1016万例文収録!

「MANDATORY.」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > MANDATORY.の意味・解説 > MANDATORY.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

MANDATORY.を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 420



例文

For this reason, Japan must be prepared to take on the issue of mandatory application of IFRS from a broad range of perspectives, defining the path to be taken in the case of making the use of IFRS by a certain range of Japanese business enterprises mandatory, while attending to the various aforementioned conditions in Japan and abroad.This approach would be appropriate in view of the need to envisage Japan’s future in a proactive manner from the stand point of providing information that excels in international comparability of financial statements, ensuring the international competitiveness of Japan's financial and capital markets, facilitating the fund-raising by Japanese companies, maintaining the international presence of Japanese auditing firms, and strengthening the country's capability to have its opinions reflected in the standards-setting process. 例文帳に追加

したがって、前記の内外の諸状況を十分に見極めつつ、我が国として将来を展望し、投資者に対する国際的に比較可能性の高い情報の提供、我が国金融資本市場の国際的競争力確保、我が国企業の円滑な資金調達の確保、我が国監査人の国際的プレゼンス確保、基準設定プロセスにおける我が国からの意見発信力の強化などの観点から、我が国においてもIFRSを一定範囲の我が国企業に強制適用するとした場合の道筋を具体的に示し、前広に対応することが望ましい。 - 金融庁

Also, a sufficient time period of five to seven years would be provided for preparation if and after mandatory application is decided. Yesterday, Keidanren held a seminar on political affairs, and I attended a related social gathering. When I met Chairman Yonekura yesterday, he told me that he had requested a sufficient period of time for preparation in the case of mandatory application, although he did not specify the duration of the period. Thus, we will allocate a sufficient period of time for preparation. 例文帳に追加

また、仮に強制適用をする場合でも、その決定から5(年)ないし7年程度の十分な準備期間の設定を行うこと、これは昨日、経団連の米倉会長も十分な期間を置くということを言われたということを、私は昨日お会いしまして、たまたま経団連の政治セミナーがございまして、懇親会に行かせていただきまして、米倉会長は直接、具体的な時間は言わなかったそうでございますが、もし仮に強制適用をする場合であっても、十分な時間をいただきたいということを言ったということを私に直接言っておりました。そんなことで、十分な準備期間の設定を行うこと。 - 金融庁

As you know, there is uncertainty over whether the mandatory application of IFRS to Japanese companies will be recommended in an interim report to be issued next year.The other day, the Chairman of the Business Accounting Council observed that if the interim report is delayed too much, speculation is likely to grow over whether or not the mandatory application of IFRS will be introduced in 2015.After attending the Business Accounting Council's meetings regarding IFRS, I remember that observation well. 例文帳に追加

それはご存じのように、IFRSというのは来年の中間報告で、このIFRSを日本の企業に強制適用するのではないかという、そこら辺が曖昧模糊なことでございまして、この前(企業会計)審議会の委員長が言っておられましたが、中間報告が長過ぎると、2015年から強制適用になると考える人とならないと考える人が出やすいのだという話で、私もずっとIFRSの企業会計審議会に出ておりまして、そういう発言があったのが印象に残っております。 - 金融庁

Article 81 (1) In regard to the change in employment status (excluding matters pertaining to mandatory retirement age, the same shall apply for the next paragraph) of officials listed below, the provisions of Article 75, Article 78 to the preceding Article inclusive and Article 89, and the provisions of the Administrative Appeal Act (Act No. 160 of 1962) shall not apply: 例文帳に追加

第八十一条 次に掲げる職員の分限(定年に係るものを除く。次項において同じ。)については、第七十五条、第七十八条から前条まで及び第八十九条並びに行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)の規定は、これを適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) A person may be appointed to a part-time government position from among the persons who have mandatorily retired, etc. and those who have mandatorily retired, etc. under the Self-Defense Forces Act, only if he/she has reached the mandatory retirement age pertaining to the said government position in the case when the provisions of paragraphs 1 and 2 of Article 81-2 shall be deemed applicable. 例文帳に追加

3 短時間勤務の官職については、定年退職者等及び自衛隊法による定年退職者等のうち第八十一条の二第一項及び第二項の規定の適用があるものとした場合の当該官職に係る定年に達した者に限り任用することができるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

The importance of connection among Japan, China, and Russia was his passionate political belief, about which he told Hirobumi ITO just before his assassination, and it is considered that he tried to make approach to discuss the ideas of the mandatory administration of Manchuria or the foundation of a buffer state there, behind the scenes of the plan of the cabinet of Giichi Tanaka to establish the Department of Overseas Affairs. 例文帳に追加

日中露の結合関係の重要性は新平が暗殺直前の伊藤にも熱く語った信念であり、田中義一内閣が拓務省設置構想の背後で構想した満洲委任統治構想、もしくは満洲における緩衝国家設立を打診せんとしたものとも指摘される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nothing is the matter' ("Zoku Honchotsugan" (history book edited by the Edo bakufu) he is said to have openly said, but the existence of the Sacred Treasures was not mandatory for ascension and the Denkoku Shosen by the Chiten was thought to have been sufficient in those times. 例文帳に追加

何ぞ不可ならん」と啖呵を切ったと言われている(『続本朝通鑑』)が、当時、即位に当たって神器の存在は必ずしも要件とはされておらず、治天による伝国詔宣により即位が可能であるとする観念が存在していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Certainly, there seemed to be a higher ratio of foot soldiers by looking at mandatory military service where one member of a family (average of around 30 members for the administrative unit) had to go for less that sixty days of military training and service, but it was the confirmed presence of cavalry that held the central military power. 例文帳に追加

確かに国民皆兵性のような1戸(行政上の単位、平均30人ぐらい)から1名、年間60日の軍事訓練を受けるという段階では歩兵の比率が高そうに思えるが、騎兵部隊も確認され、軍事力の中核はそちらが担っていたようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the mandatory removal of a criminal sentenced to death for murder to another province to build a house in order to get out of trouble if this criminal at risk of revenge from parents, a brother, a sister etc. of the person he has been murdered. 例文帳に追加

例えば人を殺して死刑に処せられるべき者が赦に浴してその罪を許された場合で、殺された人の父母兄弟姉妹などによって復讐されるおそれのある時、罪人を他国に移して1戸を立てさせ、難を逃れさせることである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the United States, the Securities and Exchange Commission (SEC) published in April 2005 its “Roadmapaimed at elimination of the reconciliation requirements to non-US registrants in the US market using IFRS, following the fact that IFRS has been made mandatory for all listed EU companies. 例文帳に追加

さらに、米国においては、EUにおいて域内上場企業に対するIFRSの適用が義務づけられたこと等を踏まえ、証券取引委員会(SEC)が、2005年4月に、米国市場に上場し、IFRSを使用している米国外企業の数値調整の廃止などを目指した「ロードマップ」を公表した。 - 金融庁

例文

In addition, whether the US will require US companies to comply with IFRS in what is the world's largest capital market, as well as the status of IFRS use in the EU and other countries, are considered to be the factors to be assessed for mandatory application in terms of international comparability and the competitiveness of Japan’s corporate sector and market. 例文帳に追加

また、国際的な比較可能性や企業・市場の競争力の観点からは、EUやその他諸国のIFRSの適用状況に加え、世界最大の資本市場国である米国においてIFRSが米国企業に強制適用されるか否かも、重要な判断材料になると考えられる。 - 金融庁

Regarding the timing for deciding on the mandatory application, given the need to examine achievements in tackling issues and the status of IFRS application in Japan and abroad as mentioned earlier, it is appropriate to make judgments not now, but rather at a certain period in the future 例文帳に追加

前記のとおり、IFRSの強制適用の是非を含めた判断の時期については、前記の諸課題の達成状況や内外の適用状況等を確認する必要があることから、現時点で決定するのではなく、むしろ将来の一定の時期に決定することが適当である。 - 金融庁

In deciding the timing of mandatory application, it is necessary to examine, with attention paid to future developments such as IFRS modification, etc., whether IFRS is of high quality and whether it could be recognized applicable under future financial and economic developments on a sustainable manner. 例文帳に追加

IFRSの強制適用の判断の際には、こうしたIFRSの見直し等の今後の動向を踏まえた上で、IFRSが高品質であって今後の金融経済情勢の下で持続的に適用可能なものであるとして認められるかどうかを見極める必要があるものと考えられる。 - 金融庁

In the meantime, the decision regarding the mandatory use of IFRS is aimed to be made around 2012, but such timing may vary depending on the numerous variables mentioned above. 例文帳に追加

これらを総合的に勘案すると、IFRSの強制適用の判断の時期については、とりあえず2012年を目途とすることが考えられるが、前記の様々な考慮要素の状況次第で前後することがあり得ることに留意する必要がある。 - 金融庁

At this point in time, the enforcement of mandatory application of IFRS to the consolidated financial statements of listed companies is believed appropriate, considering the necessity of improving international comparability of financial statements. 例文帳に追加

IFRSによる財務諸表の作成を強制する対象としては、現時点では、国際的な比較可能性を向上するという観点を踏まえれば、グローバルな投資の対象となる市場において取引されている上場企業の連結財務諸表を対象とすることが適当であると考えられる。 - 金融庁

reducing the settlement risk for financial institutions with respect to their transactions by making use of central counterparties (CCPs) (see Note) that act as counterparty to both trading parties, thereby centrally assuming the settlement risk and guaranteeing fulfillment of the transactions (hereinafter referred to asmandatory CCP clearing”); and 例文帳に追加

決済の安定性を確保するために、金融機関が行う取引について、清算機関(注)が取引当事者双方の相手方となり、決済リスクを集中的に引き受け、履行の保証を行うことで、金融機関の決済リスクを減少させること(以下「清算集中」という) - 金融庁

Consequently, an examination of institutional frameworks pertaining to mandatory CCP clearing is needed, with the focus on interest rate swaps - which account for a significant portion of transactions by Japan’s financial institutions, and for which extensive cross-border trade relations have been built - and on CDS transactions - concerns over the stability of settlement for which were called into question during the recent financial crisis. 例文帳に追加

従って、我が国金融機関の取引規模が大きく、国境を越えた取引関係が幅広く構築されている金利スワップ取引と、今次の金融危機において決済の安定性への懸念が問われたCDS取引を念頭に、清算集中に係る制度面での検討が求められている。 - 金融庁

At the same time, some market participants are also of the view that, if only clearing at domestic CCPs is made mandatory, there are concerns that Japan’s OTC derivatives market may become hollowed out. 例文帳に追加

他方、市場関係者からは、国内清算機関のみへの清算集中を義務付けた場合には、決済リスクの縮減の必要上、我が国市場を避けて海外で取引を行うようになるなど、我が国店頭デリバティブ市場の空洞化(海外への流出)が進むことを懸念する見方がある。 - 金融庁

It is necessary to include those trades within the scope of mandatory CCP clearing for which the transaction value in Japan is significant and that the reduction of settlement risk through centralized clearing would be deemed necessary for the stability of Japan’s market (to be concrete, the “plain vanillainterest rate swaps at present). 例文帳に追加

我が国における取引規模が多額で、清算集中による決済リスクの減少が我が国市場の安定に必要と考えられる一定の取引(現状においては、具体的には、金利スワップ取引のプレーン・バニラ型)については、清算集中の対象とすることが必要と考えられる。 - 金融庁

Although mandatory CCP clearing should ideally be undertaken by domestic CCPs, it is also necessary to consider ways to ensure that the settlement risk be reduced promptly, and that the economic rationality of Japan’s market participants be maintained given that in reality trade relationships exist across nations. 例文帳に追加

清算集中を図る際には、国内清算機関への集中が本来望ましいところであるが、決済リスクの縮減を速やかに図るべきとの要請への対応や、取引関係が国際的に構築されている実態下で我が国市場関係者の経済合理性を確保することも、併せて求められる。 - 金融庁

To that end, market participants are required to produce and publish a roadmap during the first half of next year which clarifies the deadlines for implementing each of the following efforts. (In light of the roadmap, mandatory CCP clearing could be adjusted to suit the timing of when shorter settlement intervals are to be achieved.) 例文帳に追加

そのため、市場参加者において、以下の各取組の実行期限を明確にした工程表(ロード・マップ)を来年前半を目途に作成・公表することが求められる(清算集中は、工程表を踏まえ、決済期間の短縮の実現時期に合わせることが考えられる)。 - 金融庁

(i) Clearing of OTC derivative transactions of a large trading volume (currently, "plain vanilla" interest rate swaps) needs to be subject to mandatory CCP clearing with a view to preventing contagion and reducing settlement risk in Japan's markets. 例文帳に追加

① 取引量が多額な店頭デリバティブ取引(現状では、金利スワップ取引のプレーン・バニラ型)については、清算集中により、清算機関に危機の伝播を遮断させ、我が国市場の決済リスクを縮減することが必要と考えられる - 金融庁

(iii) To start with, it seems appropriate to make financial instruments business operators, etc. with large-scale transactions subject to the mandatory CCP clearing described in (i) and (ii) above as the cost of transferring the position held at times of bankruptcy to other financial institutions could be tremendous. 例文帳に追加

③ 上記①・②の清算集中義務の対象業者は、破綻時に保有ポジションを他の金融機関に移転するコストが甚大になるおそれのある、取引規模の大きい金融商品取引業者等とすることがまずは適当と考えられる。 - 金融庁

Could you elaborate on the postponement of the mandatory application of IFRS and the purpose of the appointment of these people as Advisers? 例文帳に追加

今ご発表になられた参与の件で一点と、あともう一点お伺いしたいところがあるんですが、参与の方については、いわゆるIFRSの強制適用の延期というところと、今後この人事にどういった狙いがあるのかというところをもう少し詳しく教えていただけますか。 - 金融庁

Regarding the lineup of new Advisers, it seems that the majority are cautious on or opposed (to the mandatory application of IFRS). Making an unbalanced selection in favor of people with a bias may create preconceptions in the debate conducted by the Business Accounting Council. Could you comment on that? 例文帳に追加

参与についてなのですけれども、顔ぶれを見てみると、やはり慎重派、反対派の方が多いと思うのですけれども、今審議会で議論をしている中で、偏った方たちばかりを選ぶというのは、議論の育成に予断を持たせかねないと思うんですけれども、その辺りを。 - 金融庁

Some people may resent the proposal for the mandatory disclosure of executive remuneration of 100 million yen or more and may want to keep their pay undisclosed. However, I think that there is no reason to be ashamed to receive executive pay, so there should not be such a fuss over the disclosure requirement 例文帳に追加

1億円以上公表、「それはひどいではないか」と言って、「そんなのは知られたくない」と言う人もいるかもしれないけれども、報酬については堂々と胸を張って受け取れれば良いと思いますので、何も公表がどうだこうだという次元の話ではないと思っています - 金融庁

To maintain the highest rating by the international capital market, appropriate credit risk management is mandatory. For that, IDB must consider various measures to allow for more efficient distribution of funds, such as establishing a risk management system for tighter control of exposure risks. 例文帳に追加

国際資本市場からの高い格付を維持していくためには、適切な信用リスク管理を行う必要がありますが、そのためには、集中リスクをより厳格にコントロールするためのリスク管理システムの構築など、効率的な資金配分を可能とするために検討すべき課題も多いと思います。 - 財務省

Furthermore, when discussing the subject from the perspective of beyond 2012 towards the ultimate goal of the Framework Convention on Climate Change, it is essential not to fix the current framework, under which only certain developed countries are obliged to mandatory reductions of carbon gases. 例文帳に追加

さらに、2013年以降(beyond 2012)をも視野に入れた議論を行う場合には、気候変動枠組条約の究極目的の実現に向けて、一部の先進国のみが温室効果ガスの削減義務を負うという枠組みを固定化しないものとすることが重要です。 - 財務省

In order to meet unavoidable fiscal demand, the government will appropriate additional disaster management expenditures and mandatory expenditures as well as expenditures for asbestos-related measures. The government also will appropriate surpluses in the previous fiscal year to be transferred into the Government Bonds Consolidation Fund and local allocation tax grants, while retrenching existing expenditures.例文帳に追加

歳出面においては、やむを得ざる追加財政需要への対応として、災害対策費、義務的経費の追加及びアスベスト対策関連経費等を計上するとともに、国債整理基金特別会計への繰入及び地方交付税交付金等を計上する一方、既定経費の節減等を行っております - 財務省

In the case of products applied for in classes 3 and 5, he may ask the Public Health Institute to issue a report, and in those cases where protection is requested for seed and plant varieties of class 31, a previous report issued by the Agricultural and Cattle Service shall be mandatory. 例文帳に追加

クラス3及び5に属する商品に関する出願の場合は,長官は公衆衛生局に報告書の発行を求めることができ,クラス31に属する種苗又は植物品種に関する出願の場合は,農業畜産局による報告書の事前発行が強制的に要求される。 - 特許庁

The provisions of this paragraph shall apply unless the amendment thereof is required to implement decisions of the World Trade Organization adopted by virtue of the TRIPS Agreement, compliance with which decisions shall be mandatory for the Argentine Republic. 例文帳に追加

ただし,アルゼンチン共和国が遵守義務下にある「知的財産の貿易関連側面に関する協定」により採択された世界貿易機関の決定を施行するために本段落規定の修正を要する場合は,当該規定は適用しない。 - 特許庁

A sworn application for exemption from any of the Prohibited Clauses and/or Mandatory Provisions of the IP Code may be filed with the Director stating the exemption/s being requested, the justification for the exemption/s, and that the agreement is not subject of any judicial, administrative or other proceeding.例文帳に追加

IP法により禁止される条項及び/又は必須の条項からの適用除外を求める宣誓付申請は,適用除外を申請する事項,適用除外の正当性,及び契約が司法,行政その他の手続の対象でない旨を記載して,局長に行うことができる。 - 特許庁

Should any provision of the agreement violate any of the Prohibited Clauses or Mandatory Provisions of the IP Code, the Bureau shall issue a notice to the parties in the agreement informing them of the violation and requiring them to comply with pertinent provision of the IP Code prior to recordal.例文帳に追加

契約の何れかの規定がIP法により禁止される条項又は必須の条項の何れかに反する場合は,局は,当該契約の当事者に対して,違反を知らせ,記録の前にIP法の関連条項を遵守するよう要求する通知を発する。 - 特許庁

In applying Ministerial Ordinance under Section 36(iv), as in an invention developed based on a new idea completely different from the prior art or an invention developed from discoveries resulted from the trail and error, where it is recognized that the problem to be solved is not envisaged, description of the problem must not be mandatory. 例文帳に追加

第36 条第4 項の委任省令の運用では、従来の技術と全く異なる新規な発想に基づき開発された発明又は試行錯誤の結果の発見に基づく発明等のように、もともと解決すべき課題が想定されていないと認められる場合には、課題の記載は求めない。 - 特許庁

The Refugee Examination Counselors System was started in May 2005 in order to ensure the equity and neutrality of objection filing procedures. This procedure made it mandatory for the Minister of Justice to hear the opinions of refugee examination counselors when making decisions on objections filed against denial of refugee status. 例文帳に追加

難民異議申立手続の公正性・中立性を図るべく,平成17年5月に難民審査参与員制度が発足し,法務大臣は,難民不認定処分等に係る異議申立てに対する決定に当たっては,難民審査参与員の意見を聴かなければならないものとされた。 - 特許庁

To provide an detoxicating agent capable of insolubilizing a heavy metal ammine complex generally having solubility to clear the mandatory control without generating ammonia gas deteriorating the working environment in a combined contaminant containing harmful heavy metal and ammine complex in addition to arsenic.例文帳に追加

砒素をはじめとする有害な重金属類とアンミン錯体を含む複合汚染物に対し、作業環境の悪化となるアンモニアガスを発生させず、一般に可溶性を有する重金属アンミン錯体を効率良く不溶化し、法的規制値をクリアできる無害化処理剤を提供する。 - 特許庁

This method for supplying combustion air in an incinerator comprises the steps of bringing the combustion air into contact with a ceramics sintered body including very weak radioactive components of such an amount as to indicate a radioactive intensity of not exceeding a mandatory controlled limit and supplying the combustion air to a combustion chamber.例文帳に追加

焼却炉における燃焼用空気供給方法において、燃焼用空気を、法的規制対象限度を超えない放射能強度を示す量の超微弱放射性成分を含むセラミックス焼結体と接触させた後、燃焼室に供給することを特徴とする方法。 - 特許庁

During the data transfer, if there is a given field in the target data structure that does not correspond to a field supplied by the source data structure, the transfer mechanism determines whether or not it is mandatory that the source data structure supply the field.例文帳に追加

データ転送中に、ソースデータ構造によって提供されるフィールドに対応しないフィールドがターゲットデータ構造に存在する場合には、転送メカニズムは、ソースデータ構造がそのフィールドを提供することが必須であるかどうかを判断する。 - 特許庁

A setting unit 603 sets via an operation/display unit 65 whether or not the implementation of the information-leak proofed printing is mandatory and also sets whether any one of a color-reducing conversion process and a page combining process is implemented or both thereof are not implemented when the information-leak proofed printing is implemented and the priority is set for productivity.例文帳に追加

設定部603は、操作・表示部65を介して、情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを設定すると共に、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に、減色変換を行うか、ページ集約を行なうか又はいずれも行なわないかを設定する。 - 特許庁

The control system further comprises a momentum actuator control processor coupled to the set of CMGs 106 and configured to determine a mandatory null space maneuver to avoid singularities and determine an optional null space maneuver to increase available torque.例文帳に追加

制御システムは、更に、CMG106の集合に結合され、特異点を回避するための強制的零空間操作を決定し、得られるトルクを増大するための任意の零空間操作を決定するように構成された運動量アクチュエータ制御プロセッサを備えている。 - 特許庁

The terminal computer 31 is provided with a means for storing subject registration information per each subject including subject particular information and mandatory entry items of the inspection result, and a means for entering inspection data including the subject particular information and the inspection result conducted by the medical institution.例文帳に追加

端末コンピュータ31は、被験者特定情報及び検査結果の必須入力項目を含む被験者毎の被験者登録情報を記憶する手段、被験者特定情報及び医療機関実施の検査結果を含む検査結果データを入力する手段を備える。 - 特許庁

Being equipped with a cover material 40 attached at a specified position to over both terminals 37 and 11a, this invention mandatory cuts off the electric power supply circuit when the cover material 40 is not attached, and energizes the power supply circuit only when the cover material 40 is attached.例文帳に追加

両端子37b,11aを覆う特定位置に装着されるカバー部材40を備え、このカバー部材40が装着されていないときには前記給電回路を強制的に遮断し、カバー部材40が装着されているときにのみ給電回路を通電させるようにする。 - 特許庁

In each item, mandatory keywords shown in the range framed in by <;Primary>; and <;/Primary>; and keywords shown in the range framed by <;Secondary>; and <;/Secondary>; better to be added as much as possible, however electric depending on the capacity of recording medium to which the dictionary data are recorded are described together with the category of retrieval.例文帳に追加

それぞれの項目には、<Primary>と</Primary>とで囲まれた範囲に示される必須のキーワードと、<Secondary>と</ Secondary>とで囲まれた範囲に示される、できるだけ加えた方がよいが、辞書データが記録される記録媒体の容量によって取捨選択されるキーワードが、検索のカテゴリとともに記述される。 - 特許庁

Although the TRIPS Agreement provides for border measures in Article 51 thereof and criminal penalties in Article 61 thereof, such provisions are mandatory only in respect of counterfeit trademark goods and pirated copyright goods; with respect to all other intellectual property infringing goods, border measures are left to the discretion of its members of TRIPS.例文帳に追加

TRIPS 協定は、第51条において国境措置、第61条において刑事罰につき規定しているが、義務規定の対象とされているのは不正商標商品及び著作権侵害物品についてのみであり、その他の知的財産権侵害物品に関しては共に任意規定となっている。 - 経済産業省

By virtue of this provision, a consumer who has his/her permanent residence in Japan is entitled to claim protection on the basis that certain mandatory clauses stipulated in the consumer protection laws of Japan. These Japanese consumer protection laws apply as Japan is the place of his/her permanent residence, and protection is afforded even if the parties had pre-agreed that a foreign law governs the contract. 例文帳に追加

これにより、我が国に常居所を有する消費者に関しては、外国法を準拠法とする合意を結んでいたとしても、「常居所地法」である日本法上の消費者保護法規中の特定の強行規定の適用を主張し、それによる保護を受けることができるということになる。 - 経済産業省

The human scope of a license agreement (in other words, those who are authorized to use the software) is subject to the contents of each agreement between the licensor and the licensee, because this is not a matter governed by any mandatory statute. 例文帳に追加

ソフトウェアのライセンス契約において、ライセンシに対して許諾されたソフトウェアの使用許諾が、いかなる者による使用に対してまで及ぶのかについては、当該事項が強行法規に関係する事項とまでは言えないことから、ライセンサ、ライセンシ間の契約によって自由に決定することが可能である。 - 経済産業省

Unless otherwise specified, the minimum necessary score t o qualify as a reviewer is 6 points, including at least 1 point for each of the three mandatory criteria (i.e. verification and audit practice, EF or LCA methodology and practice, and technologies or other activities relevant to the Organisati on Environm ental Footprint study). 例文帳に追加

特に記載のないかぎり、レビューアの認定に最低限必要なスコアは6点で、うち、3つの必須基準(検証・審査の実績;LCAの方法論と実践;組織の環境フットプリント調査に関連する技術またはその他の活動)についてはそれぞれ最低1点を得ている必要がある。 - 経済産業省

Considering in particular the decade or so from now until around 2015, the "baby boom generation" born between 1947 and 1949 will be reaching mandatory retirement at age 60, and their subsequent entry to the ranks of the elderly aged 65 or older is expected to have a major impact on the labor market.例文帳に追加

特に、今後2015年頃までの約10年間を考えると、昭和22年から24年(1947年から1949年)にかけて生まれたいわゆる「団塊世代」が間もなく60歳の定年退職の時期を迎え、次いで65歳以上の高齢者の範疇に入ることは、労働市場等に大きな影響を与えるものと予想されている。 - 経済産業省

In the current Law, labeling for the products specified by cabinet order containing Class II Specified Chemical Substances are obliged to the business entities that handle Class II Specified Chemical Substances.After the amendment, such labeling will be also mandatory for business entities that handle products containing Class II Specified Chemical Substances. 例文帳に追加

従来、政令で指定された製品で第二種特定化学物質が使用された製品については第二種特定化学物質の取扱事業者に表示の義務がかかっていたところ、今後は、第二種特定化学物質が使用されている製品の取扱事業者にも表示の義務をかけることとした。 - 経済産業省

例文

Most of the FTAs/EPAs examined, including the EPAs entered into by Japan, set forth mandatory timelines to be met at each step of the dispute settlement process. In some FTAs/EPAs, however, no time limitation in respect of proceedings is clearly established (See, for example, CACM, CARICOM, EC - Estonia FTA, and EC - Morocco FTA).例文帳に追加

我が国が締結しているEPA を含め、分析 の対象とした協定の多くにおいて、紛争解決手続の各段階についてそれぞれ期限が定められていた が、一部に手続の進行に関する時間的制限を明確 に規定していない協定(CACM、CARICOM、EC- エストニア、EC-モロッコ等)も散見された。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS