1016万例文収録!

「パーチ」に関連した英語例文の一覧と使い方(26ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > パーチの意味・解説 > パーチに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

パーチを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1477



例文

線狭帯域化ガス放電レーザのバンド幅を減少させるための好ましい空間フィルタ44は、共通の焦点ラインで位置決めされたスリットアパーチャ50を備えるそれらの焦点距離と等しい距離だけ隔てられた2つの円柱状ミラーを含む。例文帳に追加

A preferred spatial filter 44 for reducing the bandwidth of a line-narrowed gas discharge laser includes two cylindrical mirrors separated by a distance equal to their focal lengths with a slit aperture 50 positioned at the common focal line. - 特許庁

蛍光体層から気密容器側へ発光する紫外線を有効に利用してアパーチャの前方に高い照度を得ることが可能であるとともに、構造が簡単、製造が容易で、しかも、安価に得られる紫外線発光形蛍光ランプおよびこれを用いた照明装置を提供する。例文帳に追加

To provide an ultraviolet emission type fluorescent lamp capable of providing high illuminance ahead of an aperture by effectively utilizing an ultraviolet ray emitted from a phosphor layer toward an airtight vessel, having a simple structure, easy to manufacture and obtainable at a low cost, and to provide a lighting system using it. - 特許庁

結像されたファーフィールドパターンは、アパーチャ部材20によって主走査方向および副走査方向にビーム整形された後、第2レンズ22および第3レンズ24を介して記録フイルムFに導かれることで、画像の記録が行われる。例文帳に追加

The aperture member 20 shapes the formed far field pattern in the main scanning direction and the subscanning direction and the shaped beam is led to a recording film F via a 2nd lens 22 and a 3rd lens 24, where the image is recorded. - 特許庁

本発明は、支持要素(3)を受け入れるためのアパーチャ(7)を有する時計構成部品(1)に関し、該時計構成部品は、時計構成部品を支持要素に固定可能にする半径方向の力を作用させるクランピング・システム(13)を含む。例文帳に追加

This invention relates to the timepiece component (1) having an aperture (7) for receiving a support element (3) and this timepiece component includes a clamping system (13) which works a radial force making it possible to fix the timepiece component to the support element. - 特許庁

例文

パーチャの中心と光軸とを高精度にアライメントし、折り返し共振器構造を持つ3軸直行型ガスレーザ発振器において、出力されるレーザビームの発振モードを軸対称にし、設計通りの発振モードを得ること。例文帳に追加

To obtain an oscillation mode matched with design by setting the oscillation mode of an outputted laser beam to axial symmetry in a triaxial orthogonal type gas laser oscillator capable of highly accurately aligning the center of an aperture and an optical axis and having folded resonator structure. - 特許庁


例文

荷電ビーム露光装置、アパーチャ、荷電ビーム露光方法、半導体装置の製造方法、フォトマスクの製造方法、露光パターンデータ生成方法、露光パターンデータ生成装置、及び、露光パターンを生成するためのデータを記録した記録媒体例文帳に追加

CHARGED-BEAM EXPOSURE SYSTEM, APERTURE, CHARGED-BEAM EXPOSURE METHOD, METHOD OF MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE, METHOD OF MANUFACTURING PHOTO MASK, METHOD AND APPARATUS OF GENERATING EXPOSURE PATTERN DATA, AND EXPOSURE PATTERN - 特許庁

この点は、キャビティプレート900とともに積層構造物を構成するカバープレート及び、第一マニホールドプレート、第二マニホールドプレート、第三マニホールドプレート、サプライプレート、アパーチャプレート、ベースプレートにおいても同様である。例文帳に追加

A cover plate, a first manifold plate, a second manifold plate, a third manifold plate, a supply plate, an aperture plate, and a base plate constituting a layered structure along with the cavity plate 900 are also arranged similarly. - 特許庁

パーチャグリル方式陰極線管に用いる降伏強度が24kg/mm^2以上であるヒートシュリンクバンド用鋼板において、0.3Oeの磁界における透磁率が400以上650以下であるヒートシュリンクバンド用鋼板。例文帳に追加

The steel sheet for heat shrink band having24 kg/mm^2 yield strength and used for an aperture grill type cathode-ray tube has 400 to 650 magnetic permeability in a magnetic field of 0.3 Oe. - 特許庁

可動アパーチャは、光軸に沿って移動可能に冷却ブロック16によって支持され、光ファイバから遠ざかる方向に移動させると、レーザ光の一部を反射し、コリメートレンズ17に入射するレーザ光のビーム径が変わる。例文帳に追加

The movable aperture is supported by a cooling block 16 movably along the optical axis, and when it is moved in the direction away from the optical fiber, a part of the laser beam is reflected, and the beam diameter of the laser beam incident on the collimate lens 17 is changed. - 特許庁

例文

また、アパーチャコントロール回路43においては段階的なレベルにてソフト処理を実現可能になっており、利用者はこの複数のレベルから所望のレベルを選択することができるため、より良好であって利用者の好みに合った画質で映像を視聴することが可能になる。例文帳に追加

In addition, since the aperture control circuit 43 can process the video signals with software in stages in a level and a user can select the desired level out of the plurality of levels, the user can watch and listen to videos with its favorite good picture quality. - 特許庁

例文

光触媒体40は、希ガス蛍光ランプのアパーチャの長手方向に沿って対向して配設されており、支持体41の表面ほぼ全体に亘って、TiO_2を主体とした微粒子を被着することによって光触媒膜42を形成している。例文帳に追加

A light catalyst mediums 40 is arranged opposing along a longitudinal direction of an aperture of a rare gas fluorescence lamp and forms a photocatalytic film 42 by coating fine particle as main material TiO2 over substantially a total of surface of a support 41. - 特許庁

EUV放射発生装置は、EUV放射放出プラズマを生成するためにターゲット材料と相互作用するためのレーザ放射を生成するように構成された光利得媒体と、レーザ放射がその中を通過しうるアパーチャを画定する構造とを含む。例文帳に追加

The EUV radiation generator includes a structure for defining an optical gain medium formed to generate laser radiation for interaction with a target material to generate the EUV radiation releasing plasma and an aperture through which the laser radiation can be guided. - 特許庁

電子ビーム描画装置1は、電子ビームを照射する電子銃2と、電子ビーム15のビーム軸の下流方向に順次配置されたアライナ14と、ブランキング電極6と、偏向器7と、第1成形アパーチャ11とを有する。例文帳に追加

This charged particle beam drawing device 1 includes: an electron gun 2 for emitting an electron beam; and an aligner 14, a blanking electrode 6, a deflector 7 and a first shaping aperture 11 which are sequentially arranged in the downstream direction of the beam axis of the electron beam 15. - 特許庁

効率上昇のためにローターとローターハウジングの一様な加熱を実現し、その結果、空隙量を可能か限り小さく保持することができるという目的のもと両部材の間にできる限り低い温度差が発生することが可能であるプレッシャーウェーブ・スーパーチャージャーを提供する。例文帳に追加

To provide a pressure wave supercharger achieving even heating of a rotor and a rotor housing to raise efficiency, and as a result, capable of restricting a temperature difference to be generated between both members as much as possible to maintain the gap amount as small as possible. - 特許庁

自動車の内燃機関に設けるためのプレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー(1)であって、ローター(2)及びローターハウジング(3)を有するものにおいて、ローターハウジング(3)が、熱放射の吸収のための皮膜層(4)をローターハウジング内表面(5)に備えていることにより解決される。例文帳に追加

In this pressure wave supercharger (1) for an internal combustion engine of an automobile and including the rotor (2) and the rotor housing (3), the rotor housing (3) includes a coating layer (4) for absorbing heat radiation in the inner surface (5) of the rotor housing to solve the described problem. - 特許庁

本発明は、アパーチャを立体サンプル近傍およびその周辺に配置し、スプレーの特定領域が成膜に寄与する機構をスプレーコータに組み込むことで、凹凸のある立体サンプル上にも均一なレジスト膜を堆積させることを可能にしたものである。例文帳に追加

An aperture is disposed near the solid sample and therearound, and a mechanism of a specific region of spray contributing to film formation is incorporated into the spray coater, to deposit a uniform resist film even on the solid sample with irregularity. - 特許庁

パーチクルボード、MDF等の木質ボードを使用した場合においても、耐傷性能を有し、かつ吸水に起因する表面品質低下が防止された化粧材、および上記化粧材を形成するための化粧シートを提供する。例文帳に追加

To provide a decorative material having scratch resisting performance and prevented from surface quality degradation caused by water absorption even in the case of using a wood board such as a particle board or MDF (Medium Density Fiberboard), and a decorative sheet for forming the decorative material. - 特許庁

これにより、位相反転膜に厚さ方向に相異なる組成比を持たせることによって、位相反転膜の接着力、パーチクル、ピンホール、耐化学性、耐露光性、残留応力、面抵抗特性の優秀なハーフトーン型位相反転ブランクマスクの製造ができる。例文帳に追加

In this way, the phase inversion film has mutually different composition ratios in the thickness direction, and the halftone phase inversion blank mask having the phase inversion film, which has excellent adhesiveness, particle property, pin hole property, chemical resistance, exposure resistance, residual stress, and surface resistance, can be manufactured. - 特許庁

シール部材100は、アクセス部材200の長軸方向の開口部を横切って設置され、そして、アクセス部材200の長軸方向の開口部を通して導入される外科手術の対象物の周りに実質的なシールを形成するためのアパーチャを規定する内側部分を有する。例文帳に追加

A seal member 100 is mounted across the longitudinal opening of the access member 200 and has an internal portion defining an aperture for forming a substantial seal about the surgical object introduced through the longitudinal opening of the access member 200. - 特許庁

蛍光体層15の上面には半導体層14、保護層13の被膜が積層され、バルブ11の管軸方向に沿ってアパーチャ18と対向する蛍光体層15、半導体層14、保護層13に蛍光ランプ100点灯時に微小放電をさせるスリット19を形成した。例文帳に追加

The coats of a semiconductor layer 14 and a protective layer 13 are laminated on the upside of the phosphor layer 15, and a slit 19 for causing minute discharge when lighting the fluorescent lamp 100 is formed along the tube axial direction of the bulb 11 in the phosphor layer 15, the semiconductor layer 14, and the protective layer 13 which face the aperture 18. - 特許庁

ラスタ走査システムは、ポリゴン前光学系に非球面コリメータレンズ22、アパーチュア24及び四レンズ素子シリンドリカルレンズグループ26を有し、ポリゴンミラー後光学系に二シリンドリカルレンズ素子fθレンズグループ及びシリンドリカルウォブル補正ミラー56を有する。例文帳に追加

The raster scanning system is provided with an aspherical collimator lens 22, an aperture 24 and a group 26 of four lens elements and a cylindrical lens as a polygon mirror pre-stage optical system and provided with the group 44 and a cylindrical wobble correction mirror 56 as a polygon mirror post-stage optical system. - 特許庁

低域通過型のフィルタ特性を有するワッフル部8の入力側伝送路および出力側伝送路に、ワッフル部8の低域通過帯と重なり合う高域通過帯を有する高域通過フィルタ特性のスモールアパーチャー部4を設ける。例文帳に追加

Small aperture sections 4 having high-pass filter characteristics with high-pass bands superposed to a low-pass band for a waffle section 8 are fitted to an input-side transmission line and an output-side transmission line for the waffle section 8 with low-pass type filter characteristics. - 特許庁

ブリッジ部16を設けたため、アパーチャーグリル6Aの組み立て時、金属薄板8Aとフレーム12とが正規の相対位置関係になっていない場合、或いはフレーム12への力Fの加圧が不均一の場合であっても、エキストラスリット11Aの幅が所定幅以上に広がることがなくなる。例文帳に追加

Because the bridge part 16 is provided, even if the metal strip 8A and a frame 12 do not assume normal relative positions, or if a force F is unevenly applied to the frame 12, during assembly of the aperture grille 6A, the width of the extra slit 11A will not become greater than the predetermined width. - 特許庁

そして、偏向前光学手段は、被走査面の主走査方向と直交する副走査方向に所定の間隔でレーザビームを走査したときに発生するフレアが隣り合うレーザビームにより発生するフレアとの間の干渉を抑える形状及び大きさのアパーチャを有することを特徴とする。例文帳に追加

The optical means before deflection has an aperture having such a shape and a size that prevent the flare caused, when scanning laser beam at the predetermined interval in the direction of auxiliary scanning crossing the direction of main scanning on the face to be scanned from interfering with the flare caused by adjacent laser beams. - 特許庁

第1の筐体内確認用窓2とそれに対向する第2のアパーチャ部材18との間に位置する第2のダクト12の光軸方向の端部には、第1の開口が設けられており、この第1の開口には第1の透明部材21が設けられている。例文帳に追加

A first opening is formed at an optical axis-directional end of a second duct 12 positioned between a first housing in confirmation window 2 and a second aperture member 18 opposed thereto, and a first transparent member 21 is provided at the first opening. - 特許庁

発光素子1aが発光する光の光路B1を第1のプリズム2により光路B2,B3と偏向して、アパーチャ5fの上端及び右端(左端)付近を通し、第2のプリズム3によりフィルム8にデータを写し込む。例文帳に追加

The optical path B1 of light emitted by a light emitting element 1a is deflected to optical paths B2 and B3 through a 1st prism 2, and the light goes through near the upper and right (left) ends of an aperture 5f so as to imprint the data on a film 8 through a 2nd prism 3. - 特許庁

第2の管電流曲線決定部30fは、アパーチャを通った放射線が同時に照射される領域に対し、第1の管電流曲線I1上で当該領域に対応する管電流のうち最大の管電流の放射線が照射されるよう、位置z毎に管電流を決める。例文帳に追加

A second tube current curve determination section 30f determines the tube current for every position (z) so as to irradiate a region where the radiation passing through the aperture is simultaneously irradiated with the radiation of the maximum tube current, out of the tube currents corresponding to the region on the first tube current curve I1. - 特許庁

このようなホローアパーチャを、荷電粒子線のクロスオーバー位置又はクロスオーバーと荷電粒子線光学系において共役な位置に設置することにより、開き角を制限すると共に、クーロン効果を低減することができる。例文帳に追加

By making such a hollow aperture positioned in the cross-over position of a charged particle beam or setting the position in a charged particle beam optical system which is conjugate with the crossover position, the opening angle of the aperture can be limited, and at the same time, coulomb effect can be reduced. - 特許庁

第2アノード4、第3アノード5の電圧を調節することにより、再び一次電子線28が絞られてできる第2クロスオーバー30の位置をガンアパーチャ6の位置にすると共に、第2クロスオーバー30の大きさを調整することが可能となる。例文帳に追加

The electron beam 28 is again constricted by regulating the voltages of a second anode 4 and a third anode 5 so that a second cross-over 30 is formed, which is located at the position of a gun aperture 6, and also it is possible to adjust the size of the second cross-over 30. - 特許庁

チャンバー内部の上部電極の妨げなしに基板の位置を正確に知ることができ、また、基板の上下エッジ及び側面だけではなく基板の背面の全体に存在するパーチクルと堆積物を効率よく除去することができるプラズマ処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a plasma processing apparatus so that a position of a substrate can be accurately detected without obstruction by the upper electrode inside a chamber, and capable of effectively removing particles and deposits that are present not only on upper and lower edges and a side surface of the substrate but also on an entire backside of the substrate. - 特許庁

照明有効領域2は電子ビーム露光法において、露光に寄与する有効な電子放射領域であり、照射制限領域1は露光には直接寄与せず、制限されていなければ電子銃またはカラム内のアパーチャ電極で遮蔽される電子ビームを放射する領域である。例文帳に追加

In an electron beam exposure method, the irradiation effective region 2 is an electron emission region which effectively contributes to exposure, and the irradiation limited region 1 is a region which does not contribute directly to exposure and which emits electron beams to be shielded by an aperture electrode in an electron gun or a column, if not limited. - 特許庁

LED26と、LED26から発する光を反射させるための反射筒6と、反射筒6の前方に設けられた結像レンズ8と、反射筒6と結像レンズ8との間に設けられ、制限開口部40を有するアパーチャ10と、を備える。例文帳に追加

The LED lighting device includes an LED 26, a reflective tube 6 for reflecting light emitted from the LED 26, an imaging lens 8 arranged in front of the reflective tube 6, and an aperture 10 arranged between the reflective tube 6 and the imaging lens 8 and having a limited opening 40. - 特許庁

粒子ビームを生成し、アパーチャアレイ手段(203)およびブランキング手段(202)を用いて粒子ビームを多数のビームを生成するパターン描画手段を通して方向づけ、残りの全部が全体としてパターン化された粒子ビーム(pb)を形成する。例文帳に追加

Particle beam is created, the particle beam is directed through pattern drawing means that creates a number of beams using aperture array means 203 and blanking means 202, and all of the remainings form a patternized particle beam pb as a whole. - 特許庁

パーチャ電極41は、板状部材からなり、中心軸が集電極45の中心軸と同軸上に位置し且つ集電極45の中心軸に垂直な面内におけるイオン化室1の内部空間の断面積よりも小さい開口41aが形成されている。例文帳に追加

The aperture electrode 41 is made of a plate-shaped member, and an opening 41a is formed, wherein the center axis thereof is positioned on the same axis as a center axis of a collecting electrode 45 and a size is smaller than a cross-sectional area of an inner space of the ionizing chamber 1 within a face perpendicular to the center axis of the collecting electrode 45. - 特許庁

APSフィルム2、35mmフィルム3及び反射原稿4の各アパーチャ22b、51a、61aにおける読み取り位置の上流に、不織布41、59、72(異物除去部材)をフィルム及び反射原稿4に軽圧接するように備えることで、本来の原稿情報を得ることを可能とした。例文帳に追加

Nonwoven fabrics 41, 59, and 72 (members for removing foreign matters) are provided above read positions in respective apertures 22b, 51a, and 61a for an APS film 2, a 35 mm film 3, and a reflection document 4 so that they may be lightly pressed to the films and the reflection document 4, and thus intrinsic document information can be obtained. - 特許庁

発光素子2を、その光軸A2が略垂直となるよう回路基板4に実装し、発光素子2の上部に、照射領域周縁の光を遮るアパーチャー6を介在させて、その垂直光軸A2’が前記平行光軸となるよう屈曲させるプリズム体7を設ける。例文帳に追加

The light emitting element 2 is mounted on the circuit board 4 in a state that the optical axis A1 is approximately vertical to the circuit board 4, an aperture 6 is mounted on an upper part of the light emitting element 2 for intercepting a peripheral edge of the irradiation area, and a prism member 7 is mounted to bend the vertical optical axis A2' to be the parallel optical axis. - 特許庁

第1のモータ本体39が第1の減速機構28の従動歯車34の回転中心C1の回りに回転し、その回転運動がリンク機構57を介してステアリングコラム5のアッパーチューブ12の軸方向X1の運動に変換される。例文帳に追加

A first motor body 39 rotates around a rotation center C1 of a driven gear 34 of the first speed reduction mechanism 28, and the rotary motion is converted into a motion of an axial direction X1 of an upper tube 12 of a steering column 5 via a link mechanism 57. - 特許庁

ウェーハ上の欠陥の種類を判別するためのアルゴリズムによれば、複数の暗視野部検出器を含むウェーハ検査装置によって測定されたウェーハ上の欠陥のサイズがCOPの最大サイズを表わす限界値よりも小さければ前記欠陥の種類がパーチクルでないと判定する。例文帳に追加

According to algorithm for discriminating the kind of defect on a wafer, if the size of defect measured with a wafer inspection device containing a plurality of dark field part detectors is smaller than a limit value indicating the maximum size of COPs, the kind of defect is decided as being not particles. - 特許庁

本発明により、人工関節1の特性を、更に改良するために、両方の関節コンパーチメント2、5の接触面Cが、屈曲角度に依存して、これら接触面Cの面法線8、9が、それぞれの屈曲角度において、共通の交点を有するように傾斜されて配設されていることが提案される。例文帳に追加

In order to improve the characteristic of the artificial joint 1, the contact surfaces C of both joint compartments 2, 5 are disposed with a gradient depending on the bending angle so that the surface normals 8, 9 of the contact surfaces C have a common intersection at the respective bending angles. - 特許庁

シール要素16は、各々、第2収容室4の開口9からハウジング2の後側6を越えて突出し且つ少なくとも一つのマットシール18,19のアパーチャ20,21の一つの中に封止的に配置されるシール部17を備えている。例文帳に追加

The seal elements 16 respectively project beyond the rear side 6 of the housing 2 from the opening 9 of the second housing chamber 4, and includes a seal part 17 sealingly arranged in one of the apertures 20, 21 of at least the one mat seal 18, 19. - 特許庁

原稿ホルダまたは原稿台(枠部材)のアパーチャがフィルム原稿の画像領域より大きい場合でも、フィルム原稿の画像領域のみを選択できる画像入力システム、および、画像入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide a picture input system capable of selecting only the picture area of a film original even when the aperture of an original holder or an original placing plate (frame member) is larger than the picture area of the film original, and to provide a computer readable recording medium for recording a picture input program. - 特許庁

そして、軸外の電子線3がコントラストアパーチャ4の中心を通るように偏向器R1と偏向器R2の励磁電流を定めたときに、その電子線3がウエハ5に入射する位置が目標位置からずれた場合、そのずれを、前記感度を使用して補正する。例文帳に追加

If the point of incidence of the electron beam 3 on the wafer 5 deviates from a target position while the exciting currents of the deflectors R1 and R2 are determined so as to enable the electron beam 3 located out of the optical axis to pass through the center of the contrast aperture 4, the above deviation is corrected by the use of the above sensitivity. - 特許庁

PE−SiON薄膜蒸着の際、RFパワーとSiH4のターンオン時点とを変更することにより、既存対比パーチクル発生を大幅軽減させることができるARC用PE−SiON薄膜の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for fabricating a PE-SiON thin film for ARC, by which particle generation is reduced compared to the conventional method by changing the RE power and the turn-on time of SiH4 in the PE-SiON thin film vapor deposition. - 特許庁

シリンダブロック3の接合部5に、スーパーチャージャ10のハウジング12の外壁部に設けたフランジ部12aを取付け、フランジ部12aの内側には形成したウォータジャケット12bとシリンダブロック3側のウォータジャケット3aとを連通させる。例文帳に追加

A flange portion 12a arranged on an outer wall portion of a housing 12 of a mechanically driven supercharger 10 is mounted on a joint portion 5 of a cylinder block 3, and a water jacket 12b formed in the flange portion 12a and a water jacket 3a in the cylinder block 3 are interconnected. - 特許庁

MFPにネイティブなまたはネイティブでない、多数のフォーマットの多数の入力ジョブを受信し、これらジョブをMFPにネイティブなまたはコンパーチブルなフォーマットの単一の組み合わされた出力ジョブに組み合わせ、処理し、このジョブを出力する。例文帳に追加

A number of input jobs in a number of formats that are native or non-native to MFP are received, these jobs are combined into a single combined output job in a native to MFP or MFP-compatible format and are processed, and this job is outputted. - 特許庁

光源ユニット2C、2Bkは各光軸が交差するように、かつ副走査方向に離間して配置され、光源ユニット2C、2BkからC、Bkの各ビームは、それぞれカップリングレンズ3C、3Bk、アパーチャ4C、4Bk、第1、第2結像光学系5C、5Bkを介して直進する。例文帳に追加

Light source units 2C and 2Bk are arranged separately in the subscanning direction, so that respective optical axes cross, and respective beams C and Bk from the units 2C and 2Bk advance straight via coupling lenses 3C and 3Bk, apertures 4C and 4Bk, and 1st and 2nd image forming optical systems 5C and 5Bk. - 特許庁

光走査装置の筐体は、光源1、カップリングレンズ2、アパーチャ3、シリンドリカルレンズ4、光偏向器5及び走査レンズ6を保持する第1筐体14と、導光用光学素子である折り曲げミラー7を保持する第2筐体15の2筐体から成っている。例文帳に追加

The casing of the optical scanner is composed of: a first case 14 which holds a light source 1, a coupling lens 2, an aperture 3, a cylindrical lens 4, an optical deflector 5 and a scanning lens 6; and a second casing 15 which holds a bending mirror 7 being an optical element for guiding light. - 特許庁

レーザ光を出射する光源2と、アパーチャを介して入射されたレーザ光を光ディスク11の信号記録面に集光する1枚以上の対物レンズ群5と、光源2付近に配設され、屈折力を可変することにより球面収差を補正する屈折力可変素子6とを備える。例文帳に追加

An optical pickup comprises a light source 2 for emitting the laser beam; a group of objective lenses 5 for condensing the laser beam incident via an aperture onto the signal recording surface of an optical disk 11; and a refractive power variable element 6 that is provided near the light source 2 and corrects the spherical aberration by varying refractive power. - 特許庁

光路沿いの光の伝播を選択的に阻止する第一の状態と、光路に沿って光が伝播することができる第二の状態とで動作することができるシャッター機構と;ステータ120と環状ロータ130とを含むモータとを備える光路を形成するアパーチャ/シャッターシステム。例文帳に追加

This aperture/shutter system has an optical path equipped with a shutter mechanism capable of acting between a 1st state where light along an optical path is selectively prevented from being propagated and a 2nd state where the light can be propagated along the optical path, and a motor including a stator 120 and an annular rotor 130. - 特許庁

例文

第1アパーチャ3は、ファイバ7の入射端面での像が結合レンズ6と第2リレーレンズ4とにより結像される位置で、且つ、第1リレーレンズ2と第2リレーレンズ4間の位置に配置され、ファイバ7に入射するレーザビームの集光径を制限する。例文帳に追加

The first aperture 3 is arranged at a position where an image on the incident end plane of the fiber 7 is formed by the joint lens 6 and the second relay lens 4 and that is between the first relay lens 2 and the second relay lens 4, so that the condensing size of a laser beam made incident on the fiber 7 is restricted. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS