1016万例文収録!

「もちいえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(387ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もちいえの意味・解説 > もちいえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もちいえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19381



例文

ラセミのアズレントリフルオロエタノール誘導体をリパーゼを用い有機溶媒の存在下アシル化剤で一方の鏡像体のみを選択的にエステル化後、(i)精製した光学活性エステル化合物をリパーゼで加水分解するか、(ii)エステル化されずに残ったアズレントリフルオロエタノール誘導体をリパーゼにより更にアシル化剤でエステル化する二段階法を適用する光学活性アズレントリフルオロエタノール誘導体の両鏡像体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing both the enantiomers of the optically active azulene triluoroethanol derivative is characterized by selectively esterifying only one enantiomer of a racemic azulene trifluoroethanol derivative with an acylating agent in the presence of lipase in an organic solvent, and then (i) hydrolyzing the purified optically active ester compound with lipase or (ii) further esterifying the residual non-esterified azulene trifluoroethanol derivative with an acylating agent in the presence of lipase as a two step method. - 特許庁

厚みが80〜140μmである反射支持体上に、イエロー画像形成層、マゼンタ画像形成層、及びシアン画像形成層を有し、更にブルー、グリーン、及びレッド画像形成層の少なくとも1層を有するハロゲン化銀感光材料を、波長が互いに異なる少なくとも4つのレーザー光源を用いて、デジタル化された情報をもとに露光することを特徴とするハロゲン化銀カラー画像形成方法。例文帳に追加

In the silver halide color image forming method, a silver halide sensitive material having a yellow image forming layer, a magenta image forming layer and a cyan image forming layer and further having at least one of blue, green and red image forming layers on a reflective base of 80-140 μm thickness is exposed with at least four laser light sources different from one another in wavelength on the basis of digitalized information. - 特許庁

環状スリットを有する塗工ヘッドを用い液状材料をスリットの外方側入り口部から供給し内方側出口部から吐出して円筒体基材に塗工しこれを硬化させる電子写真用弾性ローラの製造方法であって、同材料の降伏応力が20〜600Paでチキソトロピーインデックスが2.0〜6.5で、同入り口部及び同出口部の隙間の間隔を各々T1及びT2(mm)、同入り口部と同出口部との距離L(mm)が0.1≦T1/T2<1.0、10≦L≦100である。例文帳に追加

In the manufacturing method of the electrophotograpic elastic roller, a liquid material is fed from the outer-side inlet part of a circular slit by using a coating head having the circular slit and is discharged from the inner-side outlet part to apply the material to a cylindrical base material, and then the material is hardened. - 特許庁

本発明のカラーフィルター用インクは、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用インクであって、着色剤と、着色剤を分散および/または溶解する液性媒体と、下記式(9)で表される重合体Xと、ヒドロキシ酸を単量体成分として構成された2つのポリエステル成分と、ジオール成分とで構成され、前記ジオール成分の2つの水酸基が前記ポリエステル成分によってエステル化された化合物Aとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

Ink for the color filter to be used for manufacturing a color filter by an inkjet method contains a colorant, a liquid medium dispersing and/or dissolving the colorant, a polymer (X) expressed by formula (9), and a compound (A) comprising two polyester components comprising hydroxy acids as monomer components, and a diol component, wherein two hydroxyl groups in the diol component are esterified by the polyester components. - 特許庁

例文

表示装置に用いられるアクティブマトリクス基板の端子部において、耐熱性導電性材料を含有する第1の層と、Al及びNdを含有する第2の層と、を含む配線と、前記配線に電気的に接続された透明導電膜と、を有し、前記透明導電膜は、異方性導電材を介して、前記アクティブマトリクス基板とは異なる基板に設けられた回路に電気的に接続されていることを特徴とする。例文帳に追加

A display device includes wiring including a first layer containing a thermoresistant conductive material and a second layer containing Al and Nd in a terminal portion of an active matrix substrate used for the display device, and a transparent conductive film electrically connected to the wiring, wherein the transparent conductive film is electrically connected through an anisotropical conductive material to a circuit provided on a substrate different from the active matrix substrate. - 特許庁


例文

異物欠陥部の局部濃度においてハロゲン化物ガスに耐食性を有する元素の占める割合が0.4重量%未満、好ましくは異物欠陥部におけるZrとAlの濃度が共に0.1重量%未満であることを特徴とする、天然シリカを原料に用いてなる低発塵性に優れた熔融石英ガラスであり、このような熔融石英ガラスは、熔融石英ガラス製造時に熔湯を流動させ、熔湯内部に剪断応力を発生させることにより製造することができる。例文帳に追加

The fused quartz glass excellent in a low dusting property is made by using a natural silica in which the ratio of elements having corrosion resistance to a gaseous halide as the local concentration of a defective part due to foreign substances is less than 0.4 wt.% and preferably the concentration of both Zr and Al at a defective part due to foreign substances is less than 0.1 wt.%. - 特許庁

ポリイミドフィルム面上に形成された感光性樹脂層に、フォトマスクを用いて紫外線を照射し、かつ、現像して樹脂層パターンマスクを形成した後、アルカリ性液でポリイミドフィルムをエッチングする場合において、樹脂層パターンマスクの可撓性を損わないでリールツーリール方式の搬送等に適した可撓性を保持し、しかも、穴等のエッチング寸法及び形状が安定化したエッチング製品を得ることができるようにする。例文帳に追加

To obtain an etched product which retains flexibility fit for conveyance by a reel-to-reel system and has stabilized etching sizes and shapes of holes, etc., without impairing the flexibility a patterned resin layer mask when a photosensitive resin layer formed on the surface of a polyimide film is irradiated with UV through a photomask and developed to form the patterned resin layer mask and the polyimide film is etched with an alkaline solution. - 特許庁

プリーツ状微多孔膜が、ポリテトラフルオロエチレン微多孔膜の両面に熱可塑性フッ素樹脂製支持体を重ねた積層体をプリーツ状に折り曲げ、その両端部を液密に融着して円筒状微多孔膜プリーツを形成し、該円筒状微多孔膜プリーツの両側縁部に、熱可塑性フッ素樹脂製エンドキャップを液密に融着したプリーツ状微多孔膜エレメントとして用いられる上記オゾン溶解器。例文帳に追加

A pleated microporous membrane is formed by pleating a laminate wherein a thermoplastic fluororesin supports are superposed on both surfaces of the PTFE microporous membrane and both end parts thereof are fused in a liquidtight state to form a cylindrical pleated microporous membrane and end caps made of a thermoplastic fluororesin are fused to both side edge parts of the cylindrical pleated microporous membrane to obtain a pleated microporous membrane element adapted to the ozone dissolving device. - 特許庁

本発明の熱可塑性樹脂組成物は、[I]プラグフロー型反応槽において、135℃のデカリン中で測定した極限粘度が0.01〜10dl/gの範囲にあり、かつ、GPCにより測定したMw/Mnが4以下であるエチレン系重合体(A)に、ビニル単量体(B)を、塊状重合法、塊状懸濁重合法および溶液重合法のいずれかの重合法を用いて連続的にグラフト重合して得られたビニル化合物変性エチレン系重合体と、[II]60℃より高いガラス転移温度(Tg)を有するポリマーを与える、ビニル単量体(C)をプロピレン系重合体(D)にグラフトしたビニル化合物変性プロピレン系重合体とを特定の割合で含有してなる。例文帳に追加

To obtain a thermoplastic resin composition excellent in balance of stiffness and surface hardness, and impact resistance, and further to provide a molding product thereof. - 特許庁

例文

メタアクリル酸エステルを主成分とするメタアクリル系重合体ブロック(A)とアクリル酸エステルを主成分とするアクリル系重合体ブロック(B)からなる(メタ)アクリル系ブロック共重合体(a)を、遷移金属錯体触媒を用いたリビングラジカル重合により製造する工程において、有機スルホン酸を添加することにより重合を停止させることを特徴とするラジカル重合体の製造方法により達成できる。例文帳に追加

There is disclosed a method for producing a radical polymer, wherein in a step of producing a (meth)acrylic block copolymer (a) comprising a methacrylic polymer block (A) consisting essentially of a methacrylate and an acrylic polymer block (B) consisting essentially of an acrylate by living radical polymerization using a transition metal complex catalyst, polymerization is stopped by adding an organic sulfonic acid. - 特許庁

例文

正極1と、負極2と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、その正極に、ニッケルとコバルトから選択される少なくとも一種の元素を含有する正極活物質粒子の表面に、水酸化イットリウムとオキシ水酸化イットリウムと水酸化イットリウムとオキシ水酸化イットリウムとから選択される少なくとも一種の化合物の粒子が分散して付着された正極活物質を用いた。例文帳に追加

In the secondary battery having a cathode 1, an anode 2, and the nonaqueous electrolyte, the cathode active material wherein particles of at least one of a compound selected from lanthanum hydroxide, oxy-lanthanum hydroxide, yttrium hydroxide, and oxy-yttrium hydroxide are stuck by being dispersed on the surface of cathode active material particles containing at least one of element selected from nickel and cobalt is used on the cathode. - 特許庁

コロナ放電処理されたプラスチックフィルムの表面に、特定の重合性基を有するキトサン誘導体又はその塩(A)を含む組成物から得られる硬化物によって表面が被覆されたプラスチックフィルム、該硬化物が活性エネルギー線照射によって得られたものである該プラスチックフィルム、及び該プラスチックフィルムを用いた食品用又は医療用包装材の提供により、上記課題を解決する。例文帳に追加

The plastic film is prepared by covering a surface of a plastic film, that has been treated by corona discharge, with a cured material prepared from a composition containing a chitosan derivative having a predetermined polymerizable group or a salt (A) thereof, and the cured material is obtained by active energy ray irradiation, and the packaging material for food or medical use is obtained using the plastic film. - 特許庁

本発明は、走査探針顕微鏡(SPM:Scannig Probe Microscope)に用いられる探針ティップを製造する方法において、(111)一般シリコンウェーハをパターニングし、両側壁に保護膜が形成されている三角柱を形成する段階と、前記シリコンウェーハをエッチングし、前記三角柱を三角錐状の探針ティップに形成する段階と、前記保護膜を取り除く段階と、を含む探針ティップの製造方法を提供する。例文帳に追加

The method for fabricating a probe tip for use in the scanning probe microscope includes steps of forming a triangular prism formed with protective films on both sidewalls by patterning a (111) general silicon wafer; etching the silicon wafer to make the triangular prism into a probe tip of triangular pyramid shape; and removing the protective films. - 特許庁

レーザー発生装置と、マスクと、マスクを通過した光の形状を縮少するレンズと、サンプルを移動するX−Yステージとで構成されたSLS装置において、マスクを固定して移動するマスク移動ステージを装着して、結晶領域をブロック単位で動かす時は規模が大きく移動して停止するまでの時間が比較的長いX−Yステージを用いて、1ブロック内での微少な領域を動かす時は微少な距離の移動が速く進められるマスク移動ステージでマスクを動かして結晶化工程を進む。例文帳に追加

In the SLS apparatus, a mask-moving stage for moving the mask by fixing it is fitted, and the X-Y stage that has a large scale and requires relatively long time until it stops after moving, when a crystal region is moved in a block unit, is used. - 特許庁

ポリオレフィンからなる延伸糸を用いた織編布の少なくとも片面に結晶性ポリプロピレン成分及びプロピレン−エチレン共重合体等のゴム成分から構成されるリアクター型熱可塑性エラストマー60〜90重量%及び低密度ポリエチレン10〜40重量%の組成物からなるラミネート層を設けたことにより、高強力で柔軟性を有し、且つ、防滑性を有する包装袋用積層シートが得られる。例文帳に追加

The laminated sheet for the packaging bag with high strength, flexibility and slip-proofness by providing a laminated layer comprising 60-90 wt.% reactor type thermoplastic elastomer composed of a crystalline polypropylene and a rubber component such as a propylene-ethylene copolymer and 10-40 wt.% low density polyethylene on at least one side of a woven and knitted fabric using a polyolefin drawn yarn. - 特許庁

鍵情報を自動的に生成する鍵生成装置と、鍵情報を用いてデータを暗号化する暗号化装置と、複数の暗号化データを暗号化のための鍵情報とともに記録するレジスタと、暗号化のための鍵情報とともに表現したデータと新たな鍵情報とを入力として演算を行い、演算結果を入力された新たな鍵で暗号化して出力する演算装置とを少なくとも有し、情報処理装置内での処理を暗号化されたデータ表現で行うことが可能な情報処理装置。例文帳に追加

The image processing apparatus can process the data therein under an encrypted data expression. - 特許庁

光路長差の異なる位置に配置された複数の撮像面により撮像した被写体画像のコントラストに基づいて撮影レンズの自動ピント調整を行う光路長差方式のAFを採用したオートフォーカスシステムにおいて、複数の撮像面を単一平面の撮像面を有する単一の撮像素子により構成することによって、複数の撮像素子を用いた場合のような特性差により生じるピント誤差をなくし、正確にピント合わせを行うことができるオートフォーカスシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an autofocus system capable of accurately performing focusing by preventing a focusing error caused by a characteristic difference made in such a case that a plurality of imaging devices are used by constituting a plurality of imaging surfaces of a single imaging device having a single plane imaging surface. - 特許庁

支持体上に少なくとも無機粉体および結合剤を含む塗布層を設けた塗布型磁気記録媒体の、前記塗布層表面に存在する脂肪酸エステルを分析する方法において、フーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)を用い、前記脂肪酸エステルに固有の吸収波数を含む前記塗布層表面の全反射吸収(ATR)スペクトルを測定する工程を有することを特徴とする脂肪酸エステルの分析方法と、該分析方法を利用して得られる磁気記録媒体。例文帳に追加

The magnetic recording medium is obtained by utilizing the analyzing method of the fatty acid ester. - 特許庁

酵母菌体懸濁液を、均質バルブ本体12の凸部18が均質バルブシート11の凹部14内に挿入され、均質バルブシート11と均質バルブ本体12との互いに対向する面が平滑であり、平均径d_1の酵母菌体を均質化圧力△P、流量Qで吐出孔13を通過させて粉砕し、平均径d_2の粉砕酵母菌体とする際に、吐出孔の出口径Diは下記(a)を満たし、かつ、均質バルブ本体12の台座17の外径をDvo、均質バルブ本体12の凸部18の外径をDv、均質バルブシート11の凹部14の内径をDvsとした際に、下記(b)〜(d)の少なくとも一つを満たす均質バルブ10を用いてホモジナイザー処理する。例文帳に追加

In the method for producing yeast essence comprising homogenizer treatment of the suspension of the yeast cell bodies, the following homogenization valve is used. - 特許庁

本発明によれば、ガードリング4を有するSiCショットキーダイオードにおいて、ガードリング4に電気的接続をとる第2の電極層6としてショットキー電極層5とは別の材料を用いることによって、ガードリング4に対するオーミック性を確保することにより、整流性能を劣化させることなく、順サージ電流に対する耐量を向上させることができ、信頼性の高いSiCショットキーダイオードを得ることができる。例文帳に追加

This SiC Schottky diode is equipped with a guard ring 4, and a second electrode layer 6 electrically connected to the guard ring 4 and formed of a material different from that of the Schottky electrode layer 5 so as to secure an ohmic contact with the guard ring 4, so that the forward surge breakdown voltage of the SiC Schottky diode is increased without deteriorating its rectifying performance and the reliability is improved. - 特許庁

少なくとも1つのシクロペンタジエニル骨格を有する遷移金属錯体(A)と有機アルミニウム化合物(B)とホウ素化合物(C)とを用いてなる触媒の存在下、少なくとも下記成分(a)、(b)および(c)を脂肪族炭化水素溶媒中において重合させるエチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造において、成分(c)とホウ素化合物(C)の少なくとも一部を重合槽投入前に事前接触させるエチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the ethylene-α-olefin-polyene random copolymer comprises polymerizing at least (a) ethylene with (b) a 3-20C α-olefin and (c) a polyene in an aliphatic hydrocarbon solvent in the presence of a catalyst using (A) a transition metal complex having at least one cyclopentadienyl skeleton, (B) an organoaluminum compound and (C) a boron compound. - 特許庁

質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.6%以下、Mn:0.3〜2%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:0.001〜0.05%、Mg:0.0003〜0.005%、Ti:0.01〜0.03%、N:0.005〜0.015%、O:0.001〜0.005%を基本成分として、残部が鉄および不可避的不純物によって構成され、かつ質量%を用いて下記の(6)式で計算される有効O量によって(2)式または(3)式から求められる有効Ti量とN量との比率(有効Ti量/N量)が1.5〜3である、加熱時のオーステナイト粒が小さいことを特徴とする連続鋳造鋳片。例文帳に追加

This continuously cast slab small in austenitic grains at the time of heating has a composition containing, as fundamental components, by mass, 0.02 to 0.2% C, ≤0.6% Si, 0.3 to 2% Mn, ≤0.02% P, ≤0.01% - 特許庁

出力先の端末等に商品情報を送信出力するための商品情報データベースシステムにおいて商品仕様や価格情報、販売広告キャンペーン情報等の商品情報を電子画像情報データとして送信出力する際に出力先の端末へ送信出力するデータの設定を共通のインターフェースを用いて行い、x−y座標値入力などマッピング操作等の面倒な操作をせずに送信出力を可能とする商品情報データベースシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a merchandise information database system for sending out merchandise information to destination terminals that can send out merchandise information, such as merchandise specifications, price information and sales advertising campaign information, as electronic image information data, without requiring troublesome operations, such as x-y coordinate value input and other mapping operations, by using a common interface in setting the data to be sent out to destination terminals. - 特許庁

主材として金属精錬副産物のスラグなどを用い、副材としてアルカリ金属類化合物および少量のセメント類を配合し、アルカリ金属類化合物を配合することで高アルカリ性及び二酸化炭素の排出のない、油汚染土及び高有機質火山灰土及び含油廃液に対して、十分な強度を有し、かつ油汚染土から油の溶出のない硬化体となるように油汚染土及び高有機質火山灰土の早期強度発現が達成される。例文帳に追加

Moreover, early expression of such strength against oil-contaminated soil and high organic volcanic ash is achieved so that a cured product of the solidifying material allowing no elution of oil from oil-contaminated soil can be produced. - 特許庁

一対の電極と、この一対の電極間に介装された多孔性のセパレータと、これらの電極およびセパレータに含浸させた電解液とを有する電気化学キャパシタにおいて、少なくとも一方の電極を構成する電極材料として、チタンの酸化物もしくは水和酸化物またはこれらの水素化物の微粒子中に酸化還元可能な元素を含有させたものを多孔質活性炭または活性炭繊維に担持させてなる電極材料を用いる。例文帳に追加

In the electrochemical capacitor having a pair of electrodes, a porous separator interposed between the pair of electrodes, and an electrolyte impregnated in the separator, the material of at least one of the electrodes is made of titanium oxide, hydrate oxide or fine particles of these hydride containing an element capable of conducting oxidation and reduction, which is carried on porous active carbons or active carbon fibers. - 特許庁

15塩基ないし44塩基から成る塩基配列を有するオリゴヌクレオチドに、レポーター蛍光色素と、クエンチャー蛍光色素とが結合されており、前記レポーター蛍光色素は、該レポーター蛍光色素が前記クエンチャー蛍光色素と同一のプローブに結合されている場合には蛍光共鳴エネルギー転移によりその蛍光強度が抑制され、前記クエンチャー蛍光色素と同一のプローブに結合されていない状態では蛍光強度が抑制されないものである、リアルタイム検出PCR法によるHIV遺伝子の測定のために用いられるプローブを提供した。例文帳に追加

The primer is obtained by considering to minimize the influence by multiform of HIV gene having many variations on detection sensitivity and setting the condition for detection in good sensitivity after repeating trials and errors. - 特許庁

MIMO送信機は、符号化されたビットをパースして複数の空間ストリームにするインターリービングシステムと、第1のストリーム・インターリーバを用いて少なくとも第1の空間ストリームは第2のストリーム・インターリーバによる第2の空間ストリームへのインターリービングとは明確に区別できるパターンでインターリーブするような、ビットを空間ストリームへインターリーブするための複数のインターリーバを含む。例文帳に追加

A MIMO transmitter includes: an interleaving system for parsing encoded bits to a plurality of spatial streams; and a plurality of interleavers to interleave bits for spatial streams such that at least a first spatial stream uses a first stream interleaver that interleaves with a pattern distinct from a second stream interleaver interleaving for a second spatial stream. - 特許庁

偏光子の少なくとも片面に透明保護フィルムを設けるために用いる、活性エネルギー線硬化型の偏光板用接着剤であって、前記偏光板用接着剤は、少なくとも一つのヒドロキシル基および一つの炭素−炭素二重結合を有するヒドロキシル基含有単官能モノマー(a)、並びに、少なくとも1つのイソシアネート基を有するイソシアネート化合物(b)を含有することを特徴とする偏光板用接着剤。例文帳に追加

The active energy ray curable adhesive for a polarizing plate which is used for disposing a transparent protective film on at least one surface of the polarizer, includes a hydroxyl group-containing monofunctional monomer (a) having at least one hydroxyl group and a carbon-carbon double bond, and an isocyanate compound (b) having at least one isocyanate group. - 特許庁

レジスト材料等の構成成分樹脂として有用な有機溶剤への溶解性に優れた重合体、このような重合体の製造方法、遠紫外光エキシマレーザーリソグラフィー、中でも波長250nm以下の光、特にArFエキシマレーザー光、および電子線リソグラフィー等に対して高感度でドライエッチング耐性に優れる好適なレジスト組成物、ならびに、このレジスト組成物を用いた高精度で微細なパターン形成方法を提供すること。例文帳に追加

To obtain a polymer useful as a resist material, or the like, especially the polymer as the resist material suitable for a fine processing using an ArF excimer laser or an electron beam, to provide a method for producing the same, to obtain a resist composition by using the same, and to provide a method for forming a pattern. - 特許庁

高セキュリティ伝送網WAN201によって各テレビ電話装置205および多地点接続テレビ電話会議を管理する多地点接続装置408を有し、任意のテレビ電話装置が、インターネット接続のために一時的に貸与される動的IPアドレスを上記多地点接続装置を経由して他の全てのテレビ電話装置に通知し、この相手装置の動的IPアドレスを用いて各テレビ電話装置間で直接データの送受信を行うブラウザ連動切り替え手段を備えた。例文帳に追加

In the video telephone system, wherein video telephone devices 205 which can use a video telephone function and a WWW browser function at the same time are connected by the Internet 203 etc., an IP address management device 207 has fixed IP address for managing dynamic IP addresses to be leased temporarily to the respective video telephone devices 205. - 特許庁

本発明は、中空円筒状の金型本体と少なくとも2つ駒とからなる成形金型を用いて製造されるローラの芯金を該駒に配置し、該中空円筒状の金型本体よりもわずかに大きい円筒形状の穴を構成する、少なくとも上下又は左右2分割の部材からなる加熱手段に該成形金型を固定し、該中空円筒状の金型本体に該ローラ製造用の液状材料を注入し硬化するローラの製造方法において、該加熱手段を構成する部材よりも熱伝導率の高い熱媒体を該成形金型と該加熱部材の隙間に配することを特徴とする。例文帳に追加

In this manufacturing method of the rubber roller, a heating medium, of which the heat conductivity is higher than that of the members constituting the heating means, is arranged to the gap between the mold and a heating member. - 特許庁

XPath式フィルタ装置10は、複数のキーワードの照合とそのキーワードの頻度管理を高速に行うことのできるインデックスを用い、適合度演算部102が、XMLデータに対してキーワード一致の述語、ならびにXPath式あたりの適合度を計算し、XMLデータ配信部103が、適合度で構成される過去のデータから適合度の高いXML部分データを優先的にユーザへ配信する。例文帳に追加

An Xpath filter device 10 uses indexes capable of quickly collating a plurality of keywords and managing frequencies of the keywords, and a goodness-of-fit operation part 102 calculates predicates coinciding with keywords and goodness of fit per Xpath with respect to XML data, and an XML data distribution part 103 preferentially distributes XML part data having a high suitability to the user from past data consisting of goodness of fit. - 特許庁

シリル基を含有するビニル系共重合体(A)成分100重量部に対して、エポキシ樹脂(B)成分1〜30重量部を必須成分とし、前記(A)成分がシリル基を主たる架橋性基とし、そのガラス転移温度が40〜100℃、数平均分子量が2000〜20000であり、かつ(A)成分のシリル基を有する共重合体が架橋可能な共重合体全体の20重量%以上であることを特徴とする組成物を粉体塗料として用いることで上記課題を解決し得る。例文帳に追加

Desirably the composition further contains 0.1-10 pts.wt. silane coupling agent. - 特許庁

活性エネルギー線硬化性組成物を利用した硬化皮膜形成方法において、希釈溶剤を使用せず、オフセット印刷、フレキソ印刷、ロールコート、グラビアコート、カーテンフローコート等の塗工方式で塗工出来る低粘度の塗料を用い、基材や塗膜に変形や割れ等が発生せず、表面硬度、耐摩性等の物性に優れた硬化皮膜を形成する方法及び該方法で得られる硬化皮膜塗布物を得ることにある。例文帳に追加

To obtain a method for forming a cured coating film by using a low viscosity coating material capable of being applied by offset printing, flexo printing, roll coating or the like without using a solvent, free from the generation of deformation or crack on a base material or the coating film and having excellent properties such as surface hardness, wear resistance and a cured coating film applied material obtained by the method. - 特許庁

(A)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)光重合開始剤、(C)希釈剤及び(D)熱硬化性化合物を含有する感光性樹脂組成物において、上記(A)はトリグリシジルイソシアヌレートとビスフェノール型エポキシ樹脂の混合物に対して不飽和モノカルボン酸、多塩基酸を順次反応させて得られる樹脂を含有する感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板。例文帳に追加

In the photosensitive resin composition comprising (A) a resin curable with an active energy beam and having at least two ethylenically unsaturated bonds in one molecule, (B) a photopolymerization initiator, (C) a diluent and (D) a thermosetting compound, the component (A) comprises a resin obtained by reacting a mixture of triglycidyl isocyanurate and a bisphenol type epoxy resin with an unsaturated monocarboxylic acid and a polybasic acid in order. - 特許庁

(A−i)メタロセン系触媒を用いて、第1工程で、0.3〜7重量%のエチレンを含有するプロピレン−エチレンランダム共重合体成分(A1)を30〜95重量%、第2工程で、成分(A1)のエチレン含量より3〜20重量%多いエチレンを含有するプロピレン−エチレンランダム共重合体成分(A2)を5〜70重量%、逐次重合してなるプロピレン−エチレンブロック共重合体。例文帳に追加

(A-i) The propylene-ethylene block copolymer is polymerized sequentially with 30-95 wt.% of propylene-ethylene random copolymer component A1 containing 0.3-7 wt.% of ethylene, in the first process, and with a propylene-ethylene random copolymer component A2 containing ethylene more by 3-20 wt.% than an ethylene content of the component A1, in the second process, using a metallocene catalyst. - 特許庁

高い転写効率を確保し、トナーの拡散を防止して画質の低下を防ぐことができるとともに、除電性能を担保して、残留電荷に起因する画像不良の発生等の問題を防止することができ、これにより、連続印刷または部分的画像印刷時においても均一な帯電が得られ、高品質画像を確実に得ることができる高性能の導電性エンドレスベルトおよびこれを用いた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a conductive endless belt that can keep high transfer efficiency, prevent diffusion of toner and prevent decrease in picture quality, as well as hold destaticizing performance and prevent an image defect or the like caused by residual charges, and thereby, that can produce uniform electrification even during continuous printing or partial image printing, and assure a high quality image, and to provide an image forming apparatus using the belt. - 特許庁

材料の切削により、および/または材料の変形加工により形成された3次元形状を有する金属構成部品の製造方法であって、1つまたは複数の高級構成部品部分の精密加工が、電解液を作業領域に放出するノズル状カソードを用いた電気化学的加工によって行われ、前記カソードまたは金属構成部品が、マニピュレータエレメントによって空間内を自由に移動される製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing the metal component to be formed in a three-dimensional shape by cutting a material and/or deforming work for the material, precision work for one or more high-grade component parts is applied by electrochemical work using a nozzle-shaped cathode for releasing electrolyte into a working region, and the cathode or the metal component is freely moved in a space by a manipulator element. - 特許庁

インクジェット記録用インクが、少なくとも、着色剤、エチレングリコール、プロピレングリコールプロピルエーテル及び水を含有し、エチレングリコールの含有量がインク全量に対して5〜30重量%、プロピレングリコールプロピルエーテルの含有量がインク全量に対して30〜50重量%、エチレングリコール及びプロピレングリコールプロピルエーテルの合計含有量がインク全量に対して45〜60重量%である。例文帳に追加

The ink for inkjet recording comprises at least a coloring agent, ethylene glycol, propylene glycol propyl ether and water, and the content of the ethylene glycol is 5-30 wt.% based on total amount of ink and the content of propylene glycol propyl ether is 30-50 wt.% based on total amount of ink and the total content of ethylene glycol and propylene glycol propyl ether is 45-60 wt.% based on total amount of ink. - 特許庁

高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去することによる高分子電解質膜の製造方法において、溶媒として、低級アルコール及びエーテルアルコール類から選ばれる少なくとも1種からなる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性極性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いる製造法によって得られた高分子電解質膜。例文帳に追加

In the method of manufacturing the polymer electrolyte membrane by coating a solvent solution containing a polymer electrolyte on a substrate and then removing the solvent, a mixture of a first solvent comprising at least one selected from lower alcohols and ether alcohols and a second solvent comprising non-alcoholic organic solvent selected from haloalkans, ethers, ketones, nitriles, and aprotic polar solvents, having lower boiling point than the first solvent is used. - 特許庁

次に、日系企業の中国、ASEAN4への進出動機を見ると(第2-3-4(1)図)、ASEAN4よりも、中国に魅力があるとする企業の割合が高くなっている。また、中国を魅力的とする理由としては、ASEAN4と比較して「今後のマーケットの成長性」を挙げる企業の割合が最も高い(第2-3-4(2)図)。結論からすれば、日系企業、外資系企業に共通して、中国においては、ASEANと比較して市場発展の可能性に魅力を感じ、進出しているということが言える。例文帳に追加

As for the Japanese affiliatesmotivation for entry into China and ASEAN 4 (Fig. 2.3.4 (1)), the majority of companies consider China more attractive than ASEAN 4. Most companies point out as a reason they consider China more attractive than ASEAN 4 the “growth potential of the Chinese market”(Fig. 2.3.4 (2)).It can be concluded that Japanese affiliates and foreign affiliates alike prefer China over ASEAN as a destination for market entry because of the attractiveness of the Chinese market growth potential. - 経済産業省

気候変動が要因の一つになっている可能性が指摘される災害や新たな感染症、生活必需品である食料を始めとした様々な物価の上昇等のグローバル化の「影」の部分は、貧困層の生活に大きな影響を与えており、これらの国や人々にグローバル化の「光」の恩恵が行き届くような社会を構築していく必要がある。これは、今後も世界経済が持続的発展を持続するためにも重要であり、貧困に対する対応も「地球的課題」であると言える。例文帳に追加

The “dark sideof globalization, such as climate change, considered a likely cause of natural disasters and emerging infectious diseases, and price increases in basic goods such as food and various other commodities, has substantial impacts on the lives of the poor. There is a need to build a social framework that will enable those countries and their people to take advantage of the benefits of globalization; and it is also essential for globally sustainable developments. Poverty eradication is also one of the biggest global challenges. - 経済産業省

株式公開を目指すことは、金融手法の多様化につながるだけでなく、経営者・従業員にとってモチベーションの向上につながる面もあることから、今後もこうした企業は増えることが予想される。実際に、2000年以降の新興市場への株式上場(いわゆるIPO<8/sup>)件数の推移、および未公開株市場(通称グリーンシート)における登録件数の推移(第1-3-24図、第1-3-25図)を見ても、毎年、一定程度の中小企業が新興市場に上場を果たしている。例文帳に追加

Looking at actual trends in the number of listings (IPOs) 8) on venture markets since 2000 and the number of registrations on unlisted stock markets (commonly calledGreen Sheet Market”) (Figs. 1-3-24, 1-3-25), too, it is evident that a considerable number of SMEs list on venture markets each year.  - 経済産業省

この研究では、我が国企業のCSRに関する取り組みについて、入手可能で、かつある程度比較可能な客観的時系列データとして、朝日新聞文化財団「企業の社会貢献度調査」委員会による「企業の社会貢献度」、日本経済新聞社による「環境経営度」、日本経済新聞社及び日経リサーチによる「プリズム(多角的企業評価システム)」を用いて、CSRの経済性についての分析を行っている。例文帳に追加

This study on the CSR-related efforts of Japanese companies analyzed the economic efficiency of CSR by making use of objective time-series data that is readily available and comparable to a certain extent, namely the Corporate Contribution to Society Survey by the Corporate Social Contribution Survey Committee of the Asahi Shimbun Foundation, the Corporate Environmental Management Level Survey by the Nihon Keizai Shimbun, and the PRISM (Private Sector Multi Evaluation System) Survey by the Nihon Keizai Shimbun and Nikkei Research. - 経済産業省

大幅赤字の決算が相次いでいるという点については、そういう状況になっているということだろうと思いますが、他方で、決算発表を受けて信用格付の格下げが大量に起きるという状況には必ずしもなっていない、また、継続企業の前提に対する注記が相次ぐということにも、現時点ではなっていないということ、それから株価については、これも4月は、日経平均で見て大体8,000円台で推移しましたか、その後5月に入ってからは、もちろん日によって動いておりますし、今後、そうなるというふうにおよそ断定はできませんけれども、5月に入ってからは9,000円台で推移している、こんな状況でございまして、株価が大幅に下落するということも、そういう事態にはなっていないということでございます。例文帳に追加

While a succession of companies have reported huge losses indeed, this has not necessarily led to a massive wave of credit rating downgrades. In addition, there has not been a rush to attach notes concerning the going concern assumption to the audited companies' financial statements. Nor have stock prices, as measured by the Nikkei average, plunged, as the average stayed between 8,000 and 9,000 in April and has stayed above 9,000 so far in May, although there have been ups and downs on a day-to-day basis and we cannot say for sure that this situation will continue.  - 金融庁

そうじゃなくて、目的はもちろん金融機関もビジネスですから、明らかにリスクの高いところに無理やりやるために資本増強するというのもこれまたリスクテイクのやり過ぎでありますから、だから個々の金融判断で色々なケースがあるけれども、しかしその時に特に地域金融機関というのは地域に密着をして、単に数字だけではなくて、例えばこの経営者がいいとか技術陣がいいとか営業陣がいいとか、だから今年はちょっと苦しいけれどもゆくゆくは、1年か2年経てば良くなっていくという金融機関のノウハウみたいなものがあった時に、今までですとそれはもう貸せないとか、あるいは延長を認めないとかということになりますけれども、そういうところにも自分のところの資本は更に強くなったということによって、更に積極的にやっていけるための基盤を作っていくと。例文帳に追加

Meanwhile, injecting capital into financial institutions in order to force them to move into high-risk fields would lead to excessive risk-taking. Although they should make financial judgments on a case-by-case basis, regional financial institutions in particular should maintain close relationships with their regions and avoid focusing only on numerical factors. They should have knowledge about the quality of managers, engineers and sales people at their client companies and use such knowledge to, for example, foresee a recovery one or two years from now for companies that are struggling this year. If regional financial institutions that have such know-how receive capital injection, their capital base will grow strong enough to enable active lending to borrowers for which they would otherwise have refused to continue financing.  - 金融庁

他方、アメリカもイギリスも中身を変更して自己資本があまり毀損しないような形の簿価にすることも出来るみたいな変更を今回しているわけですから、我々は一般的な改正だけではなくて、日本あるいは世界の簿価の見直し、長期的な簿価の制度の見直しと緊急的な見直しと僕は2つあるんだろうと思いますけれども、緊急的というのは極端に言えばシステムリスクを起こすようなもので、もちろん不合理なものは駄目ですけれども、合理性のあるもので変えられるものがあったら変えていったらいいのではないかということで、昨日企業会計基準委員会にお願いをしたところであります。例文帳に追加

Meanwhile both the United States and Britain have revised the standards in ways to allow book value accounting and avoid damage to the capital of financial institutions. I think that there are two kinds of revision, namely, a revision of the accounting standards in Japan and around the world that should be made from a long-term perspective, and an emergency revision. By an emergency revision, I mean a revision regarding items that could lead to system risk in an extreme case. Although an unreasonable revision should of course be ruled out, a reasonable revision should be made if possible. So I made a request to the Accounting Standards Board of Japan in this respect yesterday.  - 金融庁

支持体上に少なくとも1つのイエロー熱転写層、マゼンタ熱転写層、シアン熱転写層を有する感熱転写シートと、支持体上に少なくとも1層の染料受容層を有する感熱転写受像シートを重ね合わせて、少なくとも3種の熱転写性色素を順次に染料受容層に転写する熱転写方式を用いた画像形成方法に用いられる感熱転写シートにおいて、第1色熱転写層と感熱転写受像シートとの静摩擦係数(μ1)が0.4〜1.0の範囲であり、第2色熱転写層と第1色のベタ印画感熱転写受像シートとの静摩擦係数(μ2)が0.2〜0.8の範囲であり、第3色熱転写層と第1色、第2色のベタ印画感熱転写受像シートとの静摩擦係数(μ3)が0.1〜0.6の範囲であり、下記数式(1)を満たす感熱転写シート。例文帳に追加

In the thermal transfer sheet used for the image forming method using the thermal transfer method, at least three types of thermal transferable dyes are sequentially transferred to the dye receiving layer by superimposing the thermal transfer sheet having at least one yellow thermal transfer layer, a magenta thermal transfer layer and a cyan thermal transfer layer and a thermal transfer image receiving sheet having at least one dye receiving layer on a support body. - 特許庁

第三条 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときは、当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者(以下この項において「関係役務提供者」という。)は、これによって生じた損害については、権利を侵害した情報の不特定の者に対する送信を防止する措置を講ずることが技術的に可能な場合であって、次の各号のいずれかに該当するときでなければ、賠償の責めに任じない。ただし、当該関係役務提供者が当該権利を侵害した情報の発信者である場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 3 (1) When any right of others is infringed by information distribution via specified telecommunications, the specified telecommunications service provider who uses specified telecommunications facilities for said specified telecommunications (hereinafter in this paragraph referred to as a "relevant service provider") shall not be liable for any loss incurred from such infringement, unless where it is technically possible to take measures for preventing such information from being transmitted to unspecified persons and such event of infringement falls under any of the following items. However, where said relevant service provider is the sender of said information infringing rights, this shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物に登録商標以外の商標を付したもの、指定役務以外の役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物に役務に係る登録商標を付したもの又は役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物に商品に係る登録商標を付したものであつて、その商標に商標登録表示又はこれを紛らわしい表示を付したもの(次号において「役務に係る虚偽商標登録表示物」という。)を、これを用いて当該役務を提供するために所持し、又は輸入する行為例文帳に追加

(iv) the possession or importation of articles affixed with a trademark other than a registered trademark, that are used in the course of the provision of services by a person who receives the said services, articles affixed with a registered trademark in connection with services, that are used in the course of the provision of services other than the designated services by a person who receives the said services, or articles affixed with a registered trademark in connection with goods, that are used in the course of the provision of services by a person who receives the said services, where the indication of trademark registration or an indication confusing therewith is affixed to the said trademark (hereinafter referred to in the following item as "articles with a false indication of trademark registration pertaining to services"), for the purpose of the provision of the said services through use of the said articles; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS