1016万例文収録!

「うまのり」に関連した英語例文の一覧と使い方(137ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うまのりの意味・解説 > うまのりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うまのりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7091



例文

(2) 次の理由,すなわち, (a) 関係人又はその代理人若しくは特許弁護士による過誤若しくは遺漏,又は (b) 関係人が制御することができない状況により, 一定の期間内に実行することが要求されている関連する行為が,その期間内に実行されないか又は実行することができない場合において,関係人が規則に定めた手続に従って申請したときは,局長は,当該行為を実行するための期間を延長することができる。例文帳に追加

(2) Where, because of: (a) an error or omission by the person concerned or by his or her agent or attorney; or (b) circumstances beyond the control of the person concerned; a relevant act that is required to be done within a certain time is not, or cannot be, done within that time, the Commissioner may, on application made by the person concerned in accordance with the regulations, extend the time for doing the act.  - 特許庁

(3) 第9条(4)に従って,次のものに関連する生物工学的発明には特許を付与しない。 1) 人間のクローン化 2) 生殖細胞における人間の遺伝子的同一性の変更 3) 工業又は商業目的での人間の胚の利用 4) 動物の遺伝子的同一性を変更するための方法であって,人間若しくは動物又は当該方法から生じる動物に重要な医学的効果を及ぼすことなしに動物に苦痛を引き起こす可能性が高いもの例文帳に追加

(3) In accordance with Section 9, Paragraph four of this Law, a patent shall not be granted to biotechnological inventions that pertain to: 1) human cloning; 2) modification of the genetic identity of human beings in germ cells; 3) use of human embryos for industrial or commercial purposes; and 4) methods for modifying the genetic identity of animals, which are likely to cause them suffering without any substantial medical benefit to people or animals, as well as animals resulting from such methods. - 特許庁

(4) 特許所有者又はその同意を得た者が農業目的で植物増殖材料を農家に販売するか又はその他の方法で提供し,かつ,そのことが,当該農家が自己の農地において当該増殖用製品を使用することについての許可をも意味する場合は,(1),(2)及び(3)は,共同体植物品種権に関する1994年7月27日の理事会規則(EC)第2100/94号第14条又は植物品種保護法第24条に定めるものと合致する範囲及び条件では適用されない。例文帳に追加

(4) If the proprietor of the patent or somebody else with his or her consent sells or implements otherwise to a farmer a plant multiplication material for agricultural purposes, which also implies a permission for the farmer to use the produced products for multiplication in the holding thereof, Paragraph one, two and three of this Section shall not be applied to such an extent and with such conditions, which conform with what is specified in Article 14 of Council Regulation (EC) No. 2100/94 of 27 July 1994 on Community plant variety rights or Section 24 of the Plant Varieties Protection Law. - 特許庁

(1)特許出願が特許登録局に対して行われ,又は行われたとみなされ,かつ,その出願が公表されたならばマレーシアの利益又は安全を害する虞があると登録官に思われる情報を含んでいる場合は,登録官は,大臣の指令に従うことを条件として,当該情報の公表,又は一般的であるか特定の人若しくは特定の集団に属する人に対するものであるかを問わず,当該情報の伝達を禁止又は制限する指令を出すことができる。例文帳に追加

(1) Subject to any direction of the Minister, where an application for a patent is filed or is deemed to have been filed at the Patent Registration Office and it appears to the Registrar that the application contains information the publication of which might be prejudicial to the interest or security of the nation, he may issue directions prohibiting or restricting the publication of that information or its communication whether generally or to a particular person or class of persons. - 特許庁

例文

(6)出願人は,その発明を商業的又は工業的に実施している者に対し,その発明に関して出願人に補償金を支払うよう請求することができるが,それは, (a)前記の者が(5)に基づく警告を受けた時から,又は (b)警告がなかった場合は,その発明に関する特許出願が公衆の利用に供されてから, 特許が付与される時までの期間に,出願人がその発明の実施に対して通常受け取ったであろう額に等しい金額とすることができる。例文帳に追加

(6) An applicant may demand that a person who has commercially or industrially worked the invention pay as compensation to the applicant in respect of the invention - (a) from the time the person is given the warning under subsection (5);or (b) in the absence of a warning, after the patent application in respect of the invention has been made available for public inspection, an amount equivalent to what he would have normally received for the working of the invention to the time of the grant of the patent. - 特許庁


例文

(1)本法に含まれる如何なる規定にも拘らず,(a)国家の緊急事態が存在する場合,又は,国の安全,栄養,保健を主とする公共の利益若しくは政府が決定するその他国民経済の重大な分野の開発に要する場合,又は(b)司法又は関係当局が,特許所有者又はその実施権者による実施の態様が反競争的であると裁決した場合は,大臣は,特許所有者の合意を得なくても,大臣が指定する政府機関又は第三者が特許発明を実施することができる旨を決定することができる。例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything contained in this Act - (a) where there is national emergency or where the public interest, in particular, national security, nutrition, health or the development of other vital sectors of the national economy as determined by the Government, so requires; or (b) where a judicial or relevant authority has determined that the manner of exploitation by the owner of the patent or his licensee is anti-competitive, the Minister may decide that, even without the agreement of the owner of the patent, a Government agency or a third person designated by the Minister may exploit a patented invention. - 特許庁

第74条 政府による発明の使用 74.1政府機関又は政府の許可を得た第三者は,特許権者の同意がなくても次の場合は発明を実施することができる。 (a)政府の適当な機関が定める公共の利益,特に国家の安全,栄養若しくは健康又はその他の分野の発展のために必要な場合 (b)特許権者又は実施権者による実施の態様が反競争的であると司法機関又は行政機関が決定した場合例文帳に追加

Sec.74 Use of Invention by Government 74.1. A Government agency or third person authorized by the Government may exploit the invention even without agreement of the patent owner where: (a) The public interest, in particular, national security, nutrition, health or the development of other sectors, as determined by the appropriate agency of the government, so requires; or (b) A judicial or administrative body has determined that the manner of exploitation, by the owner of the patent or his licensee, is anti-competitive. - 特許庁

133.3審査において出願人が何らかの理由により登録を受ける権利を有さないと認めた場合は,庁は,理由を付してその旨を出願人に通知する。出願人は,応答又は出願の補正をするために4月の期間を与えられ,その後出願は再審査される。再審査及び出願の回復並びに審査官による最終指令に対する商標局長への不服申立の手続については,規則に定める。例文帳に追加

133.3. If after the examination, the applicant is not entitled to registration for any reason, the Office shall advise the applicant thereof and the reasons therefor. The applicant shall have a period of four months in which to reply or amend his application, which shall then be re-examined. The Regulations shall determine the procedure for the re-examination or revival of an application as well as the appeal to the Director of Trademarks from any final action by the Examiner. - 特許庁

意匠登録の存続期間中,何人も,所定の手数料を納付して,次の何れかの理由に基づき,意匠の取消を局長に申請することができる。 (a)意匠が工業製品又は手工芸品に特別の外観を与えておらず,これらの模様として機能していないこと (b)意匠が新規又は独創的でないこと (c)意匠が技術的な結果を得るための本質的に技術的若しくは機能的考慮による特徴を主としていること (d)意匠が公の秩序,健康又は善良の風俗に反すること (e)意匠の内容が原出願の内容を超えていること例文帳に追加

At any time during the term of the industrial design registration, any person upon payment of the required fee, may petition the Director to cancel the industrial design on any of the following grounds: (a) that the industrial design does not give a special appearance to and can not serve as pattern for an industrial product or handicraft; (b) that the industrial design is not new or original; (c) that the industrial design is dictated essentially by technical or functional consideration to obtain a technical result; (d) that the industrial design is contrary to public order, health or morals; or (e) that the subject matter of the industrial design extends beyond the content of the application as originally filed. - 特許庁

例文

(1) 国の手数料は,特許出願人,特許所有者,又は本法に定めた手続の履行,書類の発行,若しくは特許出願若しくは特許の有効性継続に利害関係を有する他の当事者が納付しなければならない。他の当事者が特許出願,特許証の発行又は特許の有効性継続のために国の手数料を納付するときは,特許出願人又は特許所有者の書面による承諾を必要とする。例文帳に追加

(1) The state fee shall be paid by an applicant, proprietor of a patent or another party who has an interest in the performance of an act, the issue of a document prescribed in this Act or the continued validity of a patent application or a patent. If the state fee for application for, issue or continued validity of a patent is paid by a another party, the written consent of the applicant or the proprietor of the patent is required.  - 特許庁

例文

(6) 特許の一部又は全部の取消は,当該特許の一部又は全部の取消に関する判決が効力を生じる前は,特許所有者の排他権の侵害に関して下された判決の無効又は契約(ライセンス契約を含む)の取消の根拠とはならない。契約の履行が継続される場合は,当事者の一方は,他方当事者に対し,支払額を変更し又は計算をし直すよう要求する権利を有する。 (2004年3月10日。2004年5月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(6) Revocation of a patent in part or in full shall not be a basis for the annulment of a court judgment made concerning the infringement of the exclusive right of the proprietor of the patent or for the cancellation of a contract, including a licence agreement, before the court judgment on the revocation of the patent in part or in full enters into force. If the performance of a contract is continued, one party has the right to require the other party to change the payments or make recalculations. (10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

(2) 特許は,特に,次のものに対しては付与されない。 1. ヒトをクローン化する方法2. ヒトの生殖細胞系列の遺伝子的同一性を変更する方法 3. ヒトの胚の,工業又は商業目的での使用4. 動物の遺伝子的同一性を変更する方法であって,ヒト又は当該動物に対する実質的な医療上の利益なしに,当該動物を苦しめる虞があるもの。更に,当該方法から生じる動物に対しても,特許は付与されない。例文帳に追加

(2) Patents shall especially not be granted for 1. processes for cloning human beings; 2. processes for modifying the genetic identity of the germ line of human beings; 3. uses of human embryos for industrial or commercial purposes; 4. processes for modifying the genetic identity of animals, which are likely to cause said animals suffering without any substantial medical benefit to man or said animal, nor shall patents be granted for animals resulting from such processes. When applying nos. 1 through 3, the corresponding provisions of the Embryo Protection Act [Embryonenschutzgesetz] shall be decisive.  - 特許庁

(2) 出願の対象が明らかに, 1. その内容上,発明を構成せず, 2. 産業上の利用可能性を有さず, 3. 第 2条に基づき特許付与が排除され,又は 4. 第 16条(1)第 2文の場合において,他の発明の改良又は発展的開発を目的としていないときは, 審査課は,出願人に対し,理由を付してその事実を通告し,かつ,特定期間内に意見書を提出するよう求める。同じ規定が,第 16条(1)第 2文の場合において,追加特許出願が特定期間内に提出されない場合に,適用される。例文帳に追加

(2) Should the subject matter of an application obviously 1. not, by reason of its nature, constitute an invention; 2. not be susceptible of industrial application; 3. be excluded from grant as a patent under Section 2 or 4. not be directed, in the case of the second sentence of Section 16(1), towards an improvement or further development of another  - 特許庁

分子内に、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリエーテルブロックアミド、及びヘキサメチレンとペンタメチレンとテトラメチレンの中から選ばれる二種以上の混合アルキレン鎖を有するポリアルキレンカーボネートジオールの両末端官能基を除いた残基の中から選ばれる少なくとも一種を含むソフトセグメントと、ポリカルボジイミドからなるハードセグメントとを有する熱硬化性ポリカルボジイミド共重合体である。例文帳に追加

Within a molecule, the thermosetting polycarbodiimide copolymer has a soft segment comprising residues, excluding functional groups at both ends, of at least one kind selected from a polytetramethylene ether glycol, a polyether block amide, and a polyalkylene carbonate diol having at least 2 kinds of mixed alkylene chains selected from hexamethylene, pentamethylene, and tetramethylene; and also a hard segment comprising polycarbodiimide. - 特許庁

フィルム102a、102bを使った複数枚の両面基板114a、114bを、途中にプリプレグ130及び前記プレプリグを貫通する貫通バンプ110を介して、加熱圧着積層し一体化することで、両面基板114a、114bの上に予め形成された第2の配線106a、106b同士を電気的に接続することができ、更に第2の配線106a、106bを前記プリプレグに埋没させることでその配線厚みを吸収することで、多層基板の薄層化のニーズに対応できる。例文帳に追加

The second wirings 106a, 106b may be buried in the prepreg to absorb their wiring thickness, thus coping with the need of thinning the multilayer board. - 特許庁

粒径200μm以上の粒子を含有するとともに、X線回折法により測定した(200)面のX線強度及び(111)面のX線強度を、それぞれaカウント毎秒及びbカウント毎秒としたとき、20<a/b<300であることを特徴とする単結晶MgO焼結体、及び、この単結晶MgO焼結体をターゲット材として使用し、電子ビーム蒸着法、イオン照射蒸着法、又はスパッタリング法により製造したPDP用保護膜である。例文帳に追加

The protective film for PDP is formed by the electron beam vapor deposition method, the ion irradiation vapor deposition method or the sputtering method using the single crystal MgO sintered compact as the target material. - 特許庁

これにより、下流側装置から当該スクリーン印刷装置2の上流側へ基板5を戻すためのリターン搬送および上流側から送られた基板を当該スクリーン印刷装置を通過させて下流側装置へ搬送するためのバイパス搬送など必要に応じて多様な基板搬送形態が可能となり、異種類の基板を含めた複数枚の基板5を対象として同時並行的に印刷作業を効率よく実行することが可能となる。例文帳に追加

With this installation, various states for conveying substrates becomes available as required, such as return conveyance for returning the substrates 5 from a downstream apparatus to upstream of the screen printing apparatus 2, and bypass conveyance for conveying the substrates sent from upstream to the downstream apparatus though the screen printing apparatus, thereby, simultaneous printing operation of the multiple substrates 5 with different types can be performed efficiently in a parallel manner. - 特許庁

表示領域に反射層が設けられた表示装置用基板であって、上記表示装置用基板は、端子領域を除いて上記表示領域よりも外側の領域で、かつ上記反射層と同じ面側に配置されるパターン膜を有し、上記パターン膜は、上記反射層の材料とイオン化のしやすさが同じ材料、又は、上記反射層の材料よりもイオン化しやすい材料を含む表示装置用基板である。例文帳に追加

In the substrate for a display device provided with the reflective layer in a display region and comprising a pattern film that is disposed outside the display region except a terminal region and on the same side as a side of the reflective layer, the pattern film includes either one of a material that has the same ionizability as a material of the reflective layer and a material that has higher ionizability than the material of the reflective layer. - 特許庁

塩素イオン溶液を、無隔膜電解槽を用いて、一定電圧で電解し、生成した電解液を希釈水で希釈することにより、殺菌用水を生成する方法の中で、電解電流値の制御が、原料を電解槽に供給したり停止することによって行われている方法において、目標電流値が、測定された稀釈水の流量又は殺菌用水の成分濃度に依存するように制御する方法により課題を解決した。例文帳に追加

The method for producing the sterilizing water by electrolyzing chlorine ion solution at a constant voltage using a non-diaphragm electrolytic bath and by diluting the formed electrolytic solution with the dilution water, wherein the electrolytic current is controlled by providing or not providing a raw material for the electrolytic bath, includes controlling the electrolytic current such that the targeted current value depends on a measured flow rate of the dilution water or a measured component concentration of the sterilizing water. - 特許庁

ビールを貯留したタンク24と、該タンク24内のビールを操作部28の操作によって注出口から注出する注出手段(ディスペンサ27)と、タンク24と注出手段との間の流路25に設けた該流路25の開閉装置1と、該開閉装置1を制御してビールを注出可能または注出不可能な状態とする制御手段とを備えたビール供給装置20において、開閉装置1を、流路25の少なくとも一部を構成する弾性を有するチューブ2と、該チューブ2を押圧変形させて流路25を閉じる押圧機構3とで構成する。例文帳に追加

The opening/closing device 1 is constituted by a tube 2 having a resiliency constituting at least a part of the flow passage 25, and a pressing mechanism for pressing and deforming the tube 2 and closing the flow passage 25. - 特許庁

非通液性シート3と、非通液性シート3の両面に配置される吸収体5とを備え、体液又は排泄物吸収用として用いられる吸収性物品1であって、吸収体5は、着用者の体液又は排泄物を吸収可能に構成されてなり、非通液性シート3は、吸収された体液又は排泄物が一方又は他方の吸収体5へ透過することを防ぐいわば防漏シートとして構成される吸収性物品1。例文帳に追加

The absorbent bodies 5 are configured to absorb the body liquid or discharge of the wearer, and the liquid impermeable sheet 3 is configured as a so-called leakage prevention sheet for preventing the absorbed body liquid or discharge from permeating one or the other absorbent body 5. - 特許庁

本発明の課題は、電気泳動性粒子を内包したマイクロカプセルを用いた表示装置において、高精細、高コントラストな表示を可能にするため、マイクロカプセルの粒子径を均一に作製するとともに、マイクロカプセル内の電気泳動性粒子の含有率を均一にすることができる電気泳動性粒子分散溶液内包マイクロカプセルの製造方法、および該カプセルを用いた可逆表示媒体を提供するものである。例文帳に追加

To provide a method for producing a microcapsule encapsulating electrophoretic particle dispersion by which a microcapsule with uniform particle size is produced and the content of the electrophoretic particle in the microcapsule is uniformed to make high definition and high contrast display possible in a display apparatus using the microcapsule encapsulating the electrophoretic particle and to provide a reversible display medium using the capsule. - 特許庁

ウェブブラウザーによりディスプレイされるようにし、インターネット上で提供される少なくとも一つのマルチメディアコンテンツのリンク情報を含むデフォルトウェブページ、デフォルトウェブページ構成及び内容を追加、変更又は除去出来るウェブページ運営モジュール、ウェブページ運営モジュールと相互作用し、すでに設定された検索条件に応答して周期的に又は常時にインターネット上のマルチメディアコンテンツに関する情報を収集する。例文帳に追加

A web page operating module can add, alter, or remove a default web page including link information on at least one multimedia content provided on the Internet so that it can be displayed in a web browser, and default web page constitution and contents and information regarding multimedia contents on the Internet is periodically or always gathered through interaction with the web page operating module in response to retrieval conditions which are already set. - 特許庁

本発明の自転車有料レンタル方法は、自転車に装備された情報入力装置に利用者情報が読み取られて自転車が解錠されて利用可能となり、利用途中において利用を終了することなく自転車を一時施錠でき、当該自転車は一時施錠を解錠して再利用することができ、利用が終了されると、利用開始から利用終了までの利用料金が精算されるようにした方法である。例文帳に追加

In the bicycle rental method of the present invention, user information is read by an information input device installed to a bicycle to thereby unlock the bicycle to be usable, the bicycle can be temporarily locked in the middle of use without terminating the use, and reused by releasing the temporary lock, and the usage fee from the use start to the use end is adjusted when the use is terminated. - 特許庁

リン化合物をリン原子として100〜5000ppmの量を共重合または配合したポリエステル樹脂であって、前記ポリエステルに由来する遊離の芳香族ジカルボン酸含有量が10ppm以下、遊離のグリコ−ル含有量が1500ppm以下、遊離の芳香族ジカルボン酸モノグリコ−ルエステル含有量が50ppm以下、遊離の芳香族ジカルボン酸ジグリコ−ルエステル含有量が100ppm以下であることを特徴とするポリエステル樹脂。例文帳に追加

This polyester resin copolymerized or compounded with a phosphorus compound in a phosphorus atom amount of 100 to 5,000 ppm is characterized by having a polyester-originated free aromatic dicarboxylic acid content of10 ppm, a free glycol content of ≤1,500 ppm, a free aromatic dicarboxylic acid monoglycol ester content of50 ppm, and a free aromatic dicarboxylic acid diglycol ester content of100 ppm. - 特許庁

本発明はマウス胚性幹細胞に使用し得る遺伝子ターゲッティングベクターを創出する方法を提供し、この方法は、注目するゲノムクローンについてスクリーニングすること、および、酵母における相同的組換えを使用して、E.coli と哺乳動物の両方の細胞培養で使用し得るポジティブ選択マーカーで注目遺伝子の一定部位を置換することにより遺伝子ターゲッティングベクターを構築することを含む。例文帳に追加

This method for creating a gene-targeting vector capable of being used for mouse embryonic stem cells includes screening a noted genome clone and replacing a constant site of a noted gene by a positive selected marker capable of being used on the cell cultures of both E. coli and a mammal by the employment of a homologous recombination in yeast, thus forming a gene-targeting vector. - 特許庁

数平均分子量が少なくとも25,000である芳香族ポリエーテルスルホンセグメントとポリエーテルセグメントからなるブロック共重合体である親水化ポリエーテルスルホンを含有する分離膜において、芳香族ポリエーテルスルホンセグメントの両末端にポリエーテルセグメントが共重合した親水化ポリエーテルスルホンが、親水化ポリエーテルスルホン全体の20モル%以上の親水化ポリエーテルスルホン分離膜とする。例文帳に追加

In the separation membrane containing the aromatic polyethersulfone segments with at least 25,000 of the numerical-average molecular weight and the hydrophilic polyethersulfone which is a block-copolymer comprising the polyether segments, the hydrophilic polyethersulfone in which the polyether segments are copolymerized at both the terminals of the aromatic polyethersulfone segments is used at least 20 mol% of the total hydrophilic polyethersulfone. - 特許庁

企業等団体の名刺、葉書等の印刷物の作成を無料または低価格で引き受ける代わりに企業等団体のメンバーの了解を得てデータベースとして他の企業等団体に紹介し、前記名刺、葉書等の印刷物の作成を依頼した企業等団体が前記他の企業等団体から物品、サービスを購入した際に、前記他の企業等団体から紹介料を受け、その紹介料で名刺、葉書等の印刷物の作成を引き受けることができる。例文帳に追加

When the organization which have ordered production of the printed matter such as business cards and postcards purchase goods or services from the other organization, an introduction fee is provided, and the printed matter such as business cards and postcards can be prepared with the introduction fee. - 特許庁

真空又は減圧を利用して、ウエハを保持面に吸着、保持するウエハ保持治具であって、上記ウエハ保持治具は、主に、溶融金属が含浸された金属−多孔質セラミック複合体からなり、上記保持面の下には、ウエハ接触部分の外縁部分を除いて金属を含浸しない多孔質セラミック層が形成されるとともに、上記保持面の裏面から上記多孔質セラミック層に貫通する吸引孔が設けられていることを特徴とするウエハ保持治具。例文帳に追加

The wafer holding jig for sucking and holding the wafer to the holding surface using vacuum or reduced pressure comprises mainly a metal- porous ceramic composite with molten metal impregnated therein, wherein a porous ceramic layer without metal impregnation is formed at the bottom of the holding surface except outer edge portion where the wafer contacts, and sucking holes are provided from the rear of the holding surface through to the porous ceramic layer. - 特許庁

例えば、液晶プロジェクタに用いられる複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイの製造方法において、複数のマイクロレンズの境界部に強調形状(突出形状)を形成するための複数の補正部32を有するグレースケールのリソグラフィ用マスク30を用いて、グレースケールリソグラフィ技術およびエッチング技術により、設計形状に対して忠実なマイクロレンズアレイを製造する。例文帳に追加

For example, in a method for manufacturing a microlens array having a plurality of microlenses to be used for a liquid crystal projector, a microlens array with fidelity to a designed feature is manufactured by using a gray scale mask 30 for lithography which has a plurality of correction portions 32 to form an enhancing feature (protruding features) on the borders of the plurality of microlenses and by gray scale lithography techniques and etching techniques. - 特許庁

餌置の殺虫剤供給の一部を餌置の屋根への薄いコーティングとして提供することにより昆虫の背面および/または羽根が殺虫剤と接触し、後に昆虫コロニーのグルーミング習性により、殺虫剤がコロニー内の他の昆虫に分配されて二次的な殺虫を強化する、ターゲットの昆虫への殺虫剤の投与の能動的および受動的方法の両方を組み合わせた、改良された殺虫剤餌置がここで開示される。例文帳に追加

The improved feeding station for insect supplies a part of insecticide as a thin coating to a roof of the feeding station and the back or wings of the insect contact with the insecticide, and then the insecticide is distributed to other insects due to a grooming behavior in an insect colony and fortifies secondary insect killing, the improved feeding station integrating an active and a passive dispensing of the insecticide to the target insect is disclosed. - 特許庁

単繊維表面にポリアルキレンオキサイドセグメントを主鎖の両末端または一方の末端あるいは主鎖の側鎖として少なくとも2個のアクリル基および/またはメタクリル基を有する重合性単量体(単量体A)および/またはトリアジン環含有重合性単量体(単量体B)を重合成分としてなる樹脂皮膜を有し、かつ、該皮膜中に、酸性基を有する化合物が含有されている繊維構造物。例文帳に追加

The fiber structure has a resin membrane having a polyalkylene oxide segment at both or one terminal or as a side chain of a main chain, and composed of a polymerizable monomer (monomer A) having at least two acryl groups and/or methacryl groups and/or a triazine ring-containing polymerizable monomer (monomer B) as polymerizable components, on the surface of a single fiber, wherein the resin membrane contains a compound having an acidic group. - 特許庁

本発明の繊維構造物は、単繊維表面に、無機微粒子を含有するポリアルキレンオキサイドセグメントを主体とする主鎖の両末端または一方の末端あるいは主鎖の側鎖として少なくとも2個以上のアクリルおよび/またはメタクリル基を有する重合性単量体を重合せしめてなる凹凸表面を有する被膜が形成されており、さらに、該被膜の少なくとも1部を、撥水剤が被覆し層状に固着されていることを特徴とするものである。例文帳に追加

The fiber structure is such that single filament surface is borne with uneven-surface coating film containing inorganic microparticles and formed by polymerizing a polymerizable monomer having at least two acryloyl and/or methacryloyl groups on one or both ends of a polyalkylene oxide-based main chain or as side chain of the main chain, and also at least part of the coating film is coated with a water repellent, which is firmly fixed in layer. - 特許庁

本発明のゴルフボール用アイオノマー組成物は、炭素数が2〜8個のオレフィンモノマーと酸性官能基を有する不飽和モノマーとを共重合してなる二元共重合体、および/または、炭素数が2〜8個のオレフィンモノマーと酸性官能基を有する不飽和モノマーと不飽和カルボン酸エステルとを共重合してなる三元共重合体の両末端に官能基が導入されていることを特徴とする。例文帳に追加

For the ionomer composition for the golf ball, a functional group is introduced at both ends of a binary copolymer obtained by copolymerizing an olefin monomer whose carbon number is 2 to 8 and an unsaturated monomer having an acid functional group and/or a ternary copolymer composed by copolymerizing the olefin monomer whose carbon number is 2 to 8, the unsaturated monomer having the acid functional group and unsaturated carboxylic acid ester. - 特許庁

少なくとも一部の水酸基が炭素数3〜18のアシル基によって置換されたセルロースエステルを主成分とするセルロース系繊維構造物であって、該繊維表面に無機微粒子を含有するポリアルキレンオキサイドセグメントを主体とする主鎖の両末端または一方の末端あるいは主鎖の側鎖として2個以上のアクリル基および/またはメタクリル基を有する重合性単量体を重合せしめてなる被膜が形成されていることを特徴とするセルロース系繊維構造物である。例文帳に追加

The cellulosic fiber structure is based on a cellulose ester with at least part of hydroxy groups substituted by 3-18C acyl groups, being such that the fiber surface thereof is borne with coating film containing inorganic microparticles and formed by polymerizing a polymerizable monomer having two or more acrylic and/or methacrylic groups as one or both ends or side chains of the polyalkylene oxide segment-based main chain. - 特許庁

この発明の課題は、iSCSIデバイスとNAS装置の両方の機能を有するネットワーク接続型のストレージ装置において、ユーザが全ディスクをどちらか一方の機能として使用したい場合、使用前に手動で装置の初期設定をすることなく、ネットワークに接続し、ホストからアクセスするだけで自動的に装置の初期設定を実行してくれるネットワーク接続型のストレージ装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a network connection type storage device having the functions of both an iSCSI device and a NAS device for automatically executing the initialization of the device only by connecting to a network, and performing access from a host without manually initializing the device prior to use when a user wants to use all the disks as the function of either the iSCSI device or the NAS device. - 特許庁

圧電素板が、圧電振動子容器内部の絶縁基板上の導電性パッド上に電極を介在して片持ちの状態で支持されて気密封止される構成の圧電振動子において、絶縁基板側電極もしくは圧電素板側の電極のいずれか一方、または絶縁基板側電極と圧電素板側電極の両方に低温焼成導電性ペーストを塗布し硬化させることにより、導通抵抗も低く、特性ばらつきも抑えられ、なおかつ生産性も向上した圧電振動子を提供できる。例文帳に追加

Then, low temperature baking conductive paste is applied and hardened to either an insulating substrate side electrode or a piezoelectric element board side electrode, or both of the insulating substrate side electrode and the piezoelectric element board side electrode so that it is possible to provide the piezoelectric oscillator which is low in conduction resistance, small in characteristic fluctuation, and excellent in productivity. - 特許庁

エチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体及びアイオノマーから選ばれたエチレン−極性単量体共重合体を中心層とし、その両面に、ランダムポリプロピレンとα−オレフィン系エラストマーの混合樹脂層、又はランダムポリプロピレンとα−オレフィン系エラストマーとエチレン−メチルメタクリレート共重合体又はエチレン−ビニルアセテート共重合体との混合樹脂層を形成させてなる積層フィルムである。例文帳に追加

A laminated film is constituted by forming a mixed resin layer of a randam polypropylene and an α-olefinic elastomer or a mixed resin layer of a random polypropylene, an α-olefinic elastomer and an ethylene/methyl methacrylate copolymer or an ethylene/vinyl acetate copolymer on both surfaces of a center layer comprising an ethylene/polar monomer copolymer such as an ethylene/alkyl (meth)acrylate copolymer. - 特許庁

有機ハロゲンを5000重量ppmまでの量で含有するテトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂を、有機溶媒中に混合または溶解した後、該混合液または溶解液中にアルカリ金属水酸化物を添加して有機ハロゲンの分解反応を行い、反応終了後、反応混合液に水を投入して反応を停止させることを特徴とする、有機ハロゲン含有量が410重量ppm以下に低減されているテトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the tetramethylbiphenyl type epoxy resin having a reduced organic halogen content of ≤410 ppm is characterized by mixing or dissolving the tetramethylbiphenyl type epoxy resin having an organic halogen content of up to 5,000 ppm in an organic solvent, adding an alkali metal hydroxide to the mixture liquid or solution to decompose the organic halogen, and then charging the reaction mixture liquid into water to terminate the reaction. - 特許庁

接着分子または内皮細胞を、1つまたはそれ以上のイソフラボン化合物またはその誘導体と接触させ、内皮細胞と会合される接着分子の発現または活性を阻害することにより、血管形成術後の再狭窄のリスクを防止または低減する方法、および接着分子により媒介されるアテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、その他の心臓血管性疾患および炎症性疾患を治療または予防する方法。例文帳に追加

Disclosed are a method of preventing or reducing a risk of restenosis after angioplasty by bringing an adhesion molecule or an endothelial cell into contact with one or more isoflavone compounds or derivatives thereof to thereby inhibit expression or activity of the adhesion molecule associated with the endothelial cell, and a method of the treatment or prophylaxis of atherosclerosis, coronary artery diseases, other cardiovascular diseases and inflammatory diseases mediated by the adhesion molecules. - 特許庁

有機溶媒には、鎖式飽和炭化水素化合物の両末端にニトリル基が結合した鎖式飽和炭化水素ジニトリル化合物、鎖式エーテル化合物の末端の少なくとも一つにニトリル基が結合した鎖式シアノエーテル化合物及びシアノ酢酸エステルのうち少なくとも一つのニトリル化合物と、環状カーボネート、環状エステル及び鎖状カーボネートのうち少なくとも一つとが含まれている。例文帳に追加

The organic solvent contains a chain saturated hydrocarbon dinitrile compound in which a nitrile group is bonded to both ends of a chain saturated hydrocarbon compound, at least one nitrile compound out of a chain cyanoether compound in which at least one nitrile group is bonded to the end of a chain ether compound and a cyanoacetic acid ester, a cyclic carbonate, and at least one out of a cyclic ester and a chain carbonate. - 特許庁

液体燃料を収容するカートリッジタンク1と、このカートリッジタンク1からの液体燃料2を貯える補助タンク12と、前記カートリッジタンク1の給油口キャップ4に設けられた弁体8をを押し開ける突き上げピン11aが設けられた受皿11を備えるものにおいて、前記受皿11を、中央部に突き上げピン11aを有する有底筒状の油受け部14と燃料回り込み防止用の環状凸壁11cを有する取付支持部15との2部品に分割し、油受け部14の側面あるいは側面と底面の両方にメッシュあるいは多孔質体でフィルター部11bを一体形成した。例文帳に追加

A meshed or porous filter 11b is integrally provided to the side face of the oil-pan part 14 or on both the side face and the bottom. - 特許庁

タンディッシュからノズルを通じて鋳型へ流出させる溶鋼の、流量調整機構として2層または3層構成のスライディングノズルを使用する、希土類元素を0.001〜0.10mass%で含有する鋼の連続鋳造方法であって、スライディングノズルの全開時の開口面積をA0としたとき、鋳造時にスライディングノズルの開口面積Aが下記(1)式を満足する条件で前記スライディングノズルの開度を調整することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。例文帳に追加

The continuous casting method of steel containing 0.001-0.10 mass% of rare earth elements is provided which uses a sliding nozzle of two-layer or three-layer constitution as a flow rate adjusting mechanism of molten steel to be allowed to flow from a tundish to a casting mold through the nozzle. - 特許庁

ラジカル重合可能な不飽和単量体を乳化重合させる水分散体の製造方法であって、使用前超音波処理を行った高級アルコールの硫酸エステル及びその塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、及びコハク酸ジアルキルエステルスルホン酸塩等の陰イオン性スルホン酸塩系乳化剤(X)を使用する水分散体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing an aqueous dispersion for emulsion polymerization of a radically polymerizable unsaturated monomer uses an anionic sulfonate-based emulsifier (X) such as a higher alcohol sulfate and its salt, an alkylbenzene sulfonate, a polyoxyethylene alkylphenyl sulfonate, a polyoxyethylene alkyldiphenylether sulfonate, an alkyldiphenylether disulfonate and a succinic acid dialkylester sulfonate, each subjected to ultrasonic treatment before use. - 特許庁

固体高分子よりなる電解質膜と、前記電解質膜の両面側に配設された一対の触媒層と、前記各触媒層の外側にそれぞれ配設された一対のガス拡散層とを有する燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、前記一対のガス拡散層のうちの少なくとも一方に対して加圧した水を前記ガス拡散層の厚み方向に透過させるガス拡散層処理工程を有することを特徴とする。例文帳に追加

This invention relates to the method of manufacturing the membrane-electrode assembly for the fuel cell having: an electrolyte membrane composed of a solid polymer; a pair of catalyst layers arranged and installed on both face sides of the electrolyte membrane; and a pair of gas diffusion layers each arranged and installed outside the respective catalyst layers. - 特許庁

これにより、下流側装置から当該スクリーン印刷装置2の上流側へ基板5を戻すためのリターン搬送および上流側から送られた基板を当該スクリーン印刷装置を通過させて下流側装置へ搬送するためのバイパス搬送など必要に応じて多様な基板搬送形態が可能となり、異種類の基板を含めた複数枚の基板5を対象として同時並行的に印刷作業を効率よく実行することが可能となる。例文帳に追加

As a result, various substrate transfer forms including return transfer for returning the substrate 5 from a downstream side device to the upstream side of the screen printer 2 and bypass transfer for transferring the substrate transferred from the upstream side to the downstream side device through the screen printer as needed become possible, and concurrent printing jobs can be efficiently performed on a plurality of substrates 5 including different kinds of substrates. - 特許庁

平板状固体電解質型燃料電池用の電解質膜の如く、多数枚を積層した状態で大きな積層荷重や熱ストレスを受ける様なセラミックシートを、グリーンシートの焼成によって製造する際に、脱脂・焼成時の収縮に起因するウネリやディンプルを抑えて表面平滑性の良好なセラミックシートを得るためのスペーサーなどとして有効に使用される多孔質セラミック薄板を提供すること。例文帳に追加

To provide a porous ceramic thin plate efficiently used as a spacer or the like for obtaining a ceramic sheet having excellent surface smoothness by suppressing wave or dimple caused by the shrinkage in degreasing and firing when the ceramic sheet such as an electrolyte membrane for a flat solid electrolyte type fuel cell which suffers large lamination load or thermal stress in a state that many ceramic sheets are laminated is manufactured by firing a green sheet. - 特許庁

ガラス転移温度ならびに/あるいは溶融点が存在しない全芳香族ポリアミドなどの強誘電性高分子に対して、その高分子鎖の両末端に、単独重合体でガラス転移温度ならびに溶融点を有するポリアミド、ポリエステルおよびポリウレアなどの高分子を共有結合により導入したブロック共重合体とすることによって分極処理が可能となり、その結果、強誘電性材料として利用できる。例文帳に追加

The ferrodielectric polymer is produced by copolymerizing a polymer such as polyamide, polyester or polyurea which has a glass transition point and a melting point as of the homopolymer to both ends of a ferrodielectric polymer such as a whole aromatic polyamide which has no glass transition point and/or melting point through covalent bonds to form a block copolymer which enables a polarization treatment, can be utilized as a ferrodielectric material. - 特許庁

筐体と、該筐体の内部に備わるスピーカー又はマイクロフォンと、前記スピーカー又はマイクロフォンの放音用又は受音用に開口した開口部と、を有する携帯端末機器であって、芳香剤を設置するための芳香剤設置用スペースと、前記開口部から前記芳香剤設置用スペースとの間に亘って前記芳香剤の香を流通させるための流通経路と、を前記筐体の内部に形成したことを特徴とする。例文帳に追加

In this portable telephone device having the housing, a speaker or a microphone provided inside the housing and an opening part opened for emitting sound of the speaker or receiving sound for the microphone, a space for placing the aromatic substance, and a route for emitting the fragrance of the aromatic substance through from the opening part to the space for aromatic substance placement are formed inside the housing. - 特許庁

例文

本発明の骨充填材は、生分解性高分子からなる繊維構造体、または、炭酸カルシウムおよびケイ素含有炭酸カルシウムから選ばれる化合物を含む生分解性高分子複合体からなる繊維構造体を、エレクトロスピニング法により布状または綿状に成形する成形工程と、繊維構造体の表面に、静電作用によりケイ酸アルミニウムナノ粒子を堆積させる堆積工程と、を経て製造される。例文帳に追加

The bone filling material is manufactured through a molding step of molding a fiber structure comprising the biodegradable polymer or a fiber structure comprising the biodegradable polymer composite containing the compound selected from the calcium carbonate and the silicon-containing calcium carbonate into the cloth shape or the flocculating shape by an electro-spinning method, and a deposition step of depositing the aluminum silicate nanoparticles on the surface of the fiber structure by an electrostatic action. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS