1016万例文収録!

「ある状態」に関連した英語例文の一覧と使い方(726ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ある状態の意味・解説 > ある状態に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ある状態の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36721



例文

電子制御装置50は、エンジン1の始動後所定期間等、バルブタイミング可変機構100に供給される作動油の油圧が十分に高くない条件下、或いは十分に安定していない条件下では、中間位置ロックピン131が適正に機能しているか否かを監視するとともに、それが適正に機能していない場合には、エンジン1の運転状態に関する制御パラメータを適宜修正する。例文帳に追加

An electronic control unit 50 monitors whether an intermediate position lock pin 131 is appropriately functioning under the conditions that the pressure of an operating fluid supplied to a valve timing adjusting mechanism 100 is not high enough or not stable enough in a prescribed period or the like after the start of the engine 1, and suitably corrects a control parameter related to the operating state of the engine when the pin is not appropriately functioning. - 特許庁

エポキシ樹脂を主成分とする基材表面に、分子内に二重結合を有する化合物を単体で、又は、溶媒に分散或いは溶解させた状態で、重合開始剤の非存在下で接触させ、紫外線露光して、該基材表面と直接結合するグラフトポリマーを生成させることを特徴とする。例文帳に追加

This method for forming the graft polymer on the surface of the substrate is characterized by bringing a compound having a double bond in the molecule into contact with the surface of a substrate containing an epoxy resin as a main component singly or in a state dispersed or dissolved in a solvent in the absence of a polymerization initiator, and then exposing the product to UV light to produce the graft polymer directly bound to the substrate. - 特許庁

装置の故障や装置の設置状態、視聴環境或いは入力画像の性質などによって、オーバーシュート駆動を行ったときに不適切な画像が表示されるような場合、オーバーシュート駆動を停止させたり、オーバーシュート駆動の強調度合いを可変することにより、表示画像の画質劣化を抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device which suppresses degradation in quality of display images by stopping overshoot drive or varying the degree of emphasis of overshoot drive in the case that improper images are displayed in response to execution of overshoot drive because of a fault of the device, an installation state of the device, an environment of viewing, properties of an input image, or the like. - 特許庁

コレットダイス1は、一方の端部に、スリット3によって周方向に複数に分割されたシェービング刃部2を形成し、かつ、前記シェービング刃部2を形成した部分の外周面が所要のテーパ角度αで先端に向って開いた状態に形成され、他方の端部の外周面に雄ネジ部4が形成されている。例文帳に追加

In the collet die 1, a shaving cutting edge part 2 plurally divided in a circumferential direction by a slit 3 is formed on one end part, an outer circumference face of a portion with the shaving cutting edge part 2 formed is formed in a state opened toward a tip in a predetermined cone angle α, and a male screw part 4 is formed on an outer circumference face of another end part. - 特許庁

例文

コンピュータはシステム筐体に開閉可能に取り付けられたプライマリ・ディスプレイ15と、使用状態に応じて収納および展開が可能なセカンダリ・ディスプレイ21と、外部ディスプレイ143、141、139を接続するためのディスプレイ端子63、61、59と、各ディスプレイに画像データを出力するデュアル・モードのGPU109とを備える。例文帳に追加

The computer includes: a primary display 15 which is openably and closably attached to a system housing; a secondary display 21 which can be stored and extended according to a use state; the display terminals 63, 61 and 59 for connecting external displays 143, 141 and 139, respectively; and a dual-mode GPU 109 which outputs image data to each display. - 特許庁


例文

現像装置4の現像部41と現像剤収納部42との境界開口部8に弁部材45が設けられ、該弁部材45が閉じた状態にて該弁部材45の固定端から揺動端へ結んだ線分α方向が水平線βと鉛直線γとの間に存在するように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

A valve member 45 is arranged at the boundary opening part 8 between the developing part 41 and the developer storing part 42 in the developing device 4, and the valve member 45 is constituted so that a direction of a segment α drawing from the fixed end to the oscillating end of the valve member 45 in a closed state lies between a horizontal line β and a vertical line γ. - 特許庁

STB11とD−VHS機器14とをIEEE1394シリアルバス16を介してネットワーク接続してなるシステムにおいて、STB11に、ネットワークの接続状態が変化するなどしてバスリセットが発生された時点から、Isoch_resource_delayで規定される期間内で、D−VHS機器14から与えられる接続要求を拒絶させるようにしている。例文帳に追加

In a system constituted by connecting an STB 11 and D-VHS apparatus 14 by a network through a IEEE1394 serial bus 16, the STB 11 is made to reject a connection request supplied from the D-VHS equipment 14 within a period prescribed by Isoch_-resource_-delay from the point when the bus is reset owing to changes of the connection state of the network. - 特許庁

世界で初めて、ラジカル計測により微細加工を自律的に最適化する自律型ナノエッチング装置の開発に成功上記のラジカルモニターを活用することにより、ラジカル等の密度等をリアルタイムに計測し、装置にフィードバックすることで、プラズマの状態が常に最適となるように自律的に制御して最適なナノエッチングが可能となる装置の試作に成功した。例文帳に追加

The world’s first successful development of automated nano-etching equipment that automatically optimizes ultra-fine processing based on radical measurement The Tokai Region Nano Technology Manufacturing Cluster successfully manufactured a prototype of equipment that enables optimum nano-etching through automated control that ensures an optimum plasma state based on the feedback of the real-time measurement of the density of radicals with the use of the above-mentioned radical monitor. - 経済産業省

二 委託者保護基金が第三者をして保管させることにより管理する有価証券 当該第三者をして、保全対象財産である有価証券の保管場所については基金固有有価証券等の保管場所と明確に区分させ、かつ、保全対象財産である有価証券についてどの会員から預託を受けた有価証券であるかが直ちに判別できる状態で保管させることにより管理する方法例文帳に追加

(ii) Securities for retention under the management of a Consumer Protection Fund using a third party: a management method by which the Consumer Protection Fund uses a third party to control the location for the retention of Securities that are Properties Subject to Preservation, clearly separating them from the location for the retention of Fund's Securities, etc., and to retain Securities that are Properties Subject to Preservation in an available condition that is immediately distinguishable as to which Member deposited such property;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 委託者保護基金が第三者をして保管させることにより管理する有価証券 当該第三者をして、保全対象財産である有価証券を預託する者のための口座については委託者保護基金の自己の口座と区分する等の方法により、保全対象財産である有価証券に係る持分が直ちに判別でき、かつ、各会員から預託を受けた保全対象財産である有価証券に係る持分が自己の帳簿により直ちに判別できる状態で保管させることにより管理する方法例文帳に追加

(iv) Securities for retention under the management of a Consumer Protection Fund using a third party: a management method by which the Consumer Protection Fund uses a third party to retain the accounts for a person who deposited Securities that are Properties Subject to Preservation in an available condition so as to immediately distinguish the equity interests pertaining to Securities that are Properties Subject to Preservation by a method such as separating the accounts from the Consumer Protection Fund's own accounts and making the equity interests pertaining to such Securities that are Properties Subject to Preservation, immediately distinguishable by using a person's own books.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ホ 前号ニの厚生労働省令で定める障害の状態ある夫、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹については、その事情がなくなったこと(夫、父母又は祖父母については、死亡労働者等の死亡の当時五十五歳以上であったとき、子又は孫については、十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にあるとき、兄弟姉妹については、十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にあるか又は死亡労働者等の死亡の当時五十五歳以上であったときを除く。)。例文帳に追加

(e) If the survivor is the husband, child, parent, grandchild, grandparent or sibling in the state of disability prescribed in the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in (d) of the preceding item, he/she is not in the state any more (excluding a case where the husband, parent or grandparent was 55 years or older when the deceased person, etc. died, a case where the child or grandchild did not experience the first March 31 after his/her 18th birthday, and a case where the sibling did not experience the first March 31 after his/her 18th birthday or was 55 years old or older when the deceased worker, etc. died).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第十六条の二第一項第四号の厚生労働省令で定める障害の状態ある夫、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹については、その事情がなくなつたとき(夫、父母又は祖父母については、労働者の死亡の当時六十歳以上であつたとき、子又は孫については、十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にあるとき、兄弟姉妹については、十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にあるか又は労働者の死亡の当時六十歳以上であつたときを除く。)。例文帳に追加

(vi) in the case of the worker's husband, children, parents, grandchildren, grandparents or siblings who are disabled as specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in Article 16-2, paragraph (1), item (iv), when such circumstances have ceased to exist (excluding cases where the worker's husband, parents or grandparents were 60 years of age or more at the time of the worker's death, where the worker's children or grandchildren have not experienced the first March 31 after reaching the age of 18, and where the worker's siblings have not experienced the first March 31 after reaching the age of 18 or they were 60 years of age or more at the time of the worker's death).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それから、ご存じのように、今、アメリカがそういう状態であって、中国と日本を合わせてGDPの17%。リーマンショックの後、比較的うまくマクロ政策をやったのは中国でございまして、今、中国が非常に経済発展いたしておりますが、そういった中で温家宝総理、あるいは周小川中国中央銀行の総裁とも日中ハイレベル(経済対話)で会ってきまして、あるいはアジアで2番目に大きな香港市場などに行かせていただけたということは、私にとっても大変意義があることだったと思っております。例文帳に追加

Aside from that turn of events unfolding in the U.S., China and Japan have come to collectively make up 17 percent of the world's GDP. China is a country that carried out macroeconomic policies relatively well in the wake of the Lehman shock and is currently achieving remarkable economic growth. Given that situation, I also consider it to have been very meaningful for me to have had the chance to meet with Premier Wen Jiabao and People's Bank of China Governor Zhou Xiaochuan on the occasion of the Japan-China High-Level Economic Dialogue and to visit, among other places, the Hong Kong Stock Exchange, the second largest market in Asia.  - 金融庁

アルミニウムを含有し、表面に結晶状態あるいは表面形状が不均一となっている不均一層を有する金属基体を用い、陽極酸化によって上記金属基体の表面に微細孔を形成する微細孔形成工程を有する、反射防止フィルム製造用金型の作製方法であって、上記微細孔形成工程が上記アルミナ膜の一部をエッチングするものであることを特徴とする、反射防止フィルム製造用金型の作製方法を提供することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The method of manufacturing the antireflection film manufacturing mold includes a fine hole forming process of forming the fine holes on the surface of the metal base body by anode oxidation, using the metal base body containing aluminum, and having an uneven layer with the uneven crystal state or surface shape, and in the fine hole forming process, a part of alumina film is etched. - 特許庁

制御手段241は、電源ONに応答して、画像処理手段242に対し当該画像処理手段242へ入力される識別情報の取得を要求し、画像処理手段242から取得した識別情報と予め登録された識別情報とが同じであるか否かを判定し、同じである場合に、電源供給に伴い起動し、リセット状態あるセンサ基板220へリセットを解除するための信号を送信する。例文帳に追加

The control means 241 requests the image processing means 242 in response to power-ON for acquisition of the identification information to be input to the image processing means 242, determines whether or not the identification information acquired from the image processing means 242 matches identification information registered in advance, if so, is launched at the time of power supply, and transmits a signal for releasing a reset state to the sensor substrate 220 in the reset state. - 特許庁

エアフィルター部の後方に、ある一定の空間距離を確保し、温風暖房機の機器内に吸引される必要空気量を取り入れる際、風路として圧力損失を生じない十分な開口部を有する吸気保護用のガード部を設けることにより、万一後面にカーテン等が接近しても、保護ガード部に吸引されて、エアフィルター部は閉塞状態にならず、保護ガード部の周囲の開口部から、十分余裕ある空気が補給され、従来通りの暖房が可能となり、安全に使用できるという効果がある例文帳に追加

A certain constant air clearance is secured at a rear part of the air filter part, and the intake-air protection guard part having a sufficiently large opening part free from the generation of pressure loss as an air trunk, is mounted in taking the necessary air sucked into an appliance of the warm-air heater. - 特許庁

主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレ−トであるポリエステル(A)と、メタキシリレン基含有ポリアミド(B)とからなるポリエステル組成物であって、該ポリエステル組成物中のアジピン酸、メタキシリレンジアミン、及びアジピン酸とメタキシリレンジアミンからなる環状体から選ばれる1種以上のモノマー類、あるいは環状体の遊離した状態での含有量が合計量で0.25重量%以下であることを特徴とするポリエステル組成物。例文帳に追加

The polyester composition is composed of a polyester (A) mainly comprising an ethylene terephthalate repeating unit, and metaxylylene group- containing polyamide (B), wherein the total content of adipic acid, metaxylylene diamine in the polyester composition, and one or more monomers selected from a ring forming body comprising the adipic acid and the metaxylylene diamine, or in a state of free ring formation is 0.25 wt.% or less. - 特許庁

本発明はインターネット通信を介して地方から都会の親戚に、あるいは都会から地方の指定客に対して、簡易な手段で発注者のオリジナル製品を配達する新規なオンライン生菓子類発注システムおよびその発注方法を提供するもので、特に運営者のWebサイト画面上に表示された商品代、飾り、プレート、付属品、注文情報等を発注者の好みに合わせて発注することによって、指定先の製造拠点で製造された指定商品を、鮮度を保った状態で店舗渡し、あるいは宅急便(登録商標)にて配達できる新規なシステムを開発できるものである例文帳に追加

Especially by ordering a merchandise base, the decoration, the plate, the accessories and order information, etc., displayed on the Web site screen of the vendor matched with the preference of the ordering person, specified merchandise manufactured at the specified manufacture base is handed over at a store or delivered by a package home delivery service in the state of keeping freshness. - 特許庁

この発明の実施の一形態は、電気信号を処理する1以上の回路基板あるいはモジュールを収容する金属製の構造体<3>と、前記金属製の構造体に対して接続されるとともに、無線によるデータの送受信に用いるアンテナまたはアンテナを含む回路基板あるいはモジュールのうちのアンテナ部分を、前記金属製の構造体により規定される空間に対して所定距離だけ離れた状態で収容する樹脂製の構造体<5>とを有する情報再生装置である例文帳に追加

The information reproducing device has a metal structure 3 for housing one or more circuit boards or modules for processing an electric signal, and a resin structure 5 which is connected to the metal structure and houses the antenna used for wirelessly transmitting and receiving the data or the antenna in the circuit board or the module including the antenna at a predetermined distance from a space defined by the metal structure. - 特許庁

入力操作が有効となるキーボード2、4、6或いはマウス3、5、7を変更する場合、初期状態で入力操作が有効となるデフォルトのキーボード或いはマウスから、新たに有効となるキーボード或いはマウスを指定可能とし、また、パーソナルコンピュータ1に接続可能なキーボード或いはマウスを検出し、検出されたキーボード或いはマウスの中から、新たに有効となるキーボード或いはマウスを選択可能とする。例文帳に追加

When changing keyboards 2, 4 and 6 or mice 3, 5 and 7 to validate input operation, a keyboard or mouse to newly become valid can be designated from the default keyboard or mouse to validate input operation in the initial state, the keyboard or mouse connectable to a personal computer 1 is detected and a keyboard or mouse to newly valid can be detected out of the detected keyboards or mice. - 特許庁

C−Cケモカイン仲介状態の処置に有用である式(I)Q−L−W−C(=X)−Z−P (I)〔式中、Qは式−N(R^1)(R^2)のアミンであり;Lはアルキルまたはヘテロシクリル−アルキルリンカーであり;Wは、各々LおよびC(X)に結合した環原子Y^1およびY^2を含む6または7員脂肪族環であり、そしてY^1およびY^2は独立してNおよびCから選択され;XはO、N、N−CNまたはSであり;ZはNR^3であり;Pは所望により置換されている単環式または二環式アリールまたはヘテロアリール基である例文帳に追加

A compound of formula (I) Q-L-W-C(=X)-Z-P (I) useful in the treatment of the C-C chemokine mediated condition, and a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof are provided. - 特許庁

ネットワークに接続された他の端末装置と情報を送受信する端末装置であって、コンテンツを保持するコンテンツ保持手段と、前記コンテンツに関する付加情報であるメタデータを保持する、メタデータ保持手段と、前記メタデータ保持手段に保持されている前記メタデータを、送受信可能である状態ある前記他の端末装置と送受信する、メタデータ同期手段と、前記メタデータ保持手段に保持されているコンテンツのメタデータをもとに、コンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを有する。例文帳に追加

A terminal device for exchanging information with other networked terminal devices has a content holding means for holding content, a metadata holding means for holding metadata as additional information about the content, a metadata synchronization means for exchanging the metadata held in the metadata holding means with other terminal devices capable of transmission/reception, and a content acquisition means for acquiring content according to the content metadata held in the metadata holding means. - 特許庁

ポリアミド系樹脂組成物が、少なくとも(A)ポリアミド系樹脂と繊維状である少なくとも1種類の(B)無機系または/および有機系である充填剤により構成されたポリアミド系樹脂組成物であり、溶融状態ある該ポリアミド系樹脂組成物に、1MPa以上に加圧された二酸化炭素を混合させた後、金型キャビティへ充填することにより得られることを特徴とするポリアミド系樹脂組成物成形品。例文帳に追加

This polyamide-based resin composition molded article is characterized by being obtained by mixing carbon dioxide pressurized to ≥1 MPa with a melted polyamide-based resin composition comprising at least (A) a polyamide-based resin and at least (B) a fibrous inorganic and/or organic filler, and then charging the mixture into the cavity of a mold. - 特許庁

アルカリ金属のアルコキシド触媒の存在下で、ポリエーテルポリオールのジエステル類をC_1〜C_4のアルカノール類とのアルコリシス反応によりポリエーテルポリオール類に転化するポリエーテルポリオール類の製造方法において、生成されたポリエーテルポリオール類に含まれるC_1〜C_4のアルカノール類をアルカノール類中の水分量が100ppm以下の状態で反応系内へ戻すことを特徴とするポリエーテルポリオール類の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polyether polyol, comprising the alcoholysis reaction of the polyether polyol diester with a 1 to 4C alkanol in the presence of an alkali metal alkoxide catalyst to convert into the polyether polyol, is characterized by returning the 1 to 4C alkanol contained in the produced polyether polyol to the reaction system in a state that a water content in the alkanol is100 ppm. - 特許庁

また加工部品の中空部内に通じるスリットから中空部内に向けてショット材あるいはバレル材入り洗浄液を噴射する場合において、噴射ノズル先端を前記したスリットの開口縁部に接近させた状態にてショット材あるいはバレル材入り洗浄液を噴射するようにした場合においては、ショット材あるいはバレル材入りの洗浄液がスリットから中空内部に正確に噴射されるばかりでなく、加工部品のスリット外側における外表面を徒に傷つけて部品自体の精工性を損なうおそれがない。例文帳に追加

The punching 11 is executed on a circumferential surface excluding a lower part 10, of the shot material or barrel material stirring vessel 9 to make it porous, and the punched part is formed by punching metal. - 特許庁

この発明は、エアー噴流によるベルヌーイ効果の減圧を利用してウエハを浮上させてチャックする3個以上の非接触吸引ヘッドと、これら非接触吸引ヘッドの少なくとも1つのエアーを時計方向あるいは反時計方向に選択的に順次OFF状態にしてあるいは選択的に順次そのエアーの流量を増加または減少させてウエハを回転させる制御を行う制御装置とを備えるものである例文帳に追加

The wafer processing apparatus includes three or more non-contact suction heads each for floating and chucking the wafer by utilizing the reduced pressure of a Verneuil effect caused by an air jet, and a controller for controlling to rotate the wafer by selectively sequentially turning the air of at least one of the heads in an off state in a clockwise or counterclockwise direction or selectively sequentially increasing or decreasing a flow rate of the air. - 特許庁

二委託者保護基金が第三者をして保管させることにより管理する有価証券当該第三 者をして、保全対象財産である有価証券の保管場所については基金固有有価証券等の保管場所と明確に区分させ、かつ、保全対象財産である有価証券についてどの会 員から預託を受けた有価証券であるかが直ちに判別できる状態で保管させることに より管理する方法例文帳に追加

(ii) Securities for retention under the management of a Consignor Protection Fund using a third party: a management method by which the Consignor Protection Fund uses a third party to control the location for the retention of Securities that are Properties Subject to Preservation, clearly separating them from Securities of a persons own property and other Securities than Property Subject to Preservation, and to retain Securities that are Properties Subject to Preservation in an available condition that is immediately distinguishable as to which Member deposited such property;  - 経済産業省

四委託者保護基金が第三者をして保管させることにより管理する有価証券当該第三 者をして、保全対象財産である有価証券を預託する者のための口座については委託 者保護基金の自己の口座と区分する等の方法により、保全対象財産である有価証券 に係る持分が直ちに判別でき、かつ、各会員から預託を受けた保全対象財産である 有価証券に係る持分が自己の帳簿により直ちに判別できる状態で保管させることに より管理する方法例文帳に追加

(iv) Securities for retention under the management of a Consignor Protection Fund using a third party: a management method by which the Consignor Protection Fund uses a third party to retain the accounts for a person who deposited Securities that are Properties Subject to Preservation in an available condition so as to immediately distinguish the shares pertaining to Securities that are Properties Subject to Preservation by a method such as separating the accounts from the Consignor Protection Funds own accounts and making the shares pertaining to such Securities that are Properties Subject to Preservation, immediately distinguishable by using a persons own books.  - 経済産業省

ロ 第二十三条第二項の措置のうち勤務時間の短縮その他の措置であって厚生労働省令で定めるものが講じられた日数(当該措置のうち最初に講じられた措置が開始された日から最後に講じられた措置が終了した日までの日数(その間に介護休業をした期間があるときは、当該介護休業を開始した日から当該介護休業を終了した日までの日数を差し引いた日数)とし、二以上の要介護状態について当該措置が講じられた場合にあっては、要介護状態ごとに、当該措置のうち最初に講じられた措置が開始された日から最後に講じられた措置が終了した日までの日数(その間に介護休業をした期間があるときは、当該介護休業を開始した日から当該介護休業を終了した日までの日数を差し引いた日数)を合算して得た日数とする。)例文帳に追加

(b) The number of days for which shortening working hours and other measures from among those set forth in Article 23 paragraph 2 and for which measures specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare were taken (the number of days as counted from the day on which the first measure of said measures commenced until the day on which the last measure of said measures ended (when there is a period of Family Care Leave during that time, the number of days from the day on which Family Care Leave commenced until the day on which Family Care Leave ended shall be subtracted); when said measures are taken for two or more Care-requiring Conditions, the number of days obtained by totaling the number of days spent for each Care-requiring Condition from the day on which the first measure commenced until the day on which the last measure ended (when there is a period of Family Care Leave during that time, the number of days from the day on which Family Care Leave commenced until the day on which Family Care Leave ended shall be subtracted)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

気密生を有する柔軟なゴム、プラスチック、布等で製作された空気袋又は気密性を有する金属、ゴム、プラスチック、木材等で製作された内部容積の変動可能な密閉キャビネットの密閉空気式音センサー10を使用し、空気袋又は密閉キャビネット内に空気の残留がある状態において密閉空気式音センサーの上に、板状部材70を介して生体が乗った状態における空気圧を無指向性マイクロホン又は圧力センサーにより検出することにより、生体の呼吸、心拍数(心拍周期)、セキやイビキを含む体動等の生体情報を、人体の自由を損なうこと無く計測出来るようにして従来装置の問題を解決したものである例文帳に追加

Then the problem of the conventional instrument is solved by the measurement of biological information such as the breath of a living body, the number of heartbeats (a heartbeat period) or the movement of the body comprising a cough and a snore without permitting the freedom of human body to be beyond one's control. - 特許庁

アルミニウムからなる扁平状の光輝材21を含む塗料を塗装してなる光輝性塗膜20を樹脂基材30上に有し、塗膜20中で、光輝材21はその平面が塗膜20の表面22に沿う方向に片寄って向いている状態に配向しており、塗膜20の表面22と直交する直交線の一本と交わる光輝材21の数の平均である平均重なり枚数(y)と、同一の直交線と交わり隣り合う光輝材21同士のこの直交線上における距離の平均である平均光輝材間距離(x)とが次の関係式を満たす。例文帳に追加

The electromagnetic wave transmissive resin product has, on a resin substrate 30, a brilliant coating film 20 formed by applying a coating containing a flat aluminum brilliant material 21. - 特許庁

本発明システムは、知的所有権関係者としてアイデアや特許権を既に所有する個人発明家や、学校関係の研究者等の会員や資金援助の可能な企業、法律関係の専門家である弁理士、弁護士、公認会計士、学識経験者が参加できるインターネット上の会員クラブであり、クラブ運用者のホームページ上の掲示板に掲示されたタイトルに沿って会員同士、或いはクラブ運用者を介して秘密保持の状態を維持して相談者の要望を解決する新規なシステムである例文帳に追加

In this system, request of a questioner is solved between the members or via the club operator along titles displayed on a bulletin board on a homepage of the club operator while maintaining a secret security state. - 特許庁

線維症状態を有する被験体に、有効量の組成物を投与する工程を包含する方法であって、該組成物は、VLA−4およびα4β7の両方のそれらの各々のα−4リガンドとの相互作用をアンタゴナイズする抗体ホモログ、あるいはVLA−4のそのリガンドとの相互作用をアンタゴナイズする抗体ホモログ、またはα4β7のそのリガンドとの相互作用をアンタゴナイズする抗体ホモログを含む、方法。例文帳に追加

The method comprises administering to a subject having a fibrotic condition, an effective amount of a composition comprising an antibody homolog that antagonizes the interaction of both VLA-4 and alpha 4 beta 7 with their respective alpha-4 ligands or an antibody homolog that antagonizes an interaction of VLA-4 with its ligand or an antibody homolog that antagonizes an interaction of alpha 4 beta 7 with its ligand. - 特許庁

コート膜処理対象物の表面に希土類フッ化物コート膜又はアルカリ土類金属フッ化物コート膜を形成する処理液を、希土類フッ化物又はアルカリ土類金属フッ化物がアルコールを主成分とした溶媒に膨潤されており、ゲル状態の希土類フッ化物又はアルカリ土類金属フッ化物がアルコールを主成分とした溶媒に分散されてなることを特徴とするフッ化物コート膜形成処理液とする。例文帳に追加

In a treatment solution for depositing a rare earth fluoride coating film or an alkaline earth metal fluoride coating film on the surface of an object for the coating film treatment, a rare earth fluoride or an alkaline earth metal fluoride is swollen in a solvent consisting mainly of alcohol, and the rare earth fluoride or the alkaline earth fluoride in a gel state is dispersed in the solvent consisting mainly of alcohol. - 特許庁

ポリエステル樹脂を結着樹脂として含むトナー母粒子102の表面に、ビスフェノールのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレートエステルモノマーを含むモノマーの重合体である樹脂を含有する微粒子104が、その一部が埋没し残りの部分が突出した状態で付着してなることを特徴とするトナー及びそれを用いたトナー収容容器、現像剤及びそれを用いたプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置である例文帳に追加

A toner and a toner storage container using it, a developer and a process cartridge using it, and an image forming device each includes fine particles 104 containing a resin being a polymer of a monomer containing an di(meta)acrylate ester monomer of alkylene oxide adduct of bisphenol attached on a surface of toner base particle 102 containing a polyester resin as a binding resin in a state that its part is embedded and the other part is projecting. - 特許庁

2 経済産業大臣は、前項の規定により計量器の標準となる特定の物象の状態の量を現示する計量器を指定する場合において、その指定に係る計量器(以下「特定標準器」という。)を計量器の校正に繰り返し用いることが不適当であると認めるときは、その特定標準器を用いて計量器の校正をされた計量器であって、その特定標準器に代わり得るものとして計量器の校正に用いることが適当であると認めるものを併せて指定するものとする。例文帳に追加

(2) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in designating, pursuant to the provision of the preceding paragraph, a measuring instrument used as a standard for measuring instruments which represents the quantities of specified physical phenomena, also designate a measuring instrument which has been calibrated by using the specified standard instrument and he/she finds it appropriate to be used for calibrating measuring instruments in lieu of the specified standard instrument, when he/she finds it inappropriate to repeatedly use a measuring instrument pertaining to the designation (hereinafter referred to as a "specified standard instrument") for the purpose of calibrating measuring instruments.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 電子公告(株式会社及び外国会社である外国保険会社等にあっては会社法第二条第三十四号(定義)に規定する電子公告をいい、相互会社及び外国保険会社等(外国会社を除く。)にあっては公告方法のうち、電磁的方法(同号に規定する電磁的方法をいう。)により不特定多数の者が公告すべき内容である情報の提供を受けることができる状態に置く措置であって同号に規定するものをとる方法をいう。以下同じ。)例文帳に追加

(ii) Electronic Public Notice (for a Stock Company and a Foreign Insurance Company, etc. which is a foreign company, referring to the Electronic Public Notice provided for in Article 2, item (xxxiv) (Definitions) of the Companies Act, and for a Mutual Company and a Foreign Insurance Company, etc. (other than a foreign company), any of those Method of Public Notice meeting the definition provided in that item which allow many and unspecified persons to access the information to be published by electromagnetic means (referring to the electromagnetic means defined in that item); the same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の許可をする場合には、知れている再生債権者(再生債務者が再生手続開始の時においてその財産をもって約定劣後再生債権に優先する債権に係る債務を完済することができない状態ある場合における当該約定劣後再生債権を有する者を除く。)の意見を聴かなければならない。ただし、第百十七条第二項に規定する債権者委員会があるときは、その意見を聴けば足りる。例文帳に追加

(2) The court, when granting the permission set forth in the preceding paragraph, shall hear opinions of known rehabilitation creditors (in cases where the rehabilitation debtor, at the time of commencement of rehabilitation proceedings, is unable to pay his/her debts in full with his/her property with regard to claims that take preference over consensually-subordinated rehabilitation claims, the holders of such consensually-subordinated rehabilitation claims shall be excluded). In this case, if there is a creditors committee prescribed in Article 117(2), it shall be sufficient to hear opinions of the committee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 食品の安全性の確保に関する施策の策定に当たっては、人の健康に悪影響を及ぼすおそれがある生物学的、化学的若しくは物理的な要因又は状態であって、食品に含まれ、又は食品が置かれるおそれがあるものが当該食品が摂取されることにより人の健康に及ぼす影響についての評価(以下「食品健康影響評価」という。)が施策ごとに行われなければならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 11 (1) In formulating policies to ensure Food safety, assessment (hereinafter referred to as the "Assessment of the Effect of Food on Health") shall be made for each policy on the effects that potentially harmful biological, chemical, or physical agents likely to be contained in Food, or conditions under which Food is likely to be placed, have on human health, through the ingestion of the Food, provided that this shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 商品取引所が保管することにより管理する有価証券等(混蔵して保管される有価証券等を除く。次号において同じ。) 充用有価証券等の保管場所については自己の固有財産である有価証券等その他の充用有価証券等以外の有価証券等(以下この条において「固有有価証券等」という。)の保管場所と明確に区分し、かつ、当該充用有価証券等についてどの会員等から又はどの会員等を通じ預託を受けた有価証券等であるかが直ちに判別できる状態で保管することにより管理する方法例文帳に追加

(i) Securities, etc. for retention under the management of a Commodity Exchange (excluding Securities, etc. which are retained and commingled; the same shall apply in the following item): a management method by which the Commodity Exchange controls the location for the retention of Securities, etc. for Allocation that is clearly separate from that for the Securities, etc. of the Commodity Exchange's own property and other Securities, etc. than that for the Securities, etc. for Allocation (hereinafter referred to as the "Private Securities, etc." in this Article), and that said Securities, etc. for Allocation are retained in an available condition that is immediately distinguishable as to which Member, etc. deposited such property or for which Member, etc. such property was deposited;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 委託者保護基金が保管することにより管理する有価証券(混蔵して保管される有価証券に限る。次号において同じ。) 保全対象財産である有価証券の保管場所については基金固有有価証券等の保管場所と明確に区分し、かつ、各会員から預託を受けた保全対象財産である有価証券に係る持分が自己の帳簿により直ちに判別できる状態で保管することにより管理する方法例文帳に追加

(iii) Securities for retention under the management of a Consumer Protection Fund (limited to Securities which are retained and commingled; the same shall apply to the following item): a management method by which the location for the retention of Securities that are Properties Subject to Preservation is clearly separate from that for the Fund's Securities, etc., and that equity interests pertaining to Securities that are Properties Subject to Preservation and are deposited from each Member are retained in an available condition that is immediately distinguishable by using a person's own books;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 審査官は、前項の場合において、原処分の原因となる事実及び法令の適用(当該審判が第八条の四第一項に係る事件についての審判である場合にあつては、独占的状態に該当する事実)について変更(公正取引委員会規則で定める範囲のものに限る。)の必要があると認めるときは、これを主張することができる。ただし、被審人の利益を害することとなる場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, an investigator may, where the examiner finds necessary a modification (limited to modifications within the scope prescribed by the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission) in respect of the facts that led to the original order and the application of laws and regulations thereto (in the case the hearings concern a case pertaining to paragraph 1 of Article 8-4, facts which fall under the monopolistic situation), claim such a modification; provided, however, that this shall not apply to the case that the interests of the respondent are harmed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十一条の二 航空機の操縦を行なつている者(航空機の操縦の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行なつている場合で、その練習を監督する者が同乗しているときは、その者)は、航空機の航行中は、第九十六条第一項の規定による国土交通大臣の指示に従つている航行であるとないとにかかわらず、当該航空機外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き、他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない。例文帳に追加

Article 71-2 Any person who is piloting an aircraft (or his/her on-board supervisor where the pilot is undergoing pilot training or instrument flight training) shall, while in flight, keep watch so as not to collide with other aircraft or other objects irrespective of whether he/she is engaged in a flight in accordance with the instructions given by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism under the provisions of Article 96 paragraph (1), except under such weather conditions that will not permit him/her to recognize any objects outside his/her own aircraft.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 作業の実施方法(次号の品質管理制度に係るものを除く。)が認定業務の適確な実施のために適切なものであること(法第二十条第一項第三号に係る認定業務の作業の実施方法にあつては、航空機の構造並びに装備品及び系統の状態の点検の結果、当該航空機について必要な整備を行うこととするものであり、かつ、認定業務の適確な実施のために適切なものであること。)。例文帳に追加

(v) Implementation method of works (excluding methods pertaining to quality control system under the following item) shall be appropriate for the proper implementation of the approved service. (the implementation method of works regarding the approved service under Article 20 paragraph (1) item (iii) of the Act shall mean the necessary maintenance for the aircraft as a result of inspection for structure of the aircraft and conditions of its component and system and shall be appropriate for properly implementing the approved service);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

道路運送法第80条を拡大解釈し、普通二種運転免許を持たずとも陸運局の認可を受ければ旅客を有償運送できる、いわゆる「80条許可車両」(詳細は廃止代替バス80条バス参照)があるが、タクシー業界から「完全な白タクではないか」との強い異議が国土交通省に寄せられ、厚生労働省との折衝で現時点ではなんとか折り合いがつけられている状態ある例文帳に追加

There are some companies that provide services of fare-paying conveyance of passengers without a Class II driver license, but with the permission of the motor vehicle official by interpreting the Article 80 of the Road Transportation Act beyond the realm of its original scope, which is so-called 'Article 80 authorized vehicle' (see abolished substitution bus Article 80 bus); however, many ordinary taxi operators have broken the force of an objection to the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism saying that what those companies are doing is a Shiro-taku operation, which has somehow reached an understanding between these two types of companies through negotiations with the Ministry of Health, Labor and Welfare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鏡面のような心(心即理)の状態に無いのに、致良知に基づいて、自分の心の叫びを行動(知行合一)に移してしまうと、革命志向になりやすいという説もある(後述の山田方谷も、陽明学について誤った理解をすると重大な間違いを犯す危険があると考えて、朱子学を十分に理解して朱子学と陽明学を相対化して理解が出来る門人にのみにしか陽明学を教授しなかったと言われている)。例文帳に追加

Some people say that if a person puts his clamor to his action (to realize Chigyo goitsu) based on chiryochi when he has not attained the state of mind that reflects ri (Shinsokuri), the person is apt to aspire to start a revolution (Hokoku YAMADA, described later, also believed that wrong understanding of Yomeigaku might cause serious mistakes, so that he taught Yomeigaku only to the disciples who understood Shushigaku well enough to understand Yomeigaku in comparison to Shushigaku.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自由民権運動は政府の弾圧によって衰微し、自由党_(明治)は解党、立憲改進党も休止状態にあったが、1887年にいわゆる三大事件建白運動が発生すると、かつての自由党の領袖である後藤象二郎は自由民権運動各派が再結集して来るべき第1回衆議院議員総選挙に臨み、帝国議会に議会政治の打ち立てて条約改正や地租・財政問題という難題にあたるべきだと唱え、3月に旧自由党・立憲改進党の主だった人々に呼びかけたのがきっかけである例文帳に追加

The Freedom and People's Rights Movement once declined because of the government's oppression, which led Liberal Party (Meiji Period) to dissolve and the Constitutional Progressive Party to halt its activities, but in 1887, when so called the petition movement of three major events happened, Shojiro GOTO, a leader of former Liberal Party, advocated the reunion of factions of the Freedom and People's Rights Movement to prepare for upcoming of the first House of Representatives election and he called for the establishment of parliamentary government within the Imperial Diet to deal with difficult problems such as treaty revision, a land tax, and financial affairs; in March of the same year, he got principal members of former Liberal Party and the Constitutional Progressive Party to participate, which triggered the movement to unite for a common purpose.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この国際的に整合的な解釈指針に関しましては、例えば、去る9月30日に米国の証券取引委員会(SEC)と財務会計基準審議会(FASB)の公正価値の算定方法の明確化の指針というものが公表されたわけですけれども、そのポイントとしては、まず第一に、市場に十分な取引がある場合にはその取引価格を時価とする、そして第二に、市場が無秩序(ディスオーダリー)な状態あるために取引価格が極端な場合、又は取引価格の大幅な補正が必要な場合には、会社内部のデータに基づいて推計することが可能、といった考え方を示しているところでございます。例文帳に追加

Regarding fair value measurements, the U.S. Securities and Exchange Commission (SEC) and the Financial Accounting Standards Board (FASB), for example, published a guideline for the clarification of the measurements on September 30. The first point of the guideline is that when there is sufficient trading activity, market price should be regarded as fair value. The second point is that when market prices are at extreme levels due to a disorderly market condition or when market prices need to be adjusted significantly, fair value may be estimated based on internal data.  - 金融庁

IFRSが強制適用された場合の個別財務諸表の取扱いについては、連結財務諸表が、個別財務諸表をベースに作成しており、企業の財政状態及び経営成績を表す基礎となる利益計算に基準が異なることにより違いが生じることは利害関係者の判断を誤らせる恐れがあることや、2つの基準で財務諸表を作成するコストに鑑み、個別財務諸表についても連結財務諸表との整合性を重視しIFRSにより作成すべきとの考え方がある例文帳に追加

Regarding how non-consolidated financial statements are to be treated in case of mandatory IFRS application, the possible production of such financial statements based on IFRS for alignment with consolidated statements may be considered, in view of the fact that consolidated statements are based on non-consolidated information, that an emergence of differences due to the application of different standards in profit calculations, the basis for presenting a company's fiscal health and operating results, may lead to erroneous decision-making by interested parties, and that the cost of preparing financial statements based on two standards should also be considered.  - 金融庁

例文

またご存じのように、世界の株の同時安、あるいは、例えばギリシャ、アイルランド、ポルトガル、それからスペイン、イタリアは少し回復したようですけれども、ヨーロッパのある種の金融不安、これは今おさまって、小康状態ということもございますけれども、それからアメリカの株の乱高下、そんなことを含めて、日本においても、やはりその影響を非常に(受けています。)日本は、私は率直に言えば、金融機関はそういった先進国の中では一番安定していると思っております。例文帳に追加

As you know, we have seen global stock plunges and European financial problems involving Greece, Ireland, Portugal, Spain and Italy, which have subsided somewhat for now. In the United States, there have been volatile stock price movements. These things have a significant impact on Japan. Frankly speaking, I think that Japan has the most stable financial institutions of all the developed countries.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS