1016万例文収録!

「ふくしまちょう2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふくしまちょう2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふくしまちょう2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 150



例文

更に、2年連続で4%を超える水準の経済成長が達成されたのは過去20年を通して初めてであり、心から祝福します。例文帳に追加

Moreover, it has achieved over 4% economic growth for two consecutive years for the first time in the last two decades. I offer my congratulations for such performance.  - 財務省

被覆層は、ワイヤーロープ1の外周面3に全長に亘って被覆される合成樹脂又はゴムから成る。例文帳に追加

A covering layer 2 is made of synthetic resin or rubber to be covered along overall length on an outer peripheral surface 3 of the wire rope 1. - 特許庁

1560年(永禄3年)に家督を長男種子島時次に譲るが、2年後に7歳で早世したため家督に復した。例文帳に追加

His oldest son, Tokitsugu TANAGASHIMA, succeeded the position of the family head in 1560, but Tokitsugu died two years later at the age of seven, so Tokitaka returned to the post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府2代将軍徳川秀忠は李氏朝鮮との国交修復を図り、対馬藩主の宗氏に交渉を命じた。例文帳に追加

Hidetada TOKUGAWA, the second shogun of Edo shogunate government, intended to resume diplomatic relations with the Yi dynasty of Korea, and ordered the So clan of Tsushima domain to negotiate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

夏用洋服上着の肩首周り部分(1)と腰周り部分()の一定部分をメッシュ生地に置換えたことを特徴とする。例文帳に追加

The cool tailored summer upper garment is onfigured such that the fabrics for the prescribed parts of a shoulder/neckline part (1) and a waist part (2) are exchanged with mesh ones. - 特許庁


例文

電子メール処理部が無線通信部3を介して受信した電子メール中に、所定の書式や形式の電話帳データが含まれている場合に、電話帳処理部6がこの電話帳データを新規登録し、又は、既登録の電話帳データの書き換えを行う。例文帳に追加

In the case that telephone directory data of a prescribed write form or form are included in electronic mail received by an electronic mail processing section 2 via a wireless communication section 3, a telephone directory processing section 6 newly registers the telephone directory data or rewrites telephone directory data already registered. - 特許庁

弟忠兵衛は明治5年1月に大阪本町二丁目に呉服、太物店をはじめ「紅忠」(べんちゅう)と称し、麻布類、尾濃織物、関東織物を取り扱う。例文帳に追加

In February 1872, Chubei also opened a drapery shop of silk, cotton and linen 'Benchu' at 2 chome, Honcho, Osaka, and dealt with linen, Bino textile and Kanto textile.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

密度が0.1〜0.7g/cm^3である水膨張ゴム発泡体1と密度が0.05〜0.7g/cm^3である熱可塑性樹脂またはゴムの発泡体よりなることを特徴とする発泡複合シール材。例文帳に追加

This foaming composite seal material is characterized by being composed of a water expansible rubber foaming body 1 having density of 0.1 to 0.7 g/cm3 and a thermoplastic resin or a rubber foaming body 2 having density of 0.05 to 0.7 g/cm3. - 特許庁

電子部品本体上に外皮層5の形成のためのめっきにおいて、めっき成長膜6が形成されてしまうことを防止するため、下地層4を、絶縁体であるガラスフリットを含まない材料組成とする。例文帳に追加

At plating operation for forming an outer layer 5 on an electronic component main body 2, a base layer 4 is formed as a material composition which does not contain glass frit which is insulator preventing a plated growing film 6 from being formed. - 特許庁

例文

東電福島第一原発作業員健康対策室福島支部(福島労働局)が東電福島第一原発等に立入調査を実施し(平成24年1月25日、26日)、放射線にさらされる業務への配置換えの際に、一般健康診断を実施していなかった等の労働安全衛生法違反について、関係事業者に対し、富岡労働基準監督署長名で是正を勧告(平成24年2月2日)例文帳に追加

The Fukushima Branch Office of the Office on Countermeasures for the Health Management of Workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant (Fukushima Labour Bureau) conducted on-site surveys on the TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant (January 25 and 26, 2012). - 厚生労働省

例文

東電福島第一原発作業員健康対策室(厚生労働本省、福島労働局)が東電福島第一原発等に立入調査を実施し(平成23年12月1日、2日)、関係事業者に対し、移動式クレーンの運転についての合図を統一的に定め、これを関係請負人に周知していなかった等の労働安全衛生法違反について、富岡労働基準監督署長名で是正を勧告(平成23年12月9日)例文帳に追加

The Office of Countermeasures for the Health Management of Workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant (MHLW and the Fukushima Labour Bureau) made on-site inspections on TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant (December 1 and 2, 2011). - 厚生労働省

クライアント端末41は、インデックスサーバ0からメタファイルを受信し、鍵サーバ30から復号鍵3を受信し、また、メタファイル内の情報を基に、現在視聴しているコンテンツパーツの視聴中に、次に視聴される可能性のあるコンテンツパーツを配信サーバ10から予めダウンロードしておく。例文帳に追加

A client terminal 41 receives the meta-file 2 from the index server 20, receives a decoding key 3 from a key server 30, and previously downloads content parts which can be viewed next from the distribution server 10 during viewing a content part viewed presently, based on information in the meta-file 2. - 特許庁

酸化物超電導材1を被覆し、かつ金属よりなる金属被覆材の表面に、複数のセラミック粒子または繊維3が埋込まれている。例文帳に追加

On the surface of a metal coating material 2 that covers an oxide superconducting material 1 and is made of a metal, there is buried a plurality of ceramic particles or fiber 3. - 特許庁

東電福島第一原発の労働者2名の被ばく線量が、被ばく限度である250ミリシーベルトを超えたおそれがあるとの報告を東京電力より受けたことから、東電福島第一原発作業員健康対策室(厚生労働本省、福島労働局)が東電福島第一原発に立入調査を実施(平成23年6月7日)し、東京電力に対し、当該労働者2名に250ミリシーベルトを超えて作業を行わせた労働安全衛生法違反について、福島労働局長名で是正を勧告。例文帳に追加

Based on the TEPCO's report that the radiation dose of 2 workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant had possibly exceeded the dose limit of 250 mSv, the Office of Countermeasures for Health of Workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant (MHLW, Fukushima Labour Bureau) conducted an on-site survey on the plant. (June 7, 2011) - 厚生労働省

明治6年(1873年)2月には磐前県第14区(のちの福島県常葉町・現田村市)副戸長に任命されるが、この頃ジョン・スチュアート・ミルの『自由乃理』(中村正直の訳)を読み、自由民権運動に開眼する。例文帳に追加

In February, 1873, he was appointed as a vice-mayor of the fourteenth ward in Iwasaki Prefecture (later Tokiwa-machi, Fukushima Prefecture, now Tamura City), but he read "Liberty" by John Stuart Mill (translated by Masanao NAKAMURA), and this opened his eyes to Jiyu Minken Undo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駆動装置15は、複スリット板11の個のスリット間の距離を調整し、複スリット板11で得られた回析波の干渉縞の最初の明線位置を走査面上で制御する。例文帳に追加

The distance between the 2 pieces of slits of the auxiliary slit plate 11 is adjusted by a driving device 15 and the first light line of an interference pattern of diffracted waves obtained by the auxiliary slit plate 11 is controlled on a scanning surface. - 特許庁

本発明のだし巻玉子焼成機鍋は、長方形の浅皿容器形状に形成され、だし巻玉子焼成機鍋1底部に長手方向に沿って直交する方向に連続した複数の凹凸面を形成する。例文帳に追加

The rolled omelette baking machine pan is formed into a rectangular shallow plate container shape, and a plurality of recessed and projecting surfaces 2 continued in a direction orthogonal to a longitudinal direction are formed at the bottom part of the rolled omelette baking machine pan 1. - 特許庁

(12) 国際調査機関が,単一の包括的発明概念を形成している 2以上の発明に関する国際出願の一部のみを国際調査に付した場合は,出願人はルーマニアにおいて,その国際出願をそこに含まれているすべての発明に関し,又は(10)に従って,続行することができる。例文帳に追加

(12) If the International Search Authority subjected to the international search only a part of the international application which relates to two or more inventions forming a single general inventive concept, the applicant may continue the international application in Romania for all the inventions contained therein, or according to paragraph (10). - 特許庁

本発明のコンタクトレンズは、レンズ本体の表面に描画領域を含んでなるコンタクトレンズあって、前記描画領域を含む前記レンズ本体の表面には撥液処理として単分子膜3が形成されてなることを特徴とする。例文帳に追加

The contact lens including a plotting area on the surface of a lens body 2 is constituted so that a monomolecular film 3 is formed as liquid repellent treatment on the surface of the lens body 2 including the plotting area. - 特許庁

合成樹脂製の帯状体が螺旋状に形成されてなるスパイラルチューブ1において、色が異なる複数種の樹脂にて帯状体を構成し、その帯状体に縞模様(または木目調などの斑模様)をつけることで意匠性を高める。例文帳に追加

In the spiral tube 1 formed of a synthetic resin strip-shaped body 2 spirally wound therewith, the strip-shaped body 2 is formed of a plurality of resins different in colors, a striped pattern (striped pattern such as a woodgrain tone) is formed to the strip-shaped body 2, and the designability is improved. - 特許庁

照明装置は、前記多光源色蛍光ランプ1と、該多光源色蛍光ランプ1の複数の蛍光管3の全部又は一部を選択的に点灯し、又は明るさを個別に調節するための制御装置とを備える。例文帳に追加

This lighting system 2 is provided with the multiple light source color fluorescent lamp 1, and a control device for selectively lighting all or part of the plural fluorescent tubes 3 of the multiple light source color fluorescent lamp 1 or for individually regulating the brightness of them. - 特許庁

電気式エアポンプユニット(’)は、空気室(E、E’、E’’)の初期の膨張を実行するための遠心式ポンプ装置(1)と、空気室(E、E’、E’’)の後続の膨張を実行するためのダイアフラムポンプ装置()と、遠心式ポンプ装置(1)と空気室(E、E’、E’’)との間の流体連通を可能にし、また、中断させるよう機能するコントロールバルブ(5)とを含む。例文帳に追加

The electric air pump unit 2, 2' includes: a centrifugal pump device 21 for performing initial inflation of the air chamber E, E', E"; a diaphragm pump device 22 for performing subsequent inflation of the air chamber E, E', E", and a control valve 25 operable to allow for and interrupt fluid communication between the centrifugal pump device 21 and the air chamber E, E', E". - 特許庁

今回の調査で、23名(福島県4名、茨城県9名、千葉県2名、埼玉県1名、東京都7名)の母乳中の放射性物質濃度は不検出(検出下限以下)又は微量の検出であり、乳児への健康影響はないと考えられるとの結果を公表(平成23年4月30日)例文帳に追加

In this survey, radioactivity concentration was not detected (below the minimum limit of detection) or a tiny amount of it was detected in the breast milk of 23 people (4 people in Fukushima Prefecture, 9 in Ibaraki Prefecture, 2 in Chiba Prefecture, 1 in Saitama Prefecture, and 7 in Tokyo). - 厚生労働省

本発明の繊維補強緑化法面は、種子またはその発芽体を含む植生土壌の外側に、補強繊維4を植生土壌における配合率よりも多く含んでなる補強土壌3を積層することを特徴とするものである。例文帳に追加

This fiber-reinforced seeding and planting slope is characterized in that reinforcing soil 3 containing the reinforcing fiber 4 more than a mixed rate of reinforcing fiber 4 in vegetation soil 2 is layered on the outside of the vegetation soil 2 containing seeds or sprouts thereof. - 特許庁

前記パンク防止用のシール剤6を予め袋状部材に封入したシールユニット7を、加硫成形に先立ち、前記トレッド部の内部かつタイヤ周方向に延在して配したことを特徴とする。例文帳に追加

A seal unit 7 having the puncture preventive seal agent 6 previously sealed in a bag member is arranged inside the tread portion 2 extending to the peripheral direction of the tire before vulcanization molding. - 特許庁

複数のデータ記録層を有する光ディスクは、特定のデータ記録層に、他のデータ記録層に対してデータの読み出し又は書き込みを行うための光ディスク装置1の動作条件の調整値を記録している。例文帳に追加

The optical disk 2 having the plurality of data recording layers, records in a specific data recording layer, an adjusting value of an operation condition of the optical disk device 1 for reading or writing of data from or to the other data recording layers. - 特許庁

施工は、樹脂膜3aにベントナイト3bを塗布してなる防水層3を壁面Wに貼付し、その表面側に所定間隔状態に補強板(鋼板)1を複数の取り付けボルトで固定する。例文帳に追加

Execution of work is so carried out that a waterproofing membrane 3 formed by applying a bentonite 3b to a resin membrane 3a is stuck on a wall surface W, and that a reinforcing plate (steel plate) 1 is fixed to the surface side in a state of a specific interval with a plurality of mounting bolts 2. - 特許庁

東電福島第一原発の安全確保、規制基準等の見直し(2013年2月に新規制基準の骨子案取りまとめ)、2012年10月より敷地内破砕帯の調査。例文帳に追加

Ensuring the safety of TEPCO’s Fukushima Daiichi NPS, reviewing regulatory requirements (a draft of the new regulatory requirements was compiled in February 2013), and implementing investigations of fracture zones at NPS sites since October 2012 - 経済産業省

また、基板1上には、ストリップ導体の開放端Aと対面する位置に複数個の島状導体4,5,6,7,8を設け、共振器の製造時には、これらの島状導体4〜8を1個ずつ除去することによって共振周波数を調整する。例文帳に追加

A plurality of island-like conductors 4, 5, 6, 7 and 8 are also provided on the strip conductor 2 at positions facing an open end 2A of the strip conductor 2, and the resonance frequency is adjusted by removing the island-like conductors 4 to 8 by one at a time in the case of manufacturing a resonator. - 特許庁

総合取引所を巡る議論について、先週末に副大臣、政務官級の会合が再開されました。これまで金融庁は、できれば1月中には結論をまとめたいという話だったのですが、今、2月になってしまったのですけれども、今後の議論の進め方について、大臣、何かご所見があれば。例文帳に追加

In relation to the debate on a comprehensive exchange, a meeting of Senior Vice Ministers and Parliamentary Secretaries was resumed last weekend. Although the Financial Services Agency (FSA) wanted to conclude the debate by the end of January, it is already February. Could you comment on how the debate should be conducted in the future?  - 金融庁

土方歳三(ひじかたとしぞう)、天保6年5月5日(旧暦)(1835年5月31日)-明治2年5月11日(旧暦)(1869年6月20日))は、新選組副長、蝦夷共和国陸軍奉行並箱館市中取締裁判局頭取。例文帳に追加

Toshizo HIJIKATA (6th year of Tenpo, May 5th (Lunar Calendar)(May 31, 1835) - 2nd year of Meiji, May 11th (Lunar Calendar)(June 20, 1869)) was the vice commander of Shinsen-gumi, vice-minister of the Army for Ezo Republic, and also chief of the Court for Torishimari of Hakodate city.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の、例えばカチューシャ1である装身具は、ベース部材と、ベース部材を挿入する袋部を備えたカバー部材3と、を備え、ベース部材をカバー部材3の袋部33に挿入し又は袋部33から取り出すことにより、カバー部材3とベース部材とを着脱可能にしたことを特徴とする。例文帳に追加

The accessory being a headband 1 has a base member 2 and the cover member 3 having a bag portion 33 into which the base member 2 is inserted and is characterized in that the cover member 3 and the base member 2 can be attached and detached by inserting the base member 2 into the bag portion of the cover member 3 or by taking out the same from the bag portion 33. - 特許庁

基板と、基板が有する複数の貫通孔にエネルギー硬化型樹脂が充填されてなる複数のレンズ部6とを含むレンズアレイ70において、基板の線膨張係数は70ppm/℃以下であり、上記エネルギー硬化型樹脂は、レンズ部を形成すると共に、基板の少なくとも一方の面に延在している。例文帳に追加

In the lens array 70 including a substrate 2 and a plurality of lens parts 6 obtained by filling a plurality of through-holes, which the substrate 2 has, with an energy-curable resin, a linear expansion coefficient of the substrate 2 is 70 ppm/°C or less, and the energy-curable resin extends over at least one surface of the substrate 2 while forming the lens parts. - 特許庁

外輪の外径面および端面を樹脂部材で被覆した樹脂巻き軸受において、上記樹脂部材4が熱収縮性樹脂からなるチューブ状をなし、チューブの熱収縮により外輪外径面aおよび端面bを被覆したことを特徴とする。例文帳に追加

In a resin wrap bearing in which the outside diameter surface and the end surface of an outer ring are coated with resin materials, a resin member 4 is made of heat-shrinkable resin and formed into a tube shape, and the outer diameter surface 2a and the end surface 2b of an outer ring 2 are coated by heat shrinkage of the tube. - 特許庁

外部からの入射光を二次元センサ上に集光するための視野角θを有する集光レンズ1であって、複数のレンズL1〜L7と、これらレンズのうちのレンズ面S3に設けられた、二次元センサの感度波長範囲外の光を反射する入射防止膜とを有する。例文帳に追加

This condenser lens 1 has a visibility angle θ for condensing incident light from an outside on a two-dimensional sensor 2, and has a plurality of lenses L1-L7, and a light incidence preventing film provided on a lens face S3 out of the lenses to reflect the light outside a sensing wavelength range of the two-dimensional sensor 2. - 特許庁

外部からの入射光を二次元センサ上に集光するための視野角θを有する集光レンズ1であって、複数のレンズL1〜L7と、これらレンズのうちのレンズ面S3に設けられた、二次元センサの感度波長範囲外の光を反射する入射防止膜とを有する。例文帳に追加

The condenser lens 1 having a visual field angle θ for condensing incident light from an external part on a two-dimensional sensor 2 has a plurality of lenses L1 to L7 and an incidence preventing film provided on a lens surface S3 of these lenses and reflecting light having a wavelength other than a wavelength range of the sensitivity of the two-dimensional sensor 2. - 特許庁

フッ素樹脂aと耐熱性繊維織布bからなる少なくとも1層の複合材層とポリイミド系樹脂またはシリコーンゴムからなる表面層3aとを有する複層シート10であって、前記表面層3aが、前記複合材層に対してなされた表面活性化処理により形成された処理面を介して形成されていることを特徴とする複層シート、及びエンドレスベルト並びにその製造方法。例文帳に追加

A multiple layer sheet 10 includes a composite material layer 2 consisting at least a fluorine resin 2a and a heat-resistant fiber cloth 2b and a surface layer 3a consisting of a polyimide type resin or a silicone rubber, wherein the surface layer 3a is formed through a treated surface which is manufactured by conducting treatment for activating a surface on the composite material layer 2. - 特許庁

この発明のタイヤの製造方法は、ビードコア4の周りに所定厚さの硬質ゴム5を巻回し又は被覆することによってビード複合体8を形成する工程と、このビード複合体8の周りにカーカスプライを巻き返す工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The method of manufacturing the tire comprises a process of forming a bead complex 8 by wrapping or coating the bead core 4 in the hard rubber 5 of a prescribed thickness, and a process of turning the carcass ply 2 back around the bead complex 8. - 特許庁

また、穴深さの異なる植毛穴を少なくともヘッド部長手方向の中央部付近に位置させ、植毛穴の穴深さを少なくともmm以上とし、また、毛束を構成する複数本の刷毛のつ折り状態での断面積の総和を1.0mm^以下とする。例文帳に追加

The implantation holes of the different hole depth are positioned at least near the center part of the head part longitudinal direction, the hole depth of the implantation holes is turned to be at least2mm, and the total sum of cross sectional areas in the doubled-up state of the plurality of bristles constituting the bristle tuft is turned to be ≤1.0mm^2. - 特許庁

さらに、磁性素子10、15は、この複合磁性粘土材11を用いて低加圧或いは非加圧成形下で、少なくとも一つの空芯コイル、または、空芯コイルを予め成形した磁性コア4に挿着し埋設してなることを特徴とする。例文帳に追加

The magnetic elements 10, 15 are each formed so that the composite magnetic clay material 11 is attached and buried in at least one air-core coil 2 or a magnetic core 4 obtained by previously molding the air-core coil 2 when molded under a low pressure or no pressure. - 特許庁

 原子力事業者は、前項の規定により原子力事業者防災業務計画を作成し、又は修正しようとするときは、政令で定めるところにより、あらかじめ、当該原子力事業所の区域を管轄する都道府県知事(以下「所在都道府県知事」という。)、当該原子力事業所の区域を管轄する市町村長(以下「所在市町村長」という。)及び当該原子力事業所の区域をその区域に含む市町村に隣接する市町村を包括する都道府県の都道府県知事(所在都道府県知事を除く。以下「関係隣接都道府県知事」という。)に協議しなければならない。この場合において、所在都道府県知事及び関係隣接都道府県知事は、関係周辺市町村長(その区域につき当該原子力事業所に係る原子力災害に関する地域防災計画等(災害対策基本法第二条第十号イ又はハに掲げるものを除く。)が作成されていることその他の政令で定める要件に該当する市町村の市町村長(所在市町村長を除く。)をいう。以下同じ。)の意見を聴くものとする。例文帳に追加

(2) When a nuclear operator intends to prepare or revise a nuclear operator emergency action plan pursuant to the provisions of the preceding paragraph, it shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Order, confer in advance with a prefectural governor who has jurisdiction over the area where the relevant nuclear site is located (hereinafter referred to as the "competent prefectural governor"), the mayor of a municipality who has jurisdiction over said area (hereinafter referred to as the "competent mayor of a municipality") and the prefectural governors of the prefectures which include a municipality that neighbors a municipality including said area (excluding the competent prefectural governor; hereinafter referred to as the "related neighboring prefectural governors"). In this case, the competent prefectural governor and related neighboring prefectural governors shall hear the opinions of the mayors of related surrounding municipalities (which means the mayors of municipalities which have prepared a regional disaster prevention plan, etc. (excluding those listed in Article 2, item (x) (a) or (c) of the Basic Act on Disaster Control Measures) concerning nuclear disasters pertaining to said nuclear site with regard to the municipal area and fulfill other requirements specified by a Cabinet Order (excluding the competent mayor of a municipality); the same shall apply hereinafter ).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 次の場合,すなわち,(a) 局長が出願に関して,第147条(2)に基づく証明書の写しを受領し,かつ (b) その証明書が第147条(3)に基づく指示を含む場合は,局長が当該写しを受領したときに, (c) 出願が関連国際出願でない場合-その出願は失効し,又は (d) 出願が関連国際出願である場合-その出願を国際出願として取り扱うことが停止されなければならない。例文帳に追加

(1) Where: (a) the Commissioner receives a copy of a certificate under subsection 147(2) in relation to an application; and (b) the certificate includes a direction under subsection 147(3); then, upon receipt by the Commissioner of that copy: (c) if the application is not a relevant international application - the application lapses; or (d) if the application is a relevant international application - the application must cease to be treated as an international application.  - 特許庁

平成23年5月2日のJヴィレッジへの立ち入り調査の結果を受けて、福島労働局から東京電力に対し、改めて被ばく線量の管理等の徹底を指導するとともに、臨時の健康診断や内部被ばく線量の測定を行うよう指導し、併せて労働者の生活環境の改善、心身の不調への対応、熱中症予防対策について改善を行い、労働者の健康管理等の徹底を図るよう要請(平成23年5月13日)例文帳に追加

Upon receiving the on-site survey results at J-Village on May 2, 2011, the Fukushima Labour Bureau instructed TEPCO to once again fully enforce the management of the radiation dose and conduct provisional health checkups and measure the radiation dose from internal exposure. - 厚生労働省

基材となる樹脂フィルム1上に、少なくとも表面にシリコーンまたはフッ素を含む粘着性樹脂膜が形成され、該粘着性樹脂膜の上に非粘着性樹脂膜3が形成され、該非粘着性樹脂膜3の上にポジ型感光性樹脂膜が形成されたことを特徴とする配線形成用多層フィルムである。例文帳に追加

Disclosed is the multilayer film for wiring formation characterized in that an adhesive resin film 2 containing silicone or fluorine at lest on a surface is formed on a resin film 1 as a base, a non-adhesive resin film 3 is formed on the adhesive resin film 2, and the positive type photosensitive resin film is formed on the non-adhesive resin film 3. - 特許庁

本発明は、ガラスセラミックスからなる絶縁基体1と、絶縁基体1の内部に設けられた配線層とを含む配線基板において、配線層は金属a中に島状に複数存在するガラスbを含み、ガラスbが配線層の厚み方向の略中央部に偏在していることを特徴とするものである。例文帳に追加

The wiring board comprises the insulating substrate 1 comprising glass ceramics, and the wiring layer 2 provided in the insulating substrate 1, and the wiring layer 2 comprises a plurality of glass pieces 2b that exist in the metal 2a with the shape of islands; while the glass 2b exists under the state of maldistribution at substantially central part in the direction of thickness of the wiring layer 2. - 特許庁

本発明は、レシチンの使用が0.1%未満であって、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(PGPR)の使用、もしくは低HLB(HLBが以下)乳化剤の使用し、または高油分化によって、45℃における粘度を10000cP以下に調整してなる被覆用油性組成物であって、被覆用油性組成物を含水の被覆対象物に被覆することを骨子とする被覆食品の製造法である。例文帳に追加

The oil composition containing ≤0.1% of lecithin, and obtained by adjusting viscosity10, 000 cP at 45°C by using a condensed polyglycerol ester of ricinoleic acid (PGPR) or surfactant with low HLB (HLB ≤2) and high oil content, and the method of production for the coated foods comprises coating the composition to the coating objects containing water. - 特許庁

(注1)「統括拠点」とは、以上の国(日本を含む。)における被統括会社が行う事業の方針の決定又は調整に係る業務(営業・販売・マーケティング、経営企画、財務・金融、人事・人材育成、研究開発、生産管理、物流、法務等)を統括するための施設とします。例文帳に追加

(Note 1) “Regional Headquartersherein shall refer to facilities to operate a business relating to the controlled group company’s project policy decision or coordination (sales and marketing, corporate planning, finance, personnel and training, R&D, production management, distribution, legal affairs, etc.), and there shall be controlled group companies in 2 or more countries (Japan can be included)  - 経済産業省

そして、潤滑性部材1の外周面には、主に、ポリアミド樹脂からなる膜が形成され、膜の内側には、ポリアミド樹脂や超高分子量ポリエチレンの繊維状態の結晶が、潤滑性部材1の長さ方向(L)に延在し、複数の孔が形成される。例文帳に追加

A film 2 mainly comprising a polyamide resin is formed on an outer peripheral surface of the lubricating member 1, and inside the film 2, fibrous crystals of the polyamide resin and the ultrahigh molecular weight polyethylene extend in the lengthwise direction (L) of the lubricating member 1, forming a plurality of pores. - 特許庁

当該措置が当該利益を無効にし又は侵害したと紛争解決機関によって決定された場合には、影響を受けた加盟国は、第二十一条2の規定に基づき相互に満足すべき調整(当該措置の変更又は撤回を含むことができる。)を行う権利を有する。例文帳に追加

If the measure is determined by the DSB to have nullified or impaired such a benefit, the Member affected shall be entitled to a mutually satisfactory adjustment on the basis of paragraph 2 of Article XXI, which may include the modification or withdrawal of the measure. - 経済産業省

例文

 飛行場の設置者は、前項の規定に違反して、設置し、植栽し、又は留置した物件(成長して進入表面、転移表面又は水平表面の上に出るに至つた植物を含む。)の所有者その他の権原を有する者に対し、当該物件を除去すべきことを求めることができる。例文帳に追加

(2) Any aerodrome provider may, with regard to objects (including plants having grown to protrude above the approach surface, transitional surface or horizontal surface) that have been installed, planted or left in violation of the provisions under the preceding paragraph, request the owner or any other person who has the title thereof to remove such objects.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS