1016万例文収録!

「はい 次」に関連した英語例文の一覧と使い方(426ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はい 次に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はい 次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21727



例文

元的に配列されたデータライン及びゲートラインを有する複数のパネル領域に分割された液晶パネルと、複数のパネル領域に対応する数で構成されてそれぞれ独立的に駆動され、対応するパネル領域にゲート信号を交互に供給する複数のゲートドライバーと、データラインにデータ信号を供給するデータドライバーと、液晶パネルに光を照射するバックライトユニットと、を備えることを特徴とする液晶表示装置である。例文帳に追加

The liquid crystal display includes; a liquid crystal panel divided into a plurality of panel regions having data lines and gate lines arranged two-dimensionally; a plurality of gate drivers that correspond to the panel regions and are independently driven and alternately supply gate signals to the corresponding panel regions; a data driver supplying data signals to the data lines; and a backlight unit radiating light to the liquid crystal panel. - 特許庁

少なくとも基板上に第1の電極と1層または2層以上の有機層と第2の電極とを順形成する有機EL素子の製造方法であって、少なくとも前記基板2上に配線電極を形成した後、有機層成膜までのいずれかの工程で、ドライアイス供給手段3から供給されるドライアイス粒子を移送流体と共に基板2上に吹き付けて洗浄を行う有機EL素子の製造方法および装置とした。例文帳に追加

In this method for manufacturing the organic EL element by forming a first electrode, one or more organic layers and a second electrode in order on a substrate, in any process before the film formation of the organic layer after forming a wiring electrode on the substrate, dry ice particles supplied from a dry ice supply means 3 are sprayed onto the substrate 2 together with a transport fluid to clean the substrate 2. - 特許庁

燃焼筐内に、多数の小炎孔を形成した燃焼板を有する全一空気燃焼式のバーナを配置した燃焼装置であって、燃焼筐がバーナの燃焼板に対向する燃焼板に平行な対向壁を有するものにおいて、燃焼振動で発生する圧力変動エネルギーが対向壁で反射されて燃焼板にフィードバックされることにより発生する気柱振動による共鳴音を吸音材を用いずに低減できるようにする。例文帳に追加

To reduce resonance due to columnar vibration generated by feedback to a combustion plate of pressure fluctuation energy generated by combustion vibration and reflected by an opposing wall without using a sound absorbing material in a combustion apparatus with a totally aerated burner having the combustion plate formed with multiple small-flame holes arranged in a combustion casing, and the combustion casing having the opposing wall facing the combustion plate of the burner and in parallel with the combustion plate. - 特許庁

印刷ドライバー40は、ユーザーPC30へのインストール時において、XMLで記述されている機能情報から同一階層の要素をソートしたバイナリデータである機能情報44へ変換したり、XMLで記述されている禁則情報から多元配列したバイナリデータである禁則情報45へ変換したりし、変換後の機能情報44及び禁則情報45を設定ファイル43に保存する。例文帳に追加

A print driver 40 when installed in a user PC 30 converts function information described in XML into function information 44 in the form of binary data in which elements of the same layer are sorted, converts prohibition information described in XML into prohibition information 45 in the form of binary data in a multidimensional array, and saves the function information 44 and prohibition information 45 after the conversion in a setting file 43. - 特許庁

例文

所定の走行路に沿って循環走行するように屈曲可能に連結された複数のプレートを有するリニアモータ駆動チェーンにおいて、各プレート110内にバックアイアン120と、チェーンの進行方向に直交する方向に並置されたN極及びS極の磁石を有し、且つ、隣接する前記プレートには交互に異極の磁石を配置してリニアモータ二側可動子を形成することによって、上記の課題を解決するものである。例文帳に追加

This linear motor driving chain has a plurality of plates bendably connected so as to circularly travel along a predetermined travel passage; and solves the problem by providing a back iron 120 and N pole and S pole magnets juxtaposed in the orthogonal direction to the advancing direction of the chain in the respective plates 110, and forming a linear motor secondary side moving piece by alternately arranging magnets of opposite polality in the adjacent plates. - 特許庁


例文

開口部が2元的に配されたブラックマトリックスおよび該開口部に着色膜からなる画素が形成されたカラーフィルタ基板とこれに対向するTFT基板との間に液晶が挟持され、偏光板の偏光軸が直交ノーマリーブラック型のアクティブマトリックス方式液晶表示装置において、各々の偏光板の偏光軸と多角形状の開口部を構成する辺とのなす角度θが下記(1)式を満たすときの辺の長さの合計が、該多角形状の開口部を構成する全ての辺の長さの合計の50%以下で、且つ一対の基板のいずれもがコントラスト1000以上であること。例文帳に追加

The active matrix system liquid crystal display device of an orthogonal normally black type in the polarization axis of a polarizing plate comprises holding a liquid crystal between a color filter substrate formed with a black matrix two-dimensionally arranged with apertures and colored films in the apertures, and a TFT substrate opposed thereto. - 特許庁

供給されるメダルを受け取り、これを洗浄しつゝ移送する洗浄移送手段2と、洗浄されたメダルに付着する洗浄液を除去する付着液除去手段3とを備えたメダル洗浄装置1において、上記洗浄移送手段2におけるメダル移送機構10は、多数の送りレール20と固定レール15とを交互に配置してなり、送りレール20は昇降手段30と前後移行手段40とを備え、これら各手段30、40の関連作動により、供給されるメダルを固定レール15より持ち上げと順前方への移行とを繰り返し行う。例文帳に追加

The lifting of the fed medals from the fixed rail 15 and the moving them forward in order are repeated by an interlocked operation of respective means 30 and 40. - 特許庁

賞味期限日付13が表示されている食品パック容器12から従来の食品保存容器14へ食品を移し替えた際、前記食品パック容器をそのまま廃棄してしまうと、従来の食品保存容器には賞味期限日付を表示する手段が設けられていないので、賞味期限日付は時間経過と共に第に忘れてしまい、以後、賞味期限日付をどのような手段で把握してゆくのかという課題を持っている。例文帳に追加

To solve the problem that a consumer gradually forgets expiration date with time since the conventional food-preserving vessel has no display means of the expiration date, and how to grasp the expiration date is not attained yet when a food is moved from a food pack vessel 12 with a display of a expiration date 13 to a conventional food-preserving vessel 14 and the food pack vessel is disposed as it is. - 特許庁

このPLL制御装置は、入力信号からタイミング位相ベクトル信号を抽出するタイミング抽出回路と、供給される制御係数に基づいて基準信号の位相及び/又は発振周波数を制御するVCXOと、抽出されたタイミング位相ベクトル信号の位相又は位相差に基づいて基準信号の位相及び/又は発振周波数を制御するための制御係数を出力する2PLL回路102とを備えている。例文帳に追加

The PLL controller includes a timing extracting circuit which extracts a timing phase vector signal from an input signal, a VCXO which controls the phase and/or oscillation frequency of a reference signal based upon a supplied control coefficient, and a secondary PLL circuit 102 which outputs a control coefficient for controlling the phase and/or oscillation frequency of the reference signal based upon the phase or phase difference of the extracted timing phase vector signal. - 特許庁

例文

電子写真感光体100は、導電性支持体層3と、顔料を含む感光層6と、導電性支持体層と感光層との間に配置される中間層4と、を有しており、中間層が、酸化亜鉛粒子と、バインダー樹脂とを含んでおり、前記中間層中に含まれる前記酸化亜鉛粒子は、その一粒子径の最大値が300nm未満であり、かつ、平均粒子径が20〜200nmであることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor 100 has a conductive base layer 3, a photosensitive layer 6 containing pigments and an intermediate layer 4 arranged between the conductive base layer and the photosensitive layer, in which the intermediate layer includes zinc oxide particles and a binder resin; the zinc oxide particles included in the intermediate layer are <300 nm in the maximum value of the primary particle size and the average particle size thereof is 20 to 200 nm. - 特許庁

例文

本発明に係る3元形状測定装置は、マッピングデータの処理を用いることにより、デジタル最高値を中心にして、デジタル最高値を示すCCDから徐々に離れた位置に配設されているCCDのデジタル値がこのデジタル最高値よりも徐々に低い値を示すという分布状態を把握することができ、これにより正確に測定対象物の表面に反射したレーザ光が本来収束すべきCCDを特定する。例文帳に追加

This three-dimensional shape measuring device can grasp a distribution state wherein a digital value of a CCD disposed on a position separated gradually from a CCD showing a digital highest value shows a lower value gradually than the digital highest value, centered at the digital highest value, by using processing of mapping data, and thereby specifies accurately a CCD to which laser light reflected by the surface of a measuring object is to be condensed essentially. - 特許庁

基板上に少なくとも、下側酸化物層、銀系薄膜および上側酸化物層を順積層した積層膜を配設した電極基板において、下側酸化物層を、酸化セリウムを主材とし、これに酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ、酸化ハフニウム、酸化タンタル、および酸化タングステンのうちから選ばれた1種類以上の酸化物を混合した混合酸化物とすることを特徴とする電極基板。例文帳に追加

In an electrode substrate 1 provided with a substrate 10 on which a laminated film 5 comprising at least a lower oxide layer 2, a silver based thin film 3 and an upper oxide layer 4 are laminated successively, the lower oxide layer 2 comprises mixed oxide prepared by mixing cerium oxide as a main component and one or more oxides selected from the group of yttrium oxide, zirconium oxide, niobium oxide, hafnium oxide, tantalum oxide and tungsten oxide. - 特許庁

塩化第一鉄水溶液を焙焼して酸化鉄を製造する際に、その塩化第一鉄水溶液として、鉄または鉄化合物を添加した塩酸酸洗廃液のpHを1〜5に中和調整し、いで、鉄水和物の沈殿物を生成させて、その沈殿物を分離除去して得られる精製後の塩化第一鉄水溶液に、酸性液を添加してpHを0.5以下としたものを用いることを特徴とするフェライト原料用酸化鉄の製造方法。例文帳に追加

The method of producing the iron oxide for the ferrite raw material is characterized in that a solution prepared by adjusting a pH to 0.5 by adding an acidic liquid to a refined ferrous chloride solution prepared by adjusting pH to 1-5 so as to neutralize it, successively generating the precipitate of an iron hydrate and removing the precipitate is used as the ferrous chloride solution when producing the iron oxide by calcining the ferrous chloride solution. - 特許庁

自律分散型サーバ1は、複数の自律ストレージ装置2にコンテンツCoを多重化して記憶し、クライアントコンピュータ5からのコンテンツCoの配信要求に対して、コンテンツCoの部分データであるブロックごとに、異なる送信経路で、クライアントコンピュータ5にブロックを送信し、当該ブロックがクライアントコンピュータ5に受信された送信経路に、に送信するブロックを割り当てることを特徴とする。例文帳に追加

This autonomous distributed server 1 multiplexes and stores content Co in a plurality of autonomous storage devices 2, and transmits every block as the partial data of the content Co through different transmission paths to a client computer 5 in response to the distribution request of the content Co from the client computer 5, and assigns the block to be transmitted the next to the transmission path through which the block has been received by the client computer 5. - 特許庁

Biオキシ化合物は、Biイオン及び/又はオキシビスマスイオンを含む水溶液と、固体高分子電解質とを接触させ、固体高分子電解質の酸基のプロトンの全部又は一部をBiイオン又はオキシビスマスイオンでイオン交換し、いで前記固体高分子電解質と、水又は塩基性水溶液とを接触させ、Biイオン又はオキシビスマスイオンをBiオキシ化合物として沈殿させることにより得られるものが好ましい。例文帳に追加

The Bi oxy compound is obtained preferably by: bringing a solution containing Bi ions and/or oxy bismuth ions into contact with the solid polymer electrolyte; ion-exchanging the whole or a part of protons of acid radical of the solid polymer electrolyte with Bi ions or oxy bismuth ions; bringing the solid polymer electrolyte into contact with water or a basic solution; and then precipitating the Bi ions or oxy bismuth ions as a Bi oxy compound. - 特許庁

200重量ppm〜2重量%のアスファルテンおよび/または10重量ppm超の金属を有する炭化水素原料を、少なくとも2つの切り替え可能な反応帯域M1,M2であって、水素化脱金属触媒および場合による水素化脱窒触媒を含む反応帯域において水素化脱金属処理し、いで、有機窒素含有量を低下させる水素化精製処理、その後の固定床水素化分解処理および蒸留工程を経て軽油留分を回収する。例文帳に追加

The method for hydrocracking the hydrocarbon feedstock containing asphaltenes of 200 ppm by weight to 2 wt.% and/or metals of >10 ppm by weight comprises the steps of: hydrodemetallation treatment in at least two switchable reaction zones M1, M2 containing a hydrodemetallation catalyst and optionally a hydrodenitrification catalyst; then hydrorefining treatment to lower the organic nitrogen content; fixed-bed hydrocracking treatment; and distillation to recover a gas oil fraction. - 特許庁

本発明のリチウムイオン二電池は、正極集電体およびその上に形成された正極合剤層を含む正極と、負極集電体およびその上に形成された負極活物質層を有する負極と、正極と負極の間に配置されたセパレータとを備える極板群、極板群を収容する電池ケース、ならびに非水溶媒とその非水溶媒に溶解されたリチウム塩を含む非水電解液を具備する。例文帳に追加

The lithium-ion secondary battery is provided with an electrode plate group comprising a cathode including a cathode collector and a cathode mixture layer formed on it, an anode having an anode collector and an anode active material layer formed on it, and a separator arranged between the cathode and the anode, a battery case storing the electrode plate group, and nonaqueous electrolyte solution containing a nonaqueous solvent and lithium salt dissolved in the solvent. - 特許庁

まず、従来からあるOCR技術で照合し数個の候補を選び、に、文字画像をbyte単位で配列に読み込み、黒もしくは、白の個数を算出する事で単一の数値化する方式を開発し、この計算式を使用して、辞書の文字画像の面積を算出し、辞書の文字画像とテキスト文字に変換する文字画像を重ね合わせて一つの文字画像を作成して面積を算出し、両者の面積を照合し、候補を一つに絞り込むというコンピューターソフトウェアを開発しました例文帳に追加

This calculation formula is used to calculate an area of a character image in a dictionary, and one character image is generated by putting the character image in the dictionary and the character image to be converted to a text character, one over the other to calculate an area of the generated character image, and both areas are collated to narrow down the candidates into one. - 特許庁

MOSFETのソース・ドレイン拡散層を形成するにあたって、まず側壁を有するゲート電極13を形成し、これをマスクとし且つ基板11の配向面と整合した方向からIn又はAsイオン注入を行って、基板深さ方向に濃度勾配が小さなチャネリングテールを有するディープSD領域24を形成し、いで、B又はAsの通常のイオン注入によってソース・ドレイン領域25を形成する。例文帳に追加

When the source-drain diffusion layer of an MOSFET is formed, a gate electrode 13 having a sidewall is formed at first and In or As ions are implanted from a direction aligned with the orientation face of a substrate 1 using the gate electrode 13 as a mask thus forming a deep SD region 24 having a channeling tail of small concentration gradient in the depth direction of the substrate. - 特許庁

高速クロックと低速クロックとの双方が入力され、休眠期間中は低速クロックをカウントすることによりの起動時刻を知り起動時には高速クロックに従って現在時刻を知ることにより基地局との同期をとりながら受信信号を復調して再び休眠期間に入るポーリング動作を繰り返す受信装置に関し、休眠期間の途中であっても即座に起動することができるとともに、そのように即座に起動しても初期同期を確立し直す必要がない。例文帳に追加

To provide a receiver that can be immediately started even during a dormant period and does not have to reestablish initial synchronization even though the receiver is started immediately like that. - 特許庁

横定規アングル1の長手方向一端側にクレーンワイヤーのフックを係止連結して吊り上げた後、その下に所定高さの突張(馬)10を介在せしめ、然る後、同クレーンワイヤーで一定量の下鉄筋T_1 ,T_1 …の両端側を均等に吊り下ろして横定規アングル1,1間に転がすだけで、下鉄筋T_1 ,T_1 が、上流側から下流側に転がる過程で、順、落とし溝1a,1a…内に収まり、一定間隔に配筋できる。例文帳に追加

Horizontal ruler angles 1 are inclined by grade adjusting means 3a, 3b to roll lower reinforcing bars T1, and the lower reinforcing bars T1 on the horizontal ruler angles 1 are dropped into drop grooves 1a in sequence and arranged at fixed intervals while being rolled from the upstream side to the downstream side. - 特許庁

上底吹き転炉で、出鋼後の炉内残留スラグに上吹きランスおよび炉底部羽口よりガスを吹き付け、転炉内張り耐火物表面をスラグコーティングする方法において、該スラグの鉄酸化物濃度が15%超で、かつ、該スラグ厚みが200mm以下である場合には、手段1は該スラグを転炉より排出せず炉内にとどめたまま吹錬を行い、該スラグ厚みを200mm超とした後にスラグスプラッシュコーティングを行うことを特徴とするスラグコーティング方法。例文帳に追加

This slag coating method on a lining refractory surface in the converter is executed by injecting gas from a top-blown lance and a tuyere at the furnace bottom part to the residual slag in the furnace after tapping steel in the top-bottom combined-blown converter. - 特許庁

質量%で、C:0.08%以下、Si:1.0%以下、Mn:4.0〜15.0%、Ni:5.0〜15.0%、Cr:18.0〜25.0%、Mo:0.5〜3.0%、N:0.3〜0.8%を含み、かつ残部実質的にFeと不可避不純物とからなるとともに、式(1)のA値を30.0〜40.0%に調整したオーステナイト系ステンレス鋼で構成され、かつ引張強さは1000〜2000MPa、該引張強さと0.2%耐力との比で示される耐力比を60〜90%とする冷間加工がなされ、その格子結晶構造が面心立方晶を有することを特徴とする。例文帳に追加

The stainless steel spring wire is characterized in that: it is composed of austenitic stainless steel which consists of, by mass, ≤0.08% C, ≤1.0% - 特許庁

0.45・A・B<H<1.1・A・B (1) (但し式中、Hはアスペクト比を示し、Aはレーザー回折散乱法で測定された全粒子の平均2子粒径(μm)を示し、BはBET法で測定された全粒子の平均比表面積(m^2/g)を示す。) 前記形状の水酸化マグネシウム粒子は、(1)塩化マグネシウムとアルカリ物質との反応、(2)酸化マグネシウムの水和反応または(3)水酸化マグネシウムの水熱処理において特定の酸またはその水可溶性塩を存在させることにより得られる。例文帳に追加

The magnesium hydroxide particles having the aforementioned form are obtd. by the (1) reaction of magnesium chloride and an alkali substance, (2) hydration reaction of magnesium oxide, or (3) hydrothermal treatment of magnesium hydroxide in the presence of an org. acid, boric acid, silicic acid or water-soluble salts of these. - 特許庁

水槽と水槽の間を分離、分割して冷却水の対流による熱の伝播を遮断し、冷媒等の流体を第一番目に冷却する水槽でそれから吸熱し高温化した冷却水をこの第一番目の水槽から外へ排出し、冷媒等の流体を最後に冷却する水槽には最低温の冷却水を送入するようにして、冷却水を各水槽に順送りで供給して、第一番目の水槽から最後の水槽に向かうにつれて、連続的に順に、より低温の冷却水で冷媒等の流体を冷却する。例文帳に追加

The fluid such as a refrigerant is cooled successively with decreasing temperatures of cooling water from the first water tank to the last water tank. - 特許庁

(式中、Rは遊離原子価の原子が3級炭素原子である、アルキル基が置換していてもよいアダマンチル基又は1−アルキル置換シクロアルキル基を表す。)下記一般式(2)で表される3級脂環状アルコールを、アルカリ金属又は水素化アルカリ金属の存在下で、アルコキシドとし、いで、式(1)で示される5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物と反応させて、ジカルボン酸モノエステルとすることを特徴とする5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸モノエステル類の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the monoesters of the 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid comprises converting a tertiary alicyclic alcohol represented by general formula (2) into an alkoxide in the presence of an alkali metal or an alkali metal hydride, and reacting the alkoxide with 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid anhydride represented by formula (a) to provide a monoester of the dicarboxylic acid. - 特許庁

排ガス中の微粒子を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ23と、再生処理時のフィルタ23の温度を検出する温度センサ26と、所定のパラメータ値に基づきディーゼルパティキュレートフィルタ23を再生処理する回以降の時期を判定する判定値を、温度センサ26が検出したディーゼルパティキュレート23の最高温度に基づき補正する補正手段を有するECU31とを具備するようにした。例文帳に追加

The device is equipped with a diesel particulate filter 23 for collecting particulates in exhaust, a temperature sensor 26 for detecting temperature of the filter 23 at regeneration, and an ECU 31 including a correction means for correcting a determination value for determining subsequent timings for regenerating the diesel particulate filter 23 based upon a prescribed parameter value on the basis of the highest temperature of the diesel particulate 23 detected by the temperature sensor 26. - 特許庁

ビデオコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積部1と、コンテンツの検索のための書誌情報であるコンテンツプロファイルを検出するコンテンツプロファイル生成部2と、コンテンツプロファイルに応じて、コンテンツを指し示すリンク情報を2元空間に配置するコンテンツ散策空間生成部3と、を設け、ネットワーク30を介してユーザの端末31上にコンテンツ散策空間を表示させる。例文帳に追加

The content management device is provided with a content accumulation part 1 that accumulates video content, a content profile generation part 2 that detects a content profile of bibliography information for content retrieval, and a content rambling space generation part 3 that disposes in a two-dimensional space link information indicating content according to the content profile, and displays a content rambling space on a user terminal 31 through a network 30. - 特許庁

対向配置する一対の電極間に誘電体を介して放電空間となるガス領域が構成された放電負荷5に対し、交流電源1より整流器2、インバータ31、トランス4を介して交流高電圧を供給し、上記放電空間のガスを励起して、プラズマを発生させるプラズマ発生用電源装置において、トランス4の2側に、放電負荷5に対して並列に、下記の式(1)を満足するインダクタンスを有する並列インダクタ62を設けた。例文帳に追加

An AC high voltage is supplied from an AC power supply 1 through a rectifier 2, an inverter 31 and a transformer 4 to a discharge load 5 in which a gas region is formed as a discharge space between a pair of opposed electrodes via a dielectric, and a gas in the discharge space is excited to generate plasma. - 特許庁

基板上にレジスト溶液を塗布し、乾燥した後、形成されたレジスト膜をパターン状に露光し、いで、現像する工程を含むパターン形成方法において、基板上にレジスト溶液を塗布した後、乾燥する前に、基板表面の端部に過剰に存在するレジスト溶液(a) 、レジスト溶液の塗布時に基板側面から裏面に回り込んで付着したレジスト溶液(b) 、または、これらのレジスト溶液(a) 及び(b) の両方を、プロピレングリコールモノメチルエーテル60〜95重量%と酢酸ブチル5〜40重量%との混合物からなる洗浄液を用いて洗浄し除去する工程を配置することを特徴とするパターン形成方法。例文帳に追加

A resist solution is applied on a substrate and dried and the formed resist film is patternwise exposed and developed to form a pattern. - 特許庁

元配列されたフォトダイオードを含む受光部を有するMOS型固体撮像装置であって、半導体基板上に形成された第1導電型のウェル領域と、前記第1導電型のウェル領域中に形成された第2導電型の領域からなるフォトダイオード部とを有し、前記ウェル領域は深さ方向に2層以上に分割して形成され、前記ウェル領域における最も浅い第1層の不純物濃度は他の層に比べて低い。例文帳に追加

The well region is formed while it is divided into at least two layers in the depthwise direction, and the impurity concentration of the first shallowest layer in the well region is smaller than that of other layers. - 特許庁

本発明の非水電解液二電池用負極材料は、シリコンを主成分とし、リチウムイオンを吸蔵・脱離可能な無機質粒子11の全面又は一部を金属層12によって被覆した複合粒子10を含む負極材料の改良であり、その特徴ある構成は、無機質粒子11と金属層12の界面に無機質粒子に含まれるシリコンと金属層に含まれる金属とからなる金属間化合物又は固溶体のいずれか一方又はその双方を含有する中間層13が形成されたところにある。例文帳に追加

In its featured arrangement, an intermediate layer 13 containing either or both of an intermetallic compound consisting of silicon contained in the inorganic substance particles and metal contained in the metal layer 12 and its solid solution is formed at an interface between the inorganic substance particles 11 and the metal layer 12. - 特許庁

ヨーク部1の内周側に周方向に所定の間隔を介し突出して形成された断面矩形状の複数の磁極テイース部2のそれぞれに、線材3aを順螺旋状に巻回して一端側から他端側に送り、又、他端側から一端側に戻しを繰り返すことにより積層されたコイル3を備えた回転電機の固定子において、コイル3は俵積み状に巻回され送り、戻しにより線材3aが交差する部位を、所定の側面に纏めて配置した。例文帳に追加

In a rotating electric machine rotor which has stack coils 3 formed by repeating a wire 3a winding from one end to the other end on the rectangular magnetic pole teeth 2 projecting circumferentially inside the yoke 1 with a predetermined spacing, the coils 3 are stack wound in a pillow shape and the crossing points of the wire 3a are positioned at a predetermined side. - 特許庁

(A)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)光重合開始剤、(C)希釈剤及び(D)熱硬化性化合物を含有する感光性樹脂組成物において、上記(A)はトリグリシジルイソシアヌレートとビスフェノール型エポキシ樹脂の混合物に対して不飽和モノカルボン酸、多塩基酸を順反応させて得られる樹脂を含有する感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板。例文帳に追加

In the photosensitive resin composition comprising (A) a resin curable with an active energy beam and having at least two ethylenically unsaturated bonds in one molecule, (B) a photopolymerization initiator, (C) a diluent and (D) a thermosetting compound, the component (A) comprises a resin obtained by reacting a mixture of triglycidyl isocyanurate and a bisphenol type epoxy resin with an unsaturated monocarboxylic acid and a polybasic acid in order. - 特許庁

基礎面上に可視光線の波長よりも小さいピッチで多数の微細凸部(微細構造)A1を配列させた反射防止構造体であって、微細凸部A1が、円又はこの円に内接する多角形の平面形状を有し且つ頂部に向けて平面形状の面積が漸減少する多段構造を成すものとすることで、当該反射防止構造体を成形するための成形型を容易に作製することを可能にし、微細凸部A1を高精度に形成して反射防止機能のさらなる向上を実現する。例文帳に追加

The antireflection structure is made by arraying a large number of fine protrusions (fine structures) A1 on a base surface with a pitch smaller than a wavelength of visible light ray, wherein the fine protrusion A1 has a circle or a polygonal planar shape which touches the circle internally and forms a multi-step structure in which the area of the planar shape decreases step by step toward the apex part. - 特許庁

本発明のシステムは、携帯端末装置からユーザが指定したインターネットに存在する音声データ源の情報を一記憶する手段と、前記記憶手段に記憶されている音声データ源情報よりインターネット上のデータへアクセスし、音声変換する手段と、その音声変換したデータを、公衆回線網を介して携帯端末装置へ配信する手段、とを備えたマルチハンドラ(MH)を有することを特徴とする。例文帳に追加

This system has a multihandler (MH) provided with a means for primarily storing the information of an audio data source on the Internet designated by a user from the portable terminal, a means for accessing the data on the Internet from audio data source information stored in the storage means and converting the data to audio and a means for distributing the audio converted data through a public line network to the portable terminal. - 特許庁

【解決手段】 筋力測定装置に押圧力を検出するためのセンサ部(10)と、該センサ部に結合されループ状に形成可能なベルト(20)と、前記センサ部を被覆可能な弾力性を有するパッド(17)と、前記センサ部に電気的に接続され該センサ部からの検出信号に応じて筋力の測定値を表示する表示器(30)とを設け、センサ部は2元的に配置された複数の圧力検出素子(12a〜12d)を有し全体として平板状に形成したものである。例文帳に追加

This sthenometer is provided with a sensor part 10 for detecting a pushing force, a belt 20 connected to the sensor part and formed into a loop shape, a pad 17 having elasticity capable of covering the sensor part, and a display 30 electrically connected to the sensor part and displaying a measurement value of the muscular strength according to the detecting signal from the sensor part. - 特許庁

ブロードキャストされたメモリ・アクセス要求を受け取った他のノードのシステム・コントローラは、メモリ空間xに対応するタグ情報が持つキャッシュ状態をシステム・バス上に出力し、いでシステム・バス上のキャッシュの状態を参照して配下のプロセッサ又はメモリに対して必要な処理を要求し、要求した処理が終了した後にマスタのシステム・コントローラに対して応答を返す。例文帳に追加

On receiving the broadcast memory access request, the system controller of another node outputs the cache state included in the tag information corresponding to the space x to the system bus, gives a request to its follower processor or memory for a necessary process based on the state of the cache existing on the system bus and returns a response to the system controller of a master after the requested process is over. - 特許庁

コア抄紙用型の外表面にパルプ繊維を積層させてパルプ積層体を形成し、形成された該パルプ積層体を前記コア抄紙用型から抜き取り、抜き取られた該パルプ積層体を、加圧加熱コアに取り付け、該加圧加熱コアに取り付けられた状態の前記パルプ積層体を一対の割型に入れ、いで前記加圧加熱コア及び前記割型にて前記パルプ積層体をプレスし脱水させ且つ加熱乾燥させることを特徴とするパルプモールド成形品の製造方法。例文帳に追加

A laminated pulp material is formed by depositing pulp fibers on the outer surface of a core-forming mold, the formed pulp laminate is extracted from the core-forming mold, the extracted pulp laminate is attached to a hot-pressing core and inserted into a pair of split molds 3 without removing from the hot-pressing core and the laminate is pressed, dehydrated and thermally dried in the split mold 3. - 特許庁

2006年には、ワイン・スピリッツの地理的表示の多数国間通報登録制度創設についてはTRIPS 理事会特別会合で、地理的表示の追加的保護の対象産品拡大についてはWTO事務局長主催の協議の場で議論が行われたが、EU、スイス、インド等の地理的表示の一層の保護強化を主張する諸国と、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド等の現在の保護水準の維持を主張する諸国との間の対立は激しく、議論の収束には至っていない。例文帳に追加

In 2006, active discussions were held at special sessions of the TRIPS Council on the establishment of a multilateral system for the notification and registration of geographical indications for wines and spirits. Also, the granting of additional protection for geographical indications for products other than wines and spirits was discussed at meetings, under the auspices of the WTO Director-General and Deputy Director-General. The EU, Switzerland, India and others argued for further strengthened protections; the US, Canada, Australia, New Zealand and others argued for maintaining the current levels of protection stipulated under the TRIPS Agreement. The parties have been unable to compromise, and discussions are ongoing. - 経済産業省

大規模なマーケットを抱える東京及び大阪の中小企業・ベンチャー総合支援センターに商社OB等の販路開拓の専門家(販路開拓コーディネーター)を配置し、都道府県等中小企業支援センター等から推薦を受けた経営革新計画承認企業等が開発した新商品等を商社・企業に紹介または取ぎを行い、市場へのアプローチを支援する。(継続)(中小機構運営費交付金の内数)例文帳に追加

Experts in the development of markets, including former employees of trading houses, etc., will be employed by SME/venture business Support Centers in the large Tokyo and Osaka markets, and the centers will introduce to trading houses and other companies, or act as agents for, new products, etc., produced by enterprises with approved business innovation plans, etc., that have been recommended by Prefectural Support Centers for SMEs and thus help them find ways to market. (continuation)(included in SMRJ operating expense subsidy) - 経済産業省

まず、組み立てメーカーへの供給拠点や第三国輸出拠点といった供給面の項目が有望理由の上位にあげられていること、に比較国を含め唯一「物的インフラ面」の項目が有望理由5 位に入っており、かつ「物的・制度的インフラ面」の項目が課題項目の上位にあげられていないこと、最後に課題項目として労働コスト上昇以外にも人材確保の困難さといった「人材面」の課題が多くあげられていることである。例文帳に追加

(1)Supply aspect such as supply base to assemblers and export base to third countries is ranked high as the reason for listing Thailand as promising.(2) Physical infrastructure is ranked fifth as the reason for listing Thailand as promising: the only country ranked high among those countries in comparison .Furthermore, "physical and institutional infrastructure" is NOT ranked high as an associated issue. Furthermore, "physical and institutional infrastructure" is NOT ranked high as an associated issue. (3)Human resource aspects, such as difficulty in securing labor force, are ranked high as an issue in addition to rising labor costs. - 経済産業省

雪月花事件(東京高裁平成14年2月18日判決・判時1786号136頁)では、写真の背景に写り込んだ著作物が複製といえるか否かについて、一般人の通常の注意力を基準としつつ、著作物の創作的表現内容を直接感得することができる程度に再現がされていることを要するとしており、単にある作品が特定の者の著作物であることを認識し得るかどうかとは元が異なるものとしている。例文帳に追加

In the Setsugetsuka Case (Tokyo High Court judgment, February 18, 2002, p.136 of Hanrei Jiho Vol. 1786), the Tokyo High Court ruled that, a copyrighted work appearing in the background of a photograph only constituted a "reproduction" if the copyrighted work has been recurred to the extent that the creative essence of the reproduced work can be, in light of the normal attention of general public, directly perceived. The Tokyo High Court further held that this criterion is irrelevant to whether a certain work is identifiable as a specific copyrighted work.  - 経済産業省

5. 諮問委員会は、に掲げる事項を行うことができるものとする。無限責任組合員は、本項各号に掲げる行為又は取引については、本項各号に規定されるところに従って、諮問委員会の承認を得ることで又は諮問委員会の意見陳述若しくは助言の機会を設けることで、かかる行為又は取引を行うことができるものとする。なお、本項[第①号、第②号又は]第③号において、諮問委員会は、意見陳述又は助言提供の機会を与えられるにとどまり、無限責任組合員は、かかる意見又は助言に拘束されないものとする。例文帳に追加

(5) The Advisory Board may conduct the acts listed below. The General Partner may conduct the acts or transactions specified in each item below by obtaining an approval of the Advisory Board or by offering an opportunity to the Advisory Board to express opinions or provide advice as set forth in each item of this paragraph. In the case of item [(i), (ii) or] (iii) below, the Advisory Board will only have an opportunity to express its opinion or provide advice and the General Partner shall not be bound by such opinion or advice:  - 経済産業省

三商品取引員が、その営む兼業業務又は第百九十六条第二項に規定する支配関係を持つている法人の業務(これらの業務が同条第三項に規定する主務省令で定める業務に該当するものである場合に限る。)に関し条の規定による勧告を受けた場合において、正当な理由がなくてその勧告に係る措置をとらなかつたことにより、当該商品取引員の財産の状況が悪化し、又は悪化するおそれがあるとき。例文帳に追加

(iii) In the case where a Futures Commission Merchant received a recommendation under the following Article concerning its Subsidiary Business or the business of a juridical person over which the Futures Commission Merchant has a controlling interest under Article 196, paragraph 2 (limited to the case where such businesses fall under the businesses specified by an ordinance of the competent ministry prescribed in paragraph 3 of the same Article), if the status of the property of said Futures Commission Merchant has deteriorated or is likely to deteriorate due to not taking the measure pertaining to such recommendation without a justifiable reason  - 経済産業省

四前二号に掲げる措置のほか、委託者保護基金に対し、商品取引員が有する委託者債 務の全部又は一部を当該商品取引員に代わって弁済することを委託する契約(以下 この号及び第百三十九条第一項第四号において「代位弁済委託契約」という。)を締 結すること(に掲げる要件を満たすものに限る。第百三十九条第一項第四号にお いて「代位弁済委託」という。)。例文帳に追加

(iv) A contract to consign to repay to the Consignor Protection Fund the whole or a portion of a Futures Commission Merchant’s Debts to a Customer, for and on behalf of said Futures Commission Merchant (hereinafter referred to as a “Subrogation Consignment Agreementin this item and Article 139, paragraph 1, item 4), shall be concluded (limited to items which fulfill the requirements set forth in the following, which is called a “Subrogation Consignmentin Article 139, paragraph 1, item 4) in addition to measures set forth in the preceding two items:  - 経済産業省

主要な論点の一つは、NAMA交渉の対象となる全品目に対する一律の関税削減の方式(スイス・フォーミュラ)及び当該フォーミュラを適用する際の途上国に対する例外措置(関税削減の緩和又は免除)であり、このスイス・フォーミュラの削減幅を決める係数や例外措置の適用割合については、2008 年7 月の閣僚会合での議論を踏まえ、最終的な合意には至っていないものの、2008 年12 月の第4 改訂議長テキストにおいて、具体的な数値が提示されている(第5-2-3-4 図)。例文帳に追加

One of the major points at issue is the flat tariff reduction method for all items covered by NAMA negotiations (Switzerland formula), and exceptional measures for developing countries when applying this formula (relaxation of the tariff elimination or exemption). When it comes to the coefficient that decides the reduction width of the Switzerland formula and applying the ratio of exception measures, taking the argument in the ministerial meeting in Jul. 2008 into consideration, although it doesn't reach at the final agreement, a concrete numerical value is shown in the 4th revised edition of chairperson text in Dec. 2008 (Figure 5-2-3-4). - 経済産業省

新興国の需要増に伴う資源・エネルギー消費の拡大、地球温暖化等の環境制約の高まり等は、グローバル市場や製造業各社の競争戦略に影響を及ぼす局面を迎えている。我が国製造業が技術的優位性を背景にプレゼンスを発揮するためには、市場別マーケティングの実施と保有技術の多様なニーズへの適用化、代の布石としての技術力強化に資する人材の育成・確保が欠かせない。例文帳に追加

An increase in the consumption of resources and energy as a result of growth in demand in emerging countries and increasing environmental constraints such as global warming have come to affect the global economy and the competition strategies of manufacturing companies. In order for the Japanese manufacturing industries to increase their presence by taking advantage of their technological superiority, they need to implement marketing activities suited to individual markets, adapt themselves to the various needs for their technologies, and develop and retain human resources that contribute to the strengthening of technological capability as a stepping stone to success in next-generation industries. - 経済産業省

関西電力株式会社は、2004年8月に発生した美浜発電所3号機の二系配管の破断事故の後、「美浜3号機事故再発防止対策に係る行動計画」に従い、様々な再発防止対策を実施し、2007年1月に当該原子炉の運転を再開したが、発電所運営のさらなる改善を図るために、国際的な良好事例との比較や国際原子力機関の安全基準に照らした評価を受けることが有意義であるとの判断により、国際原子力機関の運転管理評価チーム(OSART)を招聘し、評価を受けることを表明した。例文帳に追加

As a remedy to the pipe rupture accident in the secondary system of Unit 3 of the Mihama Power Station in August 2004, the Kansai Electric Power Company (hereinafter referred to as KEPCO) took various measures to prevent recurrence in line with the “Action Plan concerning the Measures to Prevent Recurrence of the Accident in Mihama Unit 3,” and resumed operation of the reactor concerned in January 2007. Based on the judgment that it would be productive to have the reactor undergo an evaluation based on the comparison with international good practices and the safety standards of the IAEA, the power company announced that KEPCO would invite the Operational Safety Review Team (OSART) of the IAEA for their evaluation. - 経済産業省

例文

(b) 第十一条、第十二条、第十四条及び第十四条の二の規定により認められる措置を除くほか、(a)の分野において、当該締約国間で第十七条の規定の意味における実質的にすべての差別がの措置により当該協定の効力発生時に存在しないこと又は合理的な期間において撤廃されることを定めること。(i) 現行の差別的な措置の撤廃 (ii) 新たな又は一層差別的な措置の禁止例文帳に追加

(b) provides for the absence or elimination of substantially all discrimination, in the sense of Article XVII, between or among the parties, in the sectors covered under subparagraph (a), through: (i) elimination of existing discriminatory measures (ii) prohibition of new or more discriminatory measures, either at the entry into force of that agreement or on the basis of a reasonable time-frame, except for measures permitted under Articles XI, XII, XIV and XIV bis. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS