1016万例文収録!

「どかす」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どかすの意味・解説 > どかすに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どかすを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 852



例文

無水テトラカルボン酸とジイソシアネート化合物からポリイミドを製造する方法であって、 (a)無水テトラカルボン酸とジイソシアネート化合物とを反応させることによりポリイミド前駆体を合成する第一工程、及び (b)得られたポリイミド前駆体をイミド化する第二工程、を含むことを特徴とするポリイミド微粒子の製造方法に係る。例文帳に追加

The preparation process of the polyimide particulates, which is one for manufacturing the polyimide from an anhydrous tetracarboxylic acid and a diisocyanate compound, comprises the first step (a) wherein the anhydrous tetracarboxylic acid and the diisocyanate compound are reacted to synthesize a polyimide precursor and the second step (b) wherein the obtained polyimide precursor is imidized. - 特許庁

ポリエーテルポリオール類とアルカリ金属アルコキシドを反応させることにより、ポリエーテルポリオール類の水酸基末端をアルコキシド化する方法において、真空脱揮設備を有し、槽外から撹拌軸を設置し、該軸に平板翼を備えた撹拌翼を有する反応槽を使用することを特徴とする、ポリエーテルポリオール類のアルコキシド化方法。例文帳に追加

This method for alkoxylating the terminal hydroxyl group of the polyetherpolyol, comprising reacting the polyetherpolyol with an alkali metal alkoxide, uses a reactor which has a vacuum evaporator and a stirrer comprising a stirring shaft installed from the outside of the reactor and a flat blade attached to the stirring shaft. - 特許庁

キャパシタが、多角形状または円状を呈するように形成した二重渦状の導体パターンと、該導体パターン間に埋没された誘電性材料を含む絶縁体から成る構造とするスパイラル型キャパシタであり、そのスパイラル型キャパシタを内蔵する配線回路基板及びその回路基板を高密度化する製造方法の提供。例文帳に追加

A spiral capacitor adopting a structure comprising: double spiral conductor patterns; and an insulator including a dielectric material embedded between the conductor patterns is employed for the capacitor and the wiring circuit board incorporating the spiral capacitor and the manufacturing method of applying greater packaging density to the circuit board are provided. - 特許庁

多孔性ポリイミド膜を製造する方法であって、(a)無水テトラカルボン酸とジイソシアネート化合物とを反応させて得られるポリイミド前駆体及び/又は(b)その前駆体をイミド化することにより得られるポリイミド微粒子を含むコーティング液を用いて塗膜を形成する工程を有することを特徴とする多孔性ポリイミド膜の製造方法に係る。例文帳に追加

The process for producing the porous polyimide film is characterized by including a process for forming a coating film using a coating liquid containing (a) a polyimide precursor obtained by reacting a tetracarboxylic acid anhydride with a diisocyanate compound and/or (b) a polyimide fine particle obtained by carrying out imidation of the precursor. - 特許庁

例文

表面にシリコンとシリコン酸化物とが露出している基板101上にシリサイドを形成するシリサイドの形成方法であって、基板101の温度を400℃以上として、シリコンとシリコン酸化物とが露出している基板101の表面上にマンガン有機化合物ガスを供給し、基板101の表面に露出したシリコンを選択的にマンガンシリサイド化する。例文帳に追加

In the method for forming silicide on a substrate 101 having a surface where silicon and silicon oxide are exposed, the temperature of the substrate 101 is set to be 400°C or more, and a manganese organic compound gas is supplied onto the surface of the substrate 101 where silicon and silicon oxide are exposed, and the silicon exposed to the surface of the substrate 101 is selectively manganese-silicified. - 特許庁


例文

基板上にLSIを載置固定することと、基板の両面にそのLSI固定部に貫通穴を対向させる状態でコアシートをそれぞれ重ね合わせ、さらにこれらコアシートに外装シートを重ね合わせることと、前記重ね合わされた基板、コアシート及び外装シートをその両面側から加圧加熱することにより一体化してカード化することとを具備してなる。例文帳に追加

The method includes: a step of placing and fixing an LSI on a substrate; a step of stacking each core sheet by making through-holes face the LSI fixing part on both sides of the substrate, and further stacking outer sheets on the core sheets; a step of combining the stacked substrate, core sheets, and outer sheets by pressing and heating from both sides to make a card. - 特許庁

解像度の異なる多視点映像を扱うという発明者の着眼した新規な技術について、低解像度の画像が失っている高周波成分の情報を復元し、高解像度の画像に比べて主観的な品質の低い低解像度で撮影した画像を、品質よく高解像度化する方式を提供する。例文帳に追加

To provide a system for, with good quality, increasing the resolution of an image, which was photographed with a low resolution and has a subjective image quality lower than an image having a high resolution, by restoring high-frequency component information which a low resolution image does not have, for a new technique based on a viewpoint for handling a multi-view image having different resolutions. - 特許庁

成長用基板上に複数の半導体層を積層して形成された発光体部と、シリコンからなる支持基板を含む支持体部と、を半田等の接合材料を介して接合することによって半導体発光装置を形成する製造方法において、支持基板の表面上及び裏面上のそれぞれにおいて、表面白金層及び裏面白金層の全体を加熱処理によってシリサイド化する。例文帳に追加

In the method for manufacturing the semiconductor light-emitting device by bonding a light-emitting body formed by laminating a plurality of semiconductor layers on a substrate for growth and a support part including a support substrate made of silicon together through a bonding material such as solder, the top-surface platinum layer and back-surface platinum layer are entirely made into silicides through a heat treatment on the top surface and back surface of the support substrate, respectively. - 特許庁

消費者の風味への要求が高度化する中にあって、水中油型乳化物の原料である油脂、乳蛋白質等の製造工程中での変質に起因する風味劣化を出来る限り防止し、更に水中油型乳化物を食した際に残る渋味を改善する製造法を提供する事にある。例文帳に追加

To provide a method for producing an oil-in-water emulsified product, preventing as much as possible flavor deterioration caused by denaturation of oil and fat, and milk protein as the raw material of the oil-in-water emulsified product in a production process, in view of the fact that the demand of consumers for flavor is upgraded, and improving astringent taste remaining when eating the oil-in-water emulsified product. - 特許庁

例文

粒子シミュレーションにおける、古典的な系と量子的な系をカップルさせて解く方法において、古典的な系と量子的な系の接続部で、平均値だけでなく、分散も保存するような形で接続することにより、例えばエネルギー分布のような分散が効いて来るホットキャリアのような現象の解析を高精度化する。例文帳に追加

To perform highly precise analysis of a phenomenon such as a hot carrier whose variance like energy distribution is effective, for example, by connecting the forms where not only an average but a variance are saved in the connecting part of the classic system and the quantum system in the solving method of acting the classic system and the quantum system as a couple in a particle simulation. - 特許庁

例文

一実施例では、情報処理方法は、第1の紙と第1の文書とを走査する工程と、第1の紙上に識別されている1つ又は複数の処理手順を識別する工程と、1つ又は複数の処理手順を第1の文書に対して行う工程と、第1の文書と処理手順とをコード化する第2の紙を生成する工程とを備える。例文帳に追加

The information processing method has a step for scanning a first paper and a first document, a step of identifying one or more processing procedures identified on the first paper, a step of performing the one or more processing procedures to the first document, and a step of generating a second paper for encoding the first document and the processing procedures. - 特許庁

適度の吸着水を含有する繊維により形成されたマットを気密耐圧容器に入れ、該容器内を減圧した後、ホウ酸エステルを該容器内に注入して気化させ、マットを形成する繊維中に浸透したホウ酸エステルが加水分解して生成するホウ酸など加水分解生成物を該マット中に均一に固着させる。例文帳に追加

A mat made of fiber containing a suitable amount of absorbed water is thrown into a pressure-resistant hermetic container, the container is evacuated and then a borate (ester) is poured into the container to vaporize the borate (ester) and to uniformly fix within the mat a hydrolyzate such as boric acid produced through the hydrolysis of the borate (ester) permeating into the fiber forming the mat. - 特許庁

高純度であることが要求される電子材料やシリコンウェハーなどの研磨材などの素材として好適に用いることができるとともに、シリカ微粒子の粒子径が揃っており、長期保存安定性に優れ、しかも、反応溶液中のシリカ微粒子の濃度を高濃度化することができ、生産性に優れるシリカゾル及びその製造方法を提供すること。例文帳に追加

To prepare a silica sol which can be suitably used as a material such as a polishing material for an electronic material and a silicon wafer requiring high purity, which has uniform particle diameters of silica fine particles, and which has excellent long-term storage stability, an increased concentration of the silica fine particles in a reaction solution and excellent productivity, and to provide a manufacturing method therefor. - 特許庁

エンコーダ検出回路に、前記絶対値信号を2値信号に変換してコード化するモード変換機能と、このモード変換機能によってモード変換され、設定された複数のモード番号が格納されるテーブル部と、このテーブル部に設定されたモード番号の位相を選択するテーブル選択機能とを設けたことを特徴とする。例文帳に追加

An encoder detection circuit is provided with a mode conversion function, which converts an absolute value signal into a binary signal so as to encode it, a table part, which is mode-converted by the mode conversion function so as to store a plurality of set mode numbers, and a table selection function that selects a phase of each mode number set in the table part. - 特許庁

光軸シフト素子を用いて画素の増大を図り高解像度化する投射画像表示装置において、「解像度」と「鮮鋭性」を確保し、かつ、「カタサ」、「ジャギー」、及び、「画像不連続性」を低減することにより「面とエッジの滑らかさ」を実現し、さらには光利用効率の向上させ得る明るい投射画像表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a projection picture display device which realizes 'smoothness of faces and edges' and can improve the light use efficiency by securing 'resolution' and 'sharpness' and reducing 'hardness', 'jaggy', and 'picture discontinuity' with respect to the projection picture display device which uses an optical axis shift element to increase pixels and raises the resolution. - 特許庁

コバルトシリサイドプロセス構造の半導体装置の製造方法において、シリサイド形成領域上に形成したコバルト膜37上にこのコバルト膜37と同一成分を含む酸化抑止膜(窒化コバルト膜38)を積層した後に、この窒化コバルト膜38を介して前記コバルト膜37を熱処理してシリサイド化する工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

Related to a manufacturing process for a semiconductor device of a cobalt silicide process structure on a cobalt film 37 formed over a silicide formation region, an oxidation suppressing film (cobalt nitride film 38) comprising the same component as the cobalt film 37 is laminated, and then via the cobalt nitride film 38, a process is included in which the cobalt film 37 is thermally processed for siliciding. - 特許庁

加湿状態でプロトン伝導機能を有する加湿型プロトン伝導体を電解質として用いた加湿型燃料電池部と、上記加湿状態よりも低い加湿状態でプロトン伝導機能を発現する低加湿型プロトン伝導体を電解質として用いた低加湿型燃料電池部とをハイブリッド化する。例文帳に追加

A moistening fuel cell part using a moistening proton-conductor, which has a proton conduction function in the moistening state, as an electrolyte, and the low-moistening fuel cell part using the low-moistening proton conductor, which shows the proton conduction function in the moistening state lower than the above moistening state, are made into hybrid. - 特許庁

FIVエンベロープタンパク質の残基483〜567をコードするFIVenv遺伝子の領域の全部または一部に実質的に対応するヌクレオチド配列、またはこのような配列の何れかと実質的に相同性の変性配列または前記配列の何れかとハイブリッド化する配列を含有する核酸分子、あるいはFIVに対するワクチンおよび前記核酸分子によってコードされる合成ポリペプチドの製造におけるその使用。例文帳に追加

The present invention provides nucleic acid molecules containing nucleotide sequences substantially corresponding to all or a portion of the region of the FIV env gene encoding residues 483 to 567 of the FIV envelope protein or a sequence which is modified, substantially homologous with or which hybridises with any such aforesaid sequence, their use in the preparation of vaccines against FIV, and synthetic polypeptides encoded by them. - 特許庁

また、かかるポリイミドフィルムの製造方法は、粒子径100〜250nmのポリイミド粒子を0.10〜3.0重量%の割合で、ポリアミド酸溶液に添加した後、ポリイミド粒子分散・含有する該ポリアミド酸溶液を支持体上に膜状に流延した後、環化してイミド化することを特徴とするものである。例文帳に追加

Also the method for producing such polyimide film comprises adding the polyimide particles having 100 to 250 nm particle diameter by 0.10 to 3.0 wt.% ratio into polyamic acid solution, then casting the polyamic acid solution dispersing/containing the polyimide particles on a supporting material as a filmy state, then cyclizing and imidizing. - 特許庁

画像入力部101により入力された画像データ105から、部分領域検出手段102において複数個のテンプレートを利用してマッチングを行い、車両位置算出手段103において結果を統合することにより車両の位置を算出し、車両状態推定手段104においてカルマンフィルタを用いることにより車両追跡を高精度化する。例文帳に追加

From picture data 105 inputted by a picture input part 101, a partial area detecting means 102 performs matching by using plural templates, a vehicle position calculating means 103 integrates its results to calculate the position of the vehicles and a vehicle state estimating means 104 improves the precision of tracking the vehicle by using a Kalman filter. - 特許庁

好熱性微生物、例えばスルホロバス(Sulfolobus)属に属する微生物由来のアミド加水分解酵素活性を有する微生物を水性媒体中61〜95℃で反応し、生成するアンモニアを水性媒体中から一部回収することにより、2−アミノ−4−メチルチオブチルアミド(メチオニンアミド)からDL−メチオニンを効率よく製造することができる。例文帳に追加

DL-methionine is efficiently produced from 2-amino-4-methylthiobutyl amide (methionine amide) by bringing a thermophilic microorganism, e.g., a microorganism belonging to the genus Sulfolobus and having amide-hydrolyzing enzymatic activity to react in a water-based medium at 61-95°C and partly recovering generated ammonia from the water-based medium. - 特許庁

印刷媒体2上の第1の領域3に印刷された、被撮影者の写真に基づく写真画像4と、印刷媒体2上の第2の領域5に印刷された、写真画像4をコード化することにより生成された、目視にては内容の認識が不可能であり、かつ写真画像4への復元が可能なコード化画像6とを有する。例文帳に追加

A photograph picture 4 which is printed in a first area 3 on a printing medium 2 and is based on the photograph of a person to be photographed and an encoded picture 6 which is printed in a second area 5 on the printing medium 2, is generated by encoding the photograph picture 4, whose content cannot be recognized by eyes and which can be restored into the photograph picture 4 are arranged. - 特許庁

本発明は、動画像処理方法、動画像処理方法のプログラム、動画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び動画像処理装置に関し、例えばITU−T H.264による動画像の符号化装置、復号化装置に適用して、全体構成の大型化を防止して、従来に比して処理速度を高速度化する。例文帳に追加

To quicken processing speed in comparison with the conventional manner by preventing increase of overall structure in size by applying a moving image processing method, a program of the moving image processing method, a recording medium which records the program of the moving image processing method and a moving image processor, for example, to a coder and a decoder of a moving image by ITU-T H.264. - 特許庁

粒子間で凝集、固結することなく成形でき、カテーテルやニードル、注射器などの器具内や血管内において凝集または高粘度化することなく目的部位に容易に到達し、特定期間後に材料がスムーズに分解し、最終的に分解成分が吸収または体外へ排出可能な、生体内に残存しない生分解性粒子を提供する。例文帳に追加

To provide a biodegradable particle which can be formed without causing aggregation or cohesion of particles, and can be delivered to a target site without causing the aggregation or viscosity increase in blood vessel or a tool such as a catheter, a needle or an injector, smoothly degraded after a specific period to form the final decomposition component absorbable in the body or exhausted from the body without leaving the component in the body. - 特許庁

感熱記録層上に、バインダーとしてカルボキシ変成ポリビニルアルコール、ポリアミドエピクロロヒドリン系樹脂及びポリアミン/アミド系樹脂を含有した保護層を設けた場合であっても、十分な耐水性、耐溶剤性を有し、印字走行性(耐ヘッドカス性、耐スティック性)、感度に優れ、長期保管後の発色感度の低下が起こりにくい感熱記録体を提供する。例文帳に追加

To provide a thermosensitive recording body, which sufficiently has water resistance and solvent resistance, is excellent in print runnability (head workup resistance and sticking resistance) and sensitivity and in which the falling of color developing sensitivity after a long term storage hardly develops even under the condition that a protective layer including carboxy modified polyvinylalcohol, even when polyamide epichlorohydrin base resin and polyamine/amide base resin as a binder is provided on a thermosensitive recording layer. - 特許庁

ホストコンピュータからの書き込みデータのパターン、およびキャッシュメモリ部とディスク装置からの読み出しデータのパターンを識別するデータパターン識別論理部30と、データパターン識別論理部30により識別されたデータパターンに基づいてコマンド化するコマンド生成部31と、コマンドを解析し、元のデータパターンを生成するコマンド解析部32とを備えた。例文帳に追加

The disk array controller includes a data pattern identifying logic unit 30 for identifying a write data pattern from the host computer and read data patterns, from the cache memory and the disk unit, a command generator 31 for commanding, based on the data pattern identified by the data pattern identifying logic unit 30, and a command analyzer 32 for analyzing the command, to generate an original data pattern. - 特許庁

本発明のシステムは、命令セットの命令を評価して個々の命令が投機的か非投機的かを判定する回路と、投機的命令の各々を評価してそれが例外を発生するかを判定する回路と、査定手段に応答してCPUのレジスタの使われていないレジスタ値にDETをコード化する回路とを備える。例文帳に追加

This system is provided with a circuit for evaluating the instruction of the instruction set to judge whether the individual instruction is speculative or not, a circuit for evaluating each of the speculative instructions to judge whether it generates an exception and a circuit encoding DET to the unused register value of the register of CPU in response to an assessing means. - 特許庁

与えられる2つの浮動小数点データの加算および減算を行なう浮動小数点加算器において、仮数部の桁合わせ処理の前処理で行なわれる2データの指数比較および仮数比較の結果と2データの符号とに基づいて、クリップ座標に対応するデータと与えられた他方のデータとの大小関係をそれぞれコード化する。例文帳に追加

The floating-point adder which performs addition and subtraction of two pieces of given floating-point data codes the large/small relation between data corresponding to clip coordinates and the other given data according to the results of exponent comparison and mantissa comparison between the two pieces of data which are made before the digit matching process of the mantissa parts and the signs of the two pieces of data. - 特許庁

到来する変調データを復号するマルチチップ・データ検出器は、マルチチップ観察間隔において到来する変調データの位相角をコード化するように構成される位相角エンコーダ10と、受取りベクトルを復号するように構成されるデコーダ20と、多数決ルールにより多重ビット決定からビット評価を選択するように構成される多数決ボータ30とを含む。例文帳に追加

A multi-chip data detector for decoding arriving modulated data is constituted of a phase angle encoder 10 for encoding the phase angle of the arriving modulated data at a multi-chip observation interval, a decoder 20 for decoding the received vectors, and a majority decision voter 30 for selecting bit evaluation from multiple bit decision according to a majority decision rule. - 特許庁

一般式(1)(但し、XとYは2価の有機基、Zは、感光基を示す。)からなる感光基を有する新規なジアミンおよび、そのジアミンと酸二無水物を有機極性溶媒中で反応させ、ポリアミド酸とし、熱的にあるいは化学的にイミド化することにより得られる感光基を有するポリイミド1重量%以上含むことを特徴とするポリイミド組成物。例文帳に追加

This new photosensitive group-having diamine of general formula (1) (X and Y are each a divalent group; Z is a photosensitive group), and a polyimide composition is characterized by containing ≥1 wt.% of a photosensitive group-having polyimide obtained by reacting the diamine with an acid anhydride in an organic polar solvent and then thermally or chemically imidizing the obtained polyamic acid. - 特許庁

PFC(力率補正)コンバータ制御装置において、PWM(調整されたパルス幅)信号は、相互コンダクタンス増幅器によって生成されるPFCコンバータ出力電圧誤差信号を、PFCコンバータとカスケードカスケード結合される共振モードコンバータの制御装置からであり得るランプ信号と比較することにより生成される。例文帳に追加

In the PFC (power factor correction) converter controller, a PWM (adjusted pulse width) signal is generated by comparing a PFC converter output voltage error signal generated by a mutual conductance amplifier with a ramp signal to be obtained from a controller of a resonance mode converter, which in turn was subjected to cascade connection with the PFC converter. - 特許庁

マトリクス状に配置された複数の画素電極と、該画素電極に接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子に接続された走査電極および信号電極からなる液晶表示装置において、該信号電極に入力される映像信号に所定周期で非表示信号を挿入する手段を設けて表示を非ホールド化する。例文帳に追加

In this liquid crystal display constituted of plural pixel electrodes arranged in matrix, switching elements connected to the pixel electrodes and scanning electrodes and signal electrodes connected to the switching elements, the means for inserting a non-display signal into a video signal inputted to the signal electrodes at a prescribed period is provided, and a display is made non-hold. - 特許庁

ホスホリン系触媒を用いて有機ポリイソシアネートをカルボジイミド化する変性ポリイソシアネートの製造方法において、比表面積が少なくとも400m^2/gで吸油量が少なくとも180ml/100gの二酸化珪素粒子を使用することで触媒を吸着不活性化しカルボジイミド化反応を停止させる方法を提供する。例文帳に追加

The method for preparing a modified polyisocyanate by carbodiimidizing a polyisocyanate using a phospholine catalyst is characterized by comprising a step of terminating the carbodiimidizing reaction by adsorbing and inactivating the phospholine catalyst by virtue of silicon dioxide particles having a specific surface area of at least 400 m^2/g and an oil absorption capacity of at least 180 ml/100 g. - 特許庁

また、本発明に係る半導体装置の製造方法は、銅を含む金属配線上に銅拡散防止機能を有するキャップ膜を備える半導体装置の製造方法であって、上記銅を含む金属配線上に上記銅拡散防止機能を有するキャップ膜を形成し、さらに当該キャップ膜の表面をシリサイド化することを特徴とする。例文帳に追加

In the inventive method for fabricating a semiconductor device provided with a cap film having a copper diffusion preventive function formed on a metallization containing copper, the cap film having a copper diffusion preventive function is formed on a metallization containing copper and the surface of the cap film is silicificated. - 特許庁

本発明は、被検物質(修飾あるいは標識された被検物質を含む)とその特異結合物質(修飾あるいは標識された特異結合物質を含む)との複合体を固相上に形成、固定した後、該複合体を固相から溶出する少なくとも1の工程を含む工程により被検物質を測定する測定法を迅速化、高感度化することを課題とする。例文帳に追加

To provide a quick and highly sensitive measuring method in which a specimen is measured by processes containing at least one process wherein a complex composed of the specimen (including a modified or labeled specimen) and its specific bonding substance (including a modified or labeled specific bonding substance) is formed and immobilized on a solid phase and the complex is eluted from the solid phase. - 特許庁

また、個々のセラミックグリーンシート5に形成されたビアホール内に第1導電体粉末を充填してからそれらの積層を行うようにしたから、セラミックグリーンシート5の各ビアホール4内の第1導電体粉末の充填密度を高めることができ、ひいては焼成後に得られるビア電極が高密度化するので、ビア電極の導電性を高めることに寄与する。例文帳に追加

Furthermore, since the laminated green sheet 5 is laminated after a via hole formed in each ceramic green sheet 5 is charged with first conductor powder, it is possible to raise the charging density of the first conductor powder in each via hole 4 of the ceramic green sheet 5 and further to raise the density of a via electrode obtained after baking, thus raising the conductivity of a via electrode. - 特許庁

電気メッキするアキシャル電子部品6のリード線をカソード化するための給電電極としてワイヤ形状の導線である給電ワイヤ2が用いられ、給電ワイヤ2の一部がメッキ槽5内に配設されアキシャル電子部品6のリード線と接触することで、その被メッキ部への給電が行われる。例文帳に追加

The power feeding to a part to be plated is carried out by using a power feeding wire 2 of a wire shaped conductor as a power feeding electrode for turning the lead wire of the axial electronic component 6 to be plated into a cathode and bringing a part of the power feeding wire 2 arranged in a plating bath 5 into contact with the lead wire of the axial electronic component 6. - 特許庁

支持体の上に情報記録層を設けた情報記録材料の製造方法において、接触または混合すると高粘度化する二つの塗液膜の間に該二つの塗液膜を隔離する中間塗液膜を設けた複数層の塗料膜をカーテン塗布し情報記録層を形成することを特徴とする情報記録材料の製造方法。例文帳に追加

The information recording material provided with an information recording layer on a substrate is manufactured by a method wherein a plurality of layers of coating films, provided with an intermediate coating liquid film for isolating two layers of the coating liquid films between two sheets of coating liquid films whose viscosity is increased upon contacting or mixing, are coated through curtain coating to form the information recording layer. - 特許庁

データ操作を依頼するメッセージをコードに記録する際に、アクセスキーやアドレス等、記憶装置上の操作対象となるデータの記憶されている領域を特定するための情報と、該データを操作する方法(操作するアプリケーションとファンクション等、例えばSQLコマンド等)を特定するための情報とをコード化する。例文帳に追加

A message requesting data manipulation is recorded in codes while encoding information for specifying an area where data on the subject of manipulation on the storage device, such as an access key or address, is stored, and information for specifying the method of data manipulation (the applications and functions to be manipulated, e.g., SQL commands). - 特許庁

排ガス処理、表面処理、脱臭などに利用可能な活性ガスの生成方法において、原料のガスを、電極間にて放電を行うプラズマ反応器に導入して前記活性ガスを発生させ、該活性ガスの一部を、前記プラズマ反応器に導入し、循環して高濃度化する活性ガス生成方法及び生成装置並びにこれを用いた排ガス処理システム装置を使用する。例文帳に追加

In the activated gas forming method applicable to exhaust gas treatment, surface treatment or deodorization, the method wherein raw material gas is introduced into a plasma reactor discharging between electrodes to generate the activated gas, part of the activated gas is introduced into the plasma reactor, and circulated to form highly concentrated gas; the forming apparatus; and the exhaust gas treatment system are used. - 特許庁

桿状ビリオンのコートタンパクは、らせん状に構築されており、伸長可能な粒子の内部にRNAをらせん状に巻くようにしてRNA桿状ウイルス粒子をキャプシド化するように、遺伝子操作を行ったRNAウイルス配列のサイズ範囲を拡張するために、桿状のコートにキャプシド化された組換えRNA配列を提供すること。例文帳に追加

To provide a sequence of a recombinant RNA encapsidated in a rod-shaped coat to expand a size of a sequence of a genetically engineered RNA virus because a coat protein of a rod-shaped virion is hellically constituted, and encapsidating the rod-shaped RNA virus particles to form a helix in the expandable particle. - 特許庁

入力された個人情報をコード化するコード化手段2と、コード化によって得られたコードを記憶する記憶手段3と、通信手段4を介して記憶手段4にアクセスすることにより携帯端末5に表示されたコードを個人情報に変換するデコード手段6とを備える個人認証システム1。例文帳に追加

This individual authentication system 1 is provided with an encoding means 2 for encoding inputted personal information, a storing means 3 for storing a code obtained by encoding, a decoding means 6 for converting a code displayed on a portable terminal 5 into personal information by accessing the storing means 3 via a communicating means 4. - 特許庁

溶媒が残存する芳香族ポリイミドの前駆体フィルムを膨潤剤で膨潤させる工程と、膨潤したフィルムを少なくとも一軸方向に延伸する工程と、延伸したフィルムから膨潤剤を除去する工程と、そのフィルムを固定して熱イミド化する工程とを有する芳香族ポリイミドフィルムの製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing an aromatic polyimide film comprises a process of swelling a precursor film of a solvent-remaining aromatic polyimide with a swelling agent, a process of stretching the swollen film at least in a uniaxial direction, a process of removing the swelling agent from the stretched film and a process of fixing and heating the film to convert it into an imide. - 特許庁

ソース/ドレイン層11a、11b上にノンドープアモルファス半導体層12a、12bをそれぞれ形成してから、ノンドープアモルファス半導体層12a、12b上に金属膜13を成膜し、ノンドープアモルファス半導体層12a、12bと金属膜13とを反応させ、ノンドープアモルファス半導体層12a、12bをシリサイド化する。例文帳に追加

After non-doped amorphous semiconductor layers 12a and 12b are respectively formed on source/drain layers 11a and 11b, a metallic film 13 is formed on the amorphous semiconductor layers 12a and 12b and the amorphous semiconductor layers 12a and 12b are silicified by making the semiconductor layers 12a and 12b and metallic film 13 to react with each other. - 特許庁

薄層化した内部電極層を平滑化し、その厚みを均一にすることができ、さらには、内部電極層を高密度化することができ、その結果、積層体におけるスタック力、剥離強度、およびグリーンチップの密度を向上させることができ、さらには、コンデンサにおける電極被覆率を向上させることができる積層型電子部品の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a laminated electronic component by which a thinned internal electrode layer is planarized, the thickness thereof can be uniformed, and further, the internal electrode layer is highly densified, and as a result, stack strength and peel strength in a laminate and density of a green chip are improved, and further, electrode coverage in a capacitor can be improved. - 特許庁

熱硬化性芳香族ポリイミド前駆体フィルムを製造するフィルム製造工程、前記ポリイミドの端部を重畳して熱シールし、接合部を形成して管状体とする接合工程、前記管状体を、固定または張力下で加熱して前記ポリイミド前駆体をイミド化するイミド化工程を有する、幅方向に継ぎ目を有するエンドレスのポリイミド接合ベルトの製造方法とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the endless polyimide joined belt having a joint in its lateral direction has a film manufacturing process for manufacturing a thermosetting aromatic polyimide precursor film, a bonding process for superposing the end parts of the polyimide precursor films to heat- seal them to form a tubular body having a joint part formed thereto and an imidation process for heating the tubular body in a fixed state or under tension to imidate the polyimide precursor. - 特許庁

ポリイミド前駆体溶液を支持体上で塗布乾燥して自己支持性を有するグリーンフィルムとなし、ついでグリーンフィルムを150〜500℃にて熱処理するポリイミドフィルムの製法において、熱処理段階にて200℃に達したときの残存溶媒率を 3〜25質量%に制御してイミド化するとするポリイミドフィルムの製法。例文帳に追加

This method for manufacturing the polyimide film comprises producing a green film with self supporting property by coating a polyimide precursor solution on a substrate and drying it, and then heat-treating the green film at 150-500°C, wherein a rate of a residual solvent, when it reaches to 200°C in the heat-treating step, is controlled to 3-25 mass% to produce an imide. - 特許庁

a)無水テトラカルボン酸、ジアミン化合物A、ジアミン化合物B及び溶媒を含む混合液からポリアミド酸を含むワニスを調製する第1工程、b)前記ポリアミド酸をイミド化することにより前記ワニスからポリイミド湿潤ゲルを調製する第2工程を含む製法により得られる湿潤ゲルを用いてポリイミドの微粒子及び多孔体を製造する方法に係る。例文帳に追加

The method of manufacturing the fine particles and the porous body of polyimide by using the wet gel obtained by a manufacturing method including a first process (a) for preparing a varnish containing a polyamic acid from a mixture of a tetracarboxylic acid, a diamine compound A, a diamine compound B, and a solvent, and a second process (b) for preparing a polyimide wet gel from the varnish by imidizing the polyamic acid. - 特許庁

ポリアミド酸溶液を支持体上に流延し、これをポリイミド化するポリイミドフィルムの製法において、該支持体表面に存在する凹凸部の直径が10〜300μmで、かつ凹凸部の最大粗さが1〜20μmである支持体を用いることを特徴とするポリイミドフィルムの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method for a polyimide film by which a polyamic acid dope is cast over a support and allowed to undergo a conversion process to a polyimide, the support is used which has irregularities with a diameter of 10 to 300 μm present on the surface of the support, the maximum roughness of the irregularities being 1 to 20 μm. - 特許庁

例文

本発明は、絶縁信頼性が良好であるとともに、ビア孔の内壁との密着性の高い耐食膜スパッタ層を容易にビア孔の内壁に形成することが可能であり、且つ高密度化することが可能であり、さらに生産性が良いプリント配線板とその製造方法を提供することを課題とするものである。例文帳に追加

To provide a printed circuit board which can form a corrosion-resistant film sputter layer exhibiting high adhesion to the inner wall of a via hole easily on the inner wall thereof while ensuring good insulation reliability, and can increase a packaging density while ensuring good productivity, and to provide a method of producing the same. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS