1016万例文収録!

「硬化させる」に関連した英語例文の一覧と使い方(95ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 硬化させるの意味・解説 > 硬化させるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

硬化させるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5392



例文

熱可塑性樹脂からなるフィルムを、フィルムの長手方向に対して斜交する方向に該フィルムを延伸させることにより作製された斜め延伸フィルム上に活性線硬化型樹脂を含有するハードコート層を有する光学フィルムにおいて、該ハードコート層が長手方向に周期を持たない不規則な突起形状を有し、かつ当該ハードコート層が微粒子及び前記活性線硬化型樹脂に対し非相溶性である樹脂を実質的に含有しないことを特徴とする光学フィルム。例文帳に追加

The hard coat layer has irregular projection shapes having no periodicity in the longitudinal direction, and the hard coat layer does not substantially include fine particles and resin being incompatible with the active ray curable resin. - 特許庁

連続的に移動する離型フィルム2上に、熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物1を塗布し、樹脂を半硬化させるものであって、上記塗布した樹脂組成物1に電磁波を照射する高周波電極3,4の陽極と陰極を、上記離型フィルムを挟んで上下に設けると共に、上記上及び下に設けた高周波電極3,4は離型フィルムの移動方向にそれぞれ複数備え、且つ、互いに離型フィルム2の移動方向に対し格子状に配置してなる。例文帳に追加

In applying a resin compsn. 1 containing a thermosetting resin to a continuously moving release film 2 to semicure the formed resin coating layer, a plurality of high frequency anodes 3 and a plurality of high frequency cathodes 4 irradiating the coated resin compsn. 1 with electromagnetic waves are provided above and below the release film so as to be arranged in the moving direction of the release film in a lattice form. - 特許庁

画像記録装置は、記録媒体Pと記録ヘッド18とを相対的に移動させる移動装置12、14と、インクを硬化させるための光照射装置21と、記録媒体Pのジャムを検知するジャム検知装置34と、ジャム検知装置34が記録媒体Pのジャムを検知した場合に、記録媒体上に未硬化のインクがある場合にはジャム処理を禁止するように制御する制御部23とを備え、制御部23は、ジャム検知装置34が記録媒体Pのジャムを検知した際に、光照射装置12、14により記録媒体上の未硬化のインクに対して光を照射し、光照射装置12、14が所定のエネルギーを照射したことに応じて、ジャム処理の禁止を解除する。例文帳に追加

The control part 23 irradiates the uncured ink on the recording medium with a light from the light irradiation device 12, 14, when detecting the jamming of the recording medium P by the jamming detector 34, and releases the prohibition for the jamming treatment in response to the application of prescribed energy from the light irradiation device 12, 14. - 特許庁

この目的を達成するため本発明は、上面が開放されたキャビティ15を有する第一金型のキャビティ15内に素子を配置し、キャビティ15に、ノルボルネン系樹脂を含む主剤17と、触媒を含む硬化剤19とを、それぞれ別のノズルから注入し、キャビティ15を覆うように第一金型上に第二金型を配置してノルボルネン系樹脂を硬化させる、樹脂モールド型電子部品の製造方法とした。例文帳に追加

The method for manufacturing a resin molded electronic component includes: arranging an element in a cavity 15 of a first mold that includes the cavity with its top face opened;injecting a main agent 17 containing a norbornene resin and a catalyst-containing curing agent 19 into the cavity 15 from separate nozzles; and arranging a second mold on the first mold so as to cover the cavity 15 to cure the norbornene resin. - 特許庁

例文

(A)テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)と窒素含有単量体との共重合体であるパーフルオロエラストマー、および(B)40〜330℃でアンモニアを発生させる化合物を含む硬化性組成物を製造するに当り、アンモニア発生化合物(B)をアンモニア発生化合物(B)に親和性を有する溶媒(C)の存在下で他の成分と混合することを特徴とする硬化性パーフルオロエラストマー組成物の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the curable perfluoroelastomer composition comprises mixing an ammonia-generating compound (B) with another constituent in the presence of a solvent (C) having affinity to the ammonia-generating compound (B) when manufacturing the curable composition containing a perfluoroelastomer (A) which is a copolymer of tetrafluoroethylene, perfluoro(alkyl vinyl ether) and a monomer having nitrogen, and the compound (B) generating ammonia at 40-330°C. - 特許庁


例文

同一分子内にオキシラン環及びオキセタン環を有するカチオン重合性化合物を少なくとも1種含むインク組成物を用いて被記録材に画像を記録する画像記録工程と、前記画像記録工程において前記被記録材に記録された画像に照射光源として発光ダイオード又は半導体レーザを用いる活性エネルギー線を照射して硬化させる画像硬化工程とを含む画像形成方法。例文帳に追加

An image forming method is constituted by comprising steps of: recording an image on a recording material by using an ink composition containing at least one of cationically polymerizable compound having an oxirane ring and an oxetane ring in the same molecular; and curing the image recorded on the recording material in the image recording step by irradiating the image with an active energy ray using a light emitting diode or a semiconductor laser as an irradiation light source. - 特許庁

重合体からなるシェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包されている熱膨張性マイクロカプセルであって、前記シェルは、ニトリル系モノマー及びカルボキシル基を有するモノマーを含有するモノマー組成物を重合させてなる重合体と、熱硬化性樹脂とを含有し、前記熱硬化性樹脂は、カルボキシル基と反応する官能基を1分子中に2個以上有し、かつ、ラジカル重合性の二重結合を有しない熱膨張性マイクロカプセル例文帳に追加

In this thermally expandable microcapsule in which a volatile expanding agent is involved as a core agent in a shell composed of a polymer, the shell contains a polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing a nitrile-based monomer and a monomer having a carboxyl group, and a thermosetting resin, wherein the thermosetting resin has two or more functional groups which react with a carboxyl group in each molecule and does not have a radically polymerizable double bond. - 特許庁

トリアセチルセルロース透明基板上に、ハードコート層を有してなるハードコートフィルムの製造方法であって、前記ハードコート層が、少なくとも3つ以上のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A)、光重合開始剤(B)および一般式[1]または一般式[2]で表されるカーボネート系溶剤(C)よりなる電離放射線硬化型組成物を、トリアセチルセルロース透明基板上に塗工後、電離放射線にて硬化して形成されたハードコートフィルムの製造方法。例文帳に追加

In this case, an ionizing radiation-type hardening composition, which comprises a compound having at least three ethylenically unsaturated double bonds (A), a photopolymerization-initiator (B) and a carbonate-based solvent (C) represented by the general formula [1] or [2], is applied to the surface of the triacetylcellulose transparent board and then hardened by ionizing radiation to form the hard coat layer. - 特許庁

まず放電電極4を貫通穴22内に圧入しておき、この状態の密閉枠体17をペルチェモジュール1に被せることで、該密閉枠体17内に冷却側伝熱部2及び回路部分9を収容するとともに、放電電極4と冷却側伝熱部2との間に熱伝導率の高い熱硬化性接着剤30を挟み込み、且つ密閉枠体17と冷却側伝熱部2との間に熱伝導率の低い熱硬化性接着剤31を挟み込む。例文帳に追加

A discharge electrode 4 is press-fitted into a through hole 22 and a tightly closed frame body 17 covers the Peltier module 1 in this state to house a cooling side heat transfer part 2 and a circuit part 9 in the tightly closed frame body 17. - 特許庁

例文

半導体光学素子用樹脂レンズの製造方法において、キャビティ凹部を有する成形型の前記凹部に液状のレンズ用樹脂材料を充填し、少なくとも前記成形型のキャビティ凹部に充填されたレンズ用樹脂材料の表面を覆うように薄片材で蓋をし、次いで前記樹脂材料を加熱して硬化させることによって、レンズ用樹脂材料の加熱硬化時の収縮によるひけ又は気泡の混入などを原因とする欠損の発生を防止しすることができる。例文帳に追加

The defect formation due to sinking or air bubble inclusion caused by the contraction of the resin material for lens can be prevented by filling a liquid resin material for lens into a depression of a form block with a cavity depression, covering at least the surface of the resin material for lens filled into the cavity depression of the form block so as to shroud with a flake member, and heating and curing the resin material. - 特許庁

例文

分子内に2以上の重合性不飽和結合を有する化合物及び/又はアルカリ可溶性高分子化合物、並びに、光反応開始剤を含有する硬化性樹脂組成物を製造する方法であって、前記各成分を混合した混合物とイオン交換性固体及び/若しくはイオン吸着性固体とを接触させる、又は、前記各成分の少なくとも1種とイオン交換性固体及び/若しくはイオン吸着性固体とを接触させた後混合する工程1を有する硬化性樹脂組成物の製造方法。例文帳に追加

The method comprises step 1 of contacting a mixture wherein each component above being mixed with an ion exchangeable solid and/or an ion adsorptive solid, or contacting at least one of components above with an ion exchangeable solid and/or an ion adsorptive solid and then, mixing thereof. - 特許庁

高分子樹脂を基材とする多孔質フィルムにおいて、空孔内に熱硬化性樹脂及び/又は該高分子樹脂より高い融点を有する重合性樹脂が充填されてなる多孔質フィルム、並びに高分子樹脂を基材とする多孔質フィルムを、熱硬化性樹脂のモノマー及び/又は該高分子樹脂より高い融点を有する重合性樹脂のモノマーと溶剤とを含有してなる混合溶液に浸漬した後、溶剤を除去し、次いで前記モノマーを重合させることを特徴とする前記多孔質フィルムの製造方法。例文帳に追加

A method for preparing a porous film comprises dipping a porous film whose base material is a polymer resin in a mixed solution containing a monomer of a thermosetting resin and/or a monomer of a polymerizable resin having a melting point higher than the melting point of the polymer resin and a solvent, subsequently removing the solvent, and successively polymerizing the monomer. - 特許庁

本発明の手段は、型枠内にコンクリートを打込み、型枠内のコンクリート上面をならし、前記コンクリートを硬化させた後、前記型枠を取り外してコンクリートの供試体を得るコンクリート供試体の製造方法において、前記型枠内のコンクリート上面をならした後に、平面部を有する蓋体で前記平面部が型枠内のコンクリートの上面を被覆し、前記被覆した状態でコンクリートを硬化させることを特徴とするコンクリート供試体の製造方法にある。例文帳に追加

In the method for manufacturing the concrete specimen by leveling the upper surface of concrete cast in a form and curing concrete before detaching the form to obtain the concrete specimen, a lid member having a planar part is used after the upper surface of the concrete in the form is leveled to cover the upper surface of the concrete with the planar part and the concrete is cured in the covered state. - 特許庁

本発明の水性懸濁状農薬組成物は、農薬活性成分及び有機溶剤を含有する油状物質が、熱硬化性樹脂からなる膜物質で被覆されたマイクロカプセルと、ソルビタン脂肪酸エステルと、増粘剤とを含有する。例文帳に追加

The aqueous suspension-based agrochemical composition of the present invention comprises microcapsules prepared by coating an oily substance comprising an agrochemical active ingredient and an organic solvent with a coating material comprising a thermosetting resin, a sorbitan fatty acid ester, and a thickener. - 特許庁

エポキシ樹脂を主成分とし、導電性粒子とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する電極接続用接着剤2を介して、フレキシブルプリント配線板3の金属電極5と、配線基板1の配線電極4が接続されている。例文帳に追加

Via the adhesive 2 for the electrode connection, having epoxy resin as the main component and containing conductive particles and a microcapsule type latent curing agent, a metal electrode 5 of a flexible printed wiring board 3 and a wiring electrode 4 of a wiring board 1 are connected. - 特許庁

長期貯蔵安定性に優れたアクリル変性セルロースエステル誘導体の水分散体、及び該水分散体を用いて得られる塗装作業性や耐溶剤性、耐薬品性、耐水性などに優れた被膜を形成することのできる硬化性に優れた水性塗料組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide an aqueous dispersion of an acryl-modified cellulose ester derivative, excellent in long term storage stability and an aqueous coating composition with excellent curability obtained by using the aqueous dispersion, forming a coating with excellent coating workability, solvent resistance, chemical resistance, water resistance, and the like. - 特許庁

(2)フェノ−ル樹脂とセルロ−ス誘導体と非水系溶剤からなる均質溶液もしくは均質懸濁液から該溶剤を除去した後フェノ−ル樹脂を熱硬化させ、次いで(1)の条件で焼成または賦活して得られる炭素材を吸着剤として用いることを特徴とする窒素酸化物の除去方法。例文帳に追加

(2) The carbon material obtained by thermosetting the phenolic resin after removing a solvent from a homogeneous soln. or a homogeneous suspension consisting of the phenolic resin, the cellulose deriv. and a non-aqueous solvent, then burning or activating at the condition of (1) is used as the adsorbing agent. - 特許庁

本発明のインクセットは、顔料と、前記顔料が分散する第1の液性媒体と、所定の酸価を有する酸価分散剤と、所定のアミン価を有するアミン価分散剤とを含む第1のインクと、前記第1のインクと同一のセル内に吐出されるものであり、硬化性樹脂材料と、前記硬化性樹脂材料を分散および/または溶解する第2の液性媒体とを含む第2のインクとを備えるものである。例文帳に追加

The ink set includes: a first ink containing a pigment, a first liquid medium in which the pigment is dispersed, an acid-number dispersant having a predetermined acid number, and an amine-number dispersant having a predetermined amine number; and a second ink which is discharged into the same cell as the first ink and contains a curable resin material and a second liquid medium in which the curable resin material is dispersed and/or dissolved. - 特許庁

ブチロラクトン類、鎖状エーテル類、複素環式エーテル類から選ばれる1種以上を含む溶剤と、電解質塩と、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースとからなる電解質組成物を硬化して電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質とする。例文帳に追加

An electrolytic composition composed of a solvent containing one or more kinds selected from butyrolactones, chain ethers and heterocyclic ethers, electrolytic salt, and hydroxypropyl alkyl cellulose is hardened and determined as the polymer solid electrolyte for driving the electrolytic capacitor. - 特許庁

セルロースパルプを主成分とする支持体の少なくとも一方の面に、光重合性オリゴマーを紫外線により硬化させた樹脂を含有する下塗層とインク吸収層とを積層したことを特徴とするインクジェット記録用紙。例文帳に追加

The inkjet recording paper is characterized by laminating an undercoating layer comprising a resin prepared by curing a photo-polymerizable oligomer with ultraviolet rays and an ink absorbing layer on at least one face of a substrate having cellulose pulp as a main component. - 特許庁

本発明の鋳物製造用部品は、無機繊維、有機繊維、熱硬化性樹脂及び抄紙用バインダーを含有し且つスルホン酸塩系又は/及びセルロース系の分散剤を含有し、1000℃における燃焼ガス発生量が250リットル/m^2以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The component for manufacturing the cast product contains an inorganic fiber, organic fiber, thermosetting resin, papermaking binder, and a sulfonate or/and cellulose series dispersing agent, and generates combustion gas of 250 L/m^2 or less at 1,000°C. - 特許庁

本発明は、経時での帯電防止性が良好で、溶融流延製膜によって製造されたセルロースエステルフィルムとの密着性に優れ、かつ光学特性も優れる硬化層を有する光学フィルムなどを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an optical film and the like exhibiting excellent antistatic properties over the lapse of time, having excellent adhesiveness with a cellulose ester film produced by melt-casting film formation, and having a cured layer excellent in optical properties. - 特許庁

A;一分子中に少なくとも二個以上のグリシジル基を持つエポキシ化合物 B;ポリメルカプタン化合物 C;マイクロカプセル化されたアミン類化合物 D;常温で潜在性を有し、ポリメルカプタン化合物の硬化促進剤となりうる化合物例文帳に追加

The ordinary temperature curing type prepreg produced by immersing the epoxy resin composition in reinforced fibers and a process for curing the prepreg at ordinary temperatures. - 特許庁

本発明は、(a)芳香環を有し、エポキシ当量が100〜250g/eqである第1のエポキシ樹脂と、(b)芳香環を有し、エポキシ当量が300〜1300g/eqである第2のエポキシ樹脂と、(c)マイクロカプセル型の硬化促進剤とを含む接着剤組成物に関する。例文帳に追加

The adhesive composition includes (a) a first epoxy resin having an aromatic ring and an epoxy equivalent of 100 to 250 g/eq, (b) a second epoxy resin having an aromatic ring and an epoxy equivalent of 300-1,300 g/eq and (c) a microcapsule type curing accelerator. - 特許庁

好ましくは、この光学部品は、(A)熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂と、(B)無機充填剤及び/又は(C)繊維状フィラーを含む組成物から構成されるガスインジェクション成形品、化学発泡成形品又はマイクロセルラー発泡成形品等のガス発泡成形品である。例文帳に追加

Preferably, the optical componentis are a gas injection-molded article constituted of a composition containing (A) a thermoplastic resin and/or thermosetting resin, (B) an inorganic filler and/or (C) a composition including a fibrous filler a chemically expanded article and a microcellular expansion-molded article. - 特許庁

良好な色変化と基材に対して強固な接着性を有する可逆熱変色層を形成でき、しかも、マイクロカプセル顔料の分散安定性や印刷適正に優れたインキ性能を示す可逆熱変色性紫外線硬化型インキ組成物及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a reversibly heat-discolorable ultraviolet light-curable ink composition which can form a reversibly heat-discolorable layer having good color changeability and strong adhesiveness to a substrate and exhibits ink performances comprising the excellent dispersion stability of a microcapsule pigment and excellent printing suitability, and to provide a method for producing the same. - 特許庁

マイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシこの溶液に加え、撹拌し、溶融シリカを接着剤組成物100重量部に対して60重量部分散してフィルム塗工用溶液を得、溶液から接着フィルム1を作製した。例文帳に追加

A solution for film coating is obtained by adding a liquid epoxide containing a microcapsule-type latent curing agent to the solution, stirring the resultant mixture, and dispersing 60 pts.wt. fumed silica based on 100 pts.wt. adhesive composition in the resultant mixture. - 特許庁

特に、疎水性物質として、植物性ワックス、動物性ワックス、鉱物系ワックス、石油系ワックス、油脂、脂肪酸エステル、アルキルグリセリルエーテル、硬化油、脂肪酸、レシチンからなる群から選ばれた物質を、ゼラチン100重量部に対して5.0重量部以下配合したカプセル剤。例文帳に追加

Especially, as the hydrophobic material, a material selected from a group consisting of a vegetable wax, an animal wax, a mineral-based wax, a petroleum wax, an oil and fat, a fatty acid ester, an alkylglycerylether, a hydrogenated oil, a fatty acid and lecithin, is blended by ≤5.0 pt.wt. based on 100 pts.wt. gelatin. - 特許庁

体積平均粒径が0.5μm以上、且つ50μm以下であるマイクロカプセル化潜熱蓄熱材を含有し、その含有重量が石膏100重量部に対して10重量部以上、且つ100重量部の範囲で添加して乾燥、硬化させて建材を得る。例文帳に追加

A microencapsulated latent heat storage material having 0.5-50 μm volume average particle diameter is added to gypsum by 10-100 pts.wt. based on 100 pts.wt. gypsum and drying and hardening are carried out to obtain the objective building material. - 特許庁

カプセルを必要としない被覆型のアンカー固定用接着剤において、中間層が硬化形成されても、コア部の内圧上昇から生じるコア部組成物の染み出しや中間層の破損の無いアンカー固定用接着剤を提供する。例文帳に追加

To provide an adhesive for fixing an anchor, free from ooze-out of a core part composition caused by increase of inner pressure of a core part and breakage of an intermediate layer even when the intermediate layer is formed by curing, in the coating type adhesive for anchor fixing not requiring capsules. - 特許庁

光学補償フィルム20は、セルロースエステルを主成分とする厚さ70μm以下の光学的に2軸な支持体4と、支持体4に対して垂直方向に配向した液晶化合物からなる光学異方性層6と、紫外線硬化型アクリレート化合物を主成分とする中間層5とを備える。例文帳に追加

The optical compensation film 20 includes an optically two-axial supporter 4 of not larger than 70 μm in thickness which is composed principally of cellulose ester, an optical anisotropic layer 6 formed of a liquid crystal compound aligned perpendicularly to the supporter 4, and an intermediate layer 5 composed principally of an ultraviolet-curing type acrylate compound. - 特許庁

あらゆる形状のリグノセルロースと無機質水和硬化物とを複合することにより耐熱性、難燃性の改良された断熱材、緩衝材、吸音・防音材、他の材料との積層複合用材などとして有用な軽量成形物を得る。例文帳に追加

To obtain a lightweight composite molding which is useful as a heat insulation material, a cushioning material, a sound absorption and insulation material, a material for lamination or composition with another material, or the like, improved in heat resistance and flame retardance by compositing lignocellulose in any form with an inorganic cured hydrate. - 特許庁

液晶表示パネルの間に形成された密封部材を硬化又は液晶表示パネルと密封部材との間にある液晶の分布を向上させるために液晶表示パネルを加熱した後、液晶表示パネルをより早い時間のうちに冷却させることができ、大型液晶表示パネルの生産性をより向上させることができる効果を有する。例文帳に追加

After the liquid crystal panel is heated to cure the sealing member formed in the liquid crystal panel or improve a distribution of the liquid crystal between the liquid crystal panel and sealing member, the liquid crystal display panel can be cooled at earlier time, thereby enhancing the productivity of a large-sized liquid crystal display panel more. - 特許庁

硬化塗布膜層(HC層)及び抗静電気膜層(AS層)等の表面処理層が、製造時に混合黒色染料塗布によって保護膜を形成させることにより製作され、暗い状態において光が漏れるのを抑制して、下方視野角のコントラストを向上させることができる液晶モニターの下方視野角のコントラストを向上させる偏光板を提供することにある。例文帳に追加

To provide a polarizing plate which improves the contrast of the downward viewing angle of a liquid crystal monitor by coating a surface processing layer such as a hardened coating film layer (an HC layer) and an anti-static electricity film layer (an AS layer) or the like with mixed black dyes and forming a protective film during the manufacture, thereby suppressing the leakage of light beams under a dark condition. - 特許庁

また、上記太陽電池セル30の座板28への固着に際して、上記放熱層34の材料を液状化させた状態でその太陽電池セル30を沈下させた後、圧力及び温度を上昇させて硬化させることで、比較的薄い太陽電池セル30であっても好適に固着できる。例文帳に追加

When the solar cell 30 is bonded to the base plate 28, the solar cell 30 is made to subside into the heat sink layer 34 while the material of the heat sink layer 34 is liquidized, then a pressure and a temperature are raised to harden the heat sink layer 34, so that the solar cell 30 can be properly bonded even when it is comparatively small in thickness. - 特許庁

インク噴射ノズル11を有するノズルプレート10とインク加圧室を有するインクジェットヘッド20との接合方法であって、予めノズルプレート10もしくはインクジェットヘッド20の接合面に硬化剤33を含有するマイクロカプセルを分散させた硬化性接合部材30を配置する工程と、押圧具100を用いてノズルプレート10とインクジェットヘッド20とを押圧する工程と、を含む。例文帳に追加

The method for bonding a nozzle plate 10 having an ink ejection nozzle 11 and an ink jet head 20 having an ink pressurization chamber comprises a step for previously arranging a curable bonding member 30 dispersed with microcapsules containing a curing agent 33 on the bonding face of the nozzle plate 10 or the ink jet head 20, and a step for pressing the nozzle plate 10 and the ink jet head 20 using a pressing tool 100. - 特許庁

木質材料に、樹脂液を塗布して木質材料の表面部に樹脂を浸透させるにあたり、塗布する樹脂液の温度を、木質材料の温度以下の温度とすることにより、樹脂液を効果的に浸透させること、次いで浸透された該樹脂液を硬化させることを特徴とする木質材料の表面強化方法。例文帳に追加

A resin liquid is applied on the wooden material to infiltrate a resin into the surface section of the wooden material, wherein the resin liquid is effectively infiltrated by keeping the applied resin liquid to a temperature not exceeding the temperature of the wooden material and the infiltrated resin liquid is cured thereafter. - 特許庁

ポリオールに溶解したリグニン物質と、カルボキシ化合物とが反応して得られるポリエステル化合物のカルボキシ基に、フラン環とエポキシ基を有する化合物を付加させたポリエステル化合物と、多価マレイミド化合物とを含有し、可逆的なDiels−Alder反応を起こさせることにより、硬化させることもできれば軟化させることもできる熱可逆反応型高分子化合物。例文帳に追加

The thermoreversibly reactive polymer compound comprises a polyester compound, obtained by adding a compound bearing a furan ring and an epoxy group to a carboxy group of a polyester compound obtained by a reaction of a lignin substance dissolved in a polyol with a carboxy compound, and a polyvalent maleimide compound, and can be not only hardened but also softened by a reversible Diels-Alder reaction. - 特許庁

トリアセチルセルロース透明基板上に、ハードコート層を有してなるヘイズ値が1以下のハードコートフィルムの製造方法であって、前記ハードコート層が、少なくとも3つ以上のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A)、光重合開始剤(B)、および1,3−ジオキソランを有機溶剤全体の20〜100重量%含む有機溶剤(C)を含んでなる電離放射線硬化型組成物を、トリアセチルセルロース透明基板上に塗工後、電離放射線にて硬化したものであるハードコートフィルムの製造方法。例文帳に追加

An image display device using the hard coating film having such excellent properties is excellent in reliability, scratch resistance and coating film hardness such as pencil hardness which have hardly been compatible in the conventional devices. - 特許庁

型1,2内にガラス繊維4を準備するステップと、ガラス繊維4の周囲に閉鎖された型キャビティ7を準備するステップと、閉鎖された型キャビティ7内に無酸素ガスを流通させるステップと、前記閉鎖された型キャビティ7内に樹脂を噴射するステップと、成形された加工物を硬化させるステップとを有する。例文帳に追加

A method comprises the steps of: preparing fiberglass (4) in a mould (1, 2); preparing a closed mould cavity (7) around the fiberglass (4); flushing the closed mould cavity (7) with an oxygen-free gas; injecting resin in the closed mould cavity (7); and curing the casted work piece. - 特許庁

インクジェットプリンタは、印刷媒体を支持するバキュームテーブルと、キャリッジ63に搭載され、印刷媒体の表面に向けてUVインクを吐出して付着させる印刷ヘッド62と、キャリッジ63に搭載され、印刷媒体の表面に付着したUVインクに紫外線を照射してUVインクを硬化させる右UVLEDユニット70R,左UVLEDユニット70Lとを有している。例文帳に追加

The inkjet printer includes a vacuum table for supporting a print medium, a print head 62 mounted on a carriage 63 and discharging UV ink toward the surface of the print medium so that the UV ink adheres thereto, and a right UVLED unit 70R and a left UVLED unit 70L mounted on the carriage 63 and curing the UV ink adhering to the surface of the print medium by irradiating it with UV rays. - 特許庁

有機イソシアネート化合物、活性水素化合物、および高級脂肪族アミンと酸との塩からなるウレタン樹脂用硬化促進剤を含有するウレタン樹脂系接着剤と、リグノセルロース材料および/または無機材料とを含有するマットを熱圧成形して得られるボード。例文帳に追加

The board is obtained by carrying out thermocompression forming of a mat containing an urethane resin-based adhesive containing an organic isocyanate compound, an active hydrogen compound and a salt of a higher aliphatic amine with an acid, a lignocellulose material and/or an inorganic material. - 特許庁

硬化型接着樹脂層14を介して光電気素子体2と光電気配線基板6とを実装して状態で、半田処理を行うことにより端子部5,9間に生じる半田のセルフアライメント作用による位置ズレを防止する。例文帳に追加

By performing soldering in the state of mounting the opto-electric element object 2 and the opto-electric wiring substrate 6 through the resin layer 14, deviation due to self alignment operation of soldering is prevented which occurs between the terminals 5 and 9. - 特許庁

攪拌混合機(ミキシングヘッド)内で原料が硬化することがなく、微細で均一なセル構造を有するとともに、機械的強度が高く、部位による機械的強度のバラツキの少ないポリウレタン発泡体を効率的に製造することができる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently producing polyurethane foam having a fine uniform cell structure, high mechanical strength and little difference in the mechanical strength among the sites without causing curing of a raw material in a stirring mixer (a mixing head). - 特許庁

光重合組成物と,脂肪族アミンまたは芳香族アミンを少なくとも含む壁膜により可逆熱変色性組成物を内包してなり、前記壁膜は酸性物質によりイオン化してなる可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とからなる可逆熱変色性紫外線硬化型インキ。例文帳に追加

This reversible thermal color-changing and ultraviolet light- curing ink is obtained by containing the reversible thermal color-changing composition in it with a wall film at least containing a photo-polymerized composition, an aliphatic amine or an aromatic amine, and the above wall film consists of a reversible thermal color-changing microencapsulated pigment ionized by an acidic substance. - 特許庁

導電性粒子と水を主成分とする分散媒と、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの有機増粘剤とを含む第一液、硬化性成分を含む第二液からなる二液性導電性塗料とする。例文帳に追加

The electrically conductive coating is of two-part type, being made up of a 1st liquid comprising a dispersion medium consisting mainly of electrically conductive particles and water and an organic thickening agent such as hydroxyethyl cellulose, polyvinyl alcohol or polyvinylpyrrolidone and a 2nd liquid containing a curable component. - 特許庁

この仮止め用ボンドによれば、電子部品の仮止め用ボンドよりも半田が先に溶融し、確実にセルフアライメントが発生して電子部品の位置ずれの矯正が済んだあとで、電子部品の仮止め用ボンドが硬化し、電子部品の仮接着が行われる。例文帳に追加

According to this bond 7 for temporary fixing, solder 3 fuses before this bond 7 for temporary fixing, and self alignment arises without fail, and after finish of correction of electronic parts, this bond 7 for temporary fixing hardens, and the temporary adhesion of the electronic parts is performed. - 特許庁

融点が25〜35℃の潜熱蓄熱材を内包したマイクロカプセルをシリコーンゴムに混練した後、加熱加圧により架橋硬化し、身体に装着できるように板状体に成型して所定の硬度にした蓄熱性ゴム材料からなる保冷材を得る。例文帳に追加

A cold keeping-material constituted of heat-storing rubber material having prescribed hardness is obtained by kneading a microcapsule containing a latent heat-storing agent whose melting point is 25 to 35°C into silicon rubber, bridging and hardening it with heat and pressure, and molding it to be a plate so as to be mounted to the body. - 特許庁

該インキを供給して細線を印刷するオフセット印刷機のドラムの下方に、ガラス基板を搭載して該細線の印刷の都度転写胴とガラス基板との間隔を増大させる移動を行う基台8を設け、印刷された該細線に紫外線を印刷完了ごとに照射して硬化させる紫外線ランプ5を設けた。例文帳に追加

Under the drum of an offset printer for printing the thin line by feeding ink, a substrate 8 which mounts the glass substrate and moves so as to expand the interval between the transferring drum and the glass substrate whenever the thin line is printed is provided and an ultraviolet lamp 5 for irradiating the printed thin line with ultraviolet each time of completing printing to cure it are provided. - 特許庁

例文

繊維幅が1nm〜1000nmの微細繊維状セルロースを収率高く製造する方法、およびこの微細繊維状セルロースを用いた微細繊維状セルロースシートの製造方法、さらに、この微細繊維状セルロースに高分子を含浸し硬化させた微細繊維状セルロース複合体の退色性(200℃で加熱後のYI値で評価)も低い、透明な複合材料を製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing microfibrous cellulose having 1-1,000 nm fiber width in high yield and a method for producing a microfibrous cellulose sheet using the microfibrous cellulose, in addition, a method for producing a transparent composite material even having low discoloration (evaluated with YI value after heating at 200°C) in a microfiber cellulose composite prepared by impregnating the microfibrous cellulose with a polymer and curing the same. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS