1016万例文収録!

「use a hand」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > use a handに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

use a handの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 614



例文

To provide an easy-to-use gear change controller reducing a wrong operation risk which can be operated by a thumb without moving a hand on a hand grip for a bicycle provided with a handle bar having a linear end part.例文帳に追加

ハンドグリップにある手を動かすことなく親指で操作可能となる、使用が容易で誤操作リスクが軽減された、直線的な端部を有するハンドルバーを備えた自転車用のギアチェンジ制御装置を提供する。 - 特許庁

To use the body of a scrubbing rug in a developed state or a state stored in a pocket and rounded, and even if opening a hand, prevent its falling from the hand by providing finger holes in the pocket for exposing a thumb and a little finger therethrough.例文帳に追加

あかすりの本体は、広げたままでも、ポケットに収納し丸めても使用でき、かつ、ポケットに設けた指の穴から、親指と小指を出せるので、手を広げてもあかすりが手から脱落しない。 - 特許庁

To provide a robot hand for use of a fixture which correctly mounts/removes the fixture on/from a workpiece without interfering with the workpiece even if a position or a posture of the workpiece varies, and also to provide a method of mounting/removing the fixture using the robot hand.例文帳に追加

ワークの位置や姿勢にばらつきがある場合でも、ワークと干渉することなく、ワークに治具を正確に取付け/取外しすることができる治具用ロボットハンドとこれを用いた治具の取付け/取外し方法を提供する。 - 特許庁

This vacuum cleaner is provided with a locking means for locking a hose portion separated from a hand operating portion to the side of a vacuum cleaner body, for the use of a stick assembly composed of the hand operating portion, an extension pipe, and a suction body, as an independent vacuum cleaner.例文帳に追加

手元操作部と延長管と吸口体からなるスティック型の組立体を独立した電気掃除機として使用する際に、手元操作部から分離されたホース部を掃除機本体側に係止させる手段を設けた。 - 特許庁

例文

To correct a golf swing to a basic golf swing by limiting the use of a right hand of a right-handed golfer.例文帳に追加

右打ちの人の右手の使用を制限し、基本的なゴルフスイングに矯正することができるゴルフスイング矯正具を提供する。 - 特許庁


例文

To reflect a necessary part in a well-illuminated state in a mirror when putting on makeup, etc., through the use of a hand mirror.例文帳に追加

手鏡を用いて化粧等を行う際に、必要な部分を明るく照らし出した状態で鏡に映し出せるようにする。 - 特許庁

To provide a hand dryer enabling the elimination of such a discomfortableness that hands touch a device body in use and preventing a user from feeling oppression.例文帳に追加

使用時に装置本体に手が触れる不快感を無くすとともに、使用者に圧迫感を与えることない手乾燥装置を提供すること。 - 特許庁

To provide a hand-operated waterproof door device which can cope with a large water-stopping width and which has a high degree of ease of use of a waterproof door.例文帳に追加

手動式の防水扉装置において、止水幅が大きくても対応でき、防水扉の操作性がよい防水扉装置を提供するものである。 - 特許庁

To provide a radially slit lid which enables a cut-off part to be easily cut off by hand without the use of a tool such as scissors and a cutter knife.例文帳に追加

はさみ、カッターナイフ等の工具を用いることなく手で容易に切り取り部分を切り取ることができる菊割れフタを提供すること。 - 特許庁

例文

To provide a laser control system, and a laser operation control method capable of reducing the possibility of damaging a hand of a user by erroneous laser beam irradiation during the use.例文帳に追加

使用時におけるレーザ光線の誤った照射によりユーザの手が負傷するおそれを減少させる。 - 特許庁

例文

The nozzle plate is automatically conveyed to a usual use position, when laid in a new plate temporary laying position 19 inside a head body by a hand.例文帳に追加

このノズルプレートは、ヘッド本体内の新品ノズルプレート仮置き位置19へ手で置くと、通常使用位置へ自動で搬送される。 - 特許庁

To provide a game machine having an operation switch device suppressing the fatigue of a hand in a game operation and withstanding a long period of use.例文帳に追加

遊技操作における手の疲労を抑制し、また長期使用に耐え得る等の操作スイッチ装置を備えた遊技機を提供する。 - 特許庁

To provide a hand bath bucket which alleviates a burden falling on a wrist 17, an elbow, the shoulder, etc. which is generated in case of that a hand bath is performed, and moreover, has a lid so that hot water is hard to get cold, and can be easily closed at the time of use as well.例文帳に追加

手浴を行う際に生じる、手首17や肘、肩などにかかる負担を軽減し、また、お湯が冷めにくくなるよう蓋を設け、使用時に容易に閉まるようにすることもできる手浴桶を提供する。 - 特許庁

To provide a washing machine having a door opening/closing mechanism configured to use components in common in both cases of opening a door leftward and rightward when a user selects either of a left-hand or right-hand door.例文帳に追加

ドアの左開きおよび右開きのいずれかを選択する場合において、ドアを左開きする場合も右開きする場合も構成部品が共通に使用できるドア開閉機構と、このドア開閉機構を備えた洗濯機とを提供すること。 - 特許庁

To provide a touch panel computer capable of placing ten-keys at a left-hand side in use by a left-hander, to allow a user to operate the ten-key, without having the hand move by a large amount.例文帳に追加

左利きの人が利用する場合に、テンキーが利き手側になり、手を大きく移動することなく操作を行うことができるタッチパネルコンピュータを提供する。 - 特許庁

As a general art of handling, a person holds a chain in his right hand and kama in his left hand to take aim at the enemy's head, face, shank and forearm to hit with the weight, use the chain to knock off the enemy's weapon, entangle the chain with the enemy's wrist or leg while containing the movements of the enemy and then slashing the enemy with a blade of kama held in the left hand to kill him. 例文帳に追加

一般的な操法として、右手に鎖、左手に鎌を持ち、敵の頭部・顔面・脛・小手の部分を狙って分銅を打ち付けたり、敵の武器を鎖で叩き落したり、敵の手首や足に鎖を絡めさせたりしながら、敵の動きを封じた後左手に持った鎌刃で斬りつけ止めを刺す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To make a side part of a vehicle body usable for both a left hand use and a right hand use of a back door while avoiding an interference between the back door and a periphery of a back door opening of the vehicle body on a hinge shaft side even if the hinge shaft is distanced from the opening edge of the back door as seen along a hinge axis.例文帳に追加

ヒンジ軸とバックドア開口端とがヒンジ軸線上から見て離れた位置にあっても、ヒンジ軸側でのバックドアと車体のバックドア開口部周辺との干渉を避けつつ、バックドアの左開き仕様と右開き仕様とで、車体本体側部材を共用化できるようにする。 - 特許庁

To enable to easily carry a carton box, a video deck, a personal computer or the like with one hand, need to use both hands.例文帳に追加

ダンボール箱、ビデオデッキ、パソコン等を運ぶには、両手で抱えるしかなかったが、片手で簡単に運べるようにする。 - 特許庁

To use a cuff for a sphygmomanometer, even in situations in which it is difficult to put it on from a hand.例文帳に追加

血圧計用腕帯において、手先から通すことが困難な状況においても使用することができるものとする。 - 特許庁

To provide a container with a spoon which can be easily taken out for use without staining a hand, and can be used without assembling it.例文帳に追加

スプーンを手を汚すことなく容易に取り出して使用することができ、また組み立てることなく使用することのできるスプーン付き容器を提供する。 - 特許庁

To provide a paper holder with a stand base, which allows paper of a paper roll to be cut with one hand, and can be moved for use to various places.例文帳に追加

ペーパーロール紙を片手で切断出来て、色々な場所に移動出来て、使用することを提供することにある。 - 特許庁

On the other hand, in a hospital 50, a doctor or the like enters information for the health of the user to a health notebook 3 by use of the electronic pen 10.例文帳に追加

一方、病院50において、医者等は電子ペン10を使用して利用者の健康に関する情報を健康手帳3へ記入する。 - 特許庁

To provide a connector which attains answering without taking a receiver in the hand and to freely use both the hands in a general telephone set.例文帳に追加

一般の電話機に於いて、受話器を手に持たず応答出来、両手が自由に使える様に考慮した接続器を提供する。 - 特許庁

On the other hand, in the case of using an image such as a browsing and a print output, points are added to the score according to a use mode.例文帳に追加

一方、閲覧、プリント出力等の画像の利用があった場合には、利用の態様に応じたポイントをスコアに加算する。 - 特許庁

To provide a pair of rubber gloves enabling a wearer to use the rubber gloves fitting to a hand size, quickly attach and detach, and perform safe housework without dropping dishes to be washed such as tableware.例文帳に追加

手のサイズにあったゴム手袋の使用ができ、素早く脱着でき、食器など洗い物を落とすことがなくなり、安全な家事ができる。 - 特許庁

The sun visor body 9 is rotated and positioned at a shading position in a use state, on the other hand, energized to superimpose with the header trim 1 in a retracting state.例文帳に追加

サンバイザ本体9は使用状態で遮光位置に回動位置する一方、格納状態でヘッダートリム1に重なるように付勢される。 - 特許庁

To provide a writing implement which prevents even a person with a disabled hand, such as an aged person, from dropping it in writing and is easy to use for writing.例文帳に追加

お年寄り等手の不自由な人でも筆記行為において落とすことなく、且つ書き易い筆記用具を提供する。 - 特許庁

To enable a physically handicapped person whose one hand is disabled to easily take out paper from a paper holder in a folded state and use it.例文帳に追加

片手が不自由な身障者が、ペーパーホルダーから簡単にペーパーを折畳んだ状態で取り出し、使用できること。 - 特許庁

To provide a retractable blood collecting device for medical use that is conveniently operable in such a way that a cannula can be easily retracted with one hand.例文帳に追加

本発明の目的は、一手でも容易にカニューレを引込むことができる操作の便利な引込み式医療用採血装置を提供する。 - 特許庁

During the Renaissance in Italy, one of the fencing techniques was to use a rapier in a dominant hand and a main-gauche in the other hand, but the main-gauche was used only for defense, being handled like a shield. 例文帳に追加

ルネサンス期のイタリアではフェンシングの技術として、利き手でレイピア、逆の手でマインゴーシュを扱う技術があったが、防御専門であり用途は盾に近い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a hair dryer in which a dryer body is not held by hand, allowing both hands to be freely used for handling a comb or hand-mirror, and even a child is able to use the same easily and safely.例文帳に追加

ドライヤ本体を手で持たずに、両手を櫛や手鏡などの操作に使うことができ、子供でも容易にかつ安全に使用することができるヘアードライヤを提供する。 - 特許庁

To provide an improved radiation detection apparatus having a hand-held radiation detection probe reusable without prior sterilization, and the hand-held radiation detection probe having a cover for protecting the probe from contamination during use and electrically insulting a switch from the hand-held probe.例文帳に追加

再使用に先立って殺菌の必要がない手持ち放射線検出プローブを備えている改良された放射線検出装置、及び使用中の汚染からプローブを保護し、スイッチを手持ちプローブから電気絶縁するためのカバーを備えた手持ち放射線検出プローブを提供することである。 - 特許庁

To provide a hair dryer for allowing a user to freely use one hand in a state where the dryer is held in the other hand when waving the hair, etc.例文帳に追加

髪のクセ付け等に際し、ドライヤーを片手で持った状態で、もう一方の片手を自由に使用することが可能であるヘアドライヤーの提供を図る。 - 特許庁

To provide a surgical treatment instrument in which an operating part (treatment part) can be turned with a multi-degree of freedom during use, a turning position can be fixed as needed on the other hand and operation is possible with only one hand.例文帳に追加

使用中に操作部(処置部)を多自由度で回動させることができる一方で、必要に応じてその回動位置を固定できるとともに、片手のみで操作できる外科用処置具の提供を目的としている。 - 特許庁

To provide a vehicular steering device capable of enhancing the assemblability of an instrument panel and a steering system to a vehicle, and realizing the common use thereof between right-hand and left-hand drive vehicles.例文帳に追加

本発明は、インストルメントパネル及びステアリング系の車両への組み付け性の向上及び左右ハンドル車両への共通使用を可能としたことを目的としている。 - 特許庁

To provide a hand-drying apparatus capable of preventing dispersion of droplets in the hand-drying apparatus for use in a washroom, a toilet, etc. for blowing away moisture stuck to the hands with strong air.例文帳に追加

洗面所やトイレ等にて使用される、手に付着した水分を強風にて吹き飛ばす手乾燥装置において、水滴の飛散を防止することができる手乾燥装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

He taught himself how to use a sword; yet he was known to be adept at drawing a sword with only one hand (from the position as low as one knee almost touching the ground, cutting the opponent slashing from bottom to top up to the shoulder). 例文帳に追加

剣術は我流で、片手抜刀の達人(片膝が地面に着くほど低い姿勢からの逆袈裟斬り)であったと伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, another kanji letter referring to a fence, '' originally refers to the one made of stones, but today only '' is used as a kanji for common use referring to both types of fence. 例文帳に追加

「垣」は石などで作られた物であるが、「垣」だけが常用漢字として両方に使われるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a bioinformation measuring device that automatically contracts a cord between hand electrodes and foot electrodes when not in use.例文帳に追加

非使用時に手部電極と足部電極間のコードを自動的に収縮する生体情報測定装置を提供する。 - 特許庁

The left hand wearing a bracelet type radio tag 9 is supposed to be positioned at a palm rest 6 during the use of the notebook-sized computer 1.例文帳に追加

ブレスレット型の無線タグ9を身に付けた左手は、ノート型コンピュータ1の使用時にパームレスト6に位置することになる。 - 特許庁

To minimize the wasteful consumption of a pencil which is too short to be held by hand after use and a method for joining the short pencils together.例文帳に追加

使用して掴めなくなった鉛筆の無駄を最も少なくすることと、その鉛筆を作る方法に関すること。 - 特許庁

When the ring 10 is turned almost a half in that condition, a second use mode in which the second jewel 5 comes to the back of the hand is realized.例文帳に追加

この状態で指輪10を略半回転させれば、今度は第2宝石5が手の甲側に来る第2使用形態が実現される。 - 特許庁

To provide a manual implement having an implement main body of a type being held among fingers of the hand for the use, and having an expansible variable gripping means.例文帳に追加

使用するために手の指の間に握持される形式の道具本体をもった、膨脹可能な可変グリップ手段を有する手道具を提供する。 - 特許庁

A hand-held adhesive segment applicator 50 is provided for use with a carrier release tape having an adhesive segment 54.例文帳に追加

手持ち型接着剤セグメント塗布装置50は、接着剤セグメント54を備えたキャリヤリリーステープと共に用いるために提供される。 - 特許庁

To select a recipe economically cookable by use of a foodstuff on hand, and to certainly acquire foodstuffs necessary for the recipe.例文帳に追加

手持ち食材を用いて経済的に調理可能なレシピを選択し、そのレシピに必要な食材を確実に入手する。 - 特許庁

To provide a bactericide hardly causing hand chapping even by the repeated use thereof, and usable without anxiety, and to provide a dishcloth containing the bactericide.例文帳に追加

繰り返し使用によっても手荒れを生じることなく安心して使用できる殺菌剤及び殺菌剤含有布帛を提供する。 - 特許庁

To provide an auxiliary working tool for performing an auxiliary work such as placing of an addition such as sesame on the top of a food product by use of a robot hand.例文帳に追加

ロボットバンドを利用して食製品の上部にゴマなどの添え物を載置するなどの補助作業を行う補助作業具を提供する。 - 特許庁

To provide a gel-like disinfectant composition for hand and fingers preventing stickiness, a residual feeling after use, and formation of creases, and having low-temperature stability.例文帳に追加

べたつき、使用後の残存感、ヨレの生成を防止し、かつ、低温安定性を有するゲル状手指用消毒剤の提供。 - 特許庁

When using the agent, the separately packaged sodium bicarbonate is mixed with the agent-A just before the use, the agent-A and the agent-B are taken on the hand, and the shampooing is carried out.例文帳に追加

使用に際しては、直前にA剤に別包の重炭酸ナトリウムを混合、A剤とB剤を手にとり、洗髪を行う。 - 特許庁

例文

To provide an operation device which enables a user to readily operate a plurality of kinds of operation members when holding the operation device in his or her one hand to use the operation device.例文帳に追加

ユーザが片手で把持して使用する際に、複数種類の操作部材を容易に操作することのできる操作デバイスを提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS