1016万例文収録!

「まうすなー」に関連した英語例文の一覧と使い方(163ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > まうすなーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

まうすなーの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8155



例文

また、供給された電力レベルそれぞれについて形成された階調付きパッチの密度を測定するトナー質量センサ218や、その測定結果に基づいてニーに対応する帯電バイスアクチュエータに適用される電力レベルを決定するニー評価器ユニット210、決定されたニーに対応する電力レベルに基づいて通常の動作モードの際に前記帯電バイアスアクチュエータに供給される電力レベルを設定するチャージャ設定点ユニット208なども含む。例文帳に追加

Furthermore, a toner mass sensor 218 measuring the density of the patch with gradation formed for each supplied power level, a knee evaluation unit 210 determining the power level applied to the charging bias actuator corresponding to the knee based on the measured result and a charger setting point unit 208 setting the power level supplied to the charging bias actuator in a normal action mode based on power level corresponding to the determined knee. - 特許庁

求核反応性を有する有機金属活性末端をもつ共役ジエン系重合体の該活性末端に、変性剤を反応させて変性反応を行う変性共役ジエン系重合体の製造方法であって、上記変性剤として、一般式(1)[式中、A^1は炭素数2以上のヒドロカルビルオキシ基、A^2は加水分解性官能基、R^1は炭化水素基、R^2は二価の炭化水素基を示し、Xは飽和環状3級アミン化合物残基、不飽和環状3級アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基、(チオ)エポキシ基及び脱離可能な官能基を有する2級アミノ基の中から選ばれる少なくとも一種の官能基を示す。例文帳に追加

The method for producing the modified diene-based polymer comprises carrying out a modification reaction by reacting the active terminal of a conjugated diene-based polymer having a nucleophilic reactive organometallic active terminal with a modifier. - 特許庁

少なくとも結着樹脂及び着色剤からなるコア粒子と少なくとも結着樹脂及びルチル型酸化チタン微粒子からなるシェル粒子とを含有するスラリーを加熱しながら攪拌する間に、紫外線又は超音波又はその両方を照射して該コア粒子の表面に該シェル粒子を付着させることを特徴とする、コア・シェル構造を有する電子写真用カプセルトナーの製造方法により、上記課題を解決する。例文帳に追加

The method for manufacturing an electrophotographic capsule toner having a core-shell structure is characterized in that, while a slurry containing core particles comprising at least a binder resin and a colorant, and shell particles comprising at least binder resin and rutile type titanium oxide fine particles are agitated under heating, slurry is irradiated with UV rays or ultrasonic waves or both of them so as to deposit the shell particles on surfaces of the core particles. - 特許庁

結着樹脂又は重合性単量体と着色剤とを含有する混合液を調製する工程と、分散剤を含有する水系媒体中に前記混合液を分散懸濁させる工程とを有し、前記分散剤が、カルボキシル基を有する重合体で被覆された炭酸カルシウムであり、水系媒体中での平均分散粒子径が0.05μm以上1μm以下であり、かつ、分散粒子径の変動係数が60%以下であることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法である。例文帳に追加

The electrostatic charge image developing toner is produced through a step for preparing a liquid mixture containing a bonding resin or a polymerizable monomer and a colorant and a step for dispersing and suspending the liquid mixture in a dispersant-containing aqueous medium. - 特許庁

例文

本発明の液体現像剤は、少なくとも、結着樹脂と、着色剤とで構成されたトナー粒子が絶縁性液体中に分散した液体現像剤であって、前記着色剤として、カチオン性基を表面に有する顔料粒子が、アニオン性基と疎水性基と重合性基とを有するアニオン性重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位を有するポリマーにより被覆されたものを用いることを特徴とする。例文帳に追加

The liquid developer is a liquid developer in which toner particles comprising at least a binder resin and a colorant are dispersed in an insulating liquid, wherein as the colorant, a colorant is used in which pigment particles having a cationic group on the surface thereof are coated with a polymer having a repeating structural unit derived from an anionic polymerizable surfactant having an anionic group, a hydrophobic group and a polymerizable group. - 特許庁


例文

ウェブ101の印刷面101aに赤外線を照射する赤外線ヒータ202を有する仮定着器20が設けられてなる仮定着部2と、前記仮定着部2のウェブ流れ方向下流側に設けられ、本定着用のヒートローラ31、32によってウェブ101をニップする1又は複数の本定着ユニット33を有する本定着部3とを具備することを特徴とするトナー定着装置を提供する。例文帳に追加

The toner fixing apparatus includes: a provisional fixing portion 2 provided with a provisional fixing component 20 having an infrared heater 202 irradiating a printed surface 101a of a web 101 with infrared; and a main fixing portion 3 provided downstream in the web flow in the provisional fixing portion 2, including one or a plurality of main fixing units 33 nipping the web 101 by heat rollers 31 and 32 performing a main fixing operation. - 特許庁

反応容器内に少なくとも1つの酸基を有する少なくとも1つのポリエステル樹脂を準備し、樹脂を、所定の塩基に接触させることによって、少なくとも1つの酸基を中和し、トナー溶媒が存在しない状態で、中和した樹脂を少なくとも1つの界面活性剤に接触させることによって、中和した樹脂を乳化してラテックス粒子を含有するラテックス・エマルジョンをもたらし、ラテックス粒子を連続的に回収する製造方法。例文帳に追加

The production process includes: preparing at least one of polyester resin having at least one acid group in a reaction vessel; neutralizing the at least one acid group by bringing the resin into contact with a predetermined base; emulsifying the neutralized resin by bringing the neutralized resin into contact with at least one surfactant in the absence of a toner solvent to provide a latex emulsion containing latex particles; and continuously recovering the latex particles. - 特許庁

有機感光体上に静電潜像を形成し、該静電潜像を反転現像でトナー像に顕像化する画像形成方法において、該有機感光体が導電性支持体上に融解熱が0〜40J/gで、且つ吸水率が5質量%以下の樹脂を含有する中間層、及び感光層を有し、該有機感光体上の静電潜像を下記式(1)及び(2)を満足する条件で現像することを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

As for the image forming method which forms an electrostatic latent image on the organic photoreceptor and develops the electrostatic latent image into a toner image by reversal development, the organic photoreceptor has an intermediate layer containing a resin having a fusion heat quantity 0 to 40 J/g and water absorptivity ≤5 wt.%, and a photosensitive layer, both layers on a conductive base. - 特許庁

本発明の液体現像剤は、少なくとも、結着樹脂と、着色剤ととで構成されたトナー粒子が絶縁性液体中に分散した液体現像剤であって、前記着色剤は、アニオン性基を表面に有する顔料粒子が、カチオン性基と疎水性基と重合性基とを有するカチオン性重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位を有するポリマーにより被覆されたものであることを特徴とする。例文帳に追加

The liquid developer contains toner particles comprising at least a binder resin and a colorant are dispersed in an insulating liquid, wherein the colorant is a colorant in which pigment particles having an anionic group on the surface are coated with a polymer having a repeating structural unit derived from a cationic polymerizable surfactant having a cationic group, a hydrophobic group and a polymerizable group. - 特許庁

例文

A.窒素含有ポリマーおよび窒素非含有有機ハロゲン化合物に、複数の固体群の微生物を含む環境サンプルを加え、B.混合された微生物の固体群をインキュベイトし、C.ジハロゲナーゼ含有微生物をインキュベイトされた微生物固体群から分離し、D.ジハロゲナーゼ含有微生物固体群を1ミリリットルあたり少なくとも5x10^7セルまで培養する方法;並びにA.窒素含有カチオン性ポリマー、B.乾燥紙製品1トン当たり最大約100gの量で存在する微生物残留物を含む紙製品であって、微生物が該ポリマーを実質的に変化させることなく窒素非含有有機ハロゲン化合物を脱ハロゲン化できる酵素を含む紙製品。例文帳に追加

The paper product comprises (A) a nitrogen- containing cationic polymer and (B) the residue of bacterium present on the maximum of about 100 g based on 1 ton of dried paper product in which the bacterium contains an enzyme capable of dehalogenating the nitrogen free orgenohalogen compound without substantially changing the polymer. - 特許庁

例文

大相撲力士のKONISHIKI、プロ野球選手のボブ・ホーナー、グラビアアイドルのリア・ディゾン、演歌歌手のジェロのようにアメリカから来日して日本でブームを巻き起こした人物や、日本市場に参入する外国企業、iPhoneのような海外からの新たな商品なども、安定していた業界を席巻し、また業界の秩序自体にも不可逆の変化をもたらし、時には日本側の強い抵抗を引き起こすことなどから、それぞれの業界の黒船と呼ばれることがある。例文帳に追加

The term "Kuro-bune (black ship)" is also used for people who come from abroad and create news and/or start a new fad (such as sumo wrestler KONISHIKI, professional baseball player Bob HORNER, centerfold model Leah DIZON, and enka singer JERO), a foreign business that makes a break in the Japanese business market, new products that are brought to Japan from other countries (such as the iPhone), or anything that takes a stable market by storm, bring irreversible changes to a particular market and that at times may receive strong oppositiion from within Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

活物質を備えた正極板および負極板を多孔質絶縁体を介して巻回し加圧により扁平形状に成形した電極群を非水電解液とともに電池ケースに封入してなる扁平形非水系二次電池において、電極群として長軸方向に平行なストレート部と、半楕円状に形成したコーナー部とで構成することにより、電池の膨れを抑制して安全性の高い扁平形非水系二次電池を提供する。例文帳に追加

To provide a flat nonaqueous secondary battery with high safety through restraint of battery swelling by structuring an electrode group with straight parts parallel with a major axis and corner parts formed in a half-elliptical shape, in one made by sealing in a battery case together with nonaqueous electrolytic solution an electrode group winding a positive electrode plate and a negative electrode plate equipped with an active material around a porous insulator and molding it in a flat form by pressurization. - 特許庁

接触帯電部材として体積抵抗値が、10^4Ωcm〜10^9Ωcmの範囲である磁性粒子で構成される磁気ブラシを備え、結着樹脂成分としてゲルパーミエーションクロマトグラフイーによって測定されたクロマトグラムが分子量1×10^3〜8×10^4及び分子量1×10^5〜2×10^6のそれぞれの分子量領域に少なくとも一つの極大値をもつビニル系モノマーの重合体を含有するトナーを含む画像形成装置を用いて画像形成を行う。例文帳に追加

An image is formed with the image forming device having a magnetic brush comprising magnetic particles having 104-109Ωcm volume resistance as a contact electrifying member and containing a toner containing a polymer of a vinyl monomer whose chromatogram measured by gel permeation chromatography has at least one maximum value in each of the molecular weight ranges of 1×103-8×104 and 1×105-2×106 as a bonding resin. - 特許庁

本発明は、アクチュエーター(外部本体、コントローラーボードおよびインターフェース結合ポートを備える)、ポレーターアレイ(頂部表面、底部表面、伸長タブおよび剥離ライナーを備える)ならびに伸長タブに接着したリザーバーパッチ(このリザーバーパッチは、マイクロポレーション後に組織膜のマイクロポレーションされた領域に当てられる)を備える薬物送達パッチシステムを形成するための、経皮薬物送達デバイスを提供する。例文帳に追加

This transdermal drug delivery device for forming a drug delivery patch system comprises: an actuator including an outer body, a controller board, and an interface connection port; a porator array including a top surface, a bottom surface, an extension tab, and a release liner; and a reservoir patch attached to the extension tab, which is to be applied to a microporated region of tissue membrane after microporation. - 特許庁

L−アミノ酸生合成に影響する、コリスミ酸ムターゼ/プレフェン酸デヒドロゲナーゼ又はホスホグルコースイソメラーゼなどの細菌酵素をコードする遺伝子の3’末端に、転写可能であり、特定の配列番号のペプチド又はその変異体をコードするDNA断片を連結することにより改変されている、腸内細菌科に属する細菌を用いる発酵による、L-アミノ酸、例えばL-フェニルアラニン及びL-ヒスチジンの製造法。例文帳に追加

Provided is a method for producing an L-amino acid such as L-phenylalanine and L-histidine by the fermentation with a bacterial strain belonging to the family Enterobacteriaceae and modified by connecting a transferable DNA fragment encoding a peptide of a specific sequence number or its mutant to the 3' terminal of a gene encoding a bacterial enzyme influencing on the biosynthesis of L-amino acids such as chorismic acid mutase/prephenic acid dehydrogenase or phosphoglucose isomerase. - 特許庁

こうした中、我が国中小企業がパートナー企業の確保や品質管理等様々な課題の克服に挑戦し、急速に拡大しているグローバルなサプライチェーンにおいて、独自のアイディアと技術力に裏打ちされた高い付加価値を実現していくとともに、中国やインドといった巨大で急速に成長するマーケットの獲得に努力していくことは、中小企業の生産性向上を図るために極めて重要である。例文帳に追加

In this situation, it is very important for Japan's SMEs to improve their productivity by striving to overcome the various challenges they face, including quality management and the forging of partnerships with partner enterprises; the realization of high added value backed up by unique ideas and technical capabilities within the rapidly expanding global supply chain; and the winning of shares of the huge and rapidly growing markets in China and India. - 経済産業省

第五十六条 都道府県知事は、フロン類回収業登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、申請書に記載された第五十四条第一項第六号に掲げる事項が使用済自動車に搭載されている特定エアコンディショナーからのフロン類の回収を適正かつ確実に実施するに足りるものとして主務省令で定める基準に適合していないと認めるとき、又は申請書若しくはその添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事実の記載が欠けているときは、その登録を拒否しなければならない。例文帳に追加

Article 56 (1) When the Parties Applying to Register as Fluorocarbons Recovery Operators falls under any of the following items and when the governor has found that the items in Article 54, Paragraph 1, Item 6 indicated in the written application do not conform to the standards specified by ordinance of the competent minister as they do not sufficiently implement appropriate and reliable recovery of Fluorocarbons from Specified Air Conditioners installed in the End-of-Life Vehicles or when there have been falsifications in important matters of those matters in the written application or in the documentation appended or when important matter have not been recorded therein, the governor shall reject registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

オルガノハイドロジェンポリシロキサンと、炭素−炭素二重結合を末端に有するポリオキシアルキレンとのヒドロシリル化反応によって得られるオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体を含有するポリエーテル変性ポリシロキサン組成物であって、(1)JIS K 1557に準じて測定される総不飽和度が0.00010meq/g以下であり、(2)特定の方法で測定されるプロパナール換算のカルボニル総量が100ppm以下である。例文帳に追加

The polyether-modified polysiloxane composition comprises an organopolysiloxane-polyoxyalkylene copolymer obtained by hydrosilylation reaction of an organohydrogenpolysiloxane with a polyoxyalkylene having carbon-carbon double bonds at terminals. - 特許庁

ナー等の消費材の消費量を減少させる機能を有するカラー印刷装置であって、印刷処理の際、消費材の消費量を減少させるモード指定情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手段から読み出された消費材の消費量を減少させるモード指定情報に基づいて、色ずれ補正処理又は濃度補正処理の実施を制御する自動補正処理制御手段とを有する構成である。例文帳に追加

The color printer having a function for decreasing a consumption amount of a consumable material such as toner includes: a storing means for storing mode designation information decreasing the consumption amount of the consumable material in printing processing; and an automatic correction processing control means for controlling execution of color shift correction processing or density correction processing based on the mode designation information decreasing the consumption amount of the consumable material read from the storing means. - 特許庁

ポリグリセロール、エリスリトール、ネオペンチル型ポリオール及びその重縮合物の中から選ばれた1種又は2種以上のアルコール化合物と、長鎖直鎖脂肪族飽和脂肪酸とから構成されるエステルであり、当該エステル分子中の未反応水酸基が1個以下であるエステルを、バインダー樹脂100質量部に対して1〜20質量部含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー組成物である。例文帳に追加

The electrostatic charge image developing toner composition contains an ester consisting of one or more alcohol compounds selected from polyglycerols, erythritol, a neopentyl type polyol and its polycondensation product and a long straight chain aliphatic saturated fatty acid and having ≤1 unreacted hydroxyl group in its molecule by 1-20 parts by mass based on 100 parts by mass of a resin binder. - 特許庁

特に電子写真装置用のクリーニングブラシに使用することが好適なポリアミド系導電糸であって、ポリマーが改質されているため電気的特性に優れており、一本の導電性ブラシでも転写残トナーを良好にクリーニングすることができるため、良好な画像を得ることが可能となり、装置の小型化、低価格化も図ることができるポリアミド系導電糸及び電子写真装置用ブラシを提供する。例文帳に追加

To provide a polyamide conductive thread suitably used for a cleaning brush for an electrophotographic device, especially, which excels in electric characteristics due to reformed polymer, and which satisfactorily removes transfer residual toner even by one conductive brush, so that an excellent image can be obtained, and which reduces the size of the device and cost, and to provide the brush for the electrophotographic device. - 特許庁

上記課題を解決する手段として本発明は、ブレーキケーブルのインナーケーブルがブレーキ外に貫通すると共に、ブレーキケーブルのアウターケーシングを取着するパイプ状部が、一対のブレーキシューの一方隣接端を支承するアンカー部のバックプレートとブレーキ固定部材間に介在するスペーサに一体成形されていることを特徴とする、ドラムブレーキのブレーキケーブル取着装置を提供する。例文帳に追加

A brake cable fitting deice for the drum brake as a means for solving the above issue which is characterized in that an inner cable of the brake cable penetrates to the outside the brake, and a pipe shaped portion fitting the outer casing of the brake cable is integrally formed into a spacer interposed between a back plate and a brake fixing member of an anchor part pivotally mounting one adjoining end of a pair of brake shoes. - 特許庁

(12) 業として当該行為がなされたか又は当該準備が行われた場合は,(10)により与えられる権原を有する者は, (a) 当該行為をなすことを現に当該事業に従事するパートナーに委任することができ,かつ (b) 当該事業のうち業として当該行為がなされたか若しくは準備された部分を取得する者に当該権利を譲渡するか,又はそれを死亡時(法人の場合はその解散時)に移転することができる。例文帳に追加

(12) If the act was done, or the preparations were made, in the course of a business, the person entitled to the right conferred by subsection (10) may -- (a) authorise the doing of that act by any partner of his for the time being in that business; and (b) assign that right, or transmit it on death (or in the case of a body corporate on its dissolution), to any person who acquires that part of the business in the course of which the act was done or the preparations were made. - 特許庁

(3) 業として当該行為がなされたか又は当該準備が行われた場合は,(1)に基づいて付与された権原を有する者は, (a) 当該行為をなすことを,その者の現にその事業を営むパートナーに委任することができ,かつ (b) その権利を,当該事業の当該行為がなされたか若しくは準備された部分を取得する者に譲渡するか,又は死亡時(若しくは法人の場合その解散時)に移転することができる。例文帳に追加

(3) If the act was done, or the preparations were made, in the course of a business, the person entitled to the right conferred by subsection (1) may -- (a) authorise the doing of that act by any partner of his for the time being in that business; and (b) assign that right, or transmit it on death (or in the case of a body corporate on its dissolution) to any person who acquires that part of the business in the course of which the act was done or the preparations were made. - 特許庁

まず消去可能な微粒子分散液と凝集剤を混合して凝集剤含有着色微粒子分散液を形成し、次いでこの凝集剤含有着色微粒子分散液と、少なくともバインダー樹脂と離型剤を含む微粒子分散液とを混合して、凝集剤含有着色微粒子と少なくともバインダー樹脂と離型剤を含む微粒子とを、凝集させることにより、消去可能なトナーを製造する。例文帳に追加

An erasable toner is manufactured by; to begin with, forming a coagulant-containing coloring particle dispersion by mixing an erasable particle dispersion and a coagulant; then mixing the coagulant-containing coloring particle dispersion with a particle dispersion containing at least a binder resin and a mold-releasing agent; and coagulating the coagulant-containing coloring particles and particles containing at least the binder resin and the mold-releasing agent. - 特許庁

ナーアンテナ100は、上部表面および底部表面を有するベースプレート102、プラスチックホルダーによりベースプレート102の上部表面上に取り付けられた折り畳まれたダイポールアンテナ101が格子状に整列されているダイポールアンテナ101アレイ、および該ダイポールアンテナ101アレイにコネクタで一括して給電する底部表面上に規定されたフィードネットワークを備える。例文帳に追加

A donor antenna 100 includes: a base plate 102 having a top surface and a bottom surface; a dipole antenna 101 array in which dipole antennas 101 are arranged in grid pattern, the dipole antennas being folded and mounted on the top surface of the base plate 102 by a plastic holder; and a prescribed feed network on the bottom surface for collectively supplying power to the dipole antenna 101 array by a connector. - 特許庁

節約モードの実行/解除指示手段107,101を備えトナ−節約モードを選択的に行なう電子写真方式の画像形成において、トナ−節約は、マスクパタ−ンと画像データの論理積を取るモードと、書込み光量をトナー消費低のものに変更するモードとを含み;画像処理手段103は、文字領域か写真領域かの認識手段202、および、認識に従ってマスクモードと光量モードのそれぞれを文字領域と写真領域に設定する手段204,205を持ち、モードの実行指示があるときには、設定したモ−ドに画像形成を切替える。例文帳に追加

When the mode is instructed to be executed, an image forming action is switched to the set mode. - 特許庁

オイルレス定着を用いた画像形成装置で、トナーが、二つの重合系の原料モノマー混合物を予めブレンドして、二つの重合反応を行わせる各々独立している二つの重合系のうち、一方がラジカル重合によるビニル系樹脂を得るもので、他方が縮重合によるポリエステル、ポリエステルポリアミド又はポリアミドから構成された樹脂を含有することを特徴とする画像形成装置を主たる構成にした。例文帳に追加

The image forming device using oilless fixing mainly comprises the image forming device characterized in that the toners are formed by obtaining a vinyl resin by radial polymerization for one of two polymerization systems being respectively independent in the two polymerization reactions to be carried out by previously blending raw material monomer mixtures of the two polymerization systems and containing a polyester, polyamide or a resin composed of polyamide by condensation polymerization for the other. - 特許庁

転写と同時に定着させる画像転写・複写装置における転写・定着用ベルトとして、表面に少なくとも一種以上の耐熱樹脂を有し、該耐熱樹脂の主鎖部分がポリイミド構造、ポリベンゾイミダゾール構造、又はポリアミド構造を有し、該主鎖部分から垂下したポリシロキサン構造の側鎖部分を有する樹脂で形成されたことを特徴とする画像転写・定着用ベルト、それを用いた転写・定着装置、電子写真装置又はそれに使用されるトナー例文帳に追加

The belt for image transfer/fixation in an image transferring/fixing device for carrying out fixation simultaneously with transfer is formed from resins including one or more heat resistant resins in a surface, wherein a principal chain of each of the heat resistant resins has a polyimide structure, a polybenzimidazole structure or a polyamide structure, and each of the heat resistant resins has a side chain pendent from the backbone moiety and having a polysiloxane structure. - 特許庁

本発明は、ベルト(シート)の略全体が伸縮性を有して長さ自在に、また安全且つ確実に商品の荷崩れを防止することができるとともに、その係着操作部2においては伸縮性が制約されて係着操作及びその解除操作を良好に且つ容易に行うことができ、しかも当該係着操作部2の雌雄面ファスナー相互の係着が極めて安定的であって簡単に剥がれることのない荷崩れ防止用ベルト100を、安価に提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an inexpensive load shift preventive belt 100 in which a substantially total belt (sheet) is expandable, any load collapse of commodities can be safely and reliably prevented, the expandability is restricted at an attaching part 2, the attachment/detachment thereof can be excellently and easily performed, and attachment of male and female fasteners of the attaching part 2 is extremely stable and hardly peeled off. - 特許庁

前記dsRNA結合タンパク質は、以下:ヒトおよびマウスインターフェロン誘導性、dsRNA依存性プロテインキナーゼ;ワクシニアウイルスE3Lタンパク質;Escherichia coli RNase IIIタンパク質;ヒトTAR/RRE結合タンパク質;Drosophilla staufen遺伝子産物;Saccharomyces pombe PacIタンパク質;Xenopus RNA結合タンパク質A;ブタC群ロタウイルスP8タンパク質;レトロウイルスσ3タンパク質;および、ヒトson−aタンパク質、からなる群より選択され得る。例文帳に追加

The dsRNA-binding protein is selected from the group consisting of human and mouse interferon-inducible and dsRNA- dependent protein kinases, vaccinia virus E3L protein, Escherichia coli RNase III protein, human TAR/RRE-bonding protein, Drosophilla staufen gene product, Saccharomyces pombe PacI protein, Xenopus RNA-bonding protein A, pig C group rotavirus P8 protein, retrovirus σ3 protein and human son-a protein. - 特許庁

コーンカーネル或いはコーンペーストをクッキング・バリューが18〜60となるように加熱処理後、真空凍結乾燥或いは真空ドラムドライヤー乾燥させ粉末化しn−ヘキサナール含量2.0ppm未満とすることを特徴とする茹でとうもろこし風味の付与された風味良好なコーンパウダーの製造方法;前記方法により得られる茹でとうもろこし風味の付与された風味良好なコーンパウダー;並びに前記方法により得られる茹でとうもろこし風味の付与された風味良好なコーンパウダーを用いた食品を提供する。例文帳に追加

The method for producing favorably flavored corn powder comprises the following process: heating corn kernels or corn paste so as to have a cooking value of 18-60 followed by subjecting the heated corn kernels or corn paste to vacuum freeze drying or to drying with a vacuum dram dryer, and pulverizing the dried corn kernels or corn paste so as to have a n-hexanal content of <2.0 ppm. - 特許庁

高い転写効率を確保し、トナーの拡散を防止して画質の低下を防ぐことができるとともに、除電性能を担保して、残留電荷に起因する画像不良の発生等の問題を防止することができ、これにより、連続印刷または部分的画像印刷時においても均一な帯電が得られ、高品質画像を確実に得ることができる高性能の導電性エンドレスベルトおよびこれを用いた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a conductive endless belt that can keep high transfer efficiency, prevent diffusion of toner and prevent decrease in picture quality, as well as hold destaticizing performance and prevent an image defect or the like caused by residual charges, and thereby, that can produce uniform electrification even during continuous printing or partial image printing, and assure a high quality image, and to provide an image forming apparatus using the belt. - 特許庁

(1) 当事者は,授権代理人としての弁護士又は特許弁護士に代理させることができる。更に,次の者に限り,連邦特許裁判所に対して授権代理人として行動する権利を有する。1. 当事者又は当該当事者の関連会社(会社法第 15条)の従業者。官庁及び公法の法人(公的責務を果たすために,それらの当事者によって形成された結合体を含む)も,他の官庁又は公法の法人(公的責務を果たすために,当該当事者によって形成された結合体を含む)の職員に代理させることができる。2. 成年に達している家族構成員(財政法第 15条,生活パートナーシップ法第 11条),裁判官職及び共同訴訟人としての資格を有する者。ただし,代理が有給行為に係わっていないことを条件とする。例文帳に追加

(1) A party may act itself in a lawsuit before the Patent Court. The provisions of Section 25 shall remain unaffected. 1. employees of the party or a company affiliated with said party (Section 15 of Companies Act [Aktiengesetz]); authorities and legal entities of public law including the combined entities formed by public duties, 2. family members of full age (Section 15 of the Fiscal Code [Abgabenordnung], Section 11 of the Life Partnership Act[Lebenspartnerschaftsgesetz]), persons having the qualifications for judicial office and joint litigants if representation is not in connection with paid actions.  - 特許庁

一方の締約国の「国民」とは、次の者をいう。(i)英国については、英国市民又は英連邦に参加する国(英国を除く。)若しくは領域の市民権を有しない英連邦市民(ただし、英国において居住権を有する者に限る。)及び英国において施行されている法令によってその地位を与えられたすべての法人、パートナーシップその他の団体(ii)日本国については、日本国の国籍を有するすべての個人並びに日本国の法令に基づいて設立され、又は組織されたすべての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われるすべての団体例文帳に追加

the termnationalof a Contracting State means: (i) in the case of the United Kingdom, any British citizen, or any British subject not possessing the citizenship of any other Commonwealth country or territory, provided he has the right of abode in the United Kingdom and any legal person, partnership, association or other entity deriving its status as such from the laws in force in the United Kingdom; and (ii) in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan and any juridical person created or organised under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of Japanese tax as a juridical person created or organised under the laws of Japan;  - 財務省

(1) 特許に関する何らかの事項に関する交信であって, (a) ある者と登録された特許代理人,第XIX部に基づいて特許代理人事務所と称することができるパートナーシップ若しくは第XIX部に基づいて特許代理人と称することができる法人との間で行うもの,又は (b) ある者が自己の特許代理人に指示する目的で求めている情報を入手するためか,若しくはその情報の請求に応じて行うものは, ある者とその事務弁護士との間の交信又は場合によりある者が自己の事務弁護士に指示する目的で求めている情報を入手するためか若しくはその情報の請求に応じて行う交信と同様に,シンガポールにおける法的手続における開示から免れる特権を与えられる。例文帳に追加

(1) A communication with respect to any matter relating to patents -- (a) between a person and a registered patent agent, a partnership entitled under Part XIX to describe itself as a firm of patent agents or a body corporate entitled under Part XIX to describe itself as a patent agent; or (b) for the purpose of obtaining, or in response to a request for, information which a person is seeking for the purpose of instructing his patent agent, is privileged from disclosure in legal proceedings in Singapore in the same way as a communication between a person and his solicitor or, as the case may be, a communication for the purpose of obtaining, or in response to a request for, information which a person seeks for the purpose of instructing his solicitor. - 特許庁

前回同様、運行線区として東海道本線など都市近郊での実施を予定していたが、1976年9月4日に「京阪100年号」として京都駅-大阪駅間で蒸気機関車の運転を行った際、鉄道撮影を行う観客のマナーの悪さから小学生が機関車に接触して死亡するという事態になった(詳しくは京阪100年号事故を参照)こともあり断念、地方線区での恒久的実施に方針を切り替えた。例文帳に追加

Same as before, they planned to perform an operation on the city outskirts on the Tokaido Line and so on, but when they operated a steam locomotive 'Keihan 100-nen-go' between Kyoto Station and Osaka Station on September 4, 1976, fans' bad behavior caused an elementary school student to die on contact with the train (Refer to the Keihan 100-nen-go Accident for details), and for this reason they gave up the project, changing it into a permanent operation on the local lines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この発明に係るステータコアは、内周側にロータを配置するインナーロータ型モータのステータにおいて、ティース部を構成する、複数のステータコアと、ステータコアを内部に収納して巻線と絶縁するティース絶縁部と、ティース絶縁部の外側に形成される外周部と、外周部間にある開口部と、ティース絶縁部の内側に連結する内周連結部とを有する絶縁部材とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The stator of an inner rotor type-motor having a rotor on the inner circumferential side includes a plurality of stator cores comprising teeth parts; teeth-insulating parts storing the stator cores inside and insulating the stator cores from windings; outer circumferential parts formed outside the teeth insulating parts; openings between the outer circumferential parts; and inner circumferential connection parts connected inside the teeth insulating parts. - 特許庁

シリコン系オイルを主成分とする担体液中に、着色剤及び樹脂からなるトナー粒子を分散した静電写真用液体現像剤であって、該樹脂としてα,β−不飽和カルボン酸、α,β−不飽和ジカルボン酸又はこれらの無水物により変性されたポリオレフィン樹脂を用いると共に、該変性ポリオレフィン樹脂の酸基部分と反応し得る官能基を2個以上有する架橋性化合物を含有させたことを特徴とする静電写真用液体現像剤。例文帳に追加

The electrostatic photographic liquid developer formed by dispersing toner particles consisting of coloring agents and a resin into a carrier liquid essentially consisting of silicone oil is prepared by using a polyolefin resin denatured by α,β-unsaturated carboxylic acid, α,β-unsaturated dicarboxylic acid or their anhydrides as the resin and incorporating a crosslinkable compound having ≥2 functional groups reactable with the acid group segment of the denatured polyolefin resin. - 特許庁

本発明は、例えば感光体ドラムや中間転写体などといった被クリーニング体をクリーニングするクリーニング装置、およびこのようなクリーニング装置が備えられた画像形成装置に関し、装置の大型化を招くことなく、球形トナーをクリーニングし、画像ボケを防止し、長期に渡って高画質の画像を得ることに寄与するクリーニング装置、およびこのようなクリーニング装置が備えられた画像形成装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a cleaning device contributing to obtaining images of high image quality by hardly increasing size of the device, cleaning spherical toner and preventing image blur concerning the cleaning device for cleaning a body to be cleaned such as a photoreceptor drum and an intermediate transfer body for instance and an image forming apparatus with the cleaning device, and to provide the image forming apparatus with the cleaning device. - 特許庁

粉末X線回折スペクトルにおける特定の回折ピーク、示差走査熱量測定における特定の吸熱ピーク、固体^13C−NMRスペクトルにおける特定のピーク及び赤外吸収スペクトルにおける特定のピークから選ばれる少なくとも1種の物理化学的性質により特徴付けられる、(±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩のII形結晶及びI形結晶。例文帳に追加

There are provided type II crystals and type I crystals of (±)2-(dimethylamino)-1-{[O-(m-methoxyphenetyl)phenoxy]methyl}ethyl hydrogen succinate hydrochloride characterized by at least one physicochemical property selected from a specific diffraction peak in X-ray powder diffraction spectrum, a specific endothermic peak in differential scanning calorimetry, a specific peak in solid ^13C-NMR spectrum, and a specific peak in infrared absorption spectrum. - 特許庁

従来、特殊トナーによりレーザープリンタ方式で印刷された印刷面を加熱により、消去し、新たな印刷内容で印刷する際、従来は適切な消去機構がないため、プリンタ装置とは別な恒温槽により消去を行い、印刷はプリンタで行っていたため操作が複雑であったがヘッドの発熱温度およびその発生エネルギーを時々刻々安定制御する新サーマルヘッドを用いて制御する機能を提供する。例文帳に追加

To provide a new thermal head with a function of stably controlling at all times heat build-up temperature and accompanying energy generated in the head, by solving the traditional problems in complicated operations wherein erasing has been performed in a thermostat instead of a printer due to the absence of a suitable erasing mechanism when printing is performed with new contents after heating and erasing the printed surface printed through a laser printer using a special toner. - 特許庁

現像剤収納部の現像剤残量を、静電容量により検出する現像剤量検出手段を用いる画像形成方法において、少なくとも結着樹脂、着色剤、及び離型剤を含有するトナー粒子を有し、現像剤の重量平均粒径(D4)をX(μm)、現像剤の個数分布から求めた個数基準の粒径3.17μm以下の該現像剤個数%をY(個数%)とした時、下記の条件を満足する現像剤を用いる。例文帳に追加

In the method for forming images by using a detecting means for the amount of a developer, which detects the residual amount of the developer in a developer housing part by the electrostatic capacitance, the developer used contains toner particles containing at least a binder resin, coloring agent and release agent. - 特許庁

エチル=2−クロロ−5−(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチルピラゾール−3−イル)−4−フルオロフェノキシアセタート及びイソプロピルアンモニウム=N−(ホスホノメチル)グリシナートを含有し、さらに界面活性剤、及び亜硫酸カリウム、亜硫酸水素カリウム、ロンガリット、亜ジチオン酸ナトリウム、システイン及び1−チオグリセロールからなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を添加物として含有する農薬水性懸濁状組成物。例文帳に追加

This aqueous suspension state agrochemical composition contains the ethyl=2-chloro-5-(4-chloro-5-difluoromethoxy-1-methylpyrazol-3-yl)-4-fluorophenoxyacetate and isopropylammonium=N-(phosphonomethyl) glycinate, further the surfactant, and 1 kind or ≥2 kinds selected from the group consisting of potassium sulfite, hydrogen potassium sulfite, rongalite, sodium dithionite, cysteine and 1-thioglycerol as additives. - 特許庁

本発明は、鋼材接合部表面に生じたバリをバイトを用いて切削し、鋼材表面の整形をするにあたり、総型バイトを用いることなしに鋼材表面部及び鋼材コーナー部を切削でき、かつ、角寸法が異なる鋼材についても、さらに、鋼材の形状が四角形状や丸形状であっても、バイトを交換することなしに切削することができる、鋼材表面の整形方法及びその装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a method and a device for shaping a steel surface that can cut a steel surface part and steel corner parts without using a forming tool when cutting burrs formed on the surface of a steel joint part, using a cutting tool to shape the steel surface and moreover cut steel of different angle size and steel of square shape or round shape without changing the cutting tool. - 特許庁

本発明の半導体装置の製造方法は、異方性エッチングを行うことにより半導体基板1上にトレンチ5を形成する第1の工程を備え、そして、この第1の工程の後、前記異方性エッチングにより前記トレンチ5の側壁の内面に形成された反応生成物20を除去しない状態で、等方性エッチングを行うことにより前記トレンチ5の底部のコーナー部5aを丸める第2の工程を備えたところに特徴を有する。例文帳に追加

A method for manufacturing a semiconductor device includes a first step of forming a trench 5a on a semiconductor substrate 1 by anisotropic etching and a second step of making a corner 5 at the bottom of the trench 5 round after the first step, by isotropic etching under the condition which does not eliminate a reaction product 20 formed on the inner plane of the side wall of the trench 5 by the anisotropic etching. - 特許庁

燃焼室11が内部に形成される燃焼盤16と、燃焼室11内に配置される気化筒39と、この気化筒39内に位置して当該気化筒39内に送られる空気を案内する送風筒41と、この送風筒41の軸線に対して交わる方向に位置する空気供給路17を介して当該送風筒41内に空気を供給する送風機14とを備えてバーナー10が構成されている。例文帳に追加

A burner 10 is composed of a combustion board 16 with a combustion chamber 11 formed inside, the evaporating cylinder 39 arranged in the combustion chamber 11, the blower cylinder 41 positioned in the evaporating cylinder 39 to lead the air supplied into the evaporating cylinder, and a blower 14 supplying the air into the blower cylinder 41 through an air supply passage 17 positioned in a direction intersecting with an axis line of the blower cylinder 41. - 特許庁

複数のインタフェース(パラレル,USB,IEEE1394等)を有するファクシミリ、複写機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファンクション・プリンタにおいて、ホストと複数のインタフェースで接続を行う事により任意のインタフェースで印刷処理中にスキャナー部を使って画像の取り込みをする場合には接続されているアイドル状態のインタフェースを自動的に利用してスキャンを行うことを目的とする。例文帳に追加

To scan by using a connected interface at idle automatically for capturing an image with a scanner part during print processing, through an arbitrary interface by connecting the host and a plurality of interfaces, in a multifunctional printer which concurrently has the functions of facsimile, copying machine and printer with the plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like). - 特許庁

現像剤収納部の現像剤残量を静電容量により検出する現像剤量検出手段を用いる画像形成方法において、少なくとも結着樹脂、着色剤、及び離型剤を含有するトナー粒子を有し、かつ3μm以上の粒子において、円形度が0.900以上の粒子を個数基準の累積で90%以上有し、円形度0.950以上の粒子の個数基準累積値をY、重量平均粒子径(D4)をX(μm)とした時、下記の条件を満足する現像剤を用いる。例文帳に追加

In the method for forming images by using a detecting means for the amount of a developer, which detects the residual amount of the developer in a developer housing part by the electrostatic capacitance, the developer used contains toner particles containing at least a binder resin, coloring agent and release agent. - 特許庁

例文

上記課題を解決するために、本発明の実施形態における画像形成装置は、複数色のトナーのうちの少なくとも1色のトナーを用いて画像を形成する画像形成部と、特定パターンの画像濃度を検知するセンサと、センサの検知結果に基づいて作像条件にフィードバックする制御部と、フルカラーあるいはモノクロでの画像形成指示を受信する受信部と、フルカラー特定パターン形成モードか、モノクロ特定パターン形成モードかを選択する選択部とを有し、制御部は、モノクロ特定パターン形成モード選択中に、フルカラーでの画像形成指示を受信し、センサによるフルカラーでの特定パターンの濃度検知の実行条件が満足された場合、フルカラー特定パターン形成モードを実行する。例文帳に追加

When the control part receives the image formation instruction with full color while the monochrome specific pattern formation mode is selected and the execution condition of the density detection of the specific pattern with full color by the sensor is satisfied, the control part executes the full color specific pattern formation mode. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS