1016万例文収録!

「ぴれんぶんし」に関連した英語例文の一覧と使い方(106ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぴれんぶんしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぴれんぶんしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5431



例文

レンチ内に絶縁膜が形成された素子分離領域を備える半導体装置を製造する方法において、ウェルを形成するための不純物を活性化するアニール処理の前洗浄としてのフッ化水素酸処理によって半導体基板にピットが発生することや、半導体基板から不純物がアウトディフュージョンすることを防止または抑制する。例文帳に追加

To prevent or to suppress an occurrence of pits on a semiconductor substrate caused by hydrofluoric acid processing as preliminary cleaning of an annealing process for activating impurities for well formations, or out diffusions of impurities from a semiconductor substrate in a method for manufacturing a semiconductor device including an element isolation region in which an insulating film is formed in a trench. - 特許庁

カーボンブラック等の補強剤、パラフィン系オイル等の軟化剤、及び加硫剤である硫黄などを含有するゴム組成物を加硫してなる高硬度加硫ゴム組成物であって、JIS A 硬度が65〜80であるEPDM等のエチレン・α−オレフィン・ジエン系加硫ゴム相に、変性アクリロニトリル・ブタジエンゴム等のジエン系ゴムからなる加硫ゴム粒子が分散してなる高硬度加硫ゴム組成物を得る。例文帳に追加

This composition is obtained by curing a rubber composition comprising (A) an ethylene-α-olefin-diene-based rubber, (B) a diene-based rubber ≥1.5 in solubility parameter difference from the component A, (C) a reinforcing agent, (D) a softening agent, and (E) sulfur. - 特許庁

この初期化においては、マイクロコンピュータ40のプログラム制御により、光ディスクDKを径方向に移動させる前に、往復動制御信号発生回路33からの三角波状の往復動制御信号により、対物レンズ25をその光軸方向に周期的に移動させて、光ディスクDKの最内周側部分を初期化する。例文帳に追加

The initialization is carried out by moving an objective 25 cyclically along its optical axis with a triangular-shape reciprocation control signal from a reciprocation control signal generating circuit 33 under the programmed control of a microcomputer 40 before the optical disk DK is radially moved, and initializing the innermost circumferential side part of the optical disk DK. - 特許庁

ポリエチレンテレフタレートを加水分解し、原料モノマーを回収するにあたり、ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート及び/またはモノヒドロキシエチルテレフタレート1〜5000ppm含有するテレフタル酸であって、且つ該テレフタル酸を2規定水酸化カリウム水溶液に溶解して13重量%溶液として測定した340nmの透過率が80%以上であることを特徴とするテレフタル酸及びその製造方法。例文帳に追加

Terephthalic acid is obtained by hydrolyzing polyethylene terephthalate to recover the raw material monomer, and contains 1-5,000 ppm bis-(2-hydroxyethyl)terephthalate and/or monohydroxyethyl phthalate and has a 340 nm transmission, measured as a 13 wt.% solution obtained by dissolving the terephthalic acid in a 2N potassium hydroxide aqueous solution, of80%, and a manufacturing method therefor is disclosed. - 特許庁

例文

トラクタのリフトアームを個別の油圧シリンダ2,2により駆動する際、このシリンダへポンプPからの圧油を第一制御弁1の切替操作により分岐して両シリンダ2,2へ等量の圧油を連通させる昇降制御用回路3を接続すると共に、前記制御弁1とシリンダ2,2との間の昇降制御用回路3のどちらか一方に、前記ポンプPから送られる別経路の圧油を第二制御弁4の切替操作により昇降制御回路3に追加するローリング制御用回路5Aを接続した。例文帳に追加

A rolling control circuit 5A to add the hydraulic oil sent from the pump P through a separate path to the lift control circuit 3 by the switching operation of the 2nd control valve 4 is connected to either one of the above control valve 1 and the lift control circuit 3 between the cylinders 2, 2. - 特許庁


例文

フィリピンにとっては初のEPA である本協定は、両国間の物品、ヒト、サービス、資本の自由な移動並びに知的財産、競争政策、ビジネス環境整備等の制度の調和・明確化を促進し、双方の経済活動を発展させるとともに、知的財産、競争政策、ビジネス環境整備、さらには人材養成、貿易投資、情報通信技術、中小企業等の分野で二国間協力を充実させる等、二国間における包括的経済連携を推進することを目的としている。例文帳に追加

This agreement is the first EPA entered into by the Philippines. It aims to advance a comprehensive economic partnership between the countries, so as to a) promote the free movement of goods, persons, services and capital, as well as the harmonization and clarification of legal frameworks for intellectual property, competition policies and maintaining the business environment, and the development of economic activity of both countries; and b) improve bilateral cooperation in the areas of intellectual property, competition policy, business environment maintenance, training of human resources, trade and investment, information and communication technology, and small/medium-sized companies. - 経済産業省

電子写真装置の現像ローラ等に用いられる半導電性ローラにおいて、まず、ウレタンゴム等のポリマー,カーボン系の導電剤,架橋剤を用いると共に、その可塑剤として目的とする半導電性ローラおよび加熱減量に応じて適切な炭酸エステル(プロピレンカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチレンカーボネート,エチレンカーボネート)を用い、架橋させることにより高分子弾性体組成物を作製する。例文帳に追加

For a semiconductive roller used for a developing roller etc., of an electrophotographic device, a polymer such as urethane rubber, a carbon-based conductive agent, and a crosslinking agent are used and proper ester carbonate (propylene carbonate, dimethyl carbonate, diethylene carbonate, or ethylene carbonate) is used as the plasticizer according to the target semiconductive roller and a heating weight decrease, and crosslinked to produce a macromolecular elastic body composition. - 特許庁

本発明によるグレイレベル画像データを処理するための装置は、第1および第2ハーフトーンスクリーン処理装置18,20と、前記スクリーン処理装置の各々への入力と、コントラスト指数に対して、当該ピクセルを分析するための装置と、ブレンディング係数を生成するために、コントラスト指数に応答する装置と、ブレンディング演算プロセッサ24と、該ブレンディング演算プロセッサにおける入力と、グレイレベル画像エンハンスメント処理装置28と、検出器26と、セレクタ32とを具備する。例文帳に追加

The apparatus for processing gray level image data comprises first and second halftone screen processing units 18 and 20, a unit for analyzing a pixel of each of inputs of the processing units and contrast indexes, a unit for responding to the contrast index to generate a blending coefficient, an input of the blending arithmetic processor 24, a gray level image enhancement processing unit 28, a detector 28 and a selector 32. - 特許庁

ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリスチレン類、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレート、ポリウレタン、フルオロカーボン・ポリマー、ナイロンからなるグループから選定した材料の薄い透明なフィルムと、アクリル、ビニルアクリル・コポリマー、ラバーレジン、シリコーンの感圧性接着剤からなるグループから選定して、前記フィルムの片面に塗布した感圧性接着剤と、昼光ではほぼ無色であるが前記接着剤に分散させた紫外光で蛍光を発する紫外光感応性染料または顔料とからなる、ボーリング・レーンのための紫外光蛍光式保護コーティングである。例文帳に追加

To provide a protective coating of an ultraviolet-ray fluoresceing type for use in bowling lanes. - 特許庁

例文

一方の電極、誘電体膜、次式で表される3,4−アルキレンジオキシピロール誘導体モノマーを化学重合または電解重合させた重合体あるいは該重合体及びドーパントを含む導電性高分子からなる固体電解質、並びに他方の電極を、順次備えてなる固体コンデンサとその製造方法である。例文帳に追加

The solid capacitor has one electrode, a dielectric film, a solid electrolyte, which consists of polymer which chemically polymerizes or electrolytically polymerizes 3,4-alkylene-dioxypyrrole derivative monomer, expressed by formula or conductive high polymer comprising the polymer and a dopant, and the other electrode one by one. - 特許庁

例文

酸化処理を施したジエン系ゴムラテックス中のジエン系ゴムの分子鎖末端に極性基含有ヒドラジド化合物を付加させてなる変性ゴムラテックス、ブタジエン−スチレン−ビニルピリジン三元共重合体ゴムラテックス、二価フェノール類及び該二価フェノール類のヒドロキシ基と反応する官能基を有する化合物を含有する接着剤組成物である。例文帳に追加

The adhesive composition contains: modified rubber latex prepared by adding a polar group-containing hydrazide compound to a molecular terminal of diene rubber in oxidation-treated diene rubber latex; butadiene-styrene-vinyl pyridine ternary copolymer rubber latex; bivalent phenols; and a compound having a functional group reacting with hydroxy groups of the bivalent phenols. - 特許庁

(A)トコフェリルリン酸エステルおよび/またはその塩類、(B)分子内にポリオキシプロピレン基を有する水溶性物並びに(C)2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールまたは水酸化カリウムを含有し、pHを8.2以上にすることで安定性の高い透明液状皮膚外用剤を提供することができる。例文帳に追加

This transparent liquid state skin preparation for external use can be provided by containing (A) the tocopheryl phosphate and/or its salts, (B) a water-soluble material having a polyoxypropylene group in its molecule and (C) 2-amino-2-methyl-1, 3-propane diol or potassium hydroxide, and making its pH as ≥8.2. - 特許庁

この水室内作業装置1の設置方法では、水室内作業装置1が管板面137aにある伝熱管132を保持して管板面132に固定されるベース2と、このベース2に連結されて水室130内に吊り下げられて配置されると共に分割構造を有するマニピュレータ4とを備える。例文帳に追加

In this method of installing the working device 1 in the water chamber, the working device 1 is equipped with: a base 2 fixed on a tube plate surface 137a while holding heat transfer tubes 132 set on the plate surface 137a; and the manipulator 4 connected to the base 2 and suspendedly disposed in a water chamber 130 and having a divided structure. - 特許庁

ハンドルに連設されるハンドルアームが、ドアに固定されるベース部材に軸支ピンを介して回動可能に支承され、ハンドルアームにカウンタウエイトが取付けられる車両用ドアハンドル装置において、カウンタウエイトからハンドルアームに作用する負荷の分散を図り、ハンドルアームの肉厚を厚くすることを不要とし、大型化を回避する。例文帳に追加

To avoid bulkiness, in a vehicle door handle device in which a handle arm linked with a handle is pivotally supported by a base member fixed to a door through a pivotal pin, and a counter weight is attached to the handle arm, by dispersing the load acting from the counter weight on the handle arm to dispense with an increased thickness of the handle arm. - 特許庁

支持体上にワックスを含有する剥離層と着色剤を含有するインク層とが順次積層されてなる熱転写記録媒体において、該インク層が軟化点140〜160℃で重量平均分子量32000〜48000のマレイン酸変性ポリプロピレンを含有することを特徴とする熱転写記録媒体。例文帳に追加

In the thermal transfer recording medium formed of a release layer containing a wax and an ink layer containing a colorant laminated in that order on a support, the ink layer contains a maleic acid-modified polypropylene with a softening point of 140 to 160°C and a weight-average molecular weight of 32,000 to 48,000. - 特許庁

光源70R,70G,70Bと、ポリゴンミラー78と、fθレンズ79と、を有する露光手段Uと、感光材料Pを所定の搬送速度で搬送させる搬送手段9と、を備えた画像形成装置Aにおいて、画像形成装置Aの幅広対応化又は高速化を図りつつ、十分なドットクロックの確保による高画質化を達成する。例文帳に追加

To attain a high quality image by securing a sufficient dot-clock while coping with broadening or speeding-up of an image forming apparatus A comprising: an exposure means U including light sources 70R, 70G, 70B, a polygon mirror 78, and fθ lens 79; and a conveyance means 9 for conveying the photosensitive material P at a predetermined conveyance speed. - 特許庁

アルカリ珪酸塩水溶液(A)、ポリイソシアネート(B1)とモノカルボン酸とポリオキシアルキレンアルキルエーテルとの数平均分子量が500以下のモノエステル化合物(B2)からなる25℃での粘度が400mPa・s以下のポリイソシアネート組成物(B)、からなるコンクリート用接着剤組成物及び充填剤組成物に関するものである。例文帳に追加

The adhesive composition for concrete and the filler composition each comprises an aqueous alkali silicate solution (A) and a polyisocyanate composition (B) having a viscosity at 25°C of400 mPa.s which comprises a polyisocyanate (B1) and a monoester compound (B2) of a monocarboxylic acid and a polyoxyalkylene alkyl ether having a number average molecular weight of ≤500. - 特許庁

好適には、マルチトールの含有量は2〜10重量%、ポリプロピレングリコールの含有量は0.5〜10重量%、飽和脂肪酸石鹸の含有量は25〜45重量%であり、飽和脂肪酸石鹸は、炭素数14〜18の直鎖飽和脂肪酸と炭素数14〜18の分岐飽和脂肪酸との混合脂肪酸の石鹸である。例文帳に追加

Preferably, the content of maltitol is 2 to 10 wt.%, that of the polypropylene glycol is 0.5 to 10 wt.%, that of the saturated fatty acid soap is 25 to 45 wt.%, and the saturated fatty acid soap is a mixture of a 14-18C straight chain saturated fatty acid with a 14-18C branched chain saturated fatty acid. - 特許庁

本発明により、フェノール系樹脂70〜97重量%、及びシリコーン系ゴム成分3〜30重量%を含むフェノール系樹脂組成物であって、フェノール系樹脂中のメチレン結合におけるオルソ結合対パラ結合の比(o/p比)が2〜9であることを特徴とするフェノール系樹脂組成物が提供される。例文帳に追加

The phenolic resin composition comprises 70-97 wt.% of a phenolic resin and 3-30 wt.% of a silicone rubber component wherein the ratio of the o-linked methylene bridges to the p-linked methylene bridges in the phenolic resin (o/p ratio) is characteristically in the range of 2-9. - 特許庁

本発明は、曲げ弾性率が200MPa以上および体積平均厚さが150μm以上であり、横手方向に連続した凹部が0.5〜10cmの間隔毎に設けられ、該凹部の最深部分における厚さが体積平均厚さの1/3以下で、且つ、300μm以下であるシート状樹脂成形物に関する。例文帳に追加

The sheet-like resin molded product has a flexural modulus of 200 MPa or more and a volume-average thickness of 150 μm or more and includes concave portions continued in the lateral direction and provided at intervals of 0.5-10 cm, wherein the thickness of the concave portion at the deepest portion is 1/3 or less of the volume-average thickness and 300 μm or less. - 特許庁

高粘度成分が、繰り返し単位の80モル%以上がトリメチレンテレフタレートからなるPTTであるサイドバイサイド型複合糸を製造するに際し、平均巻き取り張力0.04〜0.1cN/dtex、張力変動幅0.04cN/dtex以下で、ボビンパッケージに巻き取ることを特徴とするポリエステル系複合糸の製造方法。例文帳に追加

In producing the side-by-side type polyester-based conjugate fiber in which a high-viscosity component is the PTT comprising80 mol % of a repeating unit composed of trimethylene terephthalate, the yarn is wound on the bobbin package at 0.04-0.1 cN/dtex average winding tension and ≤0.04 cN/dtex tension variation width. - 特許庁

メタリック塗装処理等により何層もの塗膜層を設けなくても、十分に高級なメタリック感と透明感とを有し、かつウェルドライン、フローマーク等が目立たず外観に優れた自動車用部品を与えうる光輝性ポリプロピレン系樹脂成形品及びその製造方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To obtain a glittering polypropylene-based resin molded product having sufficiently high-grade metallic feeling and transparent feeling even though multiple coating film layer is not provided by metallic coating treatment or the like, and also capable of providing automotive parts excellent in appearance with no outstanding weld lines, flow marks and the like, and to provide a method for producing the molded product. - 特許庁

車両状態に応じて演算される目標反力トルクT*が、バネ反力トルクTsprの略半分より小さい場合には、クラッチ部22を非連結状態にしてバネ反力トルクが操舵ハンドル11に伝達されないようにして、反力用モータ21のみにより操舵反力トルクを操舵ハンドル11に付与する。例文帳に追加

The steering reaction force torque is given to a steering handle 11 only by the motor 21 for reaction force by devising the spring reaction force torque not to be transmitted to the steering handle 11 by making the clutch part 22 in a non-connected state when the target reaction force torque T* computed in accordance with a vehicle state is smaller than a roughly half of spring reaction force torque Tspr. - 特許庁

プロピレングリコールを主成分とする、例えば航空機用の防氷剤、除氷剤、滑走路用の凍結防止剤、融雪剤等の撒布用不凍液を安価で効率的に処理する方法であり、粘性を低下させる方法であり、効果的にセメントクリンカーの粉砕助剤として再利用する方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method of inexpensively and efficiently treating an antifreezing liquid for scattering such as an anti-icing agent and a deicing agent for, for instance, airplane, an antifreezing agent for runway and snow melting agent, which is primarily composed of propylene glycol, which is a method of lowering the viscosity and a method of effectively recycling the antifreezing liquid as a grinding assistant of cement clinker. - 特許庁

プロピレングリコールを主成分とする、例えば航空機用の防氷剤、除氷剤、滑走路用の凍結防止剤、融雪剤等の撒布用不凍液を安価で効率的に処理する方法であり、粘性を低下させる方法であり、効果的にセメントクリンカの粉砕助剤として再利用する方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method of treating at a low cost and efficiently an antifreeze for spraying composed of propylene glycol as a major ingredient such as an antiice agent for an aircraft, a deicer, an antifreezing agent for a runway, and a snow melting agent, a method of decreasing viscosity, and a method of effectively reusing as a pulverization auxiliary agent for cement clinker. - 特許庁

ファンネルとネックとが連設されている周辺部分に、コンバーゼンスおよびピュリティの調整に使用されるマグネットリングが外周に設けられる円筒状の第1のホルダーと、速度変調コイルが設けられて、前記第1のホルダーに対して管軸に沿って遊離する円筒状の第2のホルダーとを備える。例文帳に追加

At a peripheral section wherein a funnel and a neck are connected, there are a first cylindrical holder wherein a magnet ring used for adjusting convergence and purity is provided at the outer periphery, and and a second cylindrical holder that has a speed modulation coil and is liberated along a tube axis to the first holder. - 特許庁

1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オール等の農薬活性成分と、多価アルコールのプロピレンオキシド付加重合体と、を保持する粒状肥料をウレタン樹脂等の被覆資材で被覆してなる農薬含有被覆粒状肥料。例文帳に追加

The agricultural chemical-containing coated granular fertilizer is obtained by coating a granular fertilizer holding the agricultural chemical active ingredient such as 1-(4-chlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)penta-1-ene-3-ol and a polyhydric alcohol propylene oxide addition polymer with a coating material such as a urethane resin or the like. - 特許庁

(A)示差走査熱量測定法(DSC法)での結晶化温度が、−100〜100℃の範囲にあり、かつ結晶化ピーク熱量が3〜100J/gの範囲にある架橋性ゴム状重合体と(B)ポリエチレン系樹脂を含有する熱可塑性樹脂とからなる、部分的または完全に架橋されたオレフィン系架橋ゴム組成物。例文帳に追加

The partly or entirely crosslinked polyolefin rubber composition is composed of (A) a curable rubbery polymer which has a crystallization temperature in the range from -100 to 100°C determined by a differential scanning calorimetry (DSC method) and the heat quantity of the crystallization peak of 3-100 J/g and (B) a thermoplastic resin containing a polyethylene-based resin. - 特許庁

光ピックアップ装置の補正レンズ10は、ハーフミラー(光分離用光学素子)を透過することにより発生する収差を戻りレーザー光L2から除去する第1の異方性曲面11とフォーカシングエラー信号生成用の非点収差を戻りレーザー光L2に発生させる第2の異方性曲面12を備えている。例文帳に追加

The correcting lens 10 of an optical pickup device is equipped with a first anisotropically curved surface 11 which removes, from a return laser beam L2, an aberration generated from transmission through a half mirror (optical element for optical separation), and with a second anisotropically curved surface 12 which generates, on the return laser beam L2, astigmatism for forming a focusing error signal. - 特許庁

生体関連物質の非特異吸着防止コート材は、アクリルアミド及びアクリルアミドのN−置換モノマーから選ばれる少なくとも1種のモノマー(A)及び、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド類から選ばれる少なくとも1種のモノマー(B)を有する水溶性共重合体(P)と、一分子当たり少なくとも2個のヒドラジノ基を有するヒドラジド化合物(H)と、を有する。例文帳に追加

The coating agent for preventing the nonspecific adsorption of the biological substance includes at least one monomer (A) selected from an acrylamide and an N-substituted monomer of an acrylamide, a water-soluble polymer (P) having at least one monomer (B) selected from a (meth)acrylate and (meth)acrylamides, and a hydrazide compound (H) having at least two hydrazino groups per one molecule. - 特許庁

走行コントローラは、両ピックアップセンサ93a1,93a2からの両パルス波形に基づく方向判別結果が3回連続で同じ方向を示した場合に回転ロータ92aの回転方向を決定し、少なくとも一方のパルス波形のうち2回分のエッジ間隔T2−T1,T3−T2から、回転ロータ92aの回転数を演算する。例文帳に追加

When a direction determination result on the basis of both pulse waveforms from both pickup sensors 93a1, 93a2 has shown the same direction for three successive times, the travel controller determines the rotational direction of the rotor 92a and calculates the number of revolutions of the rotor 92a from two edge intervals T2-T1, T3-T2 out of at least one pulse waveform. - 特許庁

プリント基板を支持する基板支持部21の上方に分割加工用スピンドル70、71を備えた複数個の水平移動ユニット62、63を水平移動可能に設け、水平駆動部により移動される水平移動ユニットと他の水平移動ユニットとを間隔調整手段88を介して間隔調整可能に連結する。例文帳に追加

A plurality of horizontal mobile units 62, 63 equipped with dividing spindles 70, 71 above a board support section 21 for supporting a printed board are installed to be horizontally movable, and a horizontal mobile unit moved by a horizontal drive section and another horizontal mobile unit are connected such that the spacing therebetween is adjusted via a spacing adjustment means 88. - 特許庁

凸部9を、ノズル2aを囲む端面9dとノズルプレート2の表面とで形成される第1の凹部9a、ワイピング方向に延伸する第2の凹部9c、並びに第1の凹部9a及び第2の凹部9cを連結する第1の液体流路9b、に対して相対的に凸の部分から構成する。例文帳に追加

The protrusion 9 is composed of a portion protruding relatively to a first recess 9a which is formed of the surface of the nozzle plate 2 and the end surface 9d surrounding the nozzle 2a, a second recess 9c which is elongated in a wiping direction, and a first liquid channel 9b which connects first and second recesses 9a and 9c together. - 特許庁

バインダー成分、及び1,3,3,1’,3’,3’−ヘキサメチルインドカルボシアニンイオダイド及び5,5’−ジクロロ−11−ジフェニルアミノ−3,3−ジエチル−10,12−エチレン−チアトリカルボシアニンパークロレートからなる群から選ばれる少なくとも1種のレーザー染料を含み、且つ粘度が200mPa・s以上である不可視識別用インク組成物。例文帳に追加

The ink composition for invisible recognition comprises a binder component and at least one laser dye selected from the group consisting of 1,3,3,1',3',3'-hexamethylindo-carbocyanine iodide and 5,5'-dichloro-11- diphenylamino-3,3-diethyl-10,12-ethylene-thiatricarbocyanine perchlorate and has a viscosity of200 mP.s. - 特許庁

さらに、該極細繊維の繊度が、0.1〜0.0001dtexであること、該溶解性化合物が、高分子化合物であることや水溶解性であること、特には該溶解性化合物が、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシドの群から選ばれた少なくとも一つの化合物であることが好ましい。例文帳に追加

Further, the fineness of the ultrafine fibers is 0.1 to 0.0001 dtex, the soluble compound is a high polymer compound and water-soluble, and in particular, it is preferable that the soluble compound is at least one compound selected from a group of carboxymethyl cellulose, polyvinyl alcohol, a polyacrylic acid, polyacrylamide, polyvinyl pyrrolidone, and a polyethylene oxide. - 特許庁

ロックアップクラッチ7は、フロントカバー2とタービン4との間の空間をフロントカバー2側の第1油圧室Aとタービン側の第2油圧室Bとに分割するように配置され、第1及び第2油圧室A,Bの差圧によりフロントカバー2に対して連結・解除可能なピストン22を備えている。例文帳に追加

The lock-up clutch 7 is arranged so as to divide a space between the front cover 2 and the turbine 4 into a first oil pressure chamber A at a front cover 2 side and a second oil pressure chamber B at a turbine side, and has a piston 22 capable of connecting and releasing against the front cover 2 by means of differential pressure between the first and second oil pressure chambers A and B. - 特許庁

局部発振器56と分周器57,66と同調電圧変換器74を備えることにより、PLL回路73から出力される局部発振器56の同調電圧を単同調フィルタ52,62および複同調フィルタ54,64の同調電圧に変換することで、連続するVHF放送帯域とUHF放送帯域の広帯域なチャンネルを受信できるチューナ回路を実現することができる。例文帳に追加

The tuner circuit includes a local oscillator 56, frequency dividers 57, 66 and a tuning voltage converter 74 to convert a tuning voltage of the local oscillator 56 outputted from a PLL circuit 73 into a tuning voltage of single tuned filters 52, 62, and double tuned filters 54, 64, so that the tuner circuit can receive a broadband channel including consecutive VHF broadcast bands and consecutive UHF broadcast bands. - 特許庁

プロピレングリコールを主成分とする、例えば航空機用の防氷剤、除氷剤、滑走路用の凍結防止剤、融雪剤等の撒布用不凍液を安価で効率的に処理する方法であり、粘性を低下させる方法であり、効果的にセメントクリンカーの粉砕助剤として再利用する方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method which enables the cheap and efficient treatment of an antifreeze for spraying, mainly having propylene glycol, such as an ice prevention agent and an ice removal agent for an aircraft and an antifreezing agent and a snow-melting agent for a runway, wherein this method reduces the viscosity and effectively reuses it as a pulverizing agent of cement clinker. - 特許庁

脂肪族及び/又は脂環族ジイソシアネートとポリオール成分からなるウレタンプレポリマーがスルホン酸塩基を含有するジアミノ化合物で鎖延長されている水性ポリウレタン組成物であって、該ポリオール成分が、OH価40〜70mgKOH/gのポリエステルポリオール85〜97重量%、及び、分子量200〜3000のポリプロピレングリコール3〜15重量%で構成されることを特徴とする水性ポリウレタン樹脂組成物。例文帳に追加

The aqueous polyurethane resin composition is obtained by chain-extending a urethane prepolymer comprising an aliphatic and/or alicyclic diisocyanate and a polyol component with a diamino compound containing a sulfonate group, wherein the polyol component comprises 85-97 wt.% of a polyester polyol having an OH value of 40-70 mgKOH/g and 3-15 wt.% of a polypropylene glycol having a molecular weight of 200-3,000. - 特許庁

熱架橋剤として、エチレン性不飽和化合物及び/又は分子内にエポキシ基を有する化合物を含有する保護膜用熱硬化性組成物であって、該熱硬化性組成物0.1gを10cm×10cmのガラス基板の中心に滴下した後、スピンコートによりガラス基板中心部分の乾燥膜厚が2μm以上となるように塗布した場合、該塗布層端部の側面と基板平面から形成されるテーパー角を(W1)、該塗布層をさらに230℃30分間の加熱処理を施した後の同一の塗布層端部の側面と基板平面から形成されるテーパー角を(W2)とした場合、以下の式を満たすことを特徴とする保護膜用熱硬化性組成物。例文帳に追加

The thermosetting composition for the protective film contains an ethylenically unsaturated compound and/or a compound with an epoxy group in the molecule as a thermal cross-linking agent. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなり、かつ微細な無機粒子を含有しているポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線を形成したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

The flexible printed wiring board contains a polyimide film, principally comprising paraphenyldiamine and 4,4'-diaminodiphenylether as a diamine component and pyromellitic acid dihydride and 3,3', 4,4'-biphenyl tetracarboxylic acid dihydride as an acid dihydride component, and further containing minute inorganic particles, wherein wiring is formed on one surface or on both surfaces of the polyimide film, with or without an adhesive. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を、主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面に接着剤を介し銅板を、もう片面に接着剤を介することなく銅板を、それぞれ有している銅張り板。例文帳に追加

The copper clad plate comprises: a polyimide film mainly including paraphenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine component and pyromellitic acid dianhydride as acid dianhydride component, the film having slidability obtained by adding inorganic fine particles to generate surface projections thereon; a copper plate adhered to one surface of the polyimide film through an adhesive; and a copper plate adhered to the other surface of the film without adhesive. - 特許庁

少なくとも2つ以上の半導体素子を配線基板10上に搭載して1パッケージCSPを構成したものであり、第2の半導体素子14は、軟性樹脂によるフィルム配線導体13を介して積層搭載されているため、熱膨張によって半導体素子が膨張した場合でも、その膨張移動にともなって接続部分も連動して移動できるため、接続部分の信頼性を高めることができる。例文帳に追加

At least the two or more semiconductor elements are mounted on the wiring board 10 to constitute one package CSP, and the reliability of the connection part can be enhanced because the connection part can be moved to be interlocked due to the expansion movement even in the case that the semiconductor elements are expanded due to thermal expansion since a second semiconductor element 14 is layered and mounted through a film wiring conductor 13 by a soft resin. - 特許庁

互変異性を起こさないシッフ塩基及びオキサゾリジン化合物から選択した1種以上の化合物が存在するイソシアネート末端のウレタンプレポリマーに、結合したアルキル基がC8〜C20、若しくはアルキル基に相当する部分がエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの繰り返し構造単位であるα,β不飽和カルボキシル化合物から選択した1種以上の化合物を配合してなるウレタン樹脂組成物。例文帳に追加

Urethane resin compositions are obtained by incorporating at least one compound selected from an α,β-unsaturated carboxyl compound in which the bound alkyl group has 8-20 carbon atoms or the portion corresponding to the alkyl group is a repeating structural unit of ethylene oxide or propylene oxide into an isocyanate-terminated urethane prepolymer having at least one compound selected from a Schiff base which does not cause mutual isomerization and an oxazolidine compound. - 特許庁

共重合体Aのフィルムに形成された潜像を現像させてレジストパターンを形成するために用いられる現像液であって、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸アミル及び酢酸ブチルの中から選ばれる少なくとも1種の溶剤を主成分とし、該共重合体に対する貧溶剤を補助溶剤とすることを特徴とするレジストパターン形成用現像液。例文帳に追加

The developer used for developing a latent image formed in a film of the copolymer A to from a resist pattern is based on at least one solvent selected from propylene glycol monomethyl ether acetate, amyl acetate and butyl acetate and contains a poor solvent for the copolymer as an auxiliary solvent. - 特許庁

グルコース脱水素酵素をポリエチレングリコール(PEG)鎖の末端に第一級、第二級もしくは第三級アミン部分を側鎖に有するポリマーセグメント鎖を有する水溶性ポリマーとともに金表面に非共有結合的にバインディングさせる方法、並びに、該バインディングした酵素複合体。例文帳に追加

A method to noncovalently bind glucose dehydrogenase and water-soluble polymers which have a polymer segment chain having a side chain as primary, secondary, or tertiary amine at the terminal part of a polyethylene glycol (PEG) chain to a gold surface; and an enzyme complex bound as above are provided. - 特許庁

本発明のインクジェット記録用油性インク組成物は、特定のポリアルキレングリコールジアルキルエーテルおよび/または特定の環状エステル類からなり、沸点が150〜280℃である有機溶媒中に、バインダー樹脂、分散剤と共に有機顔料として少なくともC.I.ピグメント イエロー 213を含有することを特徴とする。例文帳に追加

This oily ink composition for the inkjet-recording comprises C.I. pigment yellow 213, as an organic pigment, together with a binder resin and dispersing agent in an organic solvent consisting of a specific polyalkylene glycol dialkyl ether and/or specific cyclic esters and having 150 to 280°C boiling point. - 特許庁

共役骨組構造は、チオフェン、ピロール、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびアントラセン−ジオンのうちの少なくとも1つから選択され、機能部分は、(i)カルボン酸およびスルホン酸の塩を含む官能基、および(ii)硫黄、窒素、酸素を含む電子孤立対を有する異種原子から選択される官能部位から選択される。例文帳に追加

The conjugate skeleton is selected out of thiophene, pyrrole, benzene, naphthalene, anthracene and anthracene-dione, and the functional part is selected out of (i) a functional group containing calboxylate and sulfonate and (ii) a functional site selected from dissimilar atoms provided with isolated electron pairs, containing sulfur, nitrogen, and oxygen. - 特許庁

本発明のインクジェット記録用油性インク組成物は、特定のポリアルキレングリコールジアルキルエーテルおよび/または特定の環状エステル類からなり、沸点が150〜280℃の有機溶媒中に、バインダー樹脂、分散剤と共に有機顔料として少なくともC.I.ピグメント イエロー 213を含有することを特徴とする。例文帳に追加

This oily ink composition is made of specific polyalkylene glycol dialkylether and/or specific cyclic esters and contains at least C.I. Pigment Yellow 213 as an organic pigment together with a binder resin and a dispersing agent in an organic solvent with the boiling point of 150-280°C. - 特許庁

例文

FEPROM12bに格納された表示制御システムプログラムによって、ディスプレイ14に表示されている設定値表示用ウインドウにキーボードを重ねて表示するとともに、アルファブレンディング演算処理の結果に基づいて、重なる部分において設定値表示用ウインドウをキーボードに対して透過表示させる。例文帳に追加

A display control system program stored in a FEPROM 12b displays the keyboard to overlap the set value displaying window displayed on the display 14, and displays the set value displaying window with its overlapped area transmissive to the keyboard based on the result of alpha blending operation processing. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS