1016万例文収録!

「f-i」に関連した英語例文の一覧と使い方(45ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

f-iの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2319



例文

The data collecting unit is made up so that a CPU 5 is connected with a first acceleration sensor 6 detecting the body in the right and left directions, a second acceleration sensor 7 (or velocity sensor 11) detecting the body in the forward and backward directions, a brake signal I/F 8 inputting a bake signal, an detachable memory 9, and a operation switch 10.例文帳に追加

データ収集ユニット2を、CPU5に、検知方向を車体の左右方向とした第1の加速度センサ6、検知方向を車体の前後方向とした第2の加速度センサ7(あるいは車速センサ11)、ブレーキ信号を入力するブレーキ信号I/F8、着脱可能なメモリ9、操作スイッチ10を接続して構成する。 - 特許庁

Accordingly, the relay transmission device 2 performs preset conversion determination processings that are compatible with each communication interface (communication I/F) of the water meter 4, applies according to the result of determination, communication conversion processing for compatibility with a communication speed of the water meter 4 and data conversion processings for compatibility with a data configuration of the water meter 4, and performs communication with the water meter 4.例文帳に追加

そのため、中継伝送装置2は、水道メータ4の通信インターフェース(通信I/F)毎に対応するように予め設定された変換判定処理を実行し、その判定結果に従って、水道メータ4の通信速度に対応させる通信変換処理と水道メータ4のデータ構成に対応させるデータ変換処理とを施して水道メータ4との通信を行う。 - 特許庁

By a controller 101, when a floppy disk for reference recording density (low-order mode) is mounted on a disk table and also impact is detected by a shock sensor 116, the recording/reproducing signal processing of an FDD controller 115 is interrupted based on a control signal received from a host computer 140 through an ATAPI I/F (advance technoloty attachment packet interface) 118.例文帳に追加

コントローラ101は、標準記録密度(下位モード)用のフロッピーディスク11Bがディスクテーブルに装着され、かつショックセンサ116が衝撃を検出したときにATAPII/F118を介してホストコンピュータ140から受け取った制御信号に基づいてFDDコントローラ115の記録/再生信号処理を中断する。 - 特許庁

In this radiation image conversion panel having a stimulable phosphor layer containing the stimulable phosphor on a support body, the stimulable phosphor is expressed by the following general formula (1), and the stimulable phosphor layer contains NaX" ' of 5-25 PPM (X" ' is at least one kind of halogen atom selected from the group comprising F, Cl, Br, and I.).例文帳に追加

支持体上に、輝尽性蛍光体を含有する輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換パネルにおいて、輝尽性蛍光体が下記一般式(1)で表されるハロゲン化アルカリを母体とする輝尽性蛍光体であり、かつ該輝尽性蛍光体層がNaX″′(X″′はF、Cl、Br及びIからなる群から選ばれる少なくとも1種のハロゲンを表す)を5〜25ppm含有する。 - 特許庁

例文

The media I/F is provided with three buffers 0, 1, 2 corresponding to the three media slots 0, 1, 2 to each of which a recording medium is loaded, and when the recording medium is loaded to each of a plurality of the media slots, the moving picture data are sequentially stored by a prescribed capacity each in the buffers corresponding to the slots.例文帳に追加

メディアI/Fには、記録メディアが装填される3つのメディアスロット0、1、2に対応して、3つのバッファ0、1、2を備えており、記録メディアが複数のメディアスロットに装填されている場合には、それらに対応するバッファに動画像データが所定容量分ずつ順に格納される。 - 特許庁


例文

The file communication device is provided with a storage part 306 storing an electronic file and a transmission folder concerning a destination address, a receipt part 302 receiving an instruction from the outside of the file communication device, and a communication I/F part 314 transmitting the electronic file to the destination address when the receipt part 302 receives an instruction instructing copy/movement of the electronic file to the transmission file.例文帳に追加

電子ファイルと宛先アドレスに関連する送信フォルダとを記憶している記憶部306と、ファイル通信装置の外部からの指示を受け付ける受付部302と、受付部302が電子ファイルを送信フォルダにコピーまたは移動する指示を受け付けた場合、電子ファイルを宛先アドレスへ送信する通信I/F部314とを備える。 - 特許庁

The reading process of a log is started by a PC client (a step S1), and when a first process and a second process are started on a multi-task system (a step S3), the first process and the second process simultaneously transfer communication contents to a shared memory at the time of performing communication through an IPC I/F (a step S4).例文帳に追加

PCクライアントによってログの読み出しプロセスを起動し(ステップS1)、マルチタスクシステム上で第1プロセスと第2プロセスが起動されると(ステップS3)、第1プロセスと第2プロセスはIPC I/Fを介して通信をする際に、同時に通信内容を共有メモリに転送する(ステップS4)。 - 特許庁

The liquid crystal television 100b in which the rewriting of firmware is performed is connected to the liquid crystal television 100a in which the rewriting of the firmware has ended, and the firmware stored in the ROM 16 of the liquid crystal television 100a is written through the I/F 18 and an RS-232C cable 50 in an ROM 16 of the liquid crystal television 100b.例文帳に追加

ファームウェアの書き換えが終了した液晶テレビ100aに、書き換えが行われる液晶テレビ100bを接続し、液晶テレビ100aのROM16に記憶されているファームウェアを、I/F18およびRS−232Cケーブル50を介して液晶テレビ100bのROM16に書き込む。 - 特許庁

An I/F part 12 for connecting the medical device 20 in the same shape as the part that the nurse call system connects the medical device 20 and a reporting part 15 for reporting whether or not the nurse call system and the medical device 20 are correctly linked by inputting a contact signal outputted from the medical device 20 are integrally formed.例文帳に追加

ナースコールシステムが医療機器20を接続する部分と同じ形状であり医療機器20を接続するためのI/F部12と、医療機器20から出力された接点信号を入力することによりナースコールシステムおよび医療機器20が正しく連動するか否かを報知する報知部15とが一体的に形成されている。 - 特許庁

例文

A test signal is inputted to the first external circuit 6 at the setting of a test mode, a corresponding output signal is inputted into the detection circuit 29 from the first external circuit 6, and the output information from the detection circuit 29 is set to the test register 119 and read by the host 2 via the host I/F 27.例文帳に追加

テストモードの設定時に、第1の外付け回路6にテスト信号が入力され、対応する出力信号が第1の外付け回路6から検出回路29に入力され、検出回路29からの出力情報がテストレジスタ119に設定されて、ホストI/F27を介してホスト2により読み出される。 - 特許庁

例文

Then, the image data of a plurality of pages are transmitted via a network I/F 2010 to other devices as a single image file.例文帳に追加

ネットワークを介して画像データを他装置へ送信する際に、スキャナ2070で送信対象となる複数ページの画像データを入力し、操作部2012で画像データを送信するために必要となる送信情報、及び送信時に付加するテキスト情報を入力し、CPU2001の制御により、前記画像データのページ毎に前記テキスト情報を付加し、該複数ページの画像データを1つの画像ファイルとしてネットワークI/F2010を介して他装置へ送信する。 - 特許庁

In an integrated circuit (IC) incorporating a printer compression/decompression function, during encoding, pixel data are input from a band buffer through a pixel data I/F 2801 to a wavelet transform block 2803, and converted to reversible wavelet, and highest importance data of a transform coefficient are applied to a context model 2805 for encoding.例文帳に追加

プリンタの圧縮/伸長機能を内蔵した集積回路(IC)において、符号化時に、バンドバッファより画素データI/F2801を介し画素データがウェーブレット変換ブロック2803に入力して可逆ウェーブレット変換され、変換係数の最高重要度データは符号化するためコンテクストモデル2805へ渡される。 - 特許庁

A receiver 20 has synchronizing signal/picture signal separation circuits 21a, 21b for separating synchronizing signal/picture signal superposed signals among signals received by a network I/F 20A, synchronizing signal detection circuits 22a, 22b for detecting synchronizing signals, and picture signal adjusting circuits 23a, 23b for adjusting the time delay quantity (skew) of the picture signals (G), (b).例文帳に追加

受信装置20は、ネットワークI/F20Aで受信された信号のうち、同期信号・画像信号重畳信号を分離する同期信号・画像信号分離回路21a,21bと、同期信号を検出する同期信号検出回路22a,22bと、画像信号(G),(b)の時間的な遅延量(スキュー)を調整する画像信号スキュー調整回路23a,23bとを有する。 - 特許庁

An inexpensive security system can be built by utilizing intervals while the information terminal 101 is operating, by displaying the images obtained from an imaging device 108 connected through an imaging device I/F 107 by using an image acquiring means 105 on a display 102 as the screen saver by a screen saver display 106 when there is no inputs from the input device 103 in the input terminal 101 for time longer than predetermined.例文帳に追加

情報端末101で、入力装置103からの入力が一定時間以上ない場合に、スクリーンセーバ表示手段106によって、撮像装置I/F107で接続された撮像装置108から画像取得手段105を使って取得した画像をスクリーンセーバとして表示装置102に表示し、情報端末本来の動作の合間を利用することで、安価なセキュリティシステムが構築できる。 - 特許庁

When a switching command for switching the television broadcast programs displayed on the main screen and the sub screen from a user I/F 8 is received, a control section 6 instructs the display controller 5 to display a still image with the normal resolution outputted from the 1-segment decoder 4 on the main screen for a period, until the image with the high resolution is outputted from the 13-segment decoder 2.例文帳に追加

制御部6は、主画面および副画面に表示するテレビ放送を切り替える切替指令がユーザI/F8から入力されたときは、13セグデコーダ2から高解像度の画像が出力されるまでの期間においては、1セグデコーダ4から出力される通常の解像度の静止画を主画面に表示するように表示コントローラ5に対して指示する。 - 特許庁

The vibration detection type abnormality announcing device 1 includes a vibration gyroscope 11, decides the propriety of vibration abnormality annunciation by collating it with the kind of a vibration selected preliminarily and optionally by an SW part 17 for selecting use application by processing information obtained from here in a vibration analyzing part 14 and automatically calls a portable telephone and a PHS connecting through a portable PHS I/F 18.例文帳に追加

振動検知型異常発令装置1は振動ジャイロ11を内蔵しており、ここから得られる情報を振動解析部14で処理することにより使用用途を選択するためのSW部17により予め任意に選定された振動の種類とを照合し振動異常発令の是非を判断し、携帯・PHSI/F18を介して連結された携帯電話及びPHSを自動発呼する。 - 特許庁

A key information comparison section 244 compares registration key information preregistered as key information for allowing the remote connection between the remote control terminal device 103 and the medical device 102, with key information read by the storage medium driving section 230, and an I/F control section 245 controls to connect the medical device 102 to the remote control terminal device 103 based on the comparison result.例文帳に追加

そして、キー情報比較部244は、遠隔操作端末装置103と医療装置102との遠隔接続を許可するキー情報として予め登録されている登録キー情報と前記記憶メディア駆動部230が読み出したキー情報を比較し、I/F制御部245は、この比較結果に基づいて医療装置102と遠隔操作端末装置103の接続を制御する。 - 特許庁

This digital broadcast receiver has a copyright protecting function provided in the receiver, an I/F information managing part to recognize the same function of connecting equipment, an information analyzing part to analyze information regarding the copyright protection from received information and program copy management processing part to restrict the contents and changes a restricting method of the contents depending on the respective pieces of information.例文帳に追加

受信機の持つ著作権保護機能と、接続機器の同機能を認識するI/F情報管理部と受信情報からの著作権保護に関する情報を解析する情報解析部と、コンテンツに制限を加える番組複製管理処理部を持ち、各情報によってコンテンツの制限方法を変える。 - 特許庁

When receiving a distribution request requesting content distribution by a desired distribution channel, which is sent out by the AV apparatus 20 through a communication I/F 18 for the LAN, a control part 14 determines whether or not to accept the distribution request on the basis of request contents relating to the received distribution request, the restriction condition information and the connection information.例文帳に追加

LAN用通信I/F18を介して、AV機器20が送出した、所望の配信チャンネルによるコンテンツ配信を要求する配信要求を受信すると、制御部14は、受信した配信要求に係る要求内容と制約条件情報とコネクション情報とに基づいて配信要求を受け入れるか否かを決定する。 - 特許庁

The thermoplastic polyolefin compositions comprise (a) a polypropylene, (b) a hydrogenated copolymer of a vinyl aromatic compound and an alkylene compound, comprising (i) 1 to30% by weight of vinyl aromatic residues based on the weight of the copolymer, and (ii) at least 60% by weight of alkylene residues that ≥C_4 based on the weight of the copolymer, and a processing oil (f).例文帳に追加

(a)ポリプロピレンと、(b)(i)コポリマーの重量に対して1から30重量%以下のビニル芳香族残基と、(ii)コポリマーの重量に対して少なくとも60重量%のC_4以上であるアルキレン残基とを含むビニル芳香族化合物とアルキレン化合物の水素化コポリマーと、加工油(f)とを含有することを特徴とする熱可塑性ポリオレフィン組成物。 - 特許庁

The imaging apparatus for imaging the image comprises a communicating I/F unit 80 connected to the printer, a printer information receiver 206 for receiving printer information based on the printer when the unit 80 is connected to the printer, and an operation content setting unit 214 for setting the operation content at an imaging time of the apparatus, based on the received printer information.例文帳に追加

画像を撮像する撮像装置であって、プリンタと接続する通信I/F部80と、通信I/F部80がプリンタと接続している場合に、プリンタに基づいたプリンタ情報を受信するプリンタ情報受信部206と、受信したプリンタ情報に基づいて、当該撮像装置の撮像時の動作内容を設定する動作内容設定部214とを備える。 - 特許庁

Then the CPU 10a permits requests of real-time transfer from a digital television receiver 30, a personal computer 40, a digital receiver 50 and a digital video camera 60 or the like at the same time, which are connected to the CPU 10a via an I/F 10e and a connection cable 20, on the condition that the transfer rate is less than the maximum transfer rate.例文帳に追加

そして、I/F10eおよび接続ケーブル20を介して接続されているディジタルテレビ30、パーソナルコンピュータ40、ディジタル受信機50、および、ディジタルビデオカメラ60等からリアルタイム転送の要求が並行してなされた場合には、最大転送速度を超えないことを条件として要求を許可する。 - 特許庁

Designated by 91 is a memory arbiter I/F, which arbitrates requests of image read processing of the image processing apparatus, read processing of grating point data, and write processing after the processing above to a memory arbiter, transfers image data to a color conversion processing apparatus 92, and transfers the image after being subjected to half-tone processing by a half-tone processing apparatus 93 to the memory arbiter.例文帳に追加

91はメモリアービターI/Fであり、画像処理装置の画像読み込み処理と、格子点データの読み込み処理と処理後画像の書き込み処理のメモリアービターへの要求の調停を行い、92の色変換処理装置へ画像データを、転送し、93のハーフトーン処理装置によるハーフトーン処理後の画像をメモリアービターへ転送する。 - 特許庁

Various instructions and printing conditions or the like input from an operation section (not shown in the figure) are transmitted to a manuscript reading section 11 and an operation condition recognizing section 13 through a user I/F section 12, each of them outputs image data and printing condition data, respectively, and then the image data is merged with the printing condition data by a data generating section 14.例文帳に追加

不図示の操作部から入力された各種指示及び印刷条件等は、ユーザーI/F部12を経て原稿読取り部11及び処理条件認識部13に転送され、それぞれ画像データ及び印刷条件データを出力し、データ作成部14において画像データに印刷条件データを結合させる。 - 特許庁

The activated carbon having a specified (i) surface structure and/or specified (ii) oxygen content and surface functional group content and/or specified (iii) transition metal and/or transition metal compound content is used as the electrode of an electrical double layer capacitor, so that the electrical double layer capacitor exceedingly improved in a volume capacity density (F/cm^3) and long cycle properties is obtained.例文帳に追加

特定の(i)表面構造および/または特定の(ii)酸素含有量および表面官能基量および/または特定の(iii)遷移金属および/または遷移金属化合物含有量を有する活性炭を電気二重層キャパシタの電極として用いることにより、体積容量密度(F/cm^3)および長期サイクル特性が格段に改善された電気二重層キャパシタ。 - 特許庁

This device transfers data via a bus and consists of an initiator, e.g. a processor I/F controller 310 which serves as a bus master, a target, e.g. an SDRAM controller 328 which receives the commands from the initiator and plural buffers, e.g. receiving buffers 320, 322 and 324 which belong to the target and hold the commands.例文帳に追加

バスを介してデータ転送を行うデータ転送装置であって、バスマスタとなるイニシエータ(例えば、プロセッサI/Fコントローラ310)と、前記イニシエータからコマンドを受信するターゲット(例えば、SDRAMコントローラ328)と、前記ターゲットに属し、かつ前記コマンドを保持する複数の受信バッファ(例えば、受信バッファ320、322及び324)とを備えることを特徴とする。 - 特許庁

In this lighting control system, when a setting change and operation instructions are made using an LCD type monitor controller 30 or a setter 50, information generated on the basis of the operation is transmitted to a central processor 20 and stored in a storage part 21 while being received by a corresponding transmission signal I/F part of a lighting control device 1 through a transmission line L2.例文帳に追加

照明制御システムにおいては、LCD型監視制御器30または設定器50を用いて設定変更や操作指示した場合、この操作に基づき生成された情報は中央処理装置20へと伝送され、記憶部21に記憶されると同時に該当する照明制御装置1の伝送信号I/F部により伝送線L2を介して受信される。 - 特許庁

This epoxy-based resin composition comprises an epoxy resin (A), a curing agent (B), a filler (C) and a releasing agent (D) and is characterized by that the epoxy resin (A) contains a tetramethylbisphenol F-type epoxy resin (a) represented by the general formula (I) and the releasing agent (D) contains at least one selected from montanoic acid ester wax and polyethylene wax.例文帳に追加

エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)、充填材(C)、離型剤(D)を含有するエポキシ系樹脂組成物であって、前記エポキシ樹脂(A)が一般式(I)で表されるテトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂(a)を含有し、かつ前記離型剤(D)がモンタン酸エステルワックスおよびポリエチレンワックスのうち少なくとも1種を含有することを特徴とするエポキシ系樹脂組成物。 - 特許庁

The lubricating oil composition comprises at least one anionic compound and at least one cationic compound, wherein at least one of the anionic compound and the cationic compound is a friction improver; and the composition exhibits (i) a difference of about 27°F or higher in temperature at rollover and (ii) a score of passing in a high temperature L-37 test.例文帳に追加

少なくとも1種のアニオン性化合物および少なくとも1種のカチオン性化合物を含有して成っていて前記アニオン性化合物および前記カチオン性化合物の中の少なくとも一方が摩擦改良剤である潤滑油組成物を開示し、この組成物は(i)約27°F以上の温度ロールオーバー差および(ii)合格高温L−37スコアを示す。 - 特許庁

The printer is arranged such that when start of processing a second type job data is designated during processing of first type job data, data receiving rate of an NW-I/F circuit 21a for receiving the first type job data is altered to a lower rate and then the second type job data is processed by utilizing the free area of a memory at that moment in time.例文帳に追加

印刷装置を、第1ジョブデータの処理中に第2種ジョブデータの処理の開始が指示された場合、第1種ジョブデータを受信するためのNW−I/F回路21aのデータ受信速度がより低い速度に変更された後、メモリのその時点における空き領域を利用して当該第2種ジョブデータの処理が行われるように、構成しておく。 - 特許庁

Then this is determined from an internal signal of an arbiter 2a, and based on the result of this determination an expectation function group part 8 and a data creation function group part 9 create data such as the expectations needed for verification of the circuit 2 in a way that matches the function of the I/F bus model 5 or 6 currently accessing the storage medium bus model 4.例文帳に追加

そこで、アービタ2aの内部信号からこれを判断し、期待値関数群部8、データ生成関数群部9では、この判断結果から、現在、記憶媒体バスモデル4にアクセスしているI/Fバスモデル5又は6の機能に対応して、回路2の検証に必要な期待値などのデータを生成する。 - 特許庁

This electronic ticket 1 is provided with a finder optical system 2 for observing an object, a photographing optical system 3 for photographing the object, a tag 4 carrying contents of the ticket, an I/F 5 for external communication, a release switch 6, and a storage means 14 arranged inside the electronic ticket 1 for storing ticket information and the image information photographed by the photographing optical system 3.例文帳に追加

電子チケット1は、被写体を観察するためのファインダ光学系2、被写体を撮像するための撮像光学系3、チケットの内容が記載されているタグ4、外部通信用I/F5、レリーズスイッチ6を備え、さらに内部にはチケット情報や撮像光学系3により撮影した画像情報を記憶する記憶手段14を備えている。 - 特許庁

A PC 13 communicable with a projector 11 for displaying an image at a predetermined display resolution comprises: a transmission image data generation section for generating transmission image data with a resolution lower than the display resolution of the projector 11; and a control section and an I/F section for transmitting the transmission image data generated by the transmission image data generation section to the projector 11.例文帳に追加

所定の表示解像度で画像を表示するプロジェクター11と通信可能なPC13は、プロジェクター11の表示解像度より低い解像度の送信画像データを生成する送信画像データ生成部と、送信画像データ生成部により生成した送信画像データをプロジェクター11に送信する制御部及びI/F部とを備える。 - 特許庁

When the communication I/F section 24 is not connected with an Ethernet, the power supply control section 20 makes a transition to sleep mode for interrupting clock supply to the CPU 12, and the like, if a DMA transfer request signal 38 is not delivered from a DMAC 34 for a specified time or longer and releases sleep mode upon receiving data from a host computer group 36.例文帳に追加

電源制御部20は、通信I/F24にイーサネットが接続されている場合には、所定時間以上DMAC34からDMA転送要求信号38が出力されないとCPU12等へのクロック供給を停止させるスリープモードへ遷移し、ホストコンピュータ群36からデータを受信した場合にスリープモードを解除する。 - 特許庁

Judgement about many IO output MOUT and an expected value is performed en block, judgement information DOUT of the result is outputted to an error information obtaining device 22, table information is read out successively for every block in an analysis processing device 23 and replacement data are obtained, and the replacement data can be outputted to an external tester in serial through an external I/F circuit 24.例文帳に追加

多数のIO出力MOUTを一括して所定の期待値との判定を行い、その結果の判定情報DOUTをエラー情報取得装置22に出力し、解析処理装置23においてブロック毎に順にテーブル情報を読み出して置換データを求め、その置換データを外部I/F回路24を介して外部のテスタへシリアルに出力することができる。 - 特許庁

A control circuit 16 selects an optimum base station among a plurality of communication available base stations on the basis of external information from a GPS circuit 151, an acceleration measurement circuit 152 or an external I/F circuit 153 and information stored internally and relating to the base stations and conducts communication by using any of the interface circuits 11-1 to 11-n corresponding to the selected base station.例文帳に追加

制御回路16は、GPS回路151、加速度測定回路152、あるいは外部I/F回路153からの外部情報と、内部に格納された基地局に関する情報に基づいて、交信可能な複数の基地局の中から最適な基地局を選択し、その選択した基地局に対応するインタフェース回路を用いて通信を行うように制御する。 - 特許庁

When a printer 4 is connected to a compound machine 5 having a FAX function (remote communication function) through a LAN 8 by a LAN I/F, communication between the machine 5 and a central control unit 10 is performed through a public line 30, and communication between the printer 4 and the unit 10 is performed through the LAN 8, the machine 5 and the line 30.例文帳に追加

FAX機能(遠隔通信機能)を有する複合機5に、プリンタ4がLANI/FによりLAN8を介して接続されている場合、複合機5と中央制御装置10との間の通信は公衆回線30を介して行ない、プリンタ4と中央制御装置10との間の通信はLAN8,複合機5,および公衆回線30を介して行なう。 - 特許庁

An input resolution setting part 124 sets optimum reading resolution in the scanner device 190 through a scanner I/F part 156 and a captured image quality setting part 127 sets an optimum sharpness value in the scanner device 190 with reference to a matrix table stored in a storing part 129 in accordance with the captured image size and an output size in which the captured image is printed.例文帳に追加

取込画像サイズと、その取込画像がプリントされる出力サイズとに応じて、記憶部129に記憶されているマトリクス表を参照して、スキャナI/F部156を介して、入力解像度設定部124は、最適な読取解像度をスキャナ装置190に設定し、また取込画像品質設定部127は、最適なシャープネス値をスキャナ装置190に設定する。 - 特許庁

A RAM 33 of a center device 20 stores contents data of the guidance display; when the contents data are altered/added by operating a keyboard 23 on the side of a center device 20 or by operating a keyboard 44 on a kitchen terminal 40, the corrected/added data is received through a communication I/F 36 and the data can be altered according to it.例文帳に追加

センタ装置20のRAM33には、案内表示の内容データが格納されており、これは、センタ装置20側でキーボード23を操作して変更・追加したり、あるいはキッチン端末40にてキーボード44を操作して変更・追加された場合に、それを通信I/F36を介して受信し、それに基づいて変更することができる。 - 特許庁

When the response time exceeds a preset prescribed time and a communication time conducted just before exceeds a prescribed time and no cache data are stored, the time count control section 12 calculates a time zone where much time is not required for access to the desired printer, allows a user I/F control section 14 to inform a user about the time zone and the processing is finished.例文帳に追加

その応答時間が予め設定された所定の時間を超え、直前に行った通信の時間も所定の時間を超え、キャッシュデータが蓄積されていなければ、計時制御部12が所望のプリンタのアクセスに時間があまりかからない時間帯を計算し、ユーザI/F制御部14に対して、その時間帯をユーザに通知させ、処理は終了する。 - 特許庁

A recognition processing section 13 segments image data of a required document part according to the size of a document designated based on image data of the document 3 stored in the storage means 12, applies edit procedure to a designated color, and an I/F section 14 outputs the edited multi-value data in the RGB 3 colors to a host device 2.例文帳に追加

認識処理部13は記憶手段12に格納されている帳票3の画像データから指定された帳票の大きさにしたがって、必要な帳票部分の画像データを切出し、指定された色の編集手順を行い、編集したRGB3色の各多値データをI/F部14から上位装置2へ出力する。 - 特許庁

A DSC2 is provided with an image pickup device 20, a compression-and-extension engine 19, a CPU 21, a ROM 22; a RAM 23, an image recording part 24, a file management part 25 and an external I/F 26.例文帳に追加

DSC2は、撮像装置20と、圧縮伸長エンジン19,CPU21,ROM22,RAM23,画像記録部24,ファイル管理部25,外部I/F26を備え、マスタの制御リストまたはアルバム用制御リストが、ユーザの誤操作や記録媒体の劣化、外部環境の影響などで削除されたり読むことができなくなった場合に、個々のアルバム用制御リストの所在あるいはファイルパスを装置内で取得する。 - 特許庁

In this program updating device 1, by loading a memory card 5 with an operation program Q1 for updating and authentication data Q2 stored therein to a memory card I/F 3 provided on a program updating device 1, the operation program Q1 for updating is supplied to arithmetic units M1, M3, 11 for specified usage.例文帳に追加

このプログラム更新装置1は、プログラム更新装置1に備えられたメモリカードI/F3に、更新用の動作用プログラムQ1及び認証用データQ2が記憶されたメモリカード5を装着することで、特定用途向けの演算装置(M1,M3,11)に更新用の動作用プログラムQ1を供給する。 - 特許庁

An I/F board provided between the output port and P is equipped with a first latch circuit allowing temporary storage of state signals output from the output port by each kind and a second latch circuit which outputs the state signals stored in the first latch circuit to the testing machine at a prescribed timing to output signals and keeps the level of the state signals until the next timing to output signals.例文帳に追加

出力ポートとPの間に設けられるI/F基板には、出力ポートから出力される状態信号を種類毎に一時的に記憶する第1ラッチ回路と、その第1ラッチ回路に記憶した状態信号を所定の信号出力タイミングで試験機に向かって出力するとともに、それら状態信号のレベルを次の信号出力タイミングまで保持する第2ラッチ回路が設けられる。 - 特許庁

In a laser printer 100 in which data for print are inputted from a host computer 110 via a host I/F 160 the data transfer mode of which is set into the ECP mode, completion of the ECP mode is detected, the print conditions set in the laser printer 100 is released and returned to the original print conditions when the completion of the ECP mode is detected.例文帳に追加

データ転送モードがECPモードに設定されたホストI/F160を介してホストコンピュータ110から印刷用のデータが入力されるレーザープリンタ100において、ECPモードの終了を検出し、ECPモードの終了が検出されたときにレーザープリンタ100に設定されている印刷条件を解除して元の印刷条件に戻す。 - 特許庁

In decision processing, the comparison test between the output signal SRm of a transfer paper detector Rm (1≤m≤n) 11 and 12 in prescribed timing and the output signal PRm of a parallel I/F 10 is performed, and a flag FRm indicating whether or not the PRm and the SRm of the last decision processing were coincident is checked.例文帳に追加

判定処理時に、所定のタイミングにおける転写紙検知器R_m (1≦m≦n)11および12の出力信号SR_m とパラレルI/F10の出力信号PR_m とを比較判定すると共に、直前の判定処理時にPR_m とSR_m とが一致していたか否かを示すフラグFR_m をチェックする。 - 特許庁

The recording and reproducing device 10 has: an external device I/F 12 for connecting the external recording medium 16 for recording the contents including AV data or an application program; a recording device 20 for recording the contents read from the external recording medium 16; and a processing section 11 for reproducing or executing the recorded contents.例文帳に追加

記録再生装置10は、AVデータ又はアプリケーションプログラムを含むコンテンツを記録した外部記録媒体16を接続する外部デバイスI/F12と、外部記録媒体16から読み込んだコンテンツを記録する記録装置20と、記録したコンテンツを再生又は実行する処理部11とを有する。 - 特許庁

A terminal 5 side collates the form of data or the timing chart received by an I/F part 6, performs normal card processing when deciding that they are card data, and notifies a card user or an operator about the information according to contents thereof by a notification part 7 when deciding it is the information showing the state of the non-contact IC card.例文帳に追加

端末5側は、I/F部6で受信したデータの様式やタイミングチャートを照合し、カードデータと判定したときには通常のカード処理を行い、非接触ICカードの状態を表す情報と判定したときには、その内容に従い報知部7によりその情報をカード利用者やオペレータに報知する。 - 特許庁

When a user uses a data input device (which is not illustrated) from the outside to add/delete rules of access information, the user I/F part 38 detects a setting change of inputted access information, evaluates access information stored on an access list 36 and changes history information stored in a cache memory 37 on the basis of said evaluation.例文帳に追加

ユーザI/F部38は、ユーザが外部からデータ入力装置(図示せず)を用いて、アクセス情報のルールの追加/削除を行うと、入力するアクセス情報の設定変更を検知して、アクセスリスト36が記憶するアクセス情報の評価を行い、この評価に基づいて、キャッシュメモリ37に記憶されている履歴情報の変更を行う。 - 特許庁

例文

The security system is connected to a plurality of sensors 22 for detecting an abnormal state of each house through an I/F unit 21, identifies the security information based on the content of the abnormal state detected by the sensors, and transmits the security information to a server 20 through either the LAN or an Internet network 6.例文帳に追加

前記セキュリティ系は、各住戸の異常を検出する複数のセンサ22とI/Fユニット21を介して接続され、前記センサの異常検出内容に基づき、セキュリティ情報を特定し、前記LAN、インターネット網6のいずれか1つを介して、前記セキュリティ情報をサーバ20に送信する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS