1016万例文収録!

「ポルトガル」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ポルトガルの意味・解説 > ポルトガルに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ポルトガルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 369



例文

ポルトガルについては、ポルトガルの国籍を有する全ての個人及びポルトガルにおいて施行されて いる法令によってその地位を与えられた全ての法人、組合又は団体日本国については、日本国の国籍を有する全ての個人、日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された全ての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われる全ての団体「権限のある当局」とは、次の者をいう。例文帳に追加

in the case of Portugal, any individual possessing the Portuguese nationality and any legal person, partnership or association deriving its status as such from the laws enforce in Portugal; and in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan, any juridical person created or organized under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of Japanese tax as a juridical person created or organized under the laws of Japan; the term "competent authority" means:  - 財務省

例えば1546年に薩摩国に上陸したポルトガルの商人ジョルジェ・アルバレス(フランシスコ・ザビエルにヤジロウを紹介し訪日を促した人物)は、当時の日本人が米から作る蒸留酒(原文ではorraquaオラーカアラビア語のアラクに由来するポルトガル語)を常飲していたことを記録に残している。例文帳に追加

For example, in 1546 Jorge Alvares, a merchant from Portugal who landed in Satsuma Province (who introduced Francisco Xavier to Yajiro and encouraged him to go to Japan) recorded that the Japanese at the time used to drink distilled liquor (written as orraqua in the original: a Portuguese word originated from araq in Arabic) made from rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東回りでマカオの歴史にまで進出したポルトガルおよびポルトガル人とならんで、西回りで太平洋に進出マニラ・ガレオンを開拓しフィリピンの歴史を植民地としたスペイン帝国およびスペイン人は、16世紀半ば(戦国時代)に日本人が初めて接触したヨーロッパの国・ヨーロッパ人であった。例文帳に追加

The Spanish Empire and its people that advanced to the Pacific Ocean via an east-to-west route, developed Manila Galleon and made a colonial period in the history of the Philippines, as well as Portugal and its people that advanced to the history of Macao via a west-to-east route, were the first European country and people Japanese people met in the middle of the 16th century (the Sengoku period [period of warring states]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二条の規定にかかわらず、一方の締約国の企業は、船舶又は航空機を国際運輸に運用することにつき、ポルトガルの企業である場合には日本国の事業税、日本国の企業である場合には日本国の事業税に類似する租税でポルトガルにおいて今後課されることのあるものを免除される。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of Article 2, where an enterprise of a Contracting State carries on the operation of ships or aircraft in international traffic, that enterprise, if an enterprise of Portugal, shall be exempt from the enterprise tax of Japan, and, if an enterprise of Japan, shall be exempt from any tax similar to the enterprise tax of Japan which may hereafter be imposed in Portugal.  - 財務省

例文

条約第十一条3の規定に関し、ポルトガルが、日本国以外の国と、二重課税の回避のための協定であって、当該日本国以外の国の居住者である銀行が受益者である利子についてポルトガルにおいて租税を免除するものを締結したときは、条約第十一条3を次のように改める。例文帳に追加

With reference to paragraph 3 of Article 11 of the Convention, if Portugal concludes an agreement for the avoidance of double taxation with another state on the exemption at source for interest beneficially owned by a back which is a resident of that other state: a) paragraph 3 of Article 11 of the Convention shall be deleted and replaced by the following provisions:  - 財務省


例文

ポルトガル語で面白いと思った文を書いて、外国語に翻訳したかった。でも、悲しいことに、僕の外国語の知識ではやっぱり十分じゃないんだな。例文帳に追加

I wrote a sentence in Portuguese that I thought was interesting, and I wanted to translate it into other languages. But sadly, my knowledge of foreign languages is too limited. - Tatoeba例文

連合国(ロシア、フランス、大英帝国、イタリア、米国、日本、ルーマニア、セルビア、ベルギー、ギリシア、ポルトガル、モンテネグロ)対中央同盟国(ドイツ、オーストリア対ハンガリー、トルコ、ブルガリア)の1914年から1918年の戦い例文帳に追加

a war between the allies (Russia, France, British Empire, Italy, United States, Japan, Rumania, Serbia, Belgium, Greece, Portugal, Montenegro) and the Central Powers (Germany, Austria-Hungary, Turkey, Bulgaria) from 1914 to 1918  - 日本語WordNet

中国語、日本語、およびポルトガル語 (ブラジル) でダウンロードページを表示するには、ダウンロードページの上部にある「Choose Page Language」ドロップダウンリストから、関連する言語を選択します。例文帳に追加

To view the Download page inChinese, Japanese, or Brazilian Portuguese, select the relevant languagefrom the Choose Page Language drop-down list at the top of the Download page.  - NetBeans

回避策:ローカライズされた中国語、日本語、およびブラジル・ポルトガル語バージョンの Firefox ブラウザでは、ローカライズされたダウンロードページを開くことができます。例文帳に追加

Workaround: The localized Chinese, Japanese, and Brazilian Portuguese versions of the Firefox browserallow opening a localized Download page.  - NetBeans

例文

「京へ、筑紫に、坂東さ」とは室町時代のことわざであり、ポルトガル人宣教師ジョアン・ロドリゲスの『日本大文典』(1604~1608年)にも記載されている。例文帳に追加

Kyo he, Tsukushi ni, Banto sa' was a common saying in the Muromachi period, and was recorded in Arte da Lingoa de Iapam (1604-1608) by Joao Rodriguez, a Portuguese missionary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ポルトガル語のtemperar(動詞:調味料を加える、又は油を使用して硬くするの意)動詞を変化すると、三人称単数形でTEMPERAとなる(例、食べ物に調味料を加える、又は食べ物を油で硬くするにする)例文帳に追加

Inflection of the Portuguese temperar (verb: referring to "add seasoning" or "firm up using oil") to third person singular is TEMPERA (e.g. add seasoning to food or firm up food using oil.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ドイツやイギリスで指導に当たった金澤弘和(松涛館流)やポルトガルで指導に当たった東恩納盛男(剛柔流)などの活躍が知られている。例文帳に追加

It is reported that many instructors were instrumental, such as Hirokazu KANAZAWA (Shotokan-ryu), who taught karate in Germany and England, and Morio HIGAONNA (Goju-ryu), who taught karate in Portugal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えばマカオの「葡國鶏」(広東語ポウコクカイ、ポルトガルチキン)は、生クリーム味が加わり、オーブンで表面を焼いたチキンカレーとも言え、しかも米飯またはパンと共に出される。例文帳に追加

One example is 'Portuguese chicken' (Cantonese: Pou Gwok Gai, Portuguese Chicken), a kind of chicken curry with the taste of cream, the surface of which is baked in the oven, and the dish is usually served with rice or bread.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの耳慣れない名称は、形状がカボチャの実と似ていたために、元々はポルトガル語で「カボチャ」を意味していた単語「abobora」が転用されたという説が有力である。例文帳に追加

The most convincing theory for the origin of this unfamiliar name is a transfer of the word 'abobora,' which meant for 'a pumpkin' in Portuguese, as shape of Bofura was similar to a pumpkin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、「キセル」またはキセルの部位の語源を東南アジアに求めることに疑問は多く、ポルトガル語にrabo(「柄」の意)、スペイン語にrabo(「軸」の意)があることから、こちらを語源と考えたほうがより自然であるとする論考もある。例文帳に追加

There is a strong doubt that the 'kiseru' or the kiseru part was originated in Southeast Asia, and some say that it is more natural to think that the Portuguese and Spanish word, "rabo" was the origin because it means "stalk" in Portuguese and "stem" in Spanish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

おじやの語源は諸説あるが、南蛮料理研究家やスペイン料理研究家やポルトガル料理研究家によれば、スペイン料理のオジャOLLAが語源だとされる。例文帳に追加

There are several theories about the origin of ojiya, but according to researchers of the European dish, Spanish cuisine and Portuguese cuisine, it is thought to be derived from Spanish dish OLLA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、オジャOLLAは、スペイン語圏の他、ポルトガル、チュニジアにも同様、同名の料理(法)があり、伝統的な鍋料理、または鍋そのものを意味し、現代では圧力釜(料理)もさす場合がある。例文帳に追加

In addition, the word olla also exists in Portugal and Tunisia as well as the Spanish-speaking countries as the name of dish (recipe), which means traditional one-pot dish cooked at the table or the pot itself, and today sometimes means a pressure cooker (dish cooked with the pressure cooker).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポルトガル人宣教師たちは彼らの信仰を広めるために日本語を学び、数多くの文法書、辞書を作成し、また文芸作品の翻訳も行っていた。例文帳に追加

Portuguese missionaries, learning Japanese for the purpose of spreading their belief, wrote a large number of grammar books and dictionaries and translated literary works.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末以降の歴史書・研究史においては、秀吉は、宣教師の行いを通じて、スペインやポルトガルの日本征服の意図を察知していた事が強調されている(関連サン=フェリペ号事件)。例文帳に追加

In the historical research after late Edo Period, it is emphasized that Hideyoshi noticed an intension to conquest Japan by Spain and Portuguese through missionary's activities (Relate to the incident of Sun Fillip).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の西洋の強国にとって、武力で手に入れた港を拠点とし、そしてさらなる征服を進めるのが常套手段であり、ポルトガルは、ゴア、マラッカ、マカオをこの方法で征服している。例文帳に追加

For the stronger countries of the Western Europe, it was a common practice to occupy port by force and promote more conquest using that port as a strongpoint; Portuguese conquered Goa, Malacca and Macao in this way.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長が、パトロンであるイエズス会及びスペイン、ポルトガルの植民地拡張政策の意向から逸脱する独自の動きを見せたため、キリスト教に影響された武将と謀り、本能寺の変が演出されたとする説(『信長と十字架』)。例文帳に追加

Since Nobunaga implemented policies which deviated from the plans of the Jesuits, Spain and Portugal to expand their colonies, Mitsuhide directed Honno-ji no Hen with Christianized warriors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の調査で、聖ポール天主堂跡の文書館にあった原稿から18世紀に写本がとられたが、スペイン・ポルトガルで散逸したこと、一方原稿は19世紀、聖堂の火災に伴い焼失したことがわかった。例文帳に追加

Subsequent investigation found the original manuscript at the archive at the site of St. Paul's Cathedral, which had been copied in the eighteenth century, but the copies had been lost in various places in Spain and Portugal; moreover, the original was destroyed in a fire at the cathedral in the nineteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉は鶴松の病気を快復させるため、曲直瀬玄朔ら天下の名医と呼ばれる医者を呼び集め、さらにポルトガルなど南蛮の医者まで呼び集めようとしたという。例文帳に追加

To recover the health of Tsurumatsu, it is said that Hideyoshi called up the medical doctors, who were supposed to be the best doctors at that time, including Gensaku MANASE, and even tried to invite western doctors including those from Portugal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南蛮貿易(なんばんぼうえき)とは、日本の商人とスペイン、ポルトガルの商人(南蛮人)との間で16世紀半ばから17世紀初期にかけて行われていた貿易である。例文帳に追加

Nanbanboeki indicates trade that was carried on between merchants in Japan and those in Spain or Portugal during the era from around the middle of sixteenth century to the early seventeenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スペインはポルトガルに遅れてアメリカ大陸を経由しての太平洋航路を開拓し、ルソン島のマニラを本拠として日本を訪れるようになった。例文帳に追加

With Spain having developed Pacific Ocean shipping routes via the American continent, Spanish ships came to visit Japan following Portugal with their operation center located at Manila in Luzon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、ポルトガル商人に対しては生糸の独占的利益を得ていた為、これを削ぐことを目的として京都・堺・長崎の商人に糸割符仲間を結成させた。例文帳に追加

Against the Portuguese merchants who had exclusively gained profits from trade of raw silk, Ieyasu made merchants in Kyoto, in Sakai and in Nagasaki form itowappu nakama (the thread tally union) to diminish their profits.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱印状を携帯する日本船は当時日本と外交関係があったポルトガル、オランダ船や東南アジア諸国の支配者の保護を受けることができた。例文帳に追加

Japanese ships that carried Shuinjo (shogunate trade license) were protected by Portugal and Dutch ships and the rulers of Southeast Asian countries that had diplomatic relations with Japan at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16世紀後半になるとポルトガル船が日本に来航するようになって海外への関心が高まり、東南アジア方面にまで進出する日本人も現れた。例文帳に追加

Interests toward foreign nations grew at the end of sixteenth century when the Portuguese ships began to arrive in Japan, and there were some Japanese who advanced into the Southeast Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、明帝国は日本船の来航を禁止していたので、中国は(ポルトガル居留地マカオを除けば)朱印船渡航先とはならず、朝鮮との交易も対馬藩に一任されていたので、朱印状は発行されなかった。例文帳に追加

Since the Ming Empire forbade Japanese ships from visiting China, Chinese ports (except for Macao inhabited by Portuguese) were not included among the destinations of Shuinsen ships, and shuinsen licenses were not issued to ships that traded with Korea, either, since trading with Korea was entrusted entirely to Tsushima Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、この短い間にポルトガル人によって東南アジアに伝えられた欧州式の瞬発式火縄銃は現地で改良され、マラッカ式と呼ばれる様式の瞬発式火縄銃を生み出した。例文帳に追加

During the short period, however, the European-style instantaneous discharge matchlock introduced to Southeast Asia by the Portuguese was improved and the instantaneous discharge matchlock called Malacca-style was invented.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異色の指定品としては京都・妙法院の「ポルトガル国印度副王親書」、栃木・笠石神社の那須国造碑などがある。例文帳に追加

Unique works designated national treasures in this category include the personal letter from the vice-King of Portugal, held by Myoho-in Temple in Kyoto, and the Nasu no Kuni no Miyatsuko no Hi (an ancient stone monument) of Kasai-jinja Shrine in Tochigi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初はポルトガル商人だけであったが、1633年(寛永10年)に中国(明→清)商人、1635年(寛永12年)にはオランダ商人にも適用された。例文帳に追加

At first the foreign merchants the itowappu nakama negotiated were Portuguese merchants only, but in 1633 Chinese merchants (Ming Dynasty to Qing Dynasty) and in 1635 Dutch merchants came to export raw silk threads under the itowappu system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パッターニーのオランダ交易所の所長のVictorSprinckelは南アジアで敵対するポルトガルとの折合いをつけるのに忙しかったので上陸を拒んだ。例文帳に追加

Victor Sprinckel, Head of the Netherlands trade office in Pattani in Thailand, refused their landing, as he was too busy to cope with the situation caused by Portugal which was hostile to the Netherlands in southern Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宣教師グネッキ・ソルディ・オルガンティノはルイス・フロイス宛の報告書の中で「王国(ポルトガル)の船にも似ており、このような船が日本で造られていることは驚きだ」と述べている。例文帳に追加

Gnecchi-Soldo Organtino, a missionary, wrote in his report to Luis Frois that the ship was like one in the Kingdom (Portugal) and that he was surprised to know that such a ship had been constructed in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌日、事件を聞いたプロシア公使とフランス領事、さらにポルトガル公使、アメリカ公使も長崎奉行に対し、人道に外れる行いであると即座に抗議を行った。例文帳に追加

As soon as knowing of this affair on the following day, Prussian, Portuguese and American ministers and French consul protested against the Nagasaki magistrate, saying his behavior was inhuman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第46回アフリカ開発銀行(AfDB)、第37回アフリカ開発基金(AfDF)年次総会の開催にあたり、主催国であるポルトガル政府及びリスボン市民の皆様の温かい歓迎に、心から感謝いたします。例文帳に追加

I would like to express my sincere gratitude for the warm welcome by the Government of Portugal and the people of Lisbon upon their hosting this year of the Forty-sixth Annual Meeting of the African Development Bank (AfDB) and the Thirty-seventh Annual Meeting of the African Development Fund (AfDF).  - 財務省

そのうち既に約2000億ユーロはアイルランドやポルトガル、そして今後のギリシャへの第2次支援にも使われることになっており、残りの貸出余力は約2500億ユーロである。例文帳に追加

Out of this 440 billion euro, approximately 200 billion euro has already been used for Ireland and Portugal and is also set aside for the second Greek bail-out program, with the remaining capacity being about 250 billion euro.  - 財務省

日本国及びポルトガル共和国は、所得に対する租税に関し、二重課税を回避し、及び脱税を防止するための条約を締結することを希望して、次のとおり協定した。例文帳に追加

Japan and the Portuguese Republic, Desiring to conclude a Convention for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income, Have agreed as follows:  - 財務省

当該配当を支払う法人がポルトガルの居住者である場合には、当該配当を支払う法人の資本の十 パーセントその他の全ての場合には、当該配当の額の十パーセント例文帳に追加

at least 10 per cent of the capital of the company paying the dividends where such company is a resident of Portugal; or 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases.  - 財務省

二国間の協定であって、仲裁に関する規定を条約より広い範囲に適用するものを締結したときは、条約第二十四条5の規定は、の事案(同条5る。ポルトガルは、日本国に対し、外交上の経路を通じて、く行う。例文帳に追加

Portugal shall send Japan through diplomatic channels without delay the notification confirming the entry into force of such anagreement.  - 財務省

委任状の原本,謄本又は認証副本はポルトガル語によるものでなければならないが,領事認証又は署名の公証人認証は,要求されない。例文帳に追加

The original, transcript, or certified photocopy of the instrument of power of attorney must be in the Portuguese language, but it shall not require consular authentication and notarization of signature.  - 特許庁

国籍別に見ると、2000年現在の外国人労働力人口の22.4%がポルトガル人、13.6%がアルジェリア人、13%がモロッコ人、さらにブラック・アフリカ諸国からの割合も10%と大きな割合を占めている11)。例文帳に追加

A look by nationality reveals that as of 2000, the foreign labor force population in France was represented by workers from Portugal (22.4 percent), Algeria (13.6percent), Morocco (13 percent) and black African countries (10 percent). - 経済産業省

イタリア、スペイン、ポルトガル、アイルランド等、財政事情が厳しい他のユーロ圏諸国にも懸念が広がり、ユーロ圏内でのソブリンリスクへの対応について、課題が表面化したと言える(第1-2-2-13図、第1-2-2-14図、第1-2-2-15図)。例文帳に追加

Concern spread to other Eurozone member countries with straitened state finances, such as Italy, Spain, Portugal and Ireland, and this in turn has revealed many issues relating to the handling of sovereign risk within the euro area (see Figure 1-2-2-13, Figure 1-2-2-14 and Figure 1-2-2-15) - 経済産業省

GMOに対して慎重な姿勢を取っている欧州諸国でもスペイン、ルーマニア、ドイツ、ポルトガル、フランス、チェコ、スロバキアの7か国で商業栽培がなされている。例文帳に追加

While European countries are adopting a cautious approach to GMO crops, commercial planting is being carried out in Spain, Romania, Germany, Portugal, France, Czech Republic, and Slovakia. - 経済産業省

世界経済危機以前の水準に概ね回復している輸出と比較し、輸入の回復のペースは遅く、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルなどの南欧諸国では減少傾向が継続している。例文帳に追加

Exports have mostly recovered to the level before the world economic crisis. Imports in comparison, have been recovering with a slower pace and southern European countries like Greece, Ireland, and Portugal have been experiencing decreases. - 経済産業省

特にEUとIMFの支援プログラムの下で厳しい財政再建を求められているギリシャとポルトガルの落ち込みは顕著である。モンティ政権のもとで財政再建や労働市場改革が進められているイタリアの低下も目立っている。例文帳に追加

Greece and Portugal, both of which require strict finance reconstruction under the support program of the EU and the IMF fell terribly. Italy's drop is also evident, in which, under the Monti administration, financial reconstruction and labor market reforms are in progress. - 経済産業省

ポルトガルやイタリアなどでも失業率は上昇傾向にあり、いずれも財政再建に向けた厳しい財政引締めがさらなる雇用環境の悪化につながっているものとみられる。例文帳に追加

The unemployment rates of Portugal and Italy are also exhibiting a rising trend, both of which can be explained by tight fiscal restraints for the fiscal reconstruction that is leading to further deterioration of the employment situation. - 経済産業省

国別でも、インフレ圧力は総じて抑制されているが、英国、イタリア、ポルトガルは消費者物価上昇率が3.5%前後と他の主要国に比して高めの水準となっている。例文帳に追加

In each country, inflationary pressure has also been controlled as a whole, but the increasing rate in consumer price indexes in the UK, Italy, and Portugal is about 3.5%, a high level compared to other major countries. 30 According to the U.S. Federal Reserve Board (FRB), the debt balance of U.S. households as of the end of 2011 were at 118.7% to GDP. - 経済産業省

ポルトガルの輸出に占めるEU向けのシェアは2000年から2011年の平均で77%とEU依存度が極めて高いが、EU向けの輸出の伸びはポーランド等のEU域内新興国と比較して著しく低い。例文帳に追加

While exports to the EU accounted for 77% as a share of all exports from Portugal on average from 2000 to 2011, indicating extremely high dependence on the EU, the growth of exports to the EU is notably low in comparison to that of emerging countries in the EU. - 経済産業省

例文

構造改革の遅れにより国際競争力を喪失している点はギリシャと同様であるが、ポルトガルの特異な点は家計・企業の抱える債務の規模の大きさである。例文帳に追加

Portugal is similar to Greece in that its international competitiveness has been weakened due to delayed structural reform. However, Portugal is singular in the scale of debts owed by households and companies. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS