1016万例文収録!

「base form」に関連した英語例文の一覧と使い方(73ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > base formに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

base formの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3633



例文

This method for manufacturing the touch panel includes: a first step of providing a base material; a second step of forming a carbon nanotube composite structure on the base material to manufacture a first electrode plate; a third step of repeating the first step and the second step to manufacture a second electrode plate; and a fourth step of packaging the first electrode plate and the second electrode plate, to form the touch panel.例文帳に追加

本発明のタッチパネルの製造方法は、基材を提供する第一ステップと、前記基材の表面にカーボンナノチューブ複合構造体を形成して第一電極板を製造する第二ステップと、上述した第一、第二ステップを繰り返して、第二電極板を製造する第三ステップと、前記第一電極板と前記第二電極板をパッケージして、タッチパネルを形成する第四ステップと、を備える。 - 特許庁

Article 19 (1) A person who has filed a tax return form (including his/her heir(s) or any other person who has succeeded in whole to the rights and obligations included in the property of such person who has filed a tax return form (in the case of a corporation split, limited to the corporation that has succeeded to the liability of the split corporation to pay national taxes pursuant to the provisions of Article 7-2, paragraph (4) (Succession to Liability to Pay National Taxes Pertaining to Trust)); hereinafter the same shall apply in Article 23, paragraph (1) and paragraph (2) (Request for Reassessment)) may, if the person falls under any of the following items, file with the district director of the tax office another tax return form to amend the tax base, etc. (meaning the matters listed in Article 2, item (vi) (a) to (c) (Definitions); the same shall apply hereinafter) or the tax amount, etc. (meaning the matters listed in (d) to (f) of said item; the same shall apply hereinafter) stated in the initial return, until a reassessment is made of the initial return under the provisions of Article 24 (Reassessment): 例文帳に追加

第十九条 納税申告書を提出した者(その相続人その他当該提出した者の財産に属する権利義務を包括して承継した者(法人が分割をした場合にあつては、第七条の二第四項(信託に係る国税の納付義務の承継)の規定により当該分割をした法人の国税を納める義務を承継した法人に限る。)を含む。以下第二十三条第一項及び第二項(更正の請求)において同じ。)は、次の各号のいずれかに該当する場合には、その申告について第二十四条(更正)の規定による更正があるまでは、その申告に係る課税標準等(第二条第六号イからハまで(定義)に掲げる事項をいう。以下同じ。)又は税額等(同号ニからヘまでに掲げる事項をいう。以下同じ。)を修正する納税申告書を税務署長に提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To form a micro antenna pattern of excellent reproducibility and accuracy on a paper-made sheet base low in aqueous or oily chemical-resistant properties with high production yield at a low cost.例文帳に追加

各種商品本体や商品包装容器等に貼着したり添付して使用するICラベルやICタグ等の電子情報伝達処理用ICシート類に搭載するICチップの回路駆動用アンテナパターンを紙製シート基材上にパターン形成する方法であり、水性、油性の薬液に対して耐性強度の低い紙製のシート基材上に、再現性の優れた精度の良いマイクロアンテナパターンを生産収率良く安価に実生産できるようにすることにある。 - 特許庁

The magnetic recording medium is obtained by forming a magnetite thin film on the base body by the sputtering method and subjecting the magnetite thin film to sputtering treatment successively in a sputtering chamber in an excess oxygen atmosphere to form the maghemite thin film.例文帳に追加

基体と該基体上に形成されたマグヘマイト薄膜とからなる磁気記録媒体において、前記マグヘマイト薄膜の膜厚が7〜50nmであり、その表面の中心線平均粗さRaが0.1〜1.0nmであって、保磁力角型比S^*値が0.50以上である磁気記録媒体は、スパッタ法によって基体上にマグネタイト薄膜を形成した後、引き続きスパッタ室内において該マグネタイト薄膜を酸素過剰雰囲気下でスパッタ処理してマグヘマイト薄膜にして得ることができる。 - 特許庁

例文

The TNFinhibitor has a form of a base or addition salt thereof selected from the group consisting of metalloproteinase inhibitor excluding methylprenizolone, tetracycline including chemically-modified tetracycline, quinolone, corticosteroid, thalidomide, lazaroid, pentoxifylline, hydroxamic acid derivatives, carbocyclic acid, naphtopyran, soluble cytokine receptors, monoclonal antibodies against TNF-α, amrinone, pimobendan, vesnarinone, phosphodiesterase III inhibitors, lactoferrin and lactoferrin-induced homologues, and melatonin.例文帳に追加

メチルプレニゾロンを除くメタロプロテナーゼ抑制剤、化学改質テトラサイクリンを包含するテトラサイクリン、キノロン、コルチコステロイド、タリドマイド、ラザロイド、ペントキシフィリン、ヒドロキサミン酸誘導体、炭素環式酸、ナプトピラン、可溶性サイトカイン受容体、TNF−αに対するモノクローナル抗体、アムリノン、ピモベンダン、ベスナリノン、ホスホジエステラーゼIII抑制剤、ラクトフェリンおよびラクトフェリン誘導同族体およびメラトニンよりなる群から選択される塩基またはその付加塩の形態としてのTNF−α抑制剤。 - 特許庁


例文

An aluminum nitride composite film 10 is produced by precipitating aluminum nitride 1 at 150 to 500°C by sputtering on a base material 6 comprising a single crystal α-Al_2O_3 substrate 3 and an aluminum nitride crystal film 5 formed thereon via an aluminum oxynitride layer 4, and subsequently annealing at a temperature higher than the reaction sputtering temperature and in a range from 250 to 800°C to form a highly oriented aluminum nitride polycrystalline film 1.例文帳に追加

単結晶α−Al2O3基板3上に、酸窒化アルミニウム層4を介して窒化アルミニウム結晶膜5が形成されてなる母材6上に、スパッタリング法により、150〜500℃にて窒化アルミニウム1を析出させ、次いで、前記反応スパッタ温度よりも高く、かつ250〜800℃にてアニールを行うことにより高配向窒化アルミニウム多結晶膜1が形成さた窒化アルミニウム複合膜10が製造する。 - 特許庁

The preparation process of the composite material comprises: the step of supplying a solution containing carbon nanotubes with bonded functional groups to the surface of a base material; the step of crosslinking to form a network structure with chemically bonding functional groups; the step of impregnating a polymer solution to the network structure; and the step of conjugating the carbon nanotube structure and the polymer by curing the polymer liquid.例文帳に追加

官能基が結合された複数のカーボンナノチューブを含む溶液を基体表面に供給する供給工程と、複数の前記官能基間を化学結合させて、前記複数のカーボンナノチューブが相互に架橋した網目構造を構成するカーボンナノチューブ構造体を形成する架橋工程と、前記網目構造中にポリマーを形成するポリマー液を含浸させる含浸工程と、前記ポリマー液を硬化させて、前記カーボンナノチューブ構造体と前記ポリマーとを複合化する複合化工程とを含むことを特徴とする複合体の製造方法。 - 特許庁

The method of producing a porous film composed mainly of silica includes: a process to apply and dry on a substrate a sol reactive liquid containing organic matter, silica precursor materials, alcohol, catalyst made of acid or base, and water; a process to calcine the substrate, remove the organic matter and form a silica porous film on the substrate; and a process to perform UV ozone treatment to the silica porous film.例文帳に追加

シリカを主成分とする多孔質膜の製造方法であって、有機物、シリカ前駆体物質、アルコール、酸又は塩基からなる触媒、及び水を含有するゾル反応液を基材上に塗布して乾燥させる工程、前記基材を焼成して前記有機物を除去して基材上にシリカ多孔質膜を形成する工程、前記シリカ多孔質膜に対してUVオゾン処理を行う工程を有する多孔質膜の製造方法。 - 特許庁

Liquid containing sulfonic acid type perfluorocarbon polymer is applied on a base material and is dried to form a first film layer, while, separately, a second film layer consisting of sulfonic acid type perfluorocarbon polymer and a fibrilliform fluorocarbon polymer is prepared, and a laminated film obtained by laminating more than one layer each of the first film layer and the second film layer is to be the electrolyte film for the solid polymer fuel cell.例文帳に追加

スルホン酸型パーフルオロカーボン重合体を含む液を基材に塗布し乾燥して第1の膜層を形成し、別途スルホン酸型パーフルオロカーボン重合体とフィブリル状のフルオロカーボン重合体とからなる第2の膜層を用意し、前記第1の膜層と前記第2の膜層とをそれぞれ1層以上ずつ積層することにより得られる積層膜を固体高分子型燃料電池用電解質膜とする。 - 特許庁

例文

The transparent self-tanning aqueous gel is characterized by containing at least one monocarbonyl or polycarbonyl self-tanning agent and at least one water-soluble or water-dispersible and crosslinked or non-crosslinked polymer or copolymer comprising at least acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid (AMPS) monomer in a form partially or totally neutralized with an inorganic base other than ammonia in a cosmetically acceptable support.例文帳に追加

化粧品的に許容可能な支持体に、少なくとも一のモノカルボニル又はポリカルボニル自己サンタン剤、及びアンモニア以外の無機塩基で部分的又は全体的に中和した形態の、少なくともアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)モノマーを含む、少なくとも一の水溶性又は水分散性で架橋した又は架橋していないポリマー又はコポリマーを含有せしめてなることを特徴とする、透明な自己サンタン水性ゲル。 - 特許庁

例文

The powder form pigment preparation contains a resin and a pigment dispersed in the resin matrix wherein the resin contains a polymerizable unsaturated monomer unit having at least one functional group selected from the group consisting of a tertiary amino group, a quaternary ammonium base and a sulfo group, and another ethylenic unsaturated monomer unit, and having a glass transition temperature in a range of 40-150°C.例文帳に追加

樹脂と該樹脂マトリックス中に分散された顔料を含んでなる粉末状の顔料調製物であって、該樹脂が、3級アミノ基、4級アンモニウム塩基及びスルホ基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する重合性不飽和モノマーの単位及びその他のエチレン性不飽和モノマーの単位を含み且つ40〜150℃の範囲内のガラス転移温度を有する共重合体からなる、分散性に優れた顔料調製物及びそれを含んでなる塗料組成物。 - 特許庁

The process for manufacturing a laminated wafer comprises a step for implanting hydrogen ions, rare gas ions, or the mixture thereof into a bond wafer to form an ion implantation layer in the bond wafer, a step for sticking the bond wafer in which the ion implantation layer is formed to a base wafer, and a step for stripping the bond wafer with the ion implantation layer as the boundary.例文帳に追加

ボンドウェーハに、水素イオン、希ガスイオンまたは水素イオンと希ガスイオンとの混合物をイオン注入し、前記ボンドウェーハ内にイオン注入層を形成するイオン注入工程と、前記イオン注入層を形成したボンドウェーハを、ベースウェーハに貼り合わせる貼り合わせ工程と、前記貼り合わせたウェーハを熱処理することにより、イオン注入層を境界としてボンドウェーハを剥離する剥離工程とを含む貼り合わせウェーハの製造方法。 - 特許庁

Further, the metal fine wire 1 is arranged along the insulating layer 5, and the metal fine wire 1 is bonded to an electrode 4 exposed at an opening in the insulating layer 5 in a part other than the metal ball 2 to form external wiring on the main surface of the semiconductor chip or the base.例文帳に追加

金属細線1の先端の金属ボール2からなる突起部が接触半導体チップもしくは電気的接続配線層を有する基材の主面にある絶縁層5の上に配置され、さらに前記金属細線1が前記絶縁層5に倣うように配置され、且つ前記金属細線1が前記金属ボール2以外の部位で前記絶縁層5の開口に露出する電極4に接合されて、前記半導体チップもしくは前記基材の主面上に外部配線を形成する。 - 特許庁

To provide a room temperature-curable organopolysiloxane composition which has excellent workability before cure, is adhesive to various base materials such as glass, plastics or metals, and can form a silicone elastomer without suffering from curing inhibition at the contact surface with a silicone elastomer or a cured product of an elastomer other than silicone elastomers, particularly a modified silicone elastomer having a main chain comprising a hydrocarbon chain such as polyoxyalkylene or polyisobutylene.例文帳に追加

硬化前は作業性に優れ、ガラス、プラスチック、金属等の各種基材に対し接着性を有し、シリコーンエラストマーおよびシリコーンエラストマー以外の硬化物、とりわけ主鎖がポリオキシアルキレンやポリイソブチレンのような炭化水素鎖である変成シリコーン系エラストマーとの接触界面において硬化阻害を受けずにシリコーンエラストマーとなり得る室温硬化性オルガノシロキサン組成物を提供する。 - 特許庁

The variable guilloche pattern useful as security data to be embedded in a printed document has an exterior portion and an interior portion, where the exterior portion configured for seamless tileable association in the congregated base patterns to form the guilloche pattern, and the interior portion comprises a variable pattern distortion wherein a plurality of distinctive ones of the variable distortions respectively correspond to a set of predetermined template symbols.例文帳に追加

本発明による印刷ドキュメントへの埋込みセキュリティデータとして有用な可変データギロシェ(模様)パターンは、外側部分及び内側部分を有するベースパターンを含み、前記外側部分が、組み合わせられる複数の前記ベースパターンが継ぎ目なくタイリング可能に組み合わせられて前記ギロシェパターンを形成するよう構成されており、前記内側部分が可変パターン変形からなり、複数の前記ベースパターン内に配置された複数の区別可能な前記可変パターン変形がそれぞれ所定のテンプレート記号のセットに対応することを特徴とする。 - 特許庁

In the heat developable photosensitive material with photosensitive silver halide, a non-photosensitive organic silver salt, a reducing agent for silver ions and a binder on one face of the base, a compound of formula (A) and a hydrogen bond forming compound are held on the same face and the reducing agent is a compound of formula (I) which may form a complex with the hydrogen bond forming compound.例文帳に追加

支持体の一方面上に、感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、銀イオンのための還元剤およびバインダーを有する熱現像感光材料において、該感光性ハロゲン化銀を含有する面上に一般式(A)で表される化合物および水素結合性化合物を有し、該還元剤が下記一般式(I)で表される化合物である(一般式(I)で表される化合物は該水素結合性化合物と錯体を形成していてもよい)ことを特徴とする熱現像感光材料。 - 特許庁

To provide an emulsion concentrate which uses components fully permissible as a composition and a base for a combination of active compounds of tebuconazole and propiconazole in the form of the active compound-containing emulsion having no faults in the prior art, which is stable well and is prominent in the high degree of penetration depth into wood, and which has a combination of active compounds with high contents.例文帳に追加

先行技術の欠点を有していない活性−化合物−含有エマルションの形態におけるテブコナゾール及びプロピコナゾールの活性化合物の組合わせのための配合物系、ならびに基剤として十分に許容され得る成分を用いており、十分に安定であり、木材中への高深度の浸透により傑出している、高い含有率の活性化合物の組合わせを有するエマルション濃厚液を提供すること。 - 特許庁

A base material 2A, a support membrane 2B having communication holes 2b, and a separation function layer 2C are laminated in turn to form the reverse osmosis composite membrane.例文帳に追加

基材2Aと、連通孔2bを有する支持膜2Bと、分離機能層2Cとをこの順に積層して成り、かつ、膜厚方向に5.5MPaの圧力を3時間加え、解除した後の支持膜の平均膜厚をt_0(μm),純水透過係数をp_0(g/cm^2・s・MPa)とし、引き続き、膜厚方向に10MPaの圧力を3時間加え、解除した後の支持膜の平均膜厚をt_1(μm),純水透過係数をp_0(g/cm^2・s・MPa)としたとき、t_0,p_0,t_1およびp_1が次式(1)および(2)を同時に満足している逆浸透複合膜。 - 特許庁

To provide a chip type surge absorber which has a discharge chamber with a sealing gas atmosphere, can be sealed easily by preventing displacement of overlap between base plates, manufactured easily and economically by dispensing with labor and cost to form a micro gap forming by laser, sealed with metal brazing and can provide a product with a stable discharge starting voltage applicable to high voltage by preventing variation of a discharge gap.例文帳に追加

封入ガス雰囲気の放電室を有するサージアブソーバであって、基板の重なり具合のずれを防止して、容易に封止を行うことができ;レーザーによるマイクロギャップ形成のための手間とコストを省くことで容易かつ安価に製造することができ;金属ロウによる封止が可能;放電間隙のバラツキを防止して放電開始電圧の安定した高電圧対応品を提供することができる;チップ型サージアブソーバを提供する。 - 特許庁

In manufacturing an electromagnetic wave shielding adhesive film, related to a plastic film with a conductive metal where a conductive metal layer is laminated on a transparent base material through an adhesive layer which is solidified when irradiated with an active energy ray, an etching resist pattern is formed by screen printing or offset printing, and the conductive metal layer is etched to form a geometric graphic of a conductive metal.例文帳に追加

透明基材上に活性エネルギー線を照射することにより硬化する接着剤層を介して導電性金属層が積層されてなる導電性金属付きプラスチックフィルムにおいて、スクリーン印刷法又はオフセット印刷法により作製したエッチングレジストパターンを形成し、導電性金属層をエッチングすることにより導電性金属からなる幾何学図形を形成することを特徴とする電磁波シールド性接着フィルムの製造法。 - 特許庁

The photo development equipment includes a developing solution supplier for supplying a negative development solution; and a first photo apparatus to form a positive photoresist pattern, by using a positive photoresist containing a novolac resin as a base and containing an acrylic resin with the above negative development solution, wherein the photoresist pattern is necessary for forming a black matrix by patterning a light-shielding metal layer formed on a substrate.例文帳に追加

本発明によるフォト装備は、ネガティブ現像液を供給する現像液供給部と、基板上に形成された光遮断金属層をパターニングして、ブラックマトリクスを形成する際に必要であるポジティブフォトレジストパターンを、ノボラック系の樹脂を基本として、アクリル系の樹脂を含むポジティブフォトレジストと前記ネガティブ現像液とを利用して形成する第1フォト装備を含むことを特徴とする。 - 特許庁

The moisture permeable casting tacky adhesive member comprises applying a polyurethane resin composition obtained from polyol containing polyether polyol having hydroxyl groups at both terminals obtained by copolymerizing ethylene oxide with polyether polyol as an essential component and organic diisocyanate on a releasable base material and drying the coating to form a moisture permeable film consisting of this resin component, then providing a tacky adhesive layer of 15 to 30 μm in thickness on the top thereof.例文帳に追加

ポリエーテルポリオールにエチレンオキサイドを共重合して得た両末端に水酸基を有するポリエーテルポリオールを必須成分として含むポリオールと、有機ジイソシアネートとより得られるポリウレタン系樹脂組成物を離型性基材上に塗布し乾燥して該樹脂組成物からなる透湿性皮膜を形成し、次いでその上に15〜30μm厚さの粘着剤層を設けた透湿性キャスティング粘着部材。 - 特許庁

A base material 2A, a support membrane 2B having communication holes 2b, and a separation function layer 2C are laminated in turn to form the reverse osmosis composite membrane.例文帳に追加

基材2Aと、連通孔2bを有する支持膜2Bと、分離機能層2Cとをこの順に積層して成り、かつ、膜厚方向に5.5MPaの圧力を3時間加え、解除したのちの支持膜の平均空隙率をD_0(%),平均孔径をd_0(μm)とし、引き続き、膜厚方向に10MPaの圧力を3時間加え、解除したのちの支持膜の平均空隙率をD_1(%),平均孔径をd_1(μm)としたとき、D_0,d_0,D_1およびd_1が次式(1)および(2)を同時に満足している逆浸透複合膜。 - 特許庁

A process of producing cellulose ether comprises the steps of dissolving cellulose in a solution containing an ionic liquid, adding at least one etherification agent into the solution in the absence of inorganic base to form cellulose ether, adding the reaction mixture to a nonsolvent for the cellulose ether obtained by the etherification reaction, thereby precipitating the cellulose ether, separating the cellulose ether, and purifying the cellulose ether.例文帳に追加

イオン性液体を含んでなる溶剤中にセルロースを溶解させる工程と、無機塩基の非存在下で、少なくとも一種のエーテル化剤を前記溶液に加え、セルロースエーテルを形成する工程、前記反応混合物を、前記エーテル化反応で得られる前記セルロースエーテル用の非溶剤に加え、それによって、前記セルロースエーテルを沈殿させる工程、前記セルロースエーテルを分離する工程、および前記セルロースエーテルを精製する工程を含んでなる、セルロースエーテルの製造方法。 - 特許庁

The pressure sensitive adhesive sheet comprising an adhesive layer on at least one of the surfaces of a base material sheet, the adhesive layer containing an adhesive and an adhesive strength control agent and capable of bonding by strong pressure treatment in the state where a pair of the adhesive layers are opposed to form a bonded surface which is peelable, wherein the adhesive layer contains a resin obtained using secondary amines, ammonia and epihalohydrin as reactants.例文帳に追加

基材シートの少なくとも一方の面に接着剤および接着力コントロール剤を含有する接着剤層を有し、該接着剤層は、接着剤層同士を対向させた状態で強圧処理をすることにより接着でき、その接着面は剥離可能である感圧接着シートにおいて、接着剤層中に、2級アミンとアンモニアとエピハロヒドリンとを反応成分として得られた樹脂を含有する感圧接着シートである。 - 特許庁

The service includes the provision of economic conditions, investment environment and all other types of information on the intended overseas location, as well as introductions to local accountants and consultants.At the conceptual stage, the bank assists with the preparation of a plan for overseas expansion combining the customer’s judgment on advancing overseas with the bank’s judgment on providing credit. This helps managers give form to their ideas. Then at the stage of establishing a production base, the responsible bank employee travels with the customer for a site inspection of the industrial park. The bank gives heart-to-heart support with the ideal that Hamamatsu Shinkin Bank will become the “overseas divisionof customer companies. 例文帳に追加

海外展開について、構想段階である時は、取引先の進出判断と同金庫の与信判断を兼ねた、進出事業計画書の作成支援により、経営者のアイディアを形にする手助けを行い、また、生産拠点設立段階においては、担当者が取引先に同伴し現地の工場団地を視察するなど、「浜松信用金庫がお客様の海外事業部となる。」という理念のもと、取引先と膝を交えたサポートを実践している。 - 経済産業省

From the viewpoint of creating the clustercore” and enhancing centripetal force, Chubu Bureau of Economy, Trade and Industry should push ahead with creating further advanced clusters by enhancing state-of-the-art hardware that plays important roles in the creation of clusters, such as (1) testing equipment necessary for form certification of large wind tunnels and large joint testing machines because Japanese manufacturers are currently using overseas facilities and (2) an R&D base (National Composite Center) capable of comprehensively providing design technologies, processing technologies and repair services on CFRP (composite Source: METI data (January 2011) materials) usable for automobiles and aircraft. 例文帳に追加

中部経済産業局においては、クラスターの「核」を創出し求心力を高める観点からも、①現在、海外の設備を利用している、大型風洞、大型共同試験機等の型式証明取得に必要な試験設備、②自動車や航空機等に波及するCFRP'複合材(について、設計技術・加工技術・補修サービスまでをパッケージ化した研究開発拠点'ナショナルコンポジットセンター(、といったハード面において、集積の中核となる最新鋭の設備整備を進め、更なる高度な集積を推進することが望まれる。 - 経済産業省

From the viewpoint of creating the cluster "core" and enhancing centripetal force, Chubu Bureau of Economy, Trade and Industry should push ahead with creating further advanced clusters by enhancing state-of-the-art hardware that plays important roles in the creation of clusters, such as (1) testing equipment necessary for form certification of large wind tunnels and large joint testing machines because Japanese manufacturers are currently using overseas facilities and (2) an R&D base (National Composite Center) capable of comprehensively providing design technologies, processing technologies and repair services on CFRP (composite materials) usable for automobiles and aircraft.例文帳に追加

中部経済産業局においては、クラスターの「核」を創出し求心力を高める観点からも、①現在、海外の設備を利用している、大型風洞、大型共同試験機等の型式証明取得に必要な試験設備、②自動車や航空機等に波及するCFRP(複合材)について、設計技術・加工技術・補修サービスまでをパッケージ化した研究開発拠点(ナショナルコンポジットセンター)、といったハード面において、集積の中核となる最新鋭の設備整備を進め、更なる高度な集積を推進することが望まれる。 - 経済産業省

Article 172 (1) Where a nonresident prescribed in Article 169 (Tax Base) receives payment of pay or remuneration listed in Article 161(viii)(a) or (c) (Pay, etc. Arising from Work Carried out in Japan), and the provisions of Part IV, Chapter V (Withholding at Source of Income of Nonresidents or Corporations) do not apply to the said pay or remuneration, the nonresident shall, except where he/she may file a return form pursuant to the provision of the next Article, file a return form to the district director no later than March 15 of the year following the relevant year (in the case where the nonresident ceases to have his/her residence in Japan before that date, no later than the day on which he/she ceases to have residence), stating the following matters: 例文帳に追加

第百七十二条 第百六十九条(課税標準)に規定する非居住者が第百六十一条第八号イ又はハ(国内において行う勤務に基因する給与等)に掲げる給与又は報酬の支払を受ける場合において、当該給与又は報酬について次編第五章(非居住者又は法人の所得に係る源泉徴収)の規定の適用を受けないときは、その者は、次条の規定による申告書を提出することができる場合を除き、その年の翌年三月十五日(同日前に国内に居所を有しないこととなる場合には、その有しないこととなる日)までに、税務署長に対し、次に掲げる事項を記載した申告書を提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The earthquake occurred on March 11, close to the end of the fiscal year, so we requested financial institutions to accept delays in loan repayment, as many companies lost business partners who owed debts to them in the form of accounts payable as a result of the tsunami. As a matter of fact, a large number of SMEs have been swept away. Under the existing Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, nearly 11.6 trillion yen is allocated for the injection of capital to supplement the capital base of financial institutions, so I hope that the capital base will be strengthened, although it is up to the managers of private financial institutions to make a final decision. This act provides strong support for financial institutions which seek to strengthen the financial functions in a comprehensive manner, or the financial intermediary function in particular. 例文帳に追加

それから、どうしても3月11日ですから、年度末でもございましたから、相手の売掛金がある企業はもう流れてないとか、実際、中小企業がなくなっているというようなところがいっぱいあったわけですから、その支払いは月末、あるいは猶予していいというようなこともお願いをしたようでございまして、そういった意味で、まさに今さっき話しましたように金融機能強化法、これは自己資本を補てんする11兆6,000億円近いお金が今の法律上もございますから、それは、最終的には民間経営者のご判断でございますが、それをしっかりやっていただいて、面的な金融機能、あるいは金融仲介機能を高めようという方には、しっかりとしたバックアップができる法律でございます。 - 金融庁

Article 173 (1) Where a nonresident prescribed in Article 169 (Tax Base) is subject to the provisions of Part IV, Chapter V (Withholding at Source of Income of Nonresidents or Corporations), with respect to the retirement allowance, etc. prescribed in Article 171 (Taxation on Retirement Income at the Taxpayer' Option) to be received thereby, and opts for taxation under the said Article with respect to the said retirement allowance, etc., the nonresident may, in order to receive a refund of income tax pertaining to the said retirement allowance, etc., file a return form to the district director on or after January 1 of the year following the relevant year (in the case where the total amount of the retirement allowance, etc. prescribed in Article 171 has been determined before that date, the day on which the total amount has been determined), stating the following matters: 例文帳に追加

第百七十三条 第百六十九条(課税標準)に規定する非居住者がその支払を受ける第百七十一条(退職所得についての選択課税)に規定する退職手当等につき次編第五章(非居住者又は法人の所得に係る源泉徴収)の規定の適用を受ける場合において、当該退職手当等につき同条の選択をするときは、その者は、当該退職手当等に係る所得税の還付を受けるため、その年の翌年一月一日(同日前に同条に規定する退職手当等の総額が確定した場合には、その確定した日)以後に、税務署長に対し、次に掲げる事項を記載した申告書を提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 68 The detailed statement specified by Ordinance of the Ministry of Finance prescribed in Article 120, paragraph (3), item (iii) (Documents to Be Attached to Final Return Forms) of the Act applied mutatis mutandis by replacing the terms pursuant to Article 166 (Mutatis Mutandis Application to Nonresidents) of the Act shall be a detailed statement, in which, in the case where the amount of revenue and expenses, or the amount of loss related to a business conducted both in and outside Japan by a nonresident prescribed in said item is allocated as the amount to be included in the amount of gross revenue and the amount of necessary expenses, in the calculation of the amount of real estate income, business income, timber income or miscellaneous income related to income from domestic sources prescribed in Article 165 (Calculation of Tax Base, Tax Amount, etc. of Income Tax in the Case of Comprehensive Taxation) of the Act for the year related to a return form prescribed in said paragraph, said amount of revenue and expenses, or the amount of loss, the basis of the calculation concerning the allocation, and any other matters for reference are entered. 例文帳に追加

第六十八条 法第百六十六条(非居住者に対する準用)において読み替えて準用する法第百二十条第三項第三号(確定申告書への添附書類)に規定する財務省令で定める明細書は、同号に規定する非居住者のその国内及び国外の双方にわたつて行なう事業に係る収入金額又は費用若しくは損失の額を、同項に規定する申告書に係る年分の法第百六十五条(総合課税に係る所得税の課税標準、税額等の計算)に規定する国内源泉所得に係る不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上総収入金額又は必要経費の額に算入すべき金額として配分している場合における当該収入金額又は費用若しくは損失の額及びその配分に関する計算の基礎その他参考となるべき事項を記載した明細書とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

I would like to remind you that regarding the exercise of the government’s voting rights in banks — the scheme is so arranged that holders of preferred shares without voting rights are given the rights if dividend payments are suspended — the Deposit Insurance Corporation has published the “Basic Concept on the Exercise of Voting Rights,” which lists such viewpoints as whether proposals presented at a general shareholdersmeeting contribute to maintaining the soundness of the relevant bank’s management, whether they contribute to securing funds for the repayment of public funds, and whether they are in line with the purposes, such as facilitating financing, of the laws that form the basis of capital injection to strengthen the capital base. The basic concept is that the government will exercise the voting rights at a general shareholdersmeeting with these matters in mind from the viewpoint of protecting its interests as a shareholder. 例文帳に追加

なお、公的資金注入行のうち、国が議決権を有する銀行、あるいは場合によって、議決権のない優先株であっても無配になった場合には議決権が発生するという仕組みになっていますけれども、この議決権行使につきましては、預金保険機構の「議決権行使の基本的な考え方」というものが公表されております。以下のような点に留意していくということでございまして、一つ目に、株主総会で提案された議題が、銀行経営の健全性の維持に資するものかどうか、それから、公的資金の返済財源の確保に資するものであるかどうか、その他、金融の円滑化など公的資本増強、資本注入の根拠となった法律の趣旨にかなうものであるかどうか、こういった点に留意しながら、株主としての利益確保の観点から株主総会で議決権を行使していくという基本的な考え方でございます。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS