1016万例文収録!

「範導」に関連した英語例文の一覧と使い方(58ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 範導に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

範導の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2891



例文

本発明に係る電子写真感光体は、電性支持体上に少なくとも感光層を有する電子写真用感光体において、最表層に(a)フッ素樹脂微粒子、(b)アクリルポリオール共重合体とイソシアネート化合物を反応させた共重合樹脂、(c)無機電性微粒子、とを含有し、該フッ素樹脂微粒子(a)が最表層膜中において、一次粒子、及び一次粒子が複数個凝集して形成された二次粒子の表面に露出した部分の投影像の平均直径をDとした場合、0.15≦D≦3μmの囲にある粒子の表面に占める投影面積比の合計が10%以上であることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has at least a photosensitive layer on a conductive substrate and contains in a top surface layer fine fluorocarbon resin particles (a), a copolymer resin (b) obtained by reacting an acrylic-polyol copolymer with an isocyanate compound, and inorganic conductive fine particles (c). - 特許庁

炭素数5〜9個の脂環式炭化水素と芳香族炭化水素との重量混合比率10:90〜90:10の囲内にある混合溶剤に、不飽和ポリカルボン酸あるいはその誘体、および(メタ)アクリル酸あるいはその誘体が各々0.1〜20重量%、0.1〜30重量%含有された変性ポリオレフィン樹脂を10〜50重量%の固形分濃度に溶解させることにより得られるバインダー樹脂組成物。例文帳に追加

The binder resin composition is produced by dissolving a modified polyolefin resin containing 0.1-20 wt.% unsaturated polycarboxylic acid or its derivative and 0.1-30 wt.% (meth)acrylic acid or its derivative at a solid concentration of 10-50 wt.% in a mixed solvent composed of a 5-9C alicyclic hydrocarbon and an aromatic hydrocarbon at a weight ratio of 10:90 to 90:10. - 特許庁

アルミニウム又はアルミニウム合金からなる電性基体上に感光層を有する電子写真感光体において、該電性基体の感光層側表面にチタニウム又はジルコニウム、リン、アルミニウム及び酸素からなる化成皮膜を有し、且つ、該化成皮膜のチタニウム又はジルコニウム含有量とリン含有量の質量比率が4/1〜0.4/1の囲であることを特徴とする電子写真感光体、この電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor, which has a photosensitive layer on a conductive base made of aluminum or an aluminum alloy, has a formed film of titanium or zirconium, phosphorus, aluminum, and oxygen on the photosensitive-layer side surface of the conductive base, and the mass ratio of the titanium or zirconium content and phosphorus content of the formed film being 4/1 to 0.4/1. - 特許庁

体シミュレーションモデルとLSIテスタシミュレーションモデルを含むデジタルヴァーチャルテストシステムにおいて、半体シミュレーションモデルのメモリ機能モデルをアクセスするアドレス信号が、メモリ機能モデルのアドレス囲のうち所定のアドレスをアクセスしたかどうかを比較判定する判定手段を設けてLSIテスタまたはLSIテスタシミュレーションモデルを使用したテストパターンの不備を検出する。例文帳に追加

A digital virtual test system including a semiconductor simulation model and an LSI tester simulation model includes a determination means for comparing and determining whether an address signal for accessing a memory function model in the semiconductor simulation model accesses a predetermined address in an address range of the memory function model or not to detect a defect of a test pattern using the LSI tester or the LSI tester simulation model. - 特許庁

例文

電性ペーストは、Snと、Bi、In、AgおよびCuの群から選ばれる1種またはそれ以上の元素との組合せから選ばれる電性フィラー成分、熱硬化性樹脂成分およびこれに対応する硬化剤成分を基本成分とし、上記の基本成分に添加することによって、装着温度囲にて熱硬化性樹脂成分にチクソトロープ性を付与するチクソ性付与添加剤を更に含むことを特徴とする。例文帳に追加

The conductive paste contains conductive filler constituents selected from Sn and a combination of one or more of elements selected from a group of Bi, In, Ag, and Cu, a thermosetting resin constituent, and a curing agent constituent corresponding to the thermosetting resin constituent as basic constituents, and also includes a thixotropy-giving additive for giving thixotropy to the thermosetting resin constituent in a range of mounting temperature by adding to the basic constituents. - 特許庁


例文

基本ベクトルの一次結合である3次元ベクトルデータであって3次元磁気センサから出力される磁気データを順次入力する入力手段と、前記3次元磁気センサの規定囲内の回転を示す複数の前記磁気データからなる母集団データ群の分布が偏平であるとき、前記母集団データ群の分布を示す近似平面の垂線方向を鉛直方向を示す鉛直方向データとして出する鉛直方向出手段と、を備える磁気データ処理装置。例文帳に追加

A magnetic data processor comprises: an input means for sequentially inputting magnetic data outputted from the three-dimensional magnetic sensor which is three-dimensional vector data as a linear combination of fundamental vectors; and a vertical direction deriving means for deriving the direction of a perpendicular line of an approximation plane for indicating a distribution of a universe data group as vertical direction data for indicating the vertical direction. - 特許庁

体レーザ素子1より射出されたレーザ光Lをコリメータレンズ3で平行光に変換して対物レンズ4に入射し、光スポットを光ディスク読み取り面に形成して、この光スポットの反射光を受光センサ6により受光することにより前記光ディスク上の情報を再生する光ピックアップにおいて、前記半体レーザ素子の出射端面と前記光ディスクとの間の光路長が、式[半体レーザ素子の実効共振器長×m(mは整数)×(1+0.5)]で与えられる長さの場合であって、前記光路長が前記半体レーザ素子の共振器長の誤差に起因して、式[実効共振器長×(N±0.25)(Nは正数)]で与えられる囲内の長さになるときは、屈折率が1以上の光路長補正光学素子11をコリメータレンズ3と対物レンズ4との間の光路中に介在させる。例文帳に追加

In an optical pick-up, a laser beam L that is emitted from a semiconductor laser element 1 is converted into parallel light by a collimator lens 3 and is applied to an objective lens 4, a light spot is formed on an optical disk reading surface, and the reflection light of the light spot is received by a photosensor 6 for reproducing information on the optical disk. - 特許庁

また、24℃と25℃の実施例が記載されている場合は、そのことをもって直ちに「24~25℃」の数値限定の補正が許されることにならないが、当初明細書等の記載全体からみて24~25℃の特定の囲についての言及があったものと認められる場合(例えば、24℃と25℃が、課題・効果等の記載からみて、ある連続的な数値囲の上限・下限等の境界値として記載されていると認められるとき)もある。このような場合は、実施例のない場合と異なり、数値限定の記載が当初からなされていたものと評価でき、新たな技術的事項を入するものではないので、補正は許される。例文帳に追加

If examples of 24 degrees and 25 degrees are stated, this cannot be a direct basis for permitting an amendment of the numerical limitation of "24 to 25 degrees."However, it may be found that a specific scope of 24 to 25 degrees was referred to in light of the whole statement of the originally attached description, etc. (in cases where, for example, 24 degrees and 25 degrees are found to be stated as border values of upper limit and lower limit, etc. of ascertain consecutive numerical scope in light of the statement of the problem, effect, etc.). In this case, unlike cases of absence of an example, it can be evaluated that the numerical limitation was stated originally, and new technical matter is not introduced. The amendment is, therefore, permitted.  - 特許庁

今後、引き続き、国際会計基準そのものについての議論を行っていくことになりますが、そもそもこの会計基準というのは、単なる会計額の技術論だけではなくて、国における歴史、それから経済文化、風土を踏まえた企業のあり方、あるいは会社法、税制等の関連する制度、それから企業の国際競争力などと深い関わりがあるわけでございますから、こういった幅広い視点から、この入の利点と影響を広に検討していくこととともに、国民への説明責任を果たしていくことが必要であると考えております。例文帳に追加

Debate on IFRS will continue. Accounting standards are not merely a technical issue but are closely related to the status of Japanese companies based on the country's history, business culture and national heritage as well as legal systems, including the Companies Act and the tax system, and companies' international competitiveness. Therefore, I believe that it is necessary to conduct a wide-ranging study on the advantages and impact of the introduction of IFRS from a broad perspective and fulfill our accountability to the people.  - 金融庁

例文

(ⅱ)金融円滑化管理責任者は、金融円滑化管理方針及び金融円滑化管理規程に則り、債務者に対する経営相談・経営指及び債務者の経営改善支援を含めた金融円滑化に係る手続き等に関し、対象となる顧客及び取引又は商品の囲及びその管理の方法、確認すべき項目、手続き及び判断基準等を明確に定めた業務細則(以下「金融円滑化マニュアル」という。)を策定し、又は他の部門に策定させた上で内容の適切性について確認しているか。例文帳に追加

(ii) Regarding procedures etc. for finance facilitation, including business consultation and guidance for obligors and support to improve the businesses of obligors, has the Finance Facilitation Manager developed detailed operation rules which clearly determine the relevant customers and transactions, product scope and their management methods, items which should be checked, procedures and decision criteria, etc. (hereinafter referred to as the “Finance Facilitation Manual”), in accordance with Finance Facilitation Management Policy and Finance Facilitation Management Rules, or had another division develop it and then checked that it has proper content?  - 金融庁

例文

利用した微生物が信用できる公的保存機関に保存されており、その保存番号が出願当初の明細書、特許請求の囲又は図面に明示してあるものについて、微生物の同一性が失われないことが明らかな場合に限り、その後にその保存番号を特許手続上の寄託機関への寄託に基づく受託番号に変更する補正は新たな技術的事項を入するものではないから許される。例文帳に追加

An amendment converting a storage number of a microorganism to an accession number based on the deposit of the microorganism with a depositary institution for the purpose of patent procedure, is acceptable because it does not introduce any new technical matter, if the microorganism used is stored at a reliable public culture collection and the storage number of the microorganism is explicitly stated in the description, scope of claims or drawings as of the filing and that it is clear that the identity of the microorganism is not lost.  - 特許庁

審査前置制度は、拒絶査定に対する審判において原査定が取り消されるものの多くが、拒絶査定後に特許請求の囲等について補正がなされたものであるという実情に鑑み、そのような事件の処理をその拒絶査定をした審査官に再審査させることにより、審判官が処理すべき事件の件数を減らし、審判の促進を図る趣旨で入されたものである(参考:「工業所有権法逐条解説」)。例文帳に追加

Considering the fact that many cases of which original decision was canceled at the appeal against the decision of refusal are those of which claims etc. were amended after decision of refusal, the system ofreconsideration by examiner before appealwas introduced for the purport of reducing the number of the cases to be dealt by an appeal examiner and facilitating the appeal by letting the examiner who made decision of refusal examine the relevant case again (Reference: ”Article by Article Description of the Industrial Property Act”).  - 特許庁

波長が350〜500nmの囲にある半体レーザを書込み光源として静電潜像を形成し、該形成された静電潜像を現像手段でトナー像に顕像化する画像形成方法において、前記書き込み光源の主走査方向の露光ドット径をA(μm)とすると、該Aに対応して有機感光体上に形成される主走査方向の現像ドット径をB(μm)とすると、上記AとBが下記関係にあることを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

The image forming method includes steps of forming an electrostatic latent image by using a semiconductor laser at 350 to 500 nm wavelength as a writing light source, and developing the formed electrostatic latent image into a toner image by a developing means. - 特許庁

本発明の実施形態に係る半体装置の製造方法においては、フォトリソグラフィの工程において、縮小投影型露光装置を用いた基準露光工程において、有効基準チップ領域に隣接する無効基準チップ領域を含み、かつ有効チップ領域および有効基準チップ領域を含まない露光囲で、チップ領域のパターンとは異なるレジストパターンを形成するように露光を行う。例文帳に追加

In a method of manufacturing a semiconductor device, exposure is performed to form a resist pattern differing from a pattern in a chip region in an exposure range that includes a non-effective reference chip region adjacent to an effective reference chip region and does not include any effective chip regions and effective reference chip regions in a reference exposure process using a reduction projection type aligner in a photolithography process. - 特許庁

接触ピン差込み開口8が、第1のハウジング側から第2のハウジング側へ向くその延在方向における長さにわたって、第2のハウジング側の方向において締付け端部12より上にありかつ第1のハウジング側の方向において締付け端部12より下にある囲に、接触ピン差込み開口8への移行部に隣接して体接続空間4の対向する側壁の間の幅より小さい通路の幅を持っている。例文帳に追加

The contact pin plug-in opening 8 includes a path width smaller than that between side walls adjacent to a transition part of the contact pin plug-in opening 8, and facing to a conductor connection space 4 over a length in an extending direction heading from the first housing side toward the second housing side in a range placed above a fastening end 12 in the second housing side direction and lower than the fastening end 12 in the first housing side direction. - 特許庁

温水及び/又は蒸気により空間内壁全面および空間内に設置された装置表面が湿熱加熱殺菌されるとともに無菌エアーにより陽圧保持される無菌閉鎖空間に口部非結晶ポリエステル容器を入し、前記容器の少なくとも内面を温水及び/又は蒸気により湿熱加熱殺菌し、次いで前記殺菌済み容器に内容物を40℃以上で容器の含水率によって定まるガラス転移温度未満の温度囲内の充填温度で充填して密封する。例文帳に追加

Then, the content is filled into the sterilized container at a filling temperature at 40°C or higher and within a temperature range below the glass transition temperature determined by the water content of the container, and is sealed. - 特許庁

周波数を調整した流量計ロータを設計する方法は、断面プロファイルを画定するステップと、ロータブレードの食い違い角を較正するステップと、断面プロファイルが、減少する翼弦長および減少する相対厚さを備えたエアフォイルを半径方向長さの関数として特徴づけるように、該断面プロファイルにテーパを付するステップと、操作で誘される励振周波数の囲に対するロータの固有振動周波数スペクトルを解析するステップと、を含む。例文帳に追加

A method for designing the flowmeter rotor having the adjusted frequency includes steps for: demarcating the sectional profile; calibrating a stagger angle of the rotor blade; tapering the sectional profile so that the sectional profile characterizes the airfoil having a reduced blade chord length and a reduced relative thickness as a function of the radial direction length; and analyzing a characteristic vibration frequency spectrum of the rotor to a range of an excitation frequency induced by operation. - 特許庁

プラズマ法で製造された平均粒子径が5〜90nmの囲であるほぼ球状の正方晶系酸化錫微粒子75〜92重量%と、分子内に少なくとも2個以上のアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を有する(メタ)アクリレート化合物8〜25重量%からなる固形分100重量部に対して、2種類以上のアルコール系有機溶媒250〜600重量部を配合し、分散させてなることを特徴とする紫外線硬化型透明電性塗料組成物に関する。例文帳に追加

This coating composition is prepared by dispersing 100 pts.wt. solid component which comprises 75-92 wt.% almost spherical, tetragonal tin oxide particles having an average particle size of 5-90 nm and produced by the plasma method and 8-25 wt.% (meth)acrylate compound having at least two acryloyl or methacryloyl groups in 250-600 pts.wt. at least two alcoholic organic solvents. - 特許庁

電性基体上に、少なくとも電荷発生剤と電荷輸送剤とを含有するバインダー樹脂からなる感光層を備え、前記バインダー樹脂が、一般式[1]で示される繰返し構造単位と一般式[2]で示される繰返し構造単位よりなるポリカーボネート樹脂を含有し、一般式[1]の構造単位と一般式[2]の構造単位の重量含有比が70:30〜30:70の囲にあり、前記バインダー樹脂総量に対して、一般式[1]の構造単位と一般式[2]の構造単位の和が50wt%以上である。例文帳に追加

The photoreceptor has a photosensitive layer consists of a binder resin containing at least a charge generating agent and a charge transfer agent on a conductive substrate. - 特許庁

体基板表面の絶縁膜上に積層されたチタン及び白金の積層膜からなる下部電極と、下部電極上に積層された金属酸化物からなる高誘電体膜と、高誘電体膜上に積層された上部電極とを備えた薄膜高誘電体キャパシタにおいて、チタンの膜厚が、絶縁膜と白金との接着性を保ち、かつ白金の膜厚の12%以下とし、かつBaSrTiO_3からなる高誘電体膜の厚さを230〜310nmの囲に設定する。例文帳に追加

The film thickness of titanium is set to maintain the bonding performance of the insulating film and platinum, and set so as to be not more than 12% of the film thickness of platinum, and the thickness of the high dielectric film configured of BaSrTiO_3 is set so as to be ranging from 230 to 310nm. - 特許庁

モノマー成分の平均炭素数Cが2.6≦C≦8のαオレフィンを重合したポリオレフィン樹脂と、難燃効果剤と熱安定剤と高分子量ヒンダードアミンを含む難燃性ポリオレフィン樹脂成形物であって、前記難燃効果剤がトリアジン骨格とその近傍に位置する複数のピペリジン基のイミノ基(>N-H)の一部または全部がN-アルコキシ・イミノ基(>N-O-R)(但し、RO-は炭素数1-18のアルコキシ基等)に置換されているヒンダードアミン誘体であり、0.2-10質量%の囲で含有したフィルムまたはメッシュシート等の成形体(1)とする。例文帳に追加

This molding (1) such as a film, a mesh sheet, or the like comprises a fine-retardant polyolefin resin molded article, a polyolefin resin prepared by polymerizing an α-olefin wherein the average number of carbon atoms of monomer components is 2.6≤C≤8, a flame retardant, a heat stabilizer, and a high-molecular-weight hindered amine. - 特許庁

受信機のサンプリング周波数決定手段は、使用可能なサンプリング周波数囲Fの中で、複数のシステム信号のシステムクロックの最大公約数の整数倍の1つ以上のサンプリング周波数Fsについて、ダウンサンプル比及びアップサンプル比を算出し、アップサンプル後のサンプリングレートを1つ以上のサンプリング周波数Fの中で、最小のサンプリング周波数Fsを出する。例文帳に追加

A sampling frequency determining means of the receiver calculates the down- and up-sample ratios for one or more sampling frequencies Fs, which is an integral multiple of the largest common divisor of the system clocks of a plurality of system signals in an available sampling frequency range F, and derives a minimum sampling frequency Fs from among one or more sampling frequencies F at a sampling rate after up-sampling. - 特許庁

100MHz〜100GHz の電気信号を伝送する体配線と、少なくとも一方向に延伸配向された空洞含有熱可塑性樹脂フィルムからなる絶縁層とを有する高周波用電子部品であって、前記の空洞含有熱可塑性樹脂フィルムは、内部に3〜45体積%の空洞を含有し、フィルムの厚み方向に存在する空洞の積層数が5個以上、かつ下記式で定義される空洞積層数密度が0.1〜10個/μmの囲であることを特徴とする高周波用電子部品。例文帳に追加

The electronic part for the high frequency has a conductor wiring transmitting an electric signal of 100 MHz to 100 GHz and an insulating layer composed of a cavity-containing thermoplastic resin film extended and orientated in at least one direction. - 特許庁

テレフタル酸及び/又はそのエステル形成性誘体を主たる成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコール及び1,4-シクロヘキサンジメタノールを主たる成分とするジオール成分とから得られる共重合ポリエステル樹脂からなる洗濯機の蓋体であって、1,4−シクロヘキサンジメタノールが全ジオール成分中の8〜15モル%であり、かつ、共重合ポリエステル樹脂の固有粘度が0.50〜0.80dL/gの囲にある洗濯機の蓋体。例文帳に追加

This lid body of the washing machine is formed of copolymer polyester resin obtained by dicarboxylic acid component mainly composed of terephthalic acid and/or its ester-forming derivative, and diol component mainly composed of ethylene glycol and 1,4-cyclohexanedimethanol; the 1,4-cyclohexanedimethanol is 8-15 mol% of all diol components; and the intrinsic viscosity of copolymer ester resin is within 0.50-0.80 dL/g. - 特許庁

本発明の真空脱ガス処理装置1は、脱ガス槽5の下部に、取鍋2内の溶鋼3を脱ガス槽内にくための上昇側浸漬管8と、脱ガス槽で処理した溶鋼を脱ガス槽から取鍋へ戻すための下降側浸漬管9との2本の浸漬管を有する真空脱ガス処理装置において、前記上昇側浸漬管の内径(Du)と前記下降側浸漬管の内径(Dd)とが下記の(1)式の関係の囲内で、下降側浸漬管の内径(Dd)が上昇側浸漬管の内径(Du)よりも大きいことを特徴とする。例文帳に追加

The vacuum-degassing treating apparatus 1 has two immersion tubes of a rising side immersion tube 8 for guiding molten steel 3 in a ladle 2 into the degassing tank, and a descending side immersion tube 9 for returning molten steel treated in the degassing tank from the degassing tank to the ladle below a degassing tank 5. - 特許庁

ヘキサメチレンジイソシアネートモノマーから誘されるポリイソシアネートであって、ヘキサメチレンジイソシアネートモノマー質量濃度が0.1〜20質量%の囲において、60〜200℃の温度で10〜360分間の熱処理を行った後、余剰のヘキサメチレンモノマーを除去精製することを特徴とする、ヘキサメチレンジイソシアネートモノマー及び溶剤を実質的に含まない、25℃における粘度が300〜4000mPa・sであるイソシアヌレート型ポリイソシアネート組成物の製造方法。例文帳に追加

The method for producing an isocyanurate type polyisocyanate composition substantially not containing a hexamethylene diisocyanate monomer and a solvent and having 300-4,000mPa s viscosity at 25°C comprises heat-treating a polyisocyanate derived from a hexamethylene diisocyanate monomer at 0.1-20 mass% of hexamethylene diisocyanate monomer mass concentration at 60-200°C for 10-360 minutes and then removing and purifying excessive hexamethylene diisocyanate monomer. - 特許庁

本発明は外部とフラッシュメモリとの間のデータ交換を制御する半体ディスク制御装置に関するもので、前記フラッシュメモリとインターフェーシングするフラッシュインターフェース、外部とインターフェーシングするホストインターフェース、前記ホストインターフェースに第1駆動クロックを供給する第1クロック発生器、前記フラッシュインターフェースに前記第1駆動クロックとは異なる周波数分周囲の第2駆動クロックを供給する第2クロック発生器を含む。例文帳に追加

This semiconductor disk controller controlling data exchange between the outside and a flash memory includes a flash interface interfacing with the flash memory, a host interface interfacing with the outside, a first clock generator supplying a first drive clock to the host interface, and a second clock generator supplying a second drive clock within a frequency division range different from that of the first drive clock to the flash interface. - 特許庁

少なくとも1本の線と少なくとも一方向に延伸配向された空洞含有熱可塑性樹脂フィルムとからなるシールドフラットケーブルにおいて、前記の空洞含有熱可塑性樹脂フィルムが、内部に3〜45体積%の空洞を含有し、フィルムの厚み方向に存在する空洞の積層数が5個以上、かつ下記式で定義される空洞積層数密度が0.1〜10個/μmの囲であり、更に空洞含有熱可塑性樹脂フィルムの片面に金属薄膜層を有することを特徴とするシールドフラットケーブル。例文帳に追加

This shielded flat cable comprises at least one conductive wire, and a cavity-including thermoplastic resin film extended and oriented at least in one direction. - 特許庁

この可変分散等化装置は、グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させたチャープグレーティング2を有する光波路と、前記チャープグレーティングの前記ブラッグ波長を変化させて波長分散を制御する波長分散制御装置とを備え、前記チャープグレーティングの長さは、60mm以上、80mm以下の囲内であると共に、前記チャープグレーティングの両端部での中央部に対する屈折率変調の比は5%以下である。例文帳に追加

This variable dispersion equalizing device is equipped with an optical waveguide having a chirp grating 2 which varies in Bragg wavelength along the length of the grating and a wavelength dispersion controller which controls wavelength dispersion by varying the Bragg wavelength of the chirp grating; and the length of the chirp grating is 60 to 80 mm and the ratio of refractive index modulation of both the end parts of the chirp grating to the center part is5%. - 特許庁

極低温から高温領域まで広温度囲にわたり耐温度特性、機械的特性、電気的特性、耐化学薬品性等に優れたポリイミド系樹脂よりなる防水性の電気絶縁材2を介してラミネートされ合成樹脂分散媒に黒鉛と、カーボンブラックとよりなる電性材料が分散、混入された複数層の面状発熱体3と、該面状発熱体を層状に収容する合成樹脂容器4とからなる。例文帳に追加

The system comprises a multi-layer plane heating element 3 laminated through waterproof electric insulating material 2 made of polyimide group resin excellent in temperature resistant characteristics, mechanical characteristics, electric characteristics, resistance to chemicals, or the like, with a conductive material consisting of graphite and carbon black dispersed and mixed in a synthetic resin dispersion medium, and a synthetic resin vessel 4 storing the plane heating element in layers. - 特許庁

全国9ヶ所の(独)中小企業基盤整備機構支部に専門人材(事業承継コーディネーター)を配置し、各地域で事業承継を支援する実務家(弁護士・税理士・公認会計士等)に係る情報の収集・整理、商工会議所・商工会の経営指員への実務家情報等の提供、実務家研修の実施等により、全国各地で広かつ高度に中小企業の事業承継をサポートする「事業承継支援ネットワーク」を構築する。(新規)(中小機構運営費交付金の内数)例文帳に追加

Specialist human resources (business succession coordinators) will be situated at nine nationwide branches of the Organization for SMRJ. A "business succession support network" will be established to find and organize information on business persons (lawyers, tax accountants, certified public accountants, etc.) in each region that is involved in business succession, providing information on business persons, etc., to business advisors in Chambers and Societies of Commerce and Industry, and training of business persons, etc. (new) (included in SMRJ operating expense subsidy) - 経済産業省

同社は、2006年1月に世界で初の炭化ケイ素(SiC)インバーターの実証稼動に成功し、2009年11月には更なる低損失化技術の入により、従来のケイ素(Si)インバーターとの比較で、電力損失約90%低減を実証した。SiCインバーター技術の応用囲は幅広いことから、今後、空調機器、太陽光発電システム用パワーコンディショナ、エレベーター等の様々な製品に活用されていくことが期待される。例文帳に追加

The company succeeded in the world's first demonstration of a SiCinverter in January 2006.In November 2009, the company introduced a technology to further reduce power loss and proved a 90% reduction of power loss compared to conventional Si inverters. Due to a wide range of potential applications, the SiC inverter technology is expected to be utilized in various products, including air-conditioning equipment, power conditioners for solar photovoltaic systems, and elevators. - 経済産業省

我が国でも、「有効で安全な医薬品を迅速に提供するための検討会」において、国内で必要な治験を行った上で、国が承認するとの原則を堅持すべきであるとしつつ、CU制度の基本的考え方(対象とすべき未承認医薬品の囲や対象者)、国・製薬企業・医師の役割分担、医療保険上の取扱い等について、CU制度の入に向けて検討すべきとされた。(2007 年度~)例文帳に追加

In Japan too it has been held that with a view to introducing the CU system the 'Panel for the Prompt Supply of Effective and Safe Drugs' should consider, with continued adherence to the principle of government approval once the necessary domestic clinical trials have been conducted, such matters as the basic philosophy of this system (the scope of unapproved drugs to be covered and the target patients), the respective roles of the government, pharmaceutical companies and physicians, and the handling under medical insurance. (Fiscal 2007 ~ ) - 厚生労働省

原料構成比率として少なくともセルロース系繊維を20〜95重量%、ポリエステル系合成繊維を5〜80重量%含み、電性ポリエステルマルチフィラメント糸を経糸及び/又は緯糸として5mm以上30mm以下の間隔で規則的に配置して製織され、第四級アンモニウム塩成分又はホスホニウム塩成分を含み、アクリル酸エステル誘体、アクリル酸アミド誘体などから選択される少なくとも一種類を含む重合体で表面処理されてなる織物を少なくとも一部に用いて縫製された作業服であって、前記織物の初期及び洗濯処理50回実施後の表面抵抗率が特定の囲である制電作業服。例文帳に追加

The surface resistance ratio of the woven fabric at an early stage and that after 50-times washing are respectively in specific ranges. - 特許庁

6 経済産業大臣は、第三項の場合において、第一項の規定による届出に係る特定管をガス管事業の用に供することにより、第三項に規定する他の一般ガス事業者の供給区域内のガスの使用者の利益が阻害されるおそれがあるかどうかについて審査するため相当の期間を要し、当該審査が同項に規定する期間内に終了しないと認める相当の理由があるときは、三十日の囲内において、同項の期間を延長することができる。この場合において、経済産業大臣は、その届出をした者に対し、遅滞なく、当該延長後の期間及び当該延長の理由を通知しなければならない。例文帳に追加

(6) When the Minister of Economy, Trade and Industry has, in the case referred in paragraph 3, reasonable grounds for believing that it will take a considerable period of time to examine whether or not the use of the Specified Pipes to which the notification given under paragraph 1 pertained for the Gas Pipeline Service Business is likely to harm the interests of gas users in the service area of the other General Gas Utility prescribed in paragraph 3 and that such examination will not be completed within the period prescribed in the said paragraph, he/she may extend the period set forth in the said paragraph by up to 30 days. In this case, the Minister of Economy, Trade and Industry shall notify the General Gas Utility that has given the notification of the extended period and the reason for extension without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 経済産業大臣は、第三項の場合において、第一項の規定による届出に係る特定管をガス管事業の用に供することにより、第三項に規定する一般ガス事業者の供給区域内のガスの使用者の利益が阻害されるおそれがあるかどうかについて審査するため相当の期間を要し、当該審査が同項に規定する期間内に終了しないと認める相当の理由があるときは、三十日の囲内において、同項の期間を延長することができる。この場合において、経済産業大臣は、その届出をした者に対し、遅滞なく、当該延長後の期間及び当該延長の理由を通知しなければならない。例文帳に追加

(6) When the Minister of Economy, Trade and Industry has, in the case referred in paragraph 3, reasonable grounds for believing that it will take a considerable period of time to examine whether or not the use of the Specified Pipes to which the notification given under paragraph 1 pertained for the Gas Pipeline Service Business is likely to harm the interests of gas users in the service area of the General Gas Utility prescribed in paragraph 3 and that such examination will not be completed within the period prescribed in the said paragraph, he/she may extend the period set forth in the said paragraph by up to 30 days. In this case, the Minister of Economy, Trade and Industry shall notify the person who has given the notification of the extended period and the reason for extension without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 出願人が,(1)に規定された宣言を適時に提出することを異常な事情によって妨げられた旨を,納得させるように証明することができるときは,特許庁は,出願人に対して適正な期間延長を許可しなければならない。この期間延長は,特許付与の決定の発出日を超えてはならない。この日まで阻害事由が継続しているときは,特許庁は,追加の延長を許可する。その期限の到来より 6月前に,特許庁は,特許所有者に対し,特許所有者がその通知の送達から 6月以内に所定の宣言を提出しないときは,特許は消滅する旨を通告する。 特許を付与すべき旨の決定が行われるときまでは,出願の内容は,出願の対象の囲を拡大しないことを条件として,補正することができる。ただし,審査請求(第 44条)が提出されるまでは,明白な誤りの訂正,審査課によって指摘された不備の除去又はクレームの補正のみが容認される。出願の対象の囲を拡大する補正からは,如何なる権利もき出すことができない。例文帳に追加

(2) When the applicant can credibly show that he has been prevented by exceptional circumstances from submitting in due time the declarations prescribed in subsection (1), the Patent Office shall grant said applicant a reasonable extension of the time limit. The time limit should not be prolonged beyond the date of issuance of the decision to grant a patent. If by this date the aforesaid preventative circumstances still exist, the Patent Office shall grant another extension. Six months before expiration of the time limit, the Patent Office shall notify the patentee that the patent will lapse if he does not submit the prescribed declarations within six months of service of the notification. Up to the time of the decision to grant a patent, the contents of an application may be amended on condition that the scope of the subject matter of the application is not extended; however, until a request for examination is filed (Section 44), only the correction of obvious mistakes, the removal of defects pointed out by the Examining Section or amendments to claims shall be admissible. No rights may be derived from amendments which extend the scope of the subject matter of the application.  - 特許庁

こうした経済不安定化のリスクを回避するため、各国が単一通貨ユーロを入するためには、マーストリヒト条約に基づき以下の4項目からなる基準を満たすことが条件となっている。ア 物価の安定:当該国のインフレ率が、加盟国で最も低い3か国の平均値から1.5%ポイント以上乖離しないこと。イ 適切な金利水準:当該国の長期国債利回りが、加盟国で最もインフレ率の低い3か国の平均値から2%ポイント以内の囲にあること。ウ 為替相場の安定:当該国が、欧州通貨制度(EMS)の中で直近2年間、正常な変動幅を保ち、かつ平価の切下げを行っていないこと。エ 健全財政:年間財政赤字額の名目 GDP 比が3%を超えず、かつ政府債務残高の名目 GDP 比が60%以内であること。例文帳に追加

To avoid such risk destabilizing economy, when countries introduce common currency, based on the Maastricht Treaty, it becomes the condition to satisfy the standard consisting of the following 4 items:(i) Price stability: The inflation rate of the country concerned is not far from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries which is more than 1.5% point;(ii) Adequate interest rate level: The long-term national bond yield rate of the country concerned is in the range of within 2% point from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries;(iii) Stability of the exchange rate: The country concerned maintains the exchange rate in a normal range in European Monetary System (EMS) and did not devaluate the currency for most of the time during the recent period of 2 years; and, (iv) Balanced budget: The ratio for the nominal GDP of the financial minus balance is not higher than 3% a year, and the ratio for the nominal GDP of the government debt balance is less than 60%. - 経済産業省

法然房源空(1)→勢観房源智(前2)→法蓮房信空(後2)→正信房湛空(3)→求道房恵尋(4)→素月房恵顗(5)→寿観房任空(6)→示観房空(7)→我観房運空(8)→僧然定玄(9)→佛立恵照国師(僧任等凞)(10)→良秀僧尋(11)→聖深阿縁(12)→僧海等珍(13)→僧秀良玉(14)→威照良真(15)→称譽秀馨(16)→極譽理聖(17)→栄譽永真(18)→西譽雲栖(19)→弘譽伝心(20)→性譽法山(21)→道残源立(22)→看譽源良(23)→縁譽休岸(24)→長譽源然(25)→琴譽盛林(26)→了的(27)→潮呑(28)→忍譽源授(29)→眼譽呑屋(30)→誓譽厳真(31)→檀譽順応(32)→広譽順長(33)→叶譽酋村(34)→通譽◎林(35)→薫譽寂仙(36)→重譽写悦(37)→到譽順教(38)→香譽春沢(39)→鑑譽万竜(40)→法譽智俊(41)→晃譽念潮(42)→到譽潮音(43)→謙譽霊忠(44)→神譽感霊(45)→覚譽霊長(46)→逾譽俊海(47)→禀譽(48)→浄譽原澄(49)→明譽顕海(50)→祐譽天従(51)→宣譽巨道(52)→貫譽学善(53)→住譽密善(54)→在譽祐倫(55)→黒谷定円〘寥譽〙(56)→獅子吼観定〘梁譽〙(57)→佐藤説門〘開譽〙(58)→獅子吼観定〘梁譽〙(59)→秋浦定玄〘静譽〙(60)→吉水賢融〘仏譽〙(61)→大鹿愍成〘深譽〙(62)→郁芳随円〘相譽〙(63)→望月信亨〘昱譽〙(64)→芳井教岸〘道譽〙(65)→川端信之〘源譽〙(66)→渡辺教善〘闡譽〙(67)→千葉良〘妙譽〙(68)→福井周道〘鑑譽〙(69)→澤崎梁寿〘定譽〙(70)→藤原弘道〘法譽〙(71)→稲岡覚順〘等譽〙(72)→坪井俊映〘仁譽〙(73)→高橋弘次〘満譽〙(74)例文帳に追加

Honenbo Genku (1)->Seikanbo Genchi (first period of 2)->Horenbo Shinku (latter period of 2)->Shoshinbo Tanku (3)->Gudobo Keito (4)->Sogetsubo Eke (5)->Suganbo Jinku (6)->Jikanbo Hanku (7)->Gaganbo Unku (8)->Sozen Jogen (9)->Butsuryu Eisho Kokushi (Sonin Nadohiro) (10)->Yoshihide Sojin (11)->Seimi Aen (12)->Sokai Rachin(13)->Soshu Ryogyoku (14)->Iteri Ryoshin (15)->Shoyo Shukei (16)->Gokuyo Risei (17)->Eiyo Eishin (18)->Saiyo Unsei (19)->Koyo Denshin (20)->Seiyo Hozan (21)->Dozan Genryu (22)->Kanyo Genryo (23)->Enyo Kyugan (24)->Choyo Genzen (25)->Kinyo Seirin (26)->Ryoteki (27)->Chodon (28)->Ninyo Genju (29)->Ganyo Donya (30)->Seiyo Ganshin (31)->Danyo Juno (32)->Koyo Juncho (33)->Kyoyo Shuson (34)->Tsuyo Chorin (35)->Kunyo Jakusen (36)->Juyo Shaetsu (37)->Toyo Junkyo (38)->Koyo Shuntaku (39)->Kanyo Manryu (40)->Hoyo Chishun (41)->Koyo Nencho (42)->Toyo Choon (43)->Kenyo Reishi (44)->Shinyo Kanrei (45)->Kakuyo Reicho (46)->Yuyo Shunkai (47)->Rinyo (48)->Joyo Gencho (49)->Meiyo Kenkai (50)->Yuyo Tenju (51)->Senyo Kyodo (52)->Kanyo Gakuzen (53)->Juyo Myozen (54)->Zaiyo Yurin (55)->Kurotani Joen [Ryoyo] (56)->Shishiku Kanjo [Ryoyo] (57)->Sato Zeimon [Kaiyo] (58)->Shishiku Kanjo [Ryoyo] (59)->Shuho Jogen [Seiyo] (60)->Kissui Kenyu [Butsuyo] (61)->Oka Binjo [Shinyo] (62)->Ikuho Zuien [Soyo] (63)->Mochizuki Shinko [Ikuyo] (64)->Hoi Kyogan [Doyo] (65)->Kawabata Nobuyuki [Genho] (66)->Watanabe Kyozen [Senyo] (67)->Chiba Ryodo [Myoyo] (68)->Fukui Shudo [Kanyo] (69)->Sawazaki Ryoju [Joyo] (70)->Fujiwara Hiromichi [Hoyo] (71)->Inaoka Kakujun [Toyo] (72)->Tsuboi Shunei [Jinyo] (73)->Takahashi Koji [Manyo] (74)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国内において,ある特許(以下「第2特許」という)により保護される発明が,先の出願に基づいて付与された又は先の優先権を有する他の特許(以下「第1特許」という)を侵害することなく実施することができない場合は,第2特許の所有者がその発明を実施するために必要とする囲で,次の条件に従うことを条件として,第2特許の所有者に強制ライセンスを許諾することができる。 (a)第2特許に係わる発明が,第1特許と連関して相当な経済的重要性を有する重要な技術の進歩を生じさせること (b)第1特許の所有者が,合理的な条件で第2特許に係わる発明を使用するクロスライセンスを受ける権利を与えられること (c)第1特許について付与されたライセンスは,第2特許とともに譲渡する場合を除いて,譲渡することができないこと (d)IP法第95条(合理的な商業上の条件でライセンスを得る要件),第96条(半体技術に係わる特許の強制ライセンス許諾),第98条(申請の様式及び内容),第99条(審理の通知)並びに第100条(強制ライセンスの条件)の条件によること例文帳に追加

If the invention protected by a patent, hereafter referred to as the “second patent”, within the country cannot be worked without infringing another patent, hereafter referred to as the “first patent”, granted on a prior application or benefiting from an earlier priority, a compulsory license may be granted to the owner of the second patent to the extent necessary for the working of his invention, subject to the following conditions: (a) The invention claimed in the second patent involves an important technical advance of considerable economic significance in relation to the first patent; (b) The owner of the first patent shall be entitled to a cross-license on reasonable terms to use the invention claimed in the second patent; (c) The use authorized in respect of the first patent shall be non-assignable except with the assignment of the second patent; and (d) The terms and conditions of Section 95 (Requirement to obtain a license on reasonable commercial terms), Section 96 (Compulsory Licensing of patents involving semi-conductor technology), Section 98 (Form and Contents of Petition), Section 99 (Notice of Hearing), and Section 100 (Terms and Conditions of Compulsory License) of the IP Code. - 特許庁

例文

アフリカの成長は引き続き堅調であるが、依然として食料やエネルギー価格の高騰を含むショック影響を受けやすい。これらの価格の高騰は、最も脆弱な人々にとって大きな問題。高く安定した成長が広な基礎を有する開発及びミレニアム開発目標を達成するために不可欠であり、アフリカへの援助倍増する公約を踏まえつつ、我々は、アフリカ諸国と協働し、持続可能な民間セクター主の成長を進していくことにコミット。我々は、各国の成長戦略を支援する際、「アフリカにおける民間セクター主成長のためのG8アクションプラン」における二つの柱、すなわち、①投資環境の改善、②金融セクタの強化、に支援の焦点を当てることを提唱。この点に関し、我々は、国境を横断する運輸回廊等、信性のあるインフラ整備のための支援を拡大しつつある。中小企業の能力向上、及び貿易のための援等を通じてアフリカ諸国の貿易促進のための努力、を支援。資源国における長期の財政規律等の良財政ガバナンスや、採掘産業透明性イニシアティブ(EITI)をより多くの国が実施することの重要性を確認さらに、公式経済へのアクセス向上の必要性を強調。我々は、地場金融機関の能力強化、アフリカのり手に対する現地通貨建て資金供給の促進、アフリカ諸国における現地債券市場の育成、及び外国らの送金の円滑化を助けていく。例文帳に追加

Growth in Africa remains robust, though it is still susceptible to shocks, including rising food and energy prices, which pose great challenges to the most vulnerable populations. As high, stable growth is critical to attaining broad-based development and the Millennium Development Goals, we are committed to working together with African countries to foster sustainable, private sector led growth, building on our commitments to double aid to Africa. In support of country specific growth strategies, we propose to focus on two pillars in our ''G-8 Action Plan for Private Sector Led Growth in Africa'': improving the investment climate; and strengthening the financial sector. In this regard, we are increasing contributions for the development of reliable infrastructures, such as cross-border transport corridors. We will support capacity building of small- and medium-sized enterprises and help African countries' efforts to promote their capacity to trade including through Aid for Trade. We affirm the importance of good financial governance, including long-term fiscal discipline for resource rich countries, and of broader implementation of the Extractive Industries Transparency Initiative. Furthermore, we underline the necessity of enhancing a greater access to the formal economy. We will help strengthen local financial institutions, promote local currency financing for African borrowers, enhance local bond market development in African countries, and facilitate remittance flows.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS