1016万例文収録!

「decides」に関連した英語例文の一覧と使い方(164ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

decidesを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8173



例文

A management device managing one or more devices, when received a notice of change of the constitution of contents from the device, retrieves contents in which first identification information stored in a first area and a second area of incidental information of the contents is different from the contents owned by the device, and decides whether second identification information stored in the second area of the incidental information of the retrieved contents is unique or not.例文帳に追加

1つ以上のデバイスを管理する管理装置は、コンテンツの構成が変化した旨の通知をデバイスから受信した場合に、そのコンテンツの付帯情報の第1エリアと第2エリアに記録されている第1識別情報が異なるコンテンツを当該デバイスが所有するコンテンツから検索し、検索されたコンテンツの付帯情報の第2エリアに記録されている第2識別情報が前記システム内の全コンテンツにおいて一意であるか否かを判断する。 - 特許庁

A secure communication service SCS 5 decides to give or not the to give permission to the connection request given from a user 3 by an electronic mail by means by an individual access ticket that is presented by the user 3 and also rejects the connection request received by an electronic mail, based on a request of the user 3.例文帳に追加

着信者にメールの送信を希望する発信者により着信者をメールの宛先として指定するために提示され、発信者識別子と着信者識別子を対応付けて含んだ個別化アクセスチケットを、発信者と着信者間の通信を接続するセキュア・コミュニケーション・サービスにおいて受け取り、該セキュア・コミュニケーション・サービスにおいて、該個別化アクセスチケットに基づいて発信者の着信者に対するアクセス権を検証することにより発信者と着信者間のアクセスを制御する。 - 特許庁

Since a common bus arbitration circuit 50 connected to the bus decides the processor element for using the bus 10 corresponding to the using condition of the bus and the privilege levels of the respective processor elements requesting the bus when the bus request signals from the plural processor elements are transmitted to the bus 10 while monitoring the bus 10, the bus arbitration is performed at a high speed and communication between processors using a single bus is accelerated.例文帳に追加

バスに接続されている共通のバス調停回路50は、バス10を監視しつつ、バス10に複数のプロセッサエレメントからのバス要求信号が送信されたとき、バスの使用状況およびバスを要求した各プロセッサエレメントの特権レベルに応じて、バス10を使用するプロセッサエレメントを決定するので、バス調停を高速に行うことができ、単一のバスを用いたプロセッサ間の通信の高速化を実現できる。 - 特許庁

This system includes a means which decides whether a call from the opposite party is received from a personal computer to a portable communication device via the radio interface of the personal computer and the radio interface of the portable communication device and a means which transmits the answer message recorded on the personal computer to the opposite party when a call from the opposite party is decided to be received.例文帳に追加

本発明は、パーソナルコンピュータから携帯用通信装置へ前記パーソナルコンピュータの無線インターフェイス及び前記携帯用通信装置の無線インターフェイスを介して、相手方からの着信があったか否かを判断する手段と、相手方からの着信があったと判断された場合に、前記パーソナルコンピュータに記録されている応答メッセージを相手方に送信する手段とを具備することを特徴とする。 - 特許庁

例文

A user use accessory contents deciding part 6 decides accessory contents whose output during the output of new user use main contents or before and after that is judged to be suitable for a user, and outputs it as user use accessory contents based on one or more relevancy information stored in the relevancy information storing part 2 and one or more accessory contents stored in the accessory contents storing part 3.例文帳に追加

ユーザ使用付帯コンテンツ決定部6は、関連性情報記憶部2に記憶された1以上の関連性情報と、付帯コンテンツ記憶部3に記憶された1以上の付帯コンテンツのそれぞれの特徴に基き、ユーザにとって、新たなユーザ使用メインコンテンツの出力中またはその前後に出力されることが相応しいと判断される付帯コンテンツを決定し、それをユーザ使用付帯コンテンツとして出力する。 - 特許庁


例文

The import device comprises an ontology data format analyzer which analyses format of input ontology data, and decides the format using ontology format database which preserves the format of ontology succeeded import when the format is an individual unknown format, and an unknown format data importer which separates data according to result of format decision by the format analyzer and imports data to ontology database preserving ontology.例文帳に追加

インポート装置は、入力オントロジーデータのフォーマットを解析し、個人的な未知のフォーマットの場合にはインポートに成功したオントロジーのフォーマットを保存するオントロジーフォーマットデータベースを利用してフォーマットの決定を行うオントロジーデータフォーマットアナライザと、フォーマットアナライザによるフォーマット決定の結果に従ってデータを分離し、オントロジーを保管するオントロジーデータベースにデータをインポートする未知フォーマットデータインポータを備える。 - 特許庁

If existent application software 2 in a controller 1 is modified off-line before the application software software 2 is uploaded from a controller 1 to a programming tool 10, modified off-line, and downloaded to the controller 1 again, a comparison judging process part 4 decides mismatching of a modification history and rejects the downloading to prevent misoperation of replacement of the application software.例文帳に追加

制御装置1からプログラミングツール10にアプリケーションソフト2をアップロードしてオフラインで改造し、改造後のアプリケーションソフト3を再び制御装置1にダウンロードする前に、制御装置1内の既存のアプリケーションソフト2に対して、オンラインで改造が施されたような場合には、比較判断処理部4が変更履歴の不整合を判定してダウンロードの実施を拒否し、アプリケーションソフトの入れ替えの誤作業を防止する。 - 特許庁

A data analyzing part 310 decides whether gradation drawing that draws an area obtained by surrounding analyzed data with two or three points while changing colors is instructed, an edge position calculating part 312 determines an interval for calculating the color of pixels in the gradation drawing area, and a gradation data preparing part 313 prepares data of gradation drawing according to a determined thinning level.例文帳に追加

データ解析部310が解析したデータが2点あるいは3点で囲まれた領域に対して色を変えて描画するグラデーション描画が指示されているかどうかを判断して、エッジ位置算出部312がグラデーション描画領域内のピクセルの色を算出する間隔を決定し、該決定した間引きレベルによりグラデーションデータ作成部313がグラデーション描画のデータを作成する構成を特徴とする。 - 特許庁

The IP multicast control method is characterized in such that upon the receipt of a multicast with a multicast label attached thereto, the layer 2 switch 2 refers to a label multicast table 11 in a layer 3 device 1, decides a transmission port from the multicast label, deletes the multicast label and transmits the resulting multicast frame when the label multicast table 11 stores deletion of the multicast label.例文帳に追加

レイヤ2スイッチ2は、マルチキャストラベルの付与されたマルチキャストフレームを受信した場合には、レイヤ3デバイス1中のラベルマルチキャストテーブル11を参照して、マルチキャストラベルから送信ポートを決定し、また、ラベルマルチキャストテーブル11にマルチキャストラベルを削除すると記憶されている場合には、マルチキャストをラベルを削除してマルチキャストフレームを送信することを特徴とするIPマルチキャスト制御方法。 - 特許庁

例文

An electromotive force phase difference angle generation means 9 decides the electromotive force phase difference angle required for generating torque ordered from a torque command at a specified rotational speed, from the phase angle at the specified rotational speed obtained from one maximum torque efficiency curve selected from the first and second maximum torque efficiency curves, the parallel translation coefficient, and the difference between the torque of one maximum torque efficiency curve and the torque ordered from the command torque.例文帳に追加

起磁力相差角発生手段9は、所定の回転速度においてトルク指令から指令されたトルクを発生させるために必要な起磁力相差角を、第1及び第2の最大トルク効率曲線から選択した一方の最大トルク効率曲線から得られる所定の回転速度における位相角と、平行移動係数と、一方の最大トルク効率曲線のトルクと指令トルクから指令されたトルクとの差分とから決定する。 - 特許庁

例文

This cruising characteristic control device for a ship equipped with arrangement influencing the cruising characteristics is furnished with a control module which decides the output concerning the manipulated variables of the arrangement, influencing the characteristics on the basis of the input information prescribed and also with an optimizing processing part to optimize the control module on the real-time basis, whereby the characteristics required of a ship are evaluated.例文帳に追加

本発明に係る航走特性制御装置は、航走特性に影響を及ぼす装置を備えた船舶において、所定の入力情報に基づいて前記航走特性に影響を及ぼす装置の操作量に関する出力を決定する制御モジュールを備えた航走特性制御装置を設け、前記航走特性制御装置に、船舶としての特性を評価対象として、実時間で、前記制御モジュールを最適化する最適化処理部を設けたことを特徴とする。 - 特許庁

Particularly, most ventures have only limited abilities to raise funds through indirect financing mainly because they have few particular assets, meaning few properties to be put up as collateral, because few of them make enough revenues from which loans and interests can be paid, and because, even with good sales, they need as much of their revenues as possible to be reserved for growth. It would be no exaggeration to say that how much a start-up can raise through equity and other direct financing decides whether it successfully grows at the earliest stage. 例文帳に追加

特に、ベンチャー企業の多くは、特段の資産を有しておらず担保能力に限界があること、元本返済や利子の支払いに充てる原資となる売上げが十分にないこと、売上げがあると仮定しても成長するための資金をできるだけ留保しておく必要があること等から、間接金融による資金調達には限界があり、投資等の直接金融によるリスクマネーの調達がどれだけ可能であるかが、ベンチャー企業の初期の成長の命運を握っていると言っても過言ではない。 - 経済産業省

One of the major points at issue is the flat tariff reduction method for all items covered by NAMA negotiations (Switzerland formula), and exceptional measures for developing countries when applying this formula (relaxation of the tariff elimination or exemption). When it comes to the coefficient that decides the reduction width of the Switzerland formula and applying the ratio of exception measures, taking the argument in the ministerial meeting in Jul. 2008 into consideration, although it doesn't reach at the final agreement, a concrete numerical value is shown in the 4th revised edition of chairperson text in Dec. 2008 (Figure 5-2-3-4).例文帳に追加

主要な論点の一つは、NAMA交渉の対象となる全品目に対する一律の関税削減の方式(スイス・フォーミュラ)及び当該フォーミュラを適用する際の途上国に対する例外措置(関税削減の緩和又は免除)であり、このスイス・フォーミュラの削減幅を決める係数や例外措置の適用割合については、2008 年7 月の閣僚会合での議論を踏まえ、最終的な合意には至っていないものの、2008 年12 月の第4 次改訂議長テキストにおいて、具体的な数値が提示されている(第5-2-3-4 図)。 - 経済産業省

Cruelty of disposition; malice and ill-nature; that most anti-social and odious of all passions, envy; dissimulation and insincerity, irascibility on insufficient cause, and resentment disproportioned to the provocation; the love of domineering over others; the desire to engross more than one's share of advantages (the of the Greeks); the pride which derives gratification from the abasement of others; the egotism which thinks self and its concerns more important than everything else, and decides all doubtful questions in its own favour;—these are moral vices, and constitute a bad and odious moral character: 例文帳に追加

残忍な気質、敵意と恨み、あらゆる情念のなかでも一番反社会的で忌まわしいものである嫉妬、偽善と不誠実、不適当な原因での激怒と挑発にそぐわない憤怒、他人に威張りたがること、利益の自分の分け前以上に独占しようとする欲望(ギリシア語のπλεονεξια貪欲)、他人を貶めることから満足を得る傲慢、自分と自分に関することを他のなにより重視し、自分に都合よくあらる不確かな問題を決定する自己中心癖、こうしたものは道徳的悪行であり、悪しき嫌悪すべき性格を作るのです。 - John Stuart Mill『自由について』

Article 38 Where the Joint Committee (Joint Committee prescribed in the applicable mutual recognition agreement; hereinafter the same shall apply in this Article) decides to conduct a joint verification (joint verification prescribed in the applicable mutual recognition agreement) pursuant to the provisions of the applicable mutual recognition agreement, the competent minister may allow a member of staff of the foreign state, who is designated by the Joint Committee pursuant to the provisions of the mutual recognition agreement, to enter into the offices or other places of work of the designated conformity assessment body concerned and inspect the state of designated conformity assessment business or facilities, books and records and other properties, or to make inquiries of the persons concerned in the presence of the ministerial officials set forth in Article 37 paragraph (1) when an on-site inspection or inquiry is conducted pursuant to the provisions of the same paragraph; provided, however, that this shall not apply without the consent of the person who is the subject of the on-site inspection or inquiry pursuant to the provisions of the same paragraph. 例文帳に追加

第三十八条 主務大臣は、相互承認協定の規定により合同委員会(相互承認協定に規定する合同委員会をいう。以下この条において同じ。)が合同検証(相互承認協定に規定する合同検証をいう。)を行うことを決定した場合には、前条第一項の規定による立入検査又は質問に際し、同項の職員の立会いの下に、相互承認協定の規定により合同委員会が指定する外国の職員が当該認定適合性評価機関の営業所、事業所その他の事業場に立ち入り、その認定に係る事業の状況若しくは設備、帳簿書類その他の物件を検査し、又は関係者に質問することを認めることができる。ただし、同項の規定による立入検査又は質問の対象となる者の同意がない場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The term "bid rigging etc." in this Act shall mean, in respect of conclusion of agreements by the government, local governments or specified corporations (hereinafter referred to as "government, etc.") for the sale and purchase, lease, contract, etc., with a counter party to be chosen by auction or other competitive means (hereinafter referred to as "bidding, etc."), the acts in violation of the provision of Article 3 or Article 8, paragraph 1, item 1 of the Act on the Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947), through such practices that a entrepreneur wishing to participate in the bidding decides in conjunction with other entrepreneurs the successful bidder or the successful bid price, or the trade association makes an entrepreneur wishing to participate in the said bidding do the said acts. 例文帳に追加

4 この法律において「入札談合等」とは、国、地方公共団体又は特定法人(以下「国等」という。)が入札、競り売りその他競争により相手方を選定する方法(以下「入札等」という。)により行う売買、貸借、請負その他の契約の締結に関し、当該入札に参加しようとする事業者が他の事業者と共同して落札すべき者若しくは落札すべき価格を決定し、又は事業者団体が当該入札に参加しようとする事業者に当該行為を行わせること等により、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)第三条又は第八条第一項第一号の規定に違反する行為をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In cases where there is a provision on the vote by Special Directors pursuant to the provisions of the preceding paragraph, directors other than the Special Directors shall not be required to attend the board of directors meeting that decides the matters listed in item (i) and item (ii) of Article 362(4). For the purpose of the application of the provisions of the main clause of Article 366(1) and Article 368 to such cases, "any director" in the main clause of 366(1) shall be read as "any Special Director (referring to the Special Director provided for in Article 373(1). The same shall apply in Article 368)," "in the articles of incorporation" in Article 368(1) shall be read as "by the board of directors," "each director" in the same paragraph shall be read as "each Special Director," "directors (" in paragraph (2) of that article shall be read as "Special Directors (," and "directors and" in the same paragraph shall be read as "Special Directors and." 例文帳に追加

2 前項の規定による特別取締役による議決の定めがある場合には、特別取締役以外の取締役は、第三百六十二条第四項第一号及び第二号に掲げる事項の決定をする取締役会に出席することを要しない。この場合における第三百六十六条第一項本文及び第三百六十八条の規定の適用については、第三百六十六条第一項本文中「各取締役」とあるのは「各特別取締役(第三百七十三条第一項に規定する特別取締役をいう。第三百六十八条において同じ。)」と、第三百六十八条第一項中「定款」とあるのは「取締役会」と、「各取締役」とあるのは「各特別取締役」と、同条第二項中「取締役(」とあるのは「特別取締役(」と、「取締役及び」とあるのは「特別取締役及び」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The term a "Fact Concerning Launch of a Tender Offer, etc." or a "Fact Concerning Suspension of a Tender Offer, etc." as used in the preceding paragraph means a fact that Tender Offeror, etc. (or the organ of the Tender Offeror, etc. which is responsible for making decisions on the execution of the operations of the Tender Offeror, etc. in cases where the Tender Offeror, etc. is a juridical person; hereinafter the same shall apply in this paragraph) decides to launch the Tender Offer, etc. or not to launch the Tender Offer, etc. that is decided to be launched in such a decision (limited to acts that have already been Publicized); provided, however, that this shall not apply to such a fact as is regarded under the criteria specified by a Cabinet Office Ordinance as one that may have only minor influence on investors' Investment Decisions. 例文帳に追加

2 前項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実とは、公開買付者等(当該公開買付者等が法人であるときは、その業務執行を決定する機関をいう。以下この項において同じ。)が、それぞれ公開買付け等を行うことについての決定をしたこと又は公開買付者等が当該決定(公表がされたものに限る。)に係る公開買付け等を行わないことを決定したことをいう。ただし、投資者の投資判断に及ぼす影響が軽微なものとして内閣府令で定める基準に該当するものを除く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) If the Registrar decides to cause the patent to be re-examined -- (a) the Registrar shall direct the applicant for revocation of the patent to file Patents Form 36 requesting re-examination of the patent, together with the prescribed re-examination fee and any security for the costs or expenses of the proceedings specified by the Registrar, within 2 months from the date of the direction, and if the applicant fails to do so within that period he shall be deemed to have abandoned his application; (b) the Examiner shall during re-examination take into consideration the statement by the applicant, any amendment of the specification of the patent, the counter-statement by the proprietor of the patent and any evidence filed under rule 80 and shall recommend whether or not the patent should be revoked on any of the grounds specified in the application for revocation, and shall notify the Registrar of the conclusions in the re-examination report stating fully the reasons for such conclusions.例文帳に追加

(1) 登録官が特許につき再審査を行わせる旨を決定する場合において, (a) 登録官は,特許取消の申請人に対し,当該特許の再審査を請求する特許様式36を,これに所定の再審査手数料及び登録官が指定する手続費用又は経費に対する保証金を添えて当該指示の日付から2月以内に,提出するよう指示するものとし,申請人が当該期間内にそうしないときは,申請人は,その申請を放棄したものとみなされ, (b) 審査官は,再審査を行う間,申請人の陳述書,特許明細書の補正書,特許所有者の反対陳述書及び規則80に基づいて提出された証拠を考慮に入れ,かつ,取消申請書に記載された何れかの理由により当該特許を取り消すべきであるか否かについて勧告を行うと同時に,当該再審査報告の結論についてその詳細な理由とともに登録官に通知する。 - 特許庁

(7) Where, in accordance with sub-paragraph (6), the applicant for the patent sends notice to the Registrar of his objection to the issue of a certificate in favour of the expert, the Registrar -- (a) shall decide, having regard to the knowledge, experience and technical qualifications of the expert and to any other factors he considers relevant, whether to issue his certificate in favour of the expert; and (b) if he decides to authorise the release of the sample to the expert, shall send to the persons referred to in sub-paragraph (6) a copy of any form lodged with him under sub-paragraph (4)(a) and of his certificate authorising the release of the sample to the expert.例文帳に追加

(7) (6)に従って,当該特許の出願人が当該専門家への証明書の発行に対する異論の通知を登録官に送付した場合は,登録官は, (a) 当該専門家の知識,経験及び技術面の能力並びに自己が適切と判断するその他の要因を考慮して,当該専門家へ自己の証明書を発行するべきか否かを決定するものとし,かつ (b) 当該試料の当該専門家への分譲を許可することを決定した場合は,(4)(a)に基づいて自己に送付されたすべての様式及び当該試料の当該専門家への分譲を許可する自己の証明書の写しを(6)にいう者に送付する。 - 特許庁

(1) If: (a) an application has been made for a standard patent; and (b) the grant of the standard patent is opposed under section 59 by one or more persons; and (c) the Commissioner decides, under section 60, that: (i) one or more opponents are eligible persons in relation to the invention, so far as claimed in any claim of the opposed patent application (the original claim); and (ii) the nominated person in respect of the application is not an eligible person in relation to the invention; and (iii) there is no other reason that a patent should not be granted; and (d) a complete application is made under section 29 by one or more of the eligible persons for a patent in relation to the invention; the Commissioner may grant those eligible persons a patent jointly forthe invention, so far as so claimed. 例文帳に追加

(a) 標準特許を求める出願がされており,かつ (b) 1又は2以上の者が,第59条に基づき,当該標準特許の付与に対する異議申立を行い,かつ (c) 局長が第60条に基づき,(i) 1又は2以上の異議申立人が,異議申立された特許出願のクレーム(「原クレーム」)にクレームされている範囲での発明に関して有資格者であり,かつ (ii) 当該出願の名義人は,当該発明に関する有資格者ではなく,かつ (iii) 特許を付与してはならないという他の理由がない, と決定し,更に (d) 当該発明に関して特許を求める資格を有する1又は2以上の者が第29条に基づいて完全出願を行った場合は, 局長は,そのようにクレームされている範囲での発明に関して,有資格者間で共有されるものとして特許を付与することができる。 - 特許庁

(2) If: (a) an application has been made for a standard patent; and (b) the grant of the patent is opposed under section 59 by one or more persons; and (c) the Commissioner decides, under section 60: (i) that both the nominated person and one or more of the opponents are eligible persons in relation to the invention, so far as claimed in any claim of the opposed patent application (the original claim); and (ii) that there is no other reason that a patent should not be granted; and (d) a complete application is made by one or more of the eligible persons under section 29 for a patent in relation to the invention; the Commissioner may grant a patent for the invention, so far as so claimed, to those eligible persons jointly. 例文帳に追加

(a) 標準特許を求める出願がされており,かつ (b) 1又は2以上の者が第59条に基づき,当該特許の付与に対する異議申立を行い,かつ (c) 局長が第60条に基づき, (i) 名義人及び1又は2以上の異議申立人の両方が,異議申立された特許出願のクレーム(「原クレーム」)にクレームされている範囲での発明に関して有資格者であり,かつ (ii) 特許を付与してはならないという他の理由がない, と決定し,更に (d) 当該発明に関し,1又は2以上の有資格者が第29条に基づいて完全出願を行った場合は, 局長は,そのようにクレームされている範囲での発明に関して,有資格者間で共有されるものとして特許を付与することができる。 - 特許庁

例文

In the system, the authentication part requests authentication to the representative authentication part when the user requests authentication to the authentication part, and the representative authentication part acquires user's entrance/exit information from the entrance/exit management part, acquires the authentication information from the service management server and decides both the entrance/exit information and authentication information to authenticate the user.例文帳に追加

利用者の利用場所を管理する入退室管理部と、PCへのログインを管理するログイン管理部またはリモートログイン管理部と、利用者の認証を行う認証部と、認証を統合的に行う代理認証部と利用者の認証情報を蓄えるサービス管理サーバを有するシステムにおいて、利用者が認証部に対して認証の要求を行った場合に認証部が代理認証部へ認証の要求を行い、代理認証部が入退室管理部から利用者の入退室情報を取得、サービス管理サーバから認証情報を取得し、入退室情報と認証情報の双方を判断して利用者の認証を行うことで達成される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS