1016万例文収録!

「補正なし」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 補正なしの意味・解説 > 補正なしに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

補正なしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1122



例文

角度センサー16が検出した傾斜角度が、画像処理部12が歪補正を実行可能な所定範囲内の傾斜角度と異なる際には、制御部17aは、所定範囲内の傾斜角度のうち角度センサー16によって検出された傾斜角度に最も近い傾斜角度を画像処理部12に供給する。例文帳に追加

When a tilt angle sensed by the angle sensor 16 differs from a tilt angle within a prescribed range at which an image processing section 12 can execute distortion correction, a control section 17a supplies a tilt angle closest to the tilt angle sensed by the angle sensor among tilt angles within the prescribed range to the image processing section 12. - 特許庁

補正量計算部72は、対象となるフレームの特徴量を特徴量抽出部71から入力し、これに基づいて暫定の伸張率を導出した後、エッジ比較部76から入力した1フレーム前の伸張調整値を用いて伸張率を調整し、最終的な伸張率を算出する。例文帳に追加

A correction quantity calculation unit 72 inputs a feature quantity of an object frame from a feature quantity extraction unit 71 to derive a tentative expansion rate based thereupon, and then adjusts the expansion rate by using an expansion adjustment value of the last frame input from the edge comparison unit 76 to calculate a final expansion rate. - 特許庁

電磁波走時を安定して測定可能な導波管と温度センサとを主に含む計測装置により、懸濁液中の電磁波往復走時および温度を測定し、すでに確立された温度修正を含む電磁波走時−浮遊物質濃度の補正関係を利用して、該懸濁液中の浮遊物質濃度を分析する。例文帳に追加

The measuring apparatus comprising a waveguide capable of stably measuring an electromagnetic wave travel time, and a temperature sensor, measures an electromagnetic wave two-way travel time and a temperature in the suspension and analyzes suspended solid concentration in the suspension utilizing a corrected relationship between the electromagnetic wave travel time and suspended solid concentration including an established temperature correction. - 特許庁

少なくとも2つ以上の可動レンズ群を有したズームレンズ11と、前記ズームレンズにより形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子12と、前記ズームレンズで発生する倍率色収差を電気的に補正するための画像処理部30を備え、前記ズームレンズは下記条件式(1)及び(2)を満足する撮像装置100。例文帳に追加

An imaging apparatus 100 includes: a zoom lens 11 having at least two moving lens groups or more; an imager 12 for converting an optical image formed with the zoom lens into electric signals; and an image processing section 30 for electrically correcting the chromatic difference of magnification generated by the zoom lens. - 特許庁

例文

PC110は、顕微鏡100に配置された試料105と顕微鏡100の有する対物レンズ104との間の距離に基づいて、試料105を保護するカバーガラスの厚み又は当該試料を保持する透過性を有する保持部材の厚みに起因する光学的な収差に対する補正量を決定する。例文帳に追加

A PC 110 determines correction amount for the optical aberration caused by the thickness of the cover glass for protecting the sample 105 or the holding member for holding the sample and having transmittance based on a distance between the sample 105 arranged in the microscope 100 and the objective lens 104 of the microscope 100. - 特許庁


例文

好ましくはコスト対効果が高くかつ精密に製作することが可能なシリンドリカル・レンズを提供するためには、屈折性光学素子および回折性の光学素子を有するシリンドリカル・レンズが使用されており、またこの場合において半導体ダイオード・レーザ配置内にある光学収差および欠陥を補正することが可能である。例文帳に追加

A cylindrical lens having a refractive optical element and a diffractive optical element is used in order to provide a cylindrical lens that can preferably be fabricated cost effectively and precisely, and in the case of which optical aberrations and defects in semiconductor diode laser arrangements can be corrected. - 特許庁

この結果、第1の異常が存在した場合には、例えば補正する(ステップ160)ことで、不良ショットの発生を抑制することができ、第2の異常が存在した場合には、装置を停止して修理等の適切な処理を行うことで、装置のダウンタイムの短縮や、無駄な露光処理動作の回避が可能となる。例文帳に追加

As a result, in case when the first abnormality is present, it, is corrected (step 160) to prevent the occurrence of defective shot, and in case when the second abnormality is present, a device is stopped for appropriate measures such as repair or the like to reduce downtime of the device or to avoid unnecessary exposing operation. - 特許庁

チャンバ内に電磁波を導入してプラズマを形成するプラズマ処理装置において、プラズマの密度分布が中心部に偏るのを補正し、チャンバ内に均一に分布させて、大きな口径の基板をプラズマ処理する際に、基板面内の均一な処理を可能にするプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。例文帳に追加

To uniformly treat in a substrate surface, in a plasma treatment of large-aperture substrates by correcting the off centering of the plasma density distribution to uniformly distribute it in a chamber of a plasma treatment apparatus for forming a plasma with electromagnetic waves fed into the chamber. - 特許庁

そういった意味で、その規模がどれくらいになるのかということを見ておられるという話も聞きますので、3次補正も、今、策定中でもうすぐ決まりますが、そこがきちっと決定すれば、私としては他の3社以外の金融機関、地方銀行をはじめ信用金庫、信用組合が、色々そこを見ておられるという話も聞きますので、その後一斉にとは言いませんけれども、(改正)金融機能強化法の(活用に)手を挙げてくるのではないかと、そういう予想もございます。例文帳に追加

Therefore, they are waiting to see the size of the supplementary budget. The third supplementary budget, which is now being drawn up, will be finalized soon, and there are expectations that if the supplementary budget is finalized, other financial institutions, including regional banks, Shinkin Banks and credit cooperatives, will drop their wait-and-see stance and apply for the use of the Revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, although I would not say they will do so all at once.  - 金融庁

例文

政府は、「改革なくして成長なし」との基本的考え方の下、状況の変化に細心の注意を払いながら、各般の構造改革を積極的に推進することを経済財政運営の基本としており、昨年十月には、構造改革を進めていく上で先行して決定・実施すべき施策を盛り込んだ改革先行プログラムを策定し、これを受けて、雇用対策等に重点を置いた第一次補正予算を編成しました。例文帳に追加

Under the basic policy of "no growth without reform," the Government has energetically advanced various structural reforms in the areas of economic and fiscal management, while carefully considering the changes in economic circumstances. In October 2001, the Government approved the Advanced Reform Program, a series of initiatives to be formulated and implemented in advance of the general body of reforms. The First Supplementary Budget was formulated at that time, placing special importance on unemployment countermeasures. - 財務省

例文

第七条 行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、申請書に必要な書類が添付されていること、申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の形式上の要件に適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。例文帳に追加

Article 7 Upon the arrival of an Application at the offices of an administrative agency, the agency shall commence its review of the Application without delay, and unless an Application conforms to requirements that the entries of the written application be completed, that the written application be attached by necessary documents, that the Application be filed within a specified period of time, or to other pro forma requirements provided by laws and regulations, the agency shall promptly either request the persons who filed the Application (hereinafter referred to as "applicants") to amend the Application, specifying considerable period of time to make such amendment, or refuse the permission, etc. sought by the Application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

放棄したか又は拒絶された出願の代わりに行った出願においては,新たな完全な出願書類が要求されるが,旧図面が適切な場合はこれを使用することができる。出願書類には,図面の移転請求及び原本ファイルに挿入すべき図面の恒久写真複写を添付するか又はその複写を求める注文を添付しなければならない。このようにして移転した又は移転する図面は,補正することができない。例文帳に追加

In an application filed in place of an abandoned or rejected application, a new complete application is required, but the old Drawing, if suitable, may be used. The application must be accompanied by a request for the transfer of the Drawing, and by a permanent photographic copy, or an order for such copy, of the Drawing to be placed in the original file. A drawing so transferred or to be transferred cannot be amended. - 特許庁

(11) 第85条(3)に基づいて出願が取り下げたものとして取り扱われず,かつ,出願人が手続の遂行を希望する場合は, (a) 登録官は,自己の指示する条件(適切な所定の手数料の納付を含む)に基づいて,登録局が受理官庁又は国際事務局から受領した書類を補正することができるとともに,法又は本規則に定める期間又は期日を変更することができ,かつ (b) 第86条(3)に定める手数料は,納付の必要がない。例文帳に追加

(11) Where under section 85(3) an application is not to be treated as withdrawn and the applicant wishes to proceed -- (a) the Registrar may amend any document received by the Registry from the receiving Office or the International Bureau and alter any period or time which is specified in the Act or these Rules upon such terms (including payment of any appropriate prescribed fee) as he may direct; and (b) the fee prescribed under section 86(3) shall not be payable. - 特許庁

(4) 登録官が,提出された書類が次のいずれかに該当すると考える場合は,登録官は,当該書類の受領又は登録を拒絶し,かつ,当該書類を適切に補正若しくは完成し,若しくは提出し直し,又は当該書類の代わりに新たな書類を提出するよう要請することができる。 (a) 法律に反する事項を含んでいること (b) 脱漏又は誤記のために,適正に完成されていないこと (c) 本法の要件を遵守していないこと,又は (d) 何らかの誤り,変更又は削除を含んでいること例文帳に追加

(4) Where the Registrar is of the opinion that any document submitted to him - (a) contains any matter contrary to law; or (b) by reason of any omission or misdescription has not been duly completed; or (c) does not comply with the requirements of this Act; or (d) contains any error, alteration or erasure, he may refuse to receive or register the document and request that the document be appropriately amended or completed or re-submitted, or that a fresh document be submitted in its place. - 特許庁

私もそれは確かに一理突いた予想だなということを、色々な人の話、金融庁の事務方、あるいは色々な金融機関の方々の話を総合すると、今、第3次補正予算でどれぐらいの額のものが出てくるのかなということを見ておられるということもありますから、そんなことも含めて、もうすぐに結論が出ることですけれども、私の立場としては、できるだけ(改正)金融機能強化法、何度も申しますように、これは震災特例でございますから、できるだけ東北地方を中心とした金融機関がこれを活用して頂いて、地域における金融仲介機能の強化、それから預金者が安心していられるということを担った特例でございますから、そういうためにも、ぜひ復旧・復興を急げるように、確実になるように、それから金融機関の安心・安全、それは当然貸付を受けている中小零細企業の安心・安全にもつながるわけでございますから、そういったことを今考えさせて頂いております。例文帳に追加

From what I hear from various people, including the FSA staff and officials of financial institutions, I think that such expectations are reasonable, as attention is focusing on the size of the third supplementary budget. While a conclusion will be reached on matters like that soon, for my part, I hope that financial institutions in the Tohoku region will make full use of the Revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which has been enacted as an extraordinary measure to deal with the impact of the earthquake, as I have repeatedly mentioned. This Act is intended to strengthen regional financial intermediary functions and reassure depositors, so we are considering measures that will promote quick restoration and reconstruction, and will help to ensure the safety of financial institutions and borrowing SMEs and give them reassurance.  - 金融庁

(1)(a)にいう登録簿には,各登録商標に関して次を開示しなければならない。 (a) 登録日 (b) 登録出願の要約 (c) 出願時又はその後に提出された一切の書類であり,商標の権利に影響を与えるものの要約 (d) 各更新記録の詳細 (e) 名称及び住所の各変更の詳細,及び (f) 本法律又は規則により当該登録簿に記入が必要とされているその他の事項 第27条 不公正競争法に基づく登録簿 (1) 1952年カナダ改正法律第274章である不公正競争法に基づいて備えられる登録簿は,本法律に基づいて備えられる登録簿の一部をなし,かつ,第44条(2)に従うことを条件として,これに記入される如何なる事項も,その記入時において有効であった法律に従って適正に記入されたときは,その記入が本法律に従って適正にされなかった虞があるという理由のみによって抹消又は補正されることはない。例文帳に追加

The register referred to in paragraph (1)(a) shall show, with reference to each registered trade-mark, the following: (a) the date of registration. (b) a summary of the application for registration. (c) a summary of all documents deposited with the application or subsequently thereto and affecting the rights to the trade-mark. (d) particulars of each renewal. (e) particulars of each change of name and address. and (f) such other particulars as this Act or the regulations require to be entered thereon.  - 特許庁

(12) 出願人が登録官に次の事項を納得させた場合は,登録官は,当該誤記が登録局側による誤記であったとして,登録局が受理官庁若しくは国際事務局から受領した書類を補正するか又は法若しくは本規則において定める期間若しくは期日を変更することができる。 (a) 受理官庁の誤記により,国際特許出願(シンガポール)に不正確な出願日が付与されたこと,又は (b) 特許協力条約第8条(1)に基づいて行われた優先権主張について,受理官庁若しくは国際事務局の誤記のためこれが行われなかったと当該官庁若しくは当該事務局により判断されたこと例文帳に追加

(12) Where the applicant satisfies the Registrar that -- (a) because of an error made by the receiving Office, an international application for a patent (Singapore) has been accorded a date of filing which is incorrect; or (b) the priority claim made under Article 8(1) of the Patent Co-operation Treaty has been considered not to have been made by the receiving Office or the International Bureau because of an error made by the Office or the Bureau, the Registrar may amend any document received by the Registry from the receiving Office or the International Bureau or alter any period or time which is specified in the Act or these Rules as if the error were an error on the part of the Registry. - 特許庁

(3A) ある商標の登録に係るサービスについて, (a) (1)(b)に述べる事項が,マレーシアの特定の場所で提供されるサービスに関する当該商標の不使用に関して明らかにされ,かつ (b) ある者が,当該場所で提供されるサービスに関する使用に及ぶ登録に基づいてそれらサービスについての同一若しくは類似の商標の登録を第20条に基づいて認められているか,又は裁判所がある者に対してそのような商標登録を認めるのが適当と判断する場合は, 裁判所は,その者の申請により,前記の不使用商標の登録の効力が,当該場所で提供されているサービスに関する商標の使用に及ぶことのないようにするために,裁判所が適当と判断する条件,補正,修正又は制限を最初に言及した商標の登録に付すべき旨の指示を発することができる。[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3A) Where in relation to services in respect of which a trade mark is registered . (a) the matters referred to in paragraph (b) of subsection (1) are shown as far as regards failure to use the trade mark in relation to services provided in a particular place in Malaysia; and (b) a person has been permitted under section 20 to register an identical or a nearly resembling trade mark in respect of those services under a registration extending to the use in relation to services provided in that place, or the Court is of the opinion that that person might properly be permitted to register the trade mark, the Court may, on application by that person, direct that the registration of the first-mentioned trade mark shall be subject to such conditions, amendments, modifications or limitations as the Court thinks proper for securing that that registration shall cease to extend to use of the trade mark in relation to services provided in that place. [Ins. Act A881] - 特許庁

如何なる商標登録出願も,公報に公告された後は,次の変更に係わる補正をすることができない。 (a) 如何なる方法によっても商標の変更 (b) その商標のカナダでの最初の使用日又は公知となった日の変更 (c) 使用し又は公知となった出願から,使用予定商標の出願への変更 (d) その商標が同盟国において若しくは同盟国に関して使用され又は登録されていた旨の主張のない出願から,そのような主張のある出願への変更,又は (e) 公告時に願書に含まれていた商品又はサービスの記載を拡張する商品又はサービスの記載への変更例文帳に追加

No application for the registration of a trade-mark may be amended, after it has been advertised in the Journal, to change (a) the trade-mark in any manner whatsoever; (b) the date of first use or making known in Canada of the trade-mark; (c) the application from one alleging use or making known to one for a proposed trade-mark; (d) the application from one that does not allege that the trade-mark has been used and registered in or for a country of the Union to one that does so allege; or (e) the statement of wares or services so as to be broader than the statement of wares or services contained in the application at the time of advertisement. SOR/99-292, s. 3.  - 特許庁

(3) ある商標の登録に係る商品について, (a) (1)(b)に述べる事項が,マレーシアの特定の場所で販売若しくはその他取引される商品(マレーシアから輸出される商品は除く。)又はマレーシア国外の特定市場へ輸出される商品に関する当該商標の不使用に関して明らかにされ,かつ (b) ある者が,当該場所で販売若しくはその他取引される商品(マレーシアから輸出される商品は除く。)又は当該外国市場へ輸出される商品に関する使用に及ぶ登録に基づいてそれら商品についての同一若しくは類似の商標の登録を第20条に基づいて認められているか,又は裁判所がある者に対してそのような商標登録を認めるのが適当と判断する場合は,[法律A881による改正] 裁判所は,その者の申請により,前記の不使用商標の登録の効力が,当該場所で販売若しくはその他取引される商品(マレーシアから輸出される商品は除く。)又は当該外国市場へ輸出される商品に関する商標の使用に及ぶことのないようするために,裁判所が適当と判断する条件,補正,修正又は制限を最初に言及した商標の登録に付すべき旨の指示を発することができる。[法律A881による改正]例文帳に追加

(3) Where in relation to goods in respect of which a trade mark is registered - (a) the matters referred to in paragraph (b) of subsection (1) are shown as far as regards failure to use the trade mark in relation to goods to be sold or otherwise traded in a particular place in Malaysia (otherwise than for export from Malaysia) or in relation to goods to be exported to a particular market outside Malaysia; and (b) a person has been permitted under section 20 to register an identical or nearly resembling trade mark in respect of those goods under a registration extending to the use in relation to goods to be sold or otherwise traded in that place (otherwise than for export from Malaysia) or in relation to goods to be exported to that market, or the Court is of the opinion that that person might properly be permitted to register the trade mark, [Am. Act A881] the Court may, on application by that person, direct that the registration of the first-mentioned trade mark shall be subject to such conditions, amendments, modifications or limitations as the Court thinks proper for securing that that registration shall cease to extend to use of the trade mark in relation to goods to be sold or otherwise traded in that place (otherwise than for export from Malaysia) or in relation to goods to be exported to that market. [Am. Act A881] - 特許庁

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました例文帳に追加

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy  - 金融庁

例文

登録官は、完全な明細書が提出されたあらゆる出願につき審査官へ付託するものとし、次に掲げる(a)から(h)の各号に該当する旨が審査官報告書において報告される場合、登録官は、出願の受理を拒否すること、又は、出願審査を行う前に、願書、明細書若しくは図面の補正を求めることができ、後者の場合、登録官がそのように命ずるとき、出願の日付は当該補正の要件が満たされた日とする。発明の本質又は実施方法が、完全な明細書中に具体的に記述されておらず、確認されないとき。願書、明細書及び図面が所定の方式で作成されていないとき。明細書の名称は発明の要旨を十分に示していないとき。請求項の記載は発明を十分に定義していないとき。又は、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、完全な明細書に具体的に記載された発明が仮明細書の記載と本質的に同一ではないとき。記載され請求されている発明が一見して新規の製造又は改良の方法ではない。明細書が2 以上の発明に係わるものであるとき。又は、第78A 条により優先権を主張する出願の場合、優先権主張の基礎とされているバングラデシュ国外で行われた出願において提出された明細書で開示されている発明より本質的に広い、又は本質的に異なる発明が明細書に記載され請求されているとき。又は、第15A 条による特許追加出願の場合、明細書に記載され請求される発明が原明細書に記載され請求される発明の改良又は修正ではないとき。ただし、明細書が2 以上の発明から成る場合、当該出願は、登録官又は出願人がそのように求めるとき、1 発明に限定されるものとし、その他の発明は新規出願の対象とすることができる。当該新規出願は実質的な出願として手続きを進め、原出願が受理される前に行われるこのような新規出願につき、原出願の日又は自己が定めるそれ以降の日付を付すよう登録官は自己の裁量において指示することができ、当該新規出願は、本法の適用上、当該指示に従い付与された日付に出願されたものとみなされる。ただし、さらに、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、登録官は、出願人がそのように求めれば、仮明細書を取り消し、出願は完全な明細書が提出された日付に行われたとみなすよう命じることができ、そのように当該出願の手続きを進めることができる。例文帳に追加

The Registrar shall refer to an examiner every application in respect of which a complete specification has been filed and if satisfied on the report of the examiner that- the nature of the invention or the manner in which it is to be performed is not particularly described and ascertained in the complete specification, or the application, specification and drawings have not been prepared in the prescribed manner, or the title of the specification does not sufficiently indicate the subject-matter of the invention, or the statement of claim does not sufficiently define the invention, or where a complete specification has been left after a provisional specification, the invention particularly described in the complete specification is not substantially the same as that which is described in the provisional specification, or the invention as described and claimed is prima facie not a manner of new manufacture or improvement, or the specification relates to more than one invention, or in the case of an application claiming priority under section 78A, the specification describes and claims an invention substantially larger than or substantially different from the invention disclosed in the specification field with the application made outside Bangladesh by virtue of which priority is claimed, or in the case of an application for a patent of addition under section 15A, the invention describe and claimed in the specification is not an improvement or modification of that described and claimed in the original specification, he may refuse to accept the application or require that the application, specification or drawings be amended before he proceeds with the application; and in the later case the application shall, if the Registrar so directs, bear date as from the time when the requirement is complied with: Provided that, when a specification comprises more than one invention, the application shall, if the Registrar or the applicant so requires, be restricted to one invention and the other inventions may he made the subject-matter of fresh applications; and any such fresh application shall be proceeded with as a substantive application, but the Registrar may, in his discretion, direct that any such fresh application made before the acceptance of the original application shall bear the date of the original application or such later date as he may fix, and the fresh application shall be deemed, for the purposes of this Act, to have been made on the date which it bears in accordance with such direction: Provided further that where a complete specification is left after a provisional specification, the Registrar may, if the applicant so requests, cancel the provisional specification and direct that the application shall be deemed to have been made on the date on which the complete specification was left, and proceed with the application accordingly.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS