研究社 新英和中辞典

研究社

wish

wish /wíʃ/音声を再生
動詞 他動詞
1〔+(that)〕
a[現在の実現不可能なことの願望わして] 〈…であればよいのにと〉思う 《★【用法】 that は省略されるのが普通で,内には(仮定法)過去形用いられる; 【類語】want A1》.
用例


b[過去に関する実現不可能なことの願望わして] 〈…であったらよかったのにと〉思う 《★【用法】 that は省略されるのが普通で,内には(仮定法)過去完了形用いられる》.
用例


2a〈が〉〈…を〉望む 《★【比較】 want上品な表現だが,wish for用いるほうが一般的; cf. 自動詞 1》.
用例


b〔+目的語+(to be)補語〕〈が〉〈…が〉〈…であればよいと〉望む[思う].
用例


c〔+(that)〕[I wish で] 〈…であることを〉望む 《★【用法】 that は省略されるのが通例で,内に主に would が用いられる》.
用例


d〔+to do〕〈…〉したい(と思う) 《★形式ばった用法; 【比較】 wantwould like のほうが一般的》.
用例


e〔+目的語+to do〕〈に〉〈…して〉ほしい 《★【比較】 wantwould like のほうが一般的》.
用例


f〔+目的語+(to be) 過去分詞〕〈…が〉〈…されることを〉望む.
用例


3a〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+()名詞〕〈人のために〉〈…を〉祈る; 〔人のために〕〈…を〉祈る.
用例


b〔+間接目的語+直接目的語〕〈に〉〈あいさつなどを〉する,言う告げる.
用例

c[well [ill] の様態副詞伴って] 〈に〉(よかれ[あしかれ]と)祈る.
用例


4〔+目的語+前置詞+()名詞〕《口語
a〈自分がいやなもの・を〉〔に〕押しつけるon,upon〕.
用例

b[通例否定・疑問文で] 〈いやな人ものを〉〔に〕押しつけやりたいと思うon,upon〕《★【用法】 通例戯言的に用いる》.
用例

自動詞
1〔+for+()名詞〕〔容易にられ(そうに)ないものを〕望む願う欲する 《★受身》.
用例


2a願望抱く.
b〔+前置詞+()名詞〕〔…に願をかけるon,upon〕.
用例

3[省略構文で] (そう)望む願う (cf. 他動詞 2a).
用例


自動詞としての「wish」の
イディオムやフレーズ


名詞
1a可算名詞 願い願望希望要請.
用例


b可算名詞 [時に 不可算名詞] 〔+to do〕〈…したいという願い.
用例

c可算名詞 〔+that〕〈…でありたいという願い.
用例

2可算名詞
a願い事.
用例


b望みのもの希望する事柄.
用例

3可算名詞 [通例複数形で] (他人の幸福安泰などを)願う言葉祈り.
用例


【語源】
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

wish

音節wish発音記号・読み方wɪ́ʃ変化~・es{~ɪz}; ed{~t}; ~・ing~・es{~ɪz}
コア実現可能性が低いことを望む願う
すればであればいいのに他動詞1a
しただったよかったのに他動詞1b
したいと思う他動詞2a
祈る他動詞3
望む願う他動詞4自動詞1
望み願い名詞1

動詞

他動詞
⇒【ネットワーク
1wishthat》(thatは通例省略されるaすればであればいいのに(that仮定法過去を使って,wishが示す時点おける事実に反する願望を表す
b(あの[その]した[だった]らよかったのに(that仮定法過去完了を使って,wishが示すより以前事実に反する願望を表す
2awish to do》(できれば…したいと思うwant to doより形式ばって控えめな言い方
bwish A to do》(できれば)A()にしていたきたいwant A to doより形式ばって控えめな言い方
3wish A B》AにB(が与えられること)を祈るAにBと言って挨拶する
4wish A (to be) B》AがBになる[である]のを望む願う(Bは形容詞または過去分詞

自動詞
名詞


ネットワーク望む
want:欠けているものが)(必要で欲しい
hope:他者働きかけずに自ら)(実現期待できることを)望む
wish:実現可能性が低いこと,または不可能なことを)望む願う
語義の違い構文上の違いにも現れるwantwant to do, want A to doだがwant+that不可hopehope to dohope+that直説法)ので,hope A to do不可一方,wishはwish to do, wish A to do, wish+that仮定法)のいずれの

Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

wish

「wish」は「願う」「希望する」「祈る」という意味を持つ動詞であり、「願い」「希望」「祈り」という意味を持つ名詞である。

「wish」とは・「wish」の意味

動詞:願う、希望する、祈る
名詞:願い、希望、祈り

wishの用法

動詞

願う、希望する、祈る

「wish」が動詞として使われる場合、何かを強く望む、希望する、または祈るという意味合いを持つ。具体的な例を以下に示す。

・例文
1. I wish for world peace.(私は世界平和を願う。)
2. She wishes to become a doctor.(彼女は医者になりたいと希望している。)
3. He wished me good luck.(彼は私に幸運を祈った。)
4. We wish to see you again.(私たちは再びあなたに会いたいと願っている。)
5. They wished for a miracle to happen.(彼らは奇跡が起こることを祈った。)

名詞

願い、希望、祈り

「wish」が名詞として使われる場合、何かを望む心の動きやその内容を指す。具体的な例を以下に示す。

・例文
1. My wish is to travel around the world.(私の願いは世界中を旅することだ。)
2. Her wish came true.(彼女の願いが叶った。)
3. He made a wish on a shooting star.(彼は流れ星に願いをかけた。)
4. The child's wish for a puppy was understandable.(その子供が子犬を欲しがる願いは理解できる。)
5. They shared a common wish for happiness.(彼らは幸福を願う共通の希望を持っていた。)

コア・セオリー英語表現(基本動詞)

慶応大学田中茂範先生

wish

コアとなる意味(実現可能性が低いことを)望む,願う
自動詞 他動詞

①《wish+that》(◆thatは通例省略される)a...すれば[であれば]いいのに(◆that仮定法過去を使って,wishが示す時における事実に反する願望を表す)

①b(あの[その])...した[だった]らよかったのに(◆that仮定法過去完了を使って, wishが示すより以前事実に反する願望を表す)

②awish to do》(できれば)...したい望む(◇want to doより堅く控えめな言い方)

②b《wish A to do》(できれば)A()に...して頂きたい(→want A to do より堅く控えめな言い方)

③《wish A B》AにB(が与えられること)を祈る;AにBと言って挨拶する

④《wish A (to be) B》AがBになる[である]のを望む(◆Bは[]または過去分詞)

句動詞

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

ライフサイエンス辞書

ライフサイエンス辞書プロジェクト

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

wish

動詞

1. 望む(invoke upon)
用例

2. 礼儀正しく注文する(order politely)
3. 願いをかけるか、または表明する(make or express a wish)
用例

4. 期待する(hope for)
用例

5. 未来または幸福に関しての願望または希望の表現または感情(feel or express a desire or hope concerning the future or fortune of)
6. 何かするのを好むか、またはしたいと願う(prefer or wish to do something)

名詞

1. 自分が持っている特別な好み(the particular preference that you have)
用例

2. 人の幸福な生活を望むことの、丁寧な表現(a polite expression of desire for someone's welfare)
用例

3. 願望あるいは嗜好を表現すること(an expression of some desire or inclination)
用例

4. 欲求への特定の気持ち(a specific feeling of desire)
用例

EDR日英対訳辞書

独立行政法人情報通信研究機構

日英固有名詞辞典

日中韓辭典研究所

Wish

人名

苗字 ウィッシュ

遺伝子名称シソーラス

ライフサイエンス統合データベースセンター

WISH

human遺伝子名WISH
同義語(エイリアス)VacA-interacting protein, 54 kDa; NCK-interacting protein with SH3 domain; Diaphanous protein-interacting protein; SH3 protein interacting with Nck, 90 kDa; NCKIPSD; AF3P21; Dia-interacting protein 1; MGC23891; VIP54; SH3 adapter protein SPIN90; DIP-1; SPIN90; WASLBP; AF3p21; NCK interacting protein with SH3 domain
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:Q9NZQ3
EntrezGeneのIDEntrezGene:51517
その他のDBのIDHGNC:15486
mouse遺伝子名WISH
同義語(エイリアス)VacA-interacting protein, 54 kDa; N-WASP-binding protein; Spin90; NCK-interacting protein with SH3 domain; AF3P21; Nckipsd; VIP54; N-WASP-interacting protein, 90kDa; SPIN90; DIP1; Wasbp; SH3 protein interacting with Nck, 90 kDa; SH3 adapter protein SPIN90; WASLBP; NCK interacting protein with SH3 domain
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:Q9ESJ4
EntrezGeneのIDEntrezGene:80987
その他のDBのIDMGI:1931834

本文中に表示されているデータベースの説明

SWISS-PROT
スイスバイオインフォマティクス研究所欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発運営されているタンパク質アミノ酸配列データベース
EntrezGene
NCBIによって運営されている遺伝子データベース染色体上の位置配列発現構造機能、ホモロジーデータなどが含まれている
HGNC
HUGO遺伝子命名法委員会により運営されるヒト遺伝子に関するデータベース
MGI
様々なプロジェクトによる研究マウス遺伝的生物学的なデータを提供するデータベース

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

wish

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Wish


Wish (ECサイト)

Wish (company)
Wish(ウィッシュ)は、アメリカのEコマースプラットフォーム(オンラインマーケットプレイス)の越境ECサイト

Wish (company)

Wish (ECサイト)
Wish(ウィッシュ)は、アメリカのEコマースプラットフォーム(オンラインマーケットプレイス)の越境ECサイト

Wish (film)

ウィッシュ (映画)
ウィッシュ』(原題: Wish)は、2023アメリカ合衆国のミュージカル・ファンタジー・アニメーション映画

Wish (manga)

Wish (漫画)
『Wish』(ウィッシュ)は、CLAMP漫画

Wish (漫画)

Wish (manga)
『Wish』(ウィッシュ)は、CLAMP漫画

wish


wish


wish


wish

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Wiktionary英語版

出典:Wiktionary

ウィキペディア英語版

出典:Wikipedia

Wish

出典:『Wikipedia』 (2011/06/24 12:21 UTC 版)

英語による解説

ウィキペディア英語版からの引用
引用

A wish is a hope or desire for something. Fictionally, wishes can be used as plot devices. In folklore, opportunities for "making a wish" or for wishes to "come true" or "be granted" are themes that are sometimes used.

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

wish

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

wiſhのイディオムやフレーズ

発音記号

  • / wíʃ(米国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル1
学校レベル中学以上の水準
英検3級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア220以上取得に覚えておきたい単語

閲覧履歴

全履歴クリア

wiſh
単語帳に追加

wiſhのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 慶応大学田中茂範先生
    Copyright (C) 2024 田中茂範 All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 独立行政法人情報通信研究機構
    Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • ライフサイエンス統合データベースセンター
    DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wiktionary
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのWish (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
  • Wikipedia
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのWish (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.