long period in soil, does not cause futile use of a plant growth regulator and is capable of eliminating needless works, improving the biological activity of the plant and exhibiting excellent effect particularly on flower growing. - 特許庁

低収縮性で、高硬度化および高膜厚化が可能な有機無機ハイブリット樹脂組成物であり、かつ、薄膜とした場合の硬化性にも優れ、さらに、必要に応じて、帯電防止性、防汚性および防曇性などの機能も同時に付与でき、その耐久性にも卓越した活性エネルギー線硬化性の有機無機ハイブリッド樹脂組成物などを提供する。例文帳に追加

To provide an active energy ray-curable organic/inorganic hybrid resin composition low in shrinkage, capable of becoming highly hard and making high-thickness film, also excellent in curability even if made into thin film, and furthermore, as necessary, enabling functions including antistaticity, stainproofness and antifoggingness to be imparted simultaneously, and excellent in durability as well. - 特許庁

ウォールフロータイプのハニカム構造体のDPFにおいて、PMの比較的大きな粒子だけでなく、PMの微細な粒子も捕捉可能で、しかも、熱エネルギーを効率よく使用して触媒を活性温度以上にしてPMを酸化除去できる排気ガス浄化用フィルタ及び排気ガス浄化装置を提供する。例文帳に追加

To provide an exhaust gas cleaning filter which is a wall flow type diesel particulate filter (DPF) of a honeycombed structure and with which not only comparatively larger particles in particulate matter (PM) but also minute particles can be captured and PM can be oxidized/removed by using heat energy efficiently and keeping a catalyst at the catalyst activating temperature or higher, and to provide an exhaust gas cleaning apparatus. - 特許庁

この窒化物系半導体レーザ素子の製造方法では、n型のエピタキシャル層と、活性層14と、p型のエピタキシャル層とを積層する工程と、p型のエピタキシャル層にストライプ状のリッジ部19による導波路構造を形成する工程と、リッジ部19のみを被覆する形状となるようにフォトレジスト膜70を形成する工程とを備えている。例文帳に追加

The manufacturing method of a nitride semiconductor laser element includes the steps of: laminating an n-type epitaxial layer, an active layer 14, and a p-type epitaxial layer; forming a waveguide structure by a striped ridge part 19 on the p-type epitaxial layer; and forming a photoresist film 70 to be shaped to cover only the ridge part 19. - 特許庁

例文

第二百五十九条 事業者は、ガソリンが残存している化学設備(危険物を貯蔵するものに限るものとし、配管を除く。次条において同じ。)、タンク自動車、タンク車、ドラムかん等に灯油又は軽油を注入する作業を行うときは、あらかじめ、その内部について、洗浄し、ガソリンの蒸気を不活性ガスで置換する等により、安全な状態にしたことを確認した後でなければ、当該作業を行つてはならない。例文帳に追加

Article 259 (1) The employer shall, when carrying out the work pouring kerosene or light oil into a chemical facilities (limited to the facilities that store dangerous substances, excluding piping; the same shall apply in the next Article), a tank vehicle, a tank car, a drum, etc., in which residual gasoline exists, not carry out the said work unless otherwise having confirmed in advance, that the inside of the chemical facilities, etc., has been made safe by washing, replacing gasoline with inert gas, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、または配列番号1に示されるアミノ酸配列において1個もしくは数十個のアミノ酸が置換され、欠失され、または付加されたアミノ酸配列からなり、かつD−グルクロン酸に結合した硫酸化N−アセチル−DーガラクトサミンのN−アセチル−D−ガラクトサミニド結合を加水分解する活性を有するタンパク質を有効成分とする。例文帳に追加

The glycosaminoglycan decomposition promotor includes a protein comprising an amino acid sequence shown in sequence ID No.1 or a protein comprising an amino acid sequence shown in sequence ID No.1 in which one or several tens of amino acids are substituted, deleted or added, and having activity of hydrolyzing the N-acetyl-D-galactosaminide bonding of sulfated N-acetyl-D-galactosamine bonded to D-glucuronic acid as an active ingredient. - 特許庁

アルカリ金属末端を有する活性共役ジエン系ポリマーに対し、アルコキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、グリシジル基、カルボニル基、エステル基、ビニル基、スチリル基、塩素原子、臭素原子、及び沃素原子から選ばれる少なくとも一種の官能基を有するシルセスキオキサン化合物を反応させることにより得られるシルセスキオキサン変性ジエン系ポリマーと、シリカ単独、又はシリカ及びカーボンブラックを配合してなるタイヤトレッド用ゴム組成物。例文帳に追加

This rubber composition for tire treads is prepared by compounding silica alone or together with carbon black into a silsesquioxane- modified diene polymer which is obtained by reacting an alkali-metal terminated active conjugated diene polymer with a silsesquioxane compound having at least one kind of functional group selected from among alkoxy, alkoxysilyl, epoxy, glycidyl, carbonyl, ester, vinyl, and styryl groups and chlorine, bromine, and iodine atoms. - 特許庁

含フッ素重合体と、スチレン−ブタジエン系共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体、アクリルコポリマー、ポリウレタンおよびフッ素系ゴムからなる群から選ばれた少なくとも1種の重合体と、多分散度(重量平均分子量Mwを数平均分子量Mnで割った値)が1.15以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤とを含む含フッ素重合体水性分散液。例文帳に追加

The aqueous dispersion of the fluorine-containing polymer comprises the fluorine-containing polymer, at least one species of polymers selected from a group consisting of styrene-butadiene-based copolymers, acrylonitrile-butadiene-based copolymers, acrylic copolymers, polyurethanes and fluorine-based rubbers and a polyoxyethylene alkyl ether-based surfactant having ≤1.15 polydispersity (the value obtained by dividing the weight average molecular weight Mw by number average molecular weight Mn). - 特許庁

エチル=2−クロロ−5−(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチルピラゾール−3−イル)−4−フルオロフェノキシアセタート及びイソプロピルアンモニウム=N−(ホスホノメチル)グリシナートを含有し、さらに界面活性剤、及び亜硫酸カリウム、亜硫酸水素カリウム、ロンガリット、亜ジチオン酸ナトリウム、システイン及び1−チオグリセロールからなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を添加物として含有する農薬水性懸濁状組成物。例文帳に追加

This aqueous suspension state agrochemical composition contains the ethyl=2-chloro-5-(4-chloro-5-difluoromethoxy-1-methylpyrazol-3-yl)-4-fluorophenoxyacetate and isopropylammonium=N-(phosphonomethyl) glycinate, further the surfactant, and 1 kind or ≥2 kinds selected from the group consisting of potassium sulfite, hydrogen potassium sulfite, rongalite, sodium dithionite, cysteine and 1-thioglycerol as additives. - 特許庁

各種のエステル又はエーテルの製造において、従来用いられていた硫酸に代えて、フィチン酸を酸触媒として用いるものであり、フィチン酸を、比表面積の大きな担体に固定化する、或いは、ポリエチレングリコール類又はポリエチレングリコール鎖を親水性部とする非イオン界面活性剤で分散させるなどの方法によって、その触媒効率を高めたり、反応液の後処理などの作業性を上げることができる。例文帳に追加

Phytic acid is used as an acid catalyst in place of conventionally used sulfuric acid for manufacturing various kinds of esters or ethers and the catalytic efficiency is heightened or the workability of post-treatment of a reaction solution is improved by a method of fixing phytic acid in a carrier with a high specific surface area or dispersing phytic acid with a nonionic surfactant having polyethylene glycols or polyethylene glycol chains as hydrophilic parts. - 特許庁

芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体から選ばれる1種以上の単量体、ヒドロキシル基含有ビニル単量体、及び不飽和カルボン酸単量体を含む単量体組成物を、反応性界面活性剤を用いて乳化重合することによって得られた水性エマルジョン(1)であって、その水性エマルジョン(1)の粒子径が200〜600nmであることを特徴とする接着剤用水性エマルジョン。例文帳に追加

This aqueous emulsion (1) obtained by emulsion-polymerizing a monomer composition comprising at least one monomer selected from aromatic vinyl monomers and (meth)acrylate monomers, a hydroxyl group-containing vinyl monomer, and an unsaturated carboxylic acid monomer in the presence of a reactive surfactant is characterized in that the particle diameter of the aqueous emulsion (1) is 200 to 600 nm. - 特許庁

植物のアミノ酸代謝を変化させる活性を有するバリン、ロイシン、α−ケトイソ吉草酸をはじめとする分岐鎖アミノ酸、並びに、それらの生合成経路および消費経路における中間体や、チフェンスルフロンメチル、イマザピル、ビスピリバックナトリウム塩をはじめとする分岐鎖アミノ酸合成酵素阻害物質、またはグリホサートをはじめとする芳香族アミノ酸合成酵素阻害物質を植物に施用することにより、高温ストレス耐性を付与する。例文帳に追加

High-temperature stress resistance is imparted by applying a plant with branched chain amino acids having an activity to vary amino acid metabolism of the plant and including valine, leucine and α-ketoisovaleric acid, intermediates in biosynthetic path and consuming path of the amino acids, branched chain amino acid synthase inhibiting substances including thifensulfuron methyl, imazapyr and bispyribac sodium salt, or substances inhibiting aromatic amino acid synthase including glyphosate. - 特許庁

本水添変性重合体は、シクロヘキサン等の不活性有機溶媒中、共役ジエンと芳香族ビニル化合物とを有機アルカリ金属化合物を重合開始剤としてアニオン重合し、得られた共役ジエン系重合体に、極性基を有するアルコキシシラン化合物を反応させて、極性基が結合した変性重合体とし、次いで、得られた変性重合体を水素添加触媒存在下、水素添加するものである。例文帳に追加

The hydrogenated modified polymer is produced by carrying out anionic polymerization of a conjugated diene and an aromatic vinyl compound in an inert organic solvent such as cyclohexane using an organic alkali metal compound as a polymerization initiator, reacting the obtained conjugated diene polymer with an alkoxysilane compound having a polar group to obtain a modified polymer having a polar group bonded to the polymer and hydrogenating the modified polymer in the presence of a hydrogenation catalyst. - 特許庁

① ヒト及び適切な動物種由来の標的細胞を用いた受容体/標的への結合親和性及び占有率についての試験 ② ヒト及び適切な動物種由来の標的細胞を用いた用量-反応曲線 ③ 適切な動物種を用いた薬理学的用量における推定曝露量ヒトにおける有害作用の発現を回避するために,安全係数を適用して,MABELから初回投与量を設定する場合には,被験薬の新規性,生物学的活性,作用機序,被験薬の種特異性,用量作用曲線の型等を踏まえ,適切な安全係数を設定すべきである.例文帳に追加

(1) Studies of receptor/target binding affinity and occupancy, using target human cells or cells from appropriate animal species (2) Dose-response curves in target human cells or cells from appropriate animal species (3) Estimated exposure in humans at pharmacological doses in appropriate animal species. In order to avoid the potential for adverse reactions in humans, a safety factor may be applied in the calculation of the first-in-human dose from the MABEL. This should take into account risk factors such as the novelty, bioactivity, and mode of action of the investigational product, the degree of species specificity, the shape of the dose-response curve, and the degree of uncertainty in the calculation of the MABEL. The appropriate safety factors should be set. - 厚生労働省

水系媒体中において、少なくとも、第一の樹脂を分散させた第一の樹脂粒子分散液と着色剤粒子を分散させた着色剤粒子分散液を混合し、加熱処理して凝集粒子を形成し、前記凝集粒子が分散した分散液に、非イオン界面活性剤で分散させたワックス分散液を添加し、さらに第二の樹脂を分散させた第二の樹脂粒子分散液を添加混合し、一定の温度、時間、pH条件にて融着させて得られたトナー母体に無機微粉末を外添処理する構成。例文帳に追加

A wax dispersion dispersed by a nonionic surfactant is added to the dispersion dispersed with the agglomerated particles and further, the second resin particles dispersion dispersed with the second resin is added and mixed thereto and is melted under specified temperature, time, and pH conditions to obtain a toner base, wherein inorganic fine powder is added to the obtained toner base. - 特許庁

エネルギーレベルの高い還元型の水を新たなツールとして、還元型で活性な細菌類を利用する水環境負荷削減と浄化、還元金属を活用する還元型の水のポテンシャルを利用した空間の管理に殺菌法に代えて利用する等、院内感染予防のためや、公共施設におけるインフルエンザの空気感染阻止に、また密閉度の高い畜産や家屋などでの病原性菌の繁殖予防にと、過度な殺菌法依存の弊害をなくす手段として、幅広い分野での利用が可能である。例文帳に追加

The reduced water can be used as a means eliminating the negative effects of excessive dependence on sterilization over a wide range of fields, for prevention of nosocomial infection, prevention of aerial infection of influenza in public facilities, and prevention of pathogenic bacteria propagation in highly closed stock farming and houses. - 特許庁

カーボンブラックを溶媒に分散させた分散液に、テトラカルボン酸二無水物又はその誘導体とジアミン成分を溶解し、重合させたカーボンブラック分散ポリアミド酸溶液を原料とする半導電性ポリイミドベルトの製造方法において、前記分散液を調整するにあたり、揮発分が3重量%以下のカーボンブラックを、カチオン型又は両性型界面活性剤存在下で分散させることを特徴とする半導電性ポリイミドベルトの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the semi-electroconductive polyimide belt is characterized by using carbon black-dispersed polyamide acid solution obtained by dissolving a tetracarboxylic acid dianhydride or its derivative in the dispersion obtained by dispersing the carbon black in the solvent, and polymerizing is characterized by dispersing the carbon black having ≤3 wt.% volatilizable component in the presence of a cationic or an amphoteric surfactant in preparing the dispersion. - 特許庁

20年余の時を経て、以仁王の令旨を奉じた摂津源氏の源頼政、熊野に潜んでいた河内源氏庶流の源行家らの檄を受け、河内源氏の源義朝の子である源頼朝、源希義、源範頼、源義円、源義経ら兄弟や、源義朝の弟の源義賢の子であり、頼朝の従兄弟にあたる源義仲(木曾次郎義仲)、八幡太郎義家の弟の源義光(新羅三郎義光)の子孫の甲斐源氏武田氏の武田信義らが各地で挙兵し、俗に源平合戦と呼ばれる治承・寿永の乱が発生する。例文帳に追加

After over 20 years, with exhortations by Settsu-Genji MINAMOTO no Yorimasa, who obeyed Prince Mochihito's order and MINAMOTO no Yukiie, a Kawachi-Genji branch who had been hiding in Kumano, MINAMOTO no Yoritomo, MINAMOTO no Mareyoshi, MINAMOTO no Noriyori, MINAMOTO no Gien, and MINAMOTO no Yoshitsune (the sons of Kawachi-Genji MINAMOTO no Yoshitomo); MINAMOTO no Yoshinaka (Jiro Yoshinaka KISO), the son of MINAMOTO no Yoshikata (a brother of MINAMOTO no Yoshitomo) and a cousin of Yoritomo; Nobuyoshi TAKEDA from Kai-Genji (Minamoto clan) Takeda clan, a descendant of MINAMOTO no Yoshimitsu (Shinra-Saburo Yoshimitsu) (a brother of Yoshiie HACHIMAN TARO); and so on raised armies across the country to begin the Jisho-Juei War, the so-called Genpei War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この例では、出願に係る発明の内容は、活性領域の半導体層を特定の構造と材料で構成することにあり、当初の請求項では、たまたま、ソース、ドレインは「不純物拡散領域」で構成されると限定されているが、ソース及びドレインは拡散によるものに限定されず不純物領域でありさえすればよいことが明細書の記載から自明であり、補正は発明の技術上の意義になんら変更をもたらさない。例文帳に追加

In this example, the invention of the application relates to a semiconductor layer in an active region consisting of as specific structure and material. The original claims incorrectly states that a source and a drain consist of "an impurity dispersion area" in a limited manner. However, a source and a drain are not limited to using dispersion. Any impurity area is sufficient, which is obvious from the statement of the description. The amendment does not change the technical significance of the invention at all.  - 特許庁

マグネシウム化合物およびチタン化合物を含む固体触媒成分と、有機アルミニウム化合物とを含有する触媒系の存在下、連続してエチレンを単独重合またはエチレンと他のオレフィンを共重合するエチレン系重合体の製造方法において、反応系中の有機アルミニウム化合物の濃度を制御することによって重合活性を制御することを特徴とするエチレン系重合体の連続製造方法。例文帳に追加

This production method for homopolymerizing ethylene or copolymerizing the ethylene and other olefins continuously in the presence of solid catalytic components comprising a magnesium compound and a titanium compound, and a catalyst system containing an organoaluminum compound comprises controlling the concentration of the organoaluminum compound in the reaction system to control the polymerization activity. - 特許庁

3〜15倍量の水又は牛乳を加えて加熱することによりクリームスープ又はクリームソースを得られるようにする水分活性が0.9以下の濃縮クリームスープ又は濃縮クリームソースであって、脂質及び蛋白質の含有量が脂質100重量部に対し蛋白質が10〜35質量部であり、澱粉及び/又は澱粉分解物を含有し、粘度が3〜50Pa・sである濃縮クリームスープ又は濃縮クリームソース。例文帳に追加

The concentrated cream soup or the concentrated cream sauce has a water activity of ≤0.9, is obtained by adding water or milk in an amount 3-15 times that of the cream soup or the cream sauce, contains 10-35 pts.mass of protein based on 100 pts.mass of lipid, contains starch and/or decomposed starch, and has a viscosity of 3-50 Pa s. - 特許庁

(A)ビタミンE及びその誘導体、または3−メチル−4−イソプロピルフェノールと、(B)HLBが14〜19の非イオン界面活性剤を含有する可溶系水系組成物が接する、包装体又は包装体部品の材質が、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミドからなる群から選ばれる樹脂の1種以上であることを特徴とする包装体入り製品。例文帳に追加

This package-containing product is characterized in that the material of a package or a package portion contacting with a soluble aqueous composition containing (A) vitamin E and its derivative, or 3-methyl-4- isopropylphenol and (B) a nonionic surfactant having an HLB of 14 to 19 comprises one or more resins selected from the group consisting of ethylene-vinyl alcohol copolymer, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate and polyamides. - 特許庁

クチナシ系色素、カロチノイド系色素、クロロフィル系色素からなる群から選ばれる1種または2種以上の天然色素、親水性界面活性剤、および分子内に少なくとも三価以上の水酸基を有する多価アルコールの少なくとも1種を20質量%以上含有し、実質的に水分含有量が10質量%以下であることを特徴とする皮膚外用剤を提供することにより、上記課題を解決することを見いだしたもの。例文帳に追加

This external preparation for the skin is characterized by containing one or more natural pigments selected from the group consisting of Gardenia augusta Merrill-based pigments, carotenoid-based pigments, and chlorophyll-based pigments, a hydrophilic surfactant, and at least one of polyhydric alcohols having three or more hydroxyl groups in each molecule, in an amount of20 mass%, and water in an amount of substantially10 mass%. - 特許庁

(A)エポキシ樹脂、(B)フラックス活性を有する硬化剤を含むプリアプライド用封止樹脂組成物であって、B−ステージ化後のタック値が0gf/5mmφ以上5gf/5mmφ以下であり、かつ、130℃における溶融粘度が0.01Pa・s以上1.0Pa・s以下であることを特徴とするプリアプライド用封止樹脂組成物を用いる。例文帳に追加

The sealing resin composition for preapplication comprises (A) an epoxy resin and (B) a hardener having flux activity, and has a tackiness after the B-stage of 0 to 5 gf/5 mmϕ and a melt viscosity as measured at 130°C of 0.01 to 1.0 Pa s. - 特許庁

昼行性害虫を活性化させる光を照射した上で誘虫光を照射して昼行性害虫を防除する場合であっても、植物が自覚する暗期明期の周期、ひいてはその育成に及ぼす影響を低減することができる昼行性害虫防除方法及びこれを用いる昼行性害虫防除装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method for pest control of a diurnal insect, by which influence on dark period-light period cycles awaked by plants, consequently influence on their growth, can be reduced, even when the diurnal insects are irradiated with activating light and further with luring light to control the diurnal insects, and to provide an apparatus for pest control of a diurnal insect, used therefor. - 特許庁

マーカ物質及び/又は活性物質を修飾させる場合に吸入可能な粉状キャリア物質及びそれらの特性を維持するために、まず修飾すべき物質を液体に溶かし、次いでその流動体を蒸発させ、最後にエーロゾル液体粒子を乾燥させてエーロゾル粒子とし、このエーロゾル粒子を粉状物質と接触させてかきまぜらる。例文帳に追加

In the case of modifying a marker substance and/or an active substance, the substance to be modified is dissolved in a liquid, the liquid is evaporated, the aerosol liquid particles are dried and the obtained aerosol particles are agitated in a state contacting with a powdery substance to maintain the inhalable powdery carrier substance and its characteristics. - 特許庁

エチレングリコールグリセロールジアクリレート、グリセロールプロピレンオキシドジアクリレート、エチレンオキシド付加トリメチロールプロパンジアクリレート、プロピレンオキシド付加トリメチロールプロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、エチレングリコール化ペンタエリスリトールジアクリレート等(15種)の特定のアクリレートから選ばれる少なくとも1種のアクリレートを必須成分として含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型組成物。例文帳に追加

The active energy ray-curable composition comprises as an essential ingredient at least one acrylate selected from 15 kinds of specified acrylates such as an ethylene glycol glycerol diacrylate, a glycerol propylene oxide diacrylate, an ethylene oxide-added trimethylolpropane diacrylate, a propylene oxide-added trimethylolpropane diacrylate, a pentaerythritol diacrylate and an ethylene-glycolated pentaerythritol diacrylate. - 特許庁

放射線反応性樹脂成分と、その溶媒としてプロピレングリコールと、乳酸エチルおよび/またはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートと、フッ素系界面活性剤とを含有する放射線反応性樹脂組成物を、ダイコート法またはダイコートスピンコート法により基板に塗布し、フォトリソ加工法によりスペーサを形成することを特徴とする液晶ディスプレイ用カラーフィルタの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing a color filter for a liquid crystal display features that a radiation reactive resin composition containing a radiation reactive resin component, propylene glycol as the solvent for the component, ethyl lactate and/or propylene glycol monomethylether acetate, and a fluorine- based surfactant on a substrate by a die coating method or a die coating and spin coating method and subjecting the composition to photolithographic processes to form a spacer. - 特許庁

P=N結合を有する化合物を触媒として、活性水素化合物にエポキサイド化合物を付加重合して粗製ポリオキシアルキレンポリオールを製造し、次いで、粗製ポリオキシアルキレンポリオールと、比表面積が450〜1200m^2/g、平均細孔直径が40〜100Åである固体酸とを接触させ、ポリオキシアルキレンポリオール中の触媒残存量を150ppm以下に制御することを特徴とするポリオキシアルキレンポリオールの製造方法、及び、該ポリオール誘導体の製造方法。例文帳に追加

The crude polyoxyalkylene polyol is produced by using a compound having P=N bond as the catalyst and carrying out an addition polymerization of an active hydrogen compound with an epoxide compound and then brought into contact with a solid acid having 450-1,200 m2/g specific surface area and 40-1,000 Å mean pore diameter to control the remaining content of the catalyst in the polyoxyalkylene polyol to150 ppm. - 特許庁

炭素原子5個以上のα−オレフィン重合用固体状チタン触媒成分は、不活性炭化水素溶媒に懸濁させたマグネシウム化合物および電子供与体(a)とからなる固体状付加物と、複数の原子を介して存在する2個以上のエーテル結合を有する化合物と液状状態のチタン化合物とを接触させて得られる、チタン、マグネシウム、ハロゲンおよび上記複数のエーテル結合を有する化合物を含むことを特徴としている。例文帳に追加

A solid titanium catalyst component for ≥5C α-olefin polymerization comprises a compound obtained by bringing a solid adduct composed of a magnesium compound suspended in an inert hydrocarbon solvent and an electron donor (a) into contact with a compound having two or more ether bonds existing through a plurality of atoms and a titanium compound in a liquid state and having titanium, magnesium, a halogen and the plurality of ether bonds. - 特許庁

1つまたは複数の活性酸素種消去因子に関する遺伝子が該遺伝子に対して特異的な破壊カセットを利用して実質的に破壊された組換え生物を培養する段階、および培養物からカロテノイドを回収する段階を含む、カロテノイドを生産するための方法、ならびにカロテノイドを生産可能な組換え生物、破壊カセット、組換えDNA配列、組換えDNA断片、およびポリヌクレオチドなどの該方法に有用な遺伝子材料を提供する。例文帳に追加

This method for producing carotenoids contains a process for cultivating a recombinant organism of which the gene participating in one or plural active oxygen species-scavenging factors is substantially destroyed by utilizing a destructive cassette peculiar to the gene and a process for recovering carotenoids from the cultured cell and provides gene materials, e.g. recombinant organisms capable of producing carotenoids, destructive cassettes, recombinant DNA sequences, recombinant DNA fragments and polynucleotides, useful in the method. - 特許庁

有機薄膜の製造方法は、活性水素を有する官能基に対して反応性を示す官能基を備えた分子群を基材に接触させることにより、該基材上に結合させて、該分子群からなる被膜を形成する被膜形成工程S1と、上記基材に結合されない上記分子を、ケトン類、アルキレングリコール類及びアルコキシアルコール類からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む洗浄剤で除去する除去工程S2とを有することを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing an organic thin film comprises a coating film-forming process S1 for bringing a group of molecules exhibiting reactivity with functional groups having active hydrogen atoms into a substrate to form a coating film comprising the molecule groups on the substrate, and a removing process S2 for removing the molecules not bound to the substrate with a cleaning agent comprising at least one solvent selected from the group consisting of ketones, alkylene glycols and alkoxyalcohols. - 特許庁

基板Sと、基板S上に形成された薄膜トランジスタ170と、薄膜トランジスタ170上に形成された第1電極110と、第1電極110上に形成された有機物層130と、有機物層130上に、ボックスカソードスパッタリング法、または対向ターゲットスパッタリング法を利用してArガスにArより重い非活性ガスを混合させてスパッタ蒸着される第2電極層150とを備えている。例文帳に追加

This organic light emitting display includes: a substrate S; a thin film transistor 170 formed on the substrate S; a first electrode 110 formed on the thin film transistor 170; an organic layer 130 formed on the first electrode 110; and a second electrode layer 150 sputter-deposited on the organic layer 130 by mixing Ar gas with an inert gas heavier than Ar using a box cathode sputtering method or a facing target sputtering method. - 特許庁

少なくとも、複数枚のプラスチックフィルムが剥離可能に積層された状態である基材フィルムの最表面に対し、不活性ガス導入下において、気圧0.1Pa以上10Pa以下という環境下にて予めプラズマ処理を施すプラズマ処理工程と、前記プラズマ処理工程を実施した後に、その表面にガスバリア性を有するガスバリア層を積層してなるガスバリア層積層工程と、を備えてなる製造方法とした。例文帳に追加

The manufacturing method includes a plasma treatment process for applying plasma treatment to at least the uppermost surface of a base material film with a plurality of plastic films peelably laminated in advance in an environment of the atmospheric pressure of 0.1 Pa or more and 10 Pa or less under the introduction of inert gas, and a gas barrier layer laminating process for laminating a gas barrier layer having the gas barrier characteristics on the surface after applying the plasma treatment process. - 特許庁

ウエハ上に(HBT及びFETのような)少なくとも2つの異なるタイプの集積活性デバイスをその後に作製するのに適したエピタキシャル第3〜5族化合物半導体ウエハを作製する方法を、基板を提供するステップ;基板上に第1のエピタキシャル構造体を成長させるステップ;及び第1のエピタキシャル構造体上に第2のエピタキシャル構造体を成長させるステップによって構成した。例文帳に追加

A method of fabricating an epitaxial compound semiconductor III-V wafer suitable for the subsequent fabrication of at least two different types of integrated active devices (such as an HBT and an FET) on such wafer is provided by providing a substrate; growing a first epitaxial structure on the substrate; and growing a second epitaxial structure on the first epitaxial structure. - 特許庁

少なくとも重合性単量体と着色剤とを含有する重合性単量体組成物を、重合開始剤により水系媒体中で重合し、得られる反応系を蒸留して得られる着色重合体粒子を有する重合トナーを製造する重合トナーの製造方法であり、蒸留操作中に蒸留操作を行なう蒸留装置内に空気又は不活性ガスから選ばれる気体10を注入することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the polymerized toner which manufactures the polymerized toner having the colored polymer particles obtained by distillation of a reaction system obtained by polymerizing a polymerizable monomer composition containing at least a polymerizable monomer and coloring agents is characterized in that the gas 10 selected from air or inert gas is injected into a distillation device for carrying out distillation operation during the distillation operation. - 特許庁

少なくとも活性水素基との反応性官能基を有するポリエステルプレポリマーを含有する組成物を溶剤に溶解または分散させた溶液を水系媒体中で乳化または分散させた乳化分散液からプレポリマー中の反応性官能基を反応させた後、もしくは反応させながら溶剤を除去し、洗浄、乾燥することにより製造される静電荷現像用トナーにおいて、前記反応性官能基がイソシアネート基であり、前記プレポリマーにおける分子鎖一本あたりに含まれる反応性官能基数が1.80〜2.80であることを特徴とする静電荷現像用トナー。例文帳に追加

The toner for electrostatic charge development is produced in the steps of: preparing an emulsified dispersion liquid by emulsifying or dispersing a solution in an aqueous medium, the solution that is produced by dissolving or dispersing a composition containing a polyester prepolymer having a reactive functional group reactive with at least an active hydrogen group in a solvent; removing the solvent after or while allowing the reactive functional groups in the prepolymer to react; and cleaning and drying the product. - 特許庁

選択的にインク滴の吐出制御可能なノズルを有する記録ヘッドで、活性光線により硬化するインクを記録材料上に吐出する画像形成方法において、光重合性化合物として少なくとも1種のオキセタン化合物と、エポキシ化合物及びビニルエーテル化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物とを含有し、かつ、該オキセタン化合物のインク組成物全体に占める割合が65〜95質量%であるインクを用いて画像形成することを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

In the imaging method where an active light beam curing ink is ejected onto a recording material using a recording head having nozzles capable of selective ejection control of ink drop, the ink contains at least one kind of oxcetane compound, and at least one kind of compound selected from epoxy compound and vinylether compound as a photopolymerization compound, wherein the ratio of the oxcetane compound to the entire ink composite is 65-95 mass%. - 特許庁

放射線呈色性組成物は、ハロゲン基とアセタール基との少なくともいずれかの基及び水酸基を有する高分子化合物と、呈色性の電子供与体有機化合物と、被ばく線量に応じて電子供与体有機化合物を呈色させる活性種生成有機化合物と、放射線吸収剤及び/又は放射線蛍光剤とを含む組成物、又はポリアセチレン化合物とジアリールエテン化合物とのいずれかを含む組成物である。例文帳に追加

The radiation color composition is a composition, containing a polymeric compound having at least either of halogen group or acetal group and hydroxyl group, a color electron donor organic compound, an active species product organic compound for coloring the electron donor organic compound in response to the exposure dose, and a radiation-absorbing and/or radiation fluorescent agent, or is a composition containing either polyacethylene compound or diarylethene compound. - 特許庁

マクロファージの貪食機能を活性化しこれを利用して、マクロファージに積極的に貪食されることでマクロファージに効率的に取り込ませ、これにより、機能異常となったマクロファージを正常化する、病原体感染マクロファージを殺滅する、又は、病原体感染マクロファージ内の病原体を殺滅する治療薬であって、例えば(ポリ(乳酸/グリコール酸)共重合体)を含み、結核に対する治療薬。例文帳に追加

The therapeutic agent which activates the phagocytic capacity of macrophages and thus is efficiently incorporated into the macrophages due to the vigorous phagocytosis, and as a result, the macrophages with dysfunction are normalized, macrophages infected with a pathogen are exterminated or a pathogen in the infected macrophages is exterminated, for example, the therapeutic agent for tuberculosis comprises a poly(lactic acid/glycolic acid) copolymer. - 特許庁

少なくとも4色インクセットを使用するインクジェット記録装置に使用される水性顔料インク組成物セットであって、特に紙から構成される記録媒体上で、色境界において、色滲み、カラーブリード、フェザリングを防止する事が可能な、少なくとも色材、水溶性有機溶媒、界面活性剤、水を含んでなる水性顔料インク組成物セットおよびそれを用いたインクジェット記録方法を提供する。例文帳に追加

To provide an aqueous pigment ink composition set used in an ink jet recording apparatus using an ink set of at least four colors, which comprises at least a colored material, a water soluble organic solvent, a surfactant and water capable of preventing color spreading, color bleed and feathering in a colored boundary on a recording medium consisting of especially paper, and to provide a recording method of an ink jet using the same. - 特許庁

また、桶狭間の合戦の際、織田方に敗れた今川方が磔(はりつけ)などによって処刑された地が「田楽窪」(でんがくがくぼ)と呼ばれる、かつて古典芸能の田楽が行われていたのではないかと言われる地(現在も愛知県豊明市沓掛町内に大字名として残る)で、その処刑方法が当時当地で食されていた野菜や鮎などの川魚を串に刺して食していたものと似ていたため、それを田楽と呼んだという説もある。例文帳に追加

Another theory is that at a place called "Dengakukubo" (in Kutsukake-cho, Toyoake City, Aichi Prefecture, and the name of the place "Dengakukubo" has survived to remain used in the address today), where one of Japanese classic popular performing arts, Dengaku, is said to have been played, the Imagawa side defeated by Oda side in the Battle of Okehazama were crucified, and the local residents around there began to call vegetables and freshwater fishes such as ayu (sweetfish, Plecoglossus altivelis altivelis) on skewers they used to eat "Dengaku," associating the crucification method conducted there with the cooking method.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a)非イオン界面活性剤、C_8〜C_14脂肪酸およびそれらの組合せからなる群より選択される室温で固体である溶質;b)少なくとも1種のアルコキシル化脂肪族アルカノールアミド;およびc)任意的に水を含む、液体かつ易流動性の組成物であって、前記アルコキシル化脂肪族アルカノールアミドが溶媒として作用して固体溶質を溶媒和し、室温で液体かつ易流動性である均質組成物を形成する組成物。例文帳に追加

The composition forming a readily flowable homogenous liquid composition at room temperatures includes: (a) a solid solute at room temperatures selected from the group consisting of a nonionic surfactant, an 8C-14C fatty acid and a combination thereof; (b) at least one alkoxylated aliphatic alkanolamide; and (c) an optional water, wherein the alkoxylated aliphatic alkanolamide acts as a solvent to solvate the solid solute. - 特許庁

芳香族アミンのモノマーを二環式モノテルペンが存在する溶媒に溶解してモノマー溶液を調製する調製工程と、モノマー溶液中のモノマーを重合してチューブ状の芳香族アミンのポリマーと二環式モノテルペンとの複合体を生成する重合工程と、複合体を不活性ガス雰囲気中で加熱して炭素化することにより炭素化物を生成する加熱炭素化工程とからなるカーボンナノチューブの製造方法を用いる。例文帳に追加

The method for producing a carbon nanotube comprises a preparation process for preparing a monomer solution by dissolving an aromatic amine monomer in a solvent wherein a bicyclic monoterpene exists, a polymerization process for forming a compound material consisting of a tubular aromatic amine polymer and a bicyclic monoterpene by polymerizing a monomer in the monomer solution, and a heating carbonization process for forming a carbonized product by carbonizing the compound material in an inert gas atmosphere. - 特許庁

例文

支持体上にエネルギー線硬化性組成物から成る、欠損部を有する塗膜を形成し、該塗膜を他の部材に積層し支持体を除去し、活性エネルギー線を再照射して該塗膜を硬化させ他の部材に接着することによる、内部に空洞が形成されたマイクロデバイスの製造方法、及び部材を貫通又は表面に凹状の欠損部を有する部材に前記欠損部を有する硬化樹脂塗膜の層を1つ以上積層し、部材中の少なくとも2つ以上の欠損部が連結して空洞を形成する積層構造を有するマイクロデバイスの製法。例文帳に追加

The micro-device has a lamination structure where one or more cured resin coats having the defective part are stacked on the member having the defective part penetrating the member or recessed in the surface, and at least two or more defective parts in the member are connected to form a cavity. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS