1016万例文収録!

「たろうまる4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たろうまる4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たろうまる4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44



例文

1951年(昭和26年)4月-5代目市長として牧野源太郎が就任する。例文帳に追加

April 1951: Gentaro MAKINO took office as the fifth mayor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

又、ロープ係止装置を、固定側荷台5と、回動収納される拡張荷台のうち、少なくとも拡張荷台の周囲に装着した。例文帳に追加

The rope locking device is installed around at least an expansible loading space 4 among a fixed side loading space 5 and the rotatably housed expansible loading space 4. - 特許庁

追跡処理システム100において、閲覧者は、まず、電子ペン10を使用してカタロに貼付された帳票3にコメントを記入する。例文帳に追加

In this tracing processing system 100, a browser enters comments in a business form 3 attached to a catalog 4 by using an electronic pen 10. - 特許庁

屋外に配設される表示装置1に、繰り出し可能な長尺状のシート材と、該シート材にプリントするプリンタ6と、案内ローラ9と巻取り軸10とで構成され前記シート材を表示位置に展張するための展張手段とを配設する構成とする。例文帳に追加

This display device 1 to be disposed outdoors is disposed with the extendible long-sized sheet material 4, the printer 6 for printing this sheet material 4 and a spreading means which is composed of a guide roller 9 and a take-up shaft 10 and spreads the sheet material 4 to the display position. - 特許庁

例文

長男三島彌太郎は第8代日本銀行総裁、三男の三島弥彦は日本初のオリンピック代表選手、孫の三島通陽は第4代ボーイスカウト日本連盟総長を務めた。例文帳に追加

His eldest son Yataro MISHIMA became the eighth Governor of the Bank of Japan, his third son Yahiko MISHIMA became a member of the Japan's first Olympic team and his grand son Michiharu MISHIMA became the fourth President of Scout Association of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ホッパテーブル2に一枚ずつ帳票をセットして読み取りを行う場合に、セパレータ6を、取込ローラとの間に帳票一枚分の厚さよりも大きいギャップGを確保した高さに位置決めする。例文帳に追加

In the case of reading out document and journals with this system while setting the document and journals one by one on a hopper table 2, a separator 6 is positioned at a height capable of securing a gap G larger than the thickness of one sheet of the document and journal between a taking roller 4. - 特許庁

重錘(1)と浮子()によって、海底から垂直に立てたロープ(2)に小型軽量のカメラ(3)を複数台装着した装置で、人工魚礁(5)に集まる魚を長時間(2時間以上)連続して撮影調査する。例文帳に追加

This monitaring device is obtained by attaching plural small light weight cameras (3) to a rope (2) standing vertically from the bottom of the sea by using a weight (1) and a float (4), and performs the monitoring the fishes gathering around the artificial fish reef (5) for a long time (24 hr or longer). - 特許庁

バックライトで生じる輝度ムラを測定し、画素ごとにカラーフィルタ6bの膜厚を調整することで、バックライトでの輝度ムラを緩和し、表示面全体の輝度ムラを減少させる構成とした。例文帳に追加

Luminance unevenness generated by a backlight 4 is eased and the luminance unevenness of entire display surface is reduced by measuring the luminance unevenness generated by the backlight 4 and adjusting the film thickness of a color filter 6b at every pixel. - 特許庁

芭蕉の終焉地は、御堂筋の拡幅工事のあおりで取り壊された(ただしその跡は、現在の大阪市中央区(大阪市)久太郎町4丁目付近に石碑がある)。例文帳に追加

The place where Basho died was broken down due to the work to widen Midosuji Street (however, there is a stone monument around 4, Kyutaro-cho, Chuo Ward, Osaka City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ラマン利得効率測定装置100は、OTDR装置1と、波長フィルタ2と、WDM(波長多重)カプラ3,5と、励起光源と、パワーメータ6と、制御装置7と、出力装置8とを備える。例文帳に追加

This Raman gain efficiency measurement device 100 includes an OTDR device 1, a wavelength filter 2, a WDM (wavelength multiplexing) couplers 3, 5, an exciting light source 4, a power meter 6, a controller 7, and an output device 8. - 特許庁

例文

第四条 この法律は、労働関係の当事者が、直接の協議又は団体交渉によつて、労働条件その他労働関係に関する事項を定め、又は労働関係に関する主張の不一致を調整することを妨げるものでないとともに、又、労働関係の当事者が、かかる努力をする責務を免除するものではない。例文帳に追加

Article 4 Nothing in this Act shall be construed either to preclude the parties from determining for themselves their labor relations including labor conditions or from adjusting differences in their claims concerning labor relations through direct consultations or collective bargaining or to relieve the parties concerned with labor relations of their responsibility for making such efforts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

間欠的にドレン液を排出するサイクロンフィルター、または間欠的にドレン液を排出する濾過エレメントを有するフィルターからなる間欠スラッジ排出型濾過装置1のドレン自動弁と直結するために、該ドレン自動弁の下部に上下伸縮自在な伸縮継手配管5を設けて、スラッジ脱水機6の上部槽7とを上下動可能に連結したことを特徴とするスラッジ脱水機。例文帳に追加

A vertically expansible expansion joint pipe 5 is provided under an automatic drain valve 4 for directly connecting the sludge dehydrator 6 to the automatic drain valve 4 of the intermittent sludge discharge type filtering apparatus 1 comprising a filter having a cyclone filter intermittently discharging drain liquid, or a filter element intermittently discharging drain liquid, to vertically movably connect an upper tank 7 of the sludge dehydrator 6 to the automatic drain valve 4. - 特許庁

1898年、児玉源太郎が第4代台湾総督として就任すると、内務省(日本)の官僚として活躍していた後藤新平を民政長官に抜擢し、台湾の硬軟双方を折衷した政策で台湾統治を進めていく。例文帳に追加

Gentaro KODAMA, who assumed the fourth Governor-General in 1898, promoted Shinpei GOTO, a bureaucrat of the prewar Ministry of Home Affairs (in Japan) as Chief of Home Affairs, taking the carrot and stick approach toward the governance of Taiwan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ウレタンゴムからなるスキージ本体の、スクリーンマスクと接触する面に金属薄板6を接着し、プリント基板への接触圧を一定に調整し、かつスキージ本体のスクリーンマスク開口部への食い込みによるクリーム半田のえぐれの発生を抑えるようにした。例文帳に追加

A thin metal plate 6 is adhered to a surface contacting the screen mask of a squeegee main body 4 made of polyurethane rubber, a contact pressure to a print substrate is adjusted to be constant, and the generation of the cutting of cream solder by the intrusion of the squeegee main body 4 into the opening of the screen mask is controlled. - 特許庁

更に、2009年4月に開催されたG20ロンドン・サミットの首脳声明では、各国による財政拡大が、2010年末までの累計で5兆ドル(約500兆円)に上るとされ、引き続き各国が、最大限の財政・金融上の措置をとることの重要性が確認された。例文帳に追加

In addition, the declaration made by leaders which attended the G20 London Summit held in April 2009 stated that the government expansion by various countries would rise to 5 trillion dollars (500 trillion yen) by the end of 2010 and confirmed the importance of continued measures by each country to maximize fiscal and monetary policy measures. - 経済産業省

上記方法は、族メタロセンと、アルキルリチウム、アルキルアルミニウム、アルキルマグネシウムおよびアルキルマグネシウムハライドから選ばれるアルキル化剤と、を接触させて得られる触媒によってSiH_を重合する、ポリヒドロシランの製造方法であって、前記族メタロセンとアルキル化剤との接触が、SiH_が存在する条件下で行われることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing a polyhydrosilane comprises polymerization of SiH_4 with a catalyst produced by contacting a group 4 metallocene with an alkylation agent selected from alkyllithium, alkylaluminum, alkylmagnesium and alkylmagnesium halide, wherein the contact step of the group 4 metallocene with the alkylation agent is carried out in the presence of SiH_4. - 特許庁

パイプ部材本体の外側に係止具固定部材3を環装した状態でパイプ部材本体および係止具固定部材3を金型6の内部にセットして液圧成形によりパイプ部材本体を膨張させることによってパイプ部材本体と係止具固定部材3とナット1とを一体化する。例文帳に追加

The pipe member main body 4 and the locking element fixed member 3 are set inside the die 6 in the state that the locking element fixed member 3 is fitted on the outside of the pipe member main body 4, and the pipe member main body 4, the locking element fixed member 3 and the nut 1 are integrated by inflating the pipe member main body 4 by hydraulic forming. - 特許庁

デシカント空調装置は、外気を取り込んで室内空間に送給する給気経路8と室内空気を屋外に排出する排気経路10に跨って除湿ロータと顕熱ロータ6を備えている。例文帳に追加

The desiccant air-conditioning device is provided with a dehumidification rotor 4 and the sensible heat rotor 6, in a state of being astride a supply air route 8, through which outside air is taken in and supplied in an indoor space, and an exhaust air route 10, through which indoor air is discharged to the outdoors. - 特許庁

ターゲット2と基板の間に、コリメータ6を配設し、その複数の開口部7のうち、所定の1以上の開口部7aを遮蔽してスパッタを行うことにより、基板の所定の領域に到達するスパッタ粒子SPの量を調整して、膜厚分布を制御する。例文帳に追加

A collimator 6 is disposed between the target 2 and a substrate 4, and sputtering is performed by shielding the prescribed one or more apertures 7a among a plurality of the apertures 7, thereby regulating the amount of sputter particles SP arriving at the prescribed region of the substrate 4 and controlling the film thickness distribution. - 特許庁

本体(1)の軸()に装着されたロール状の紙(3)の上部にブレーキ板(2)を設け紙の下方に切り刃(5)と切る時の紙との接触面において摩擦体(8)を取り付け台(6)に固定した事を特徴とする。例文帳に追加

A brake plate 2 is disposed on rolled paper 3 fitted on a shaft 4 of a main body 1, and a friction body 8 is fixed to a fitting base 6 under the paper in a contact surface between a cutting blade 5 and paper to be cut. - 特許庁

また、調理待ち商品については、座席に設けられたRFIDリーダ/ライタ6によりバックヤードのコンピュータ7に座席ナンバーを通知できるため、配膳先のテーブル番号を画面表示することにより、効率よく配膳を行うことができる。例文帳に追加

As to merchandise in a standby state for cooking, a computer 7 of a backyard is notified of a seat number by the RFID reader/writer 6 installed in a seat 4, so that the table number of a table setting destination can be displayed on a screen, and the table setting can be efficiently performed. - 特許庁

1871年(明治4年)、8月20日に龍馬の系統が途絶えるのを防ごうと、綸旨により姉千鶴の長男高松太郎が「坂本直」として龍馬の名跡を継いだ。例文帳に追加

On August 20, 1871, in accordance with imperial prescript, the first son of Ryoma's elder sister Chizuru, Taro TAKAMATSU, changed his name to Nao SAKAMOTO to inherit Ryoma's family name, trying to avoid the end of the Ryoma's ancestry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

側板部2の裏面中央の円周上に、支持用突起と、該支持用突起が貫通する大きさの窓部5が配設されたロール製品用プロテクター1であって、積み重ねの際に下側のロール製品用プロテクター1の支持用突起を、上側のロール製品用プロテクター1の窓部5に貫通させることを特徴とするロール製品用プロテクター1である。例文帳に追加

The protector 1 for the roll product, provided with the supporting projections 4 and windows 5 with a dimension through which the supporting projections 4 penetrates, on the circumference at the back center of a side plate 2, is characterized in that the supporting projection 4 for the protector 1 for the roll product on the lower side when accumulation is performed, is penetrated through the window 5 of the protector 1 for the roll product on the upper side. - 特許庁

タロセンまたは後期遷移金属触媒を用いてつくられ、密度が0.906〜0.90g/cm^3、メルトインデックスMI2が0.1〜10g/10分、DRIが20/MI2よりも大きく、分子量分布がよりも小さいことを特徴とする線状低密度ポリエチレンが提供される。例文帳に追加

The linear low density polyethylene is produced with a metallocene or a late transition metal catalyst and has a density of 0.906-0.940 g/cm^3, a melt index MI2 of 0.1-10 g/10 min, a DRI of larger than 20/MI2 and a molecular weight distribution of less than 4. - 特許庁

誘導加熱調理器は、本体内に配設されたロースター部と、このロースター部の前面窓口部を構成する前面枠20と、窓口部を覆う扉8とを備え、この扉8は、扉8に配設された持ち手と前面枠20との契合により扉8の前後および左右の位置が所定の位置に正確に位置決めされてなる。例文帳に追加

The induction heating cooking device is provided with a roaster part 4 arranged inside a main body, an front frame 20 constituting a front window part of the roaster part 4, and a door 8 covering the window part, of which, the door 8 has its front and rear and right and left positions exactly set to a given position by engagement with a handle and the front frame 20 arranged at the door 8. - 特許庁

そこで、この発明は、適宜な間隔でミシン目21を設けたロール紙1を用い、ロール紙1の供給時において、ミシン目間隔L2と略同一長さのロール紙1を供給した後、狭止手段よりロール紙1の供給を止める一方で、下供給手段6はロール紙1の供給を続け、破断したロール紙1を供給することを特徴とするものである。例文帳に追加

When the paper roll 1 having perforations 21 at proper spaces is supplied, the paper roll 1 is supplied at almost the same length as a perforation space L2 and then the supply of the paper roll 1 is stopped by a narrowing means 4 while lower supply means 6 continuously supplies the paper roll 1 after ruptured. - 特許庁

また、撮像装置10はパン、チルトの2軸の回転方向に自由度を有する回転雲台の上に設置されていて、パンチルタコントローラ3の駆動命令により、パンモータ5、およびチルトモータ6を回転させ、撮像装置10の撮影方向を調整する。例文帳に追加

The imaging apparatus 10 is arranged on a rotary universal head 4 having degree of freedom in the rotational direction of two axes of pan and tilt, and adjusts the imaging direction of the imaging apparatus 10 by rotating a pan motor 5 and a tilt motor 6 in response to a drive instruction of a pan/tilter controller 3. - 特許庁

格子3からの反射光がイメージセンサ8に入らないように、格子3は、ガラス基板とは異なる角度に配置し、また、バンドパスフィルタ6によって、波長が313nm付近の光だけをイメージセンサ8に導くようにして、ガラス基板の裏面からの反射光の影響を受けないようにしておく。例文帳に追加

A grating 3 is disposed at an angle different from that of a glass substrate 4 in order that an image sensor 8 may not receive reflected light by the grating 3, and only the light of the wavelength around 313 nm is introduced to the image sensor 8 by means of a band-pass filter 6 in order not to be influenced by the reflected light from the backside of the glass substrate 4. - 特許庁

足を温める面に発熱体(ヒータ5、ヒータ6など)を有し、外側面に前記発熱体を発熱する為の電源接続用二次側プラグ受け7を設け、足温器の最上部から足首近くまで切り込み3を有し、かつ、前記切り込み近傍の外側面を連結する為のフラップを有する長靴形状の足温器を提供する事により、この課題を解決する。例文帳に追加

A slit 3 is provided from the uppermost part of the foot warmer to the vicinity of the ankle, and a flap 4 is provided for connecting the outer side face near the slit. - 特許庁

この二人とほぼ同時期に入門した露の五郎兵衛2代目、笑福亭松之助、桂文我(3代目)、戦前入門ながら彼らとは同世代の3代目林家染丸のほか、林家染語楼(3代目)、昭和30年代前半入門組の桂文紅(4代目)、桂米紫、月亭可朝などの中堅も力をつけてくるなど、落語家の人数も着実に増え始めた。例文帳に追加

The number of the tellers of rakugo stories steadily increased: TSUYU no Gorobe II, Matsunosuke SHOFUKUTEI and Bunga KATSURA (III) who all joined the rakugo world almost simultaneously with those new household names, Somemaru HAYASHIYA III who was their age though starting rakugo before the War, Somegoro HAYASHIYA (III), Bunko KATSURA (IV), Beishi KATSURA, and Kacho TSUKITEI, all of whom started in the late 1950s and were improving their skills as mid-level storytellers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

クロマトカラム2と、該クロマトカラム2内に供給された充填剤又はそのスラリーを加圧するための可動栓3と、該可動栓3を駆動する駆動手段とを有する液体クロマトグラフィー装置において、該駆動手段がガス圧シリンダ装置であり、好ましくはロック装置19を有したロック付ガス圧シリンダ装置であることを特徴とする。例文帳に追加

In the liquid chromatography device having a chromatographic column 2, a movable plug 3 for pressurizing the filler supplied into the chromatographic column 2 or a slurry of the filler and a drive means for driving the movable plug 3, the drive means is a gas pressure cylinder, preferably a gas pressure cylinder 4 with a lock having a lock device 19. - 特許庁

断熱被覆構造は、天井や内壁などの基壁に直接又は他の層を介して形成されたロックウール層6と、ロックウール層6に接して形成されたセメントスラリー硬化層8とを有していることを特徴とする。例文帳に追加

This heat insulating coating structure is provided with a rock wool layer 6 formed on a base wall 4 such as a ceiling and an inside wall directly or via another layer and a cement slurry hardened layer 8 formed in contact with the rock wool layer 6. - 特許庁

各光ユニット2は、光−電気変換部3に加えて、光−電気変換部3を収容するユニットケースと、ユニットケースに設けられている対を成す光信号入出力部5(5A,5B)と、予め割り当てられた波長の光信号を反射する光学フィルタ6と、集光レンズ7とを有する。例文帳に追加

Each optical unit 2 includes a unit case 4 for storing the photo-electric conversion part 3, an optical signal input and output part 5 (5A and 5B) making a pair provided in the unit case 4, an optical filter 6 for reflecting the optical signal with previously assigned wavelength and a condensing lens 7, in addition to the photo-electric conversion part 3. - 特許庁

第九十八条 都道府県労働局長又は労働基準監督署長は、第二十条から第二十五条まで、第二十五条の二第一項、第三十条の三第一項若しくは第四項、第三十一条第一項、第三十一条の二、第三十三条第一項又は 第三十四条の規定に違反する事実があるときは、その違反した事業者、注文者、機械等貸与者又は建築物貸与者に対し、作業の全部又は一部の停止、建設物等の全部又は一部の使用の停止又は変更その他労働災害を防止するため必要な事項を命ずることができる。例文帳に追加

Article 98 (1) The Director of the Prefectural Labor Bureau or the Chief of the Labor Standards Office may, where there exists a fact in violation of the provisions of Article 20 to Article 25 inclusive, paragraph (1) of Article 25-2, paragraph (1) or (4) of Article 30-3, paragraph (1) of Article 31, Article 31-2, paragraph (1) of Article 33 or Article 34, order to stop whole or part of the work, to stop or alter the use of whole or part of the building, etc., or other matters necessary for preventing industrial accidents, to the employer, orderer, machine-lessor or building-lessor who violated the said provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上述した課題を解決するために、本発明のランプユニット(3)は、光源ランプ()と、この光源ランプから射出された光を反射させるためのランプリフレクタ(6)と、光源ランプ及びランプリフレクタを収容したチャンバ(8)と、このチャンバ内の空気を排気し、又はチャンバ内に空気を吸気する複数の送風手段(18、20)とを有することを特徴としている。例文帳に追加

The lamp unit (3) has a light source lamp (4), a lamp reflector (6) which reflects light emitted by the light source lamp, a chamber (8) which houses the light source lamp and lamp reflector, and a plurality of air blowing means (18, 20) which discharge the air in the chamber or suck air into the chamber. - 特許庁

補助アーム機構(5)が、コンピュータ(6)、コントロールシステム(7)、及び/又はエネルギー源(8)を含む装置箱(21)を釣合い重りとして備え、更に緩衝要素(17a、b、c)を持つ取付台のためのインターフェース(19)及び顕微鏡()の運動円面の位置を校正するための調節装置を備える。例文帳に追加

The mechanism 5 is equipped with a device box 21 including a computer 6, a control system 7 and/or an energy source 8 as a balance weight, and further equipped with an interface 19 for a mount having cushioning elements 17a, 17b and 17c and an adjusting device for correcting the position of the kinetic circular surface of the microscope 4. - 特許庁

1個以上のアリール基、アリール置換シラン橋架け基、または金属上に第1族有機メタロイド置換したヒドロカルビル置換基で置換した脂肪族または脂環式部分を含む窒素によって特徴づけられる拘束幾何形状の第族金属錯体、それから得られる触媒及び該触媒を使用する重合方法。例文帳に追加

A group 4 metal complex of a constrained geometry type, a catalyst derived therefrom and a polymerization process using the same, characterized by a nitrogen containing aliphatic or cycloaliphatic moiety that is substituted with one or more aryl groups, an aryl-substituted silane bridging group, or one or more group 14 organometalloid substituted hydrocarbyl substituents on the metal. - 特許庁

光アッテネータ6の制御信号は、PD10による入力光強度、サーミスタ9により検出される増幅器3、、7を構成するEDF21の温度および波長数情報(SV信号12)等のパラメータに基づき、予め「データテーブル」又は「計算式」を外部メモリ16に記憶し、これをCPU11により読み出して生成する。例文帳に追加

The control signal of the optical attenuator 6 is generated by previously storing an external memory 16 with a 'data table' or 'calculation expression' according to parameters such as input light intensity by the PD 10, and the temperature and wavelength number information (SV signal 12) of an EDF 21 constituting the optical amplifiers 3, 4, and 7 detected by the thermistor and reading it out by the CPU 11. - 特許庁

駆体床5の上に支持脚を介して床板6を設置する二重床構造において、床板6は3枚の平板を積み重ねたものとし、中段の平板7をずらして端部に雄実2と雌実3を形成し、雄実2と雌実3の結合で連続配置を行ったことを特徴とする二重床構造1。例文帳に追加

In the double floor structure 1 for installing the floor plate 6 through a support leg 4 on a building frame floor 5, the floor plate 6 overlaps three flat plates, the intermediate stage floor plate 7 is shifted to form the male tongue 2 and the female tongue 3 on the ends, and continuous arrangement is performed by the coupling of the male tongue 2 and the female tongue 3. - 特許庁

慶応3年3月10日(旧暦)(1867年4月14日)、新選組を離脱し御陵衛士(高台寺党)を結成した伊東甲子太郎は勤王倒幕運動に勤しみ、薩摩と通謀して近藤勇を暗殺しようとたくらんでいる事が、新選組が間諜として潜り込ませていた斎藤一によって明らかとなった。例文帳に追加

On April 14, 1867 (March 10 according to the old calendar), a plan by Kashitaro ITO (who broke away from the Shinsengumi and organized the Goryo-eji (guards of Imperial mausoleums, also known as Kodaiji-to) and led a movement to revere the emperor and overthrow the shogunate) to assassinate Isami KONDO (head of the Shinsengumi) together with Satsuma was outed by Hajime SAITO, a spy that was sent from the Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アノード電極2とカソード電極3が固体高分子電解質膜の両側に配置された膜・電極構造体5をセパレータ6,7で挟持した燃料電池において、前記膜・電極構造体5の発電面の一部を反応ガスを供給して電力を取り出す局所発電領域Kとして構成したことを特徴とする。例文帳に追加

In the fuel cell wherein a polyelectrolytic film/electrode structural body 5 in which an anode electrode 2 and a cathode electrode 3 are arranged on both sides of a solid polyelectrolytic membrane 4 is pinched by separators 6, 7, a part of power generation face of the film/electrode structural body 5 is constituted as a local power generation region K where the reactant gas is supplied and the electric power is taken out. - 特許庁

低圧冷媒ガスにより冷却されるモータハウジングの周壁外周面にインバータ部5のデスクリートトランジスタ6を個別に固定するので、インバータ部5の冷却不足を招くことなく、車両用インバータ一体型電動コンプレッサの軸長を上記従来より大幅に縮小し、装置全体体格を縮小することができる。例文帳に追加

Discrete transistors 6 of the inverter part 5 are individually fixed to an outer peripheral surface of a peripheral wall of a motor housing 4 cooled by low pressure coolant gas, and thereby the shaft length of the inverter integrated type electric compressor for the vehicle is remarkably shortened as compared with the conventional one without causing cooling insufficiency of the inverter part 5 to reduce the size of the whole of the device. - 特許庁

6 事業主が納付した労働保険料の額が、第一項又は第二項の労働保険料の額(第四項の規定により政府が労働保険料の額を決定した場合には、その決定した額。以下「確定保険料の額」という。)をこえる場合には、政府は、厚生労働省令で定めるところにより、そのこえる額を次の保険年度の労働保険料若しくは未納の労働保険料その他この法律の規定による徴収金に充当し、又は還付する。例文帳に追加

(6) If the amount of the labor insurance premiums paid by the business operator exceeds the amount of the labor insurance premiums set forth in paragraph (1) or (2) (or, if the amount of the labor insurance premiums is determined by the government pursuant to the provision of paragraph (4), such determined amount; hereinafter referred to as the "amount of final insurance premiums"), the government shall, pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, appropriate such exceeding amount to the labor insurance premiums for the following insurance year or the labor insurance premiums in arrears or to any other amount to be collected pursuant to the provisions of this Act, or refund the same.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS