1016万例文収録!

「にとろそもなす」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にとろそもなすに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にとろそもなすの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 278



例文

第1濾材収容室16bに濾材として粒状活性炭25が充填され、原水を導入することにより浄化水を吐出する濾過装置11において、マイナスイオン付与効果を高めるために第4濾材収容室16eにガーネットセラミック、トロンセラミック及びゲルマニウムセラミックを充填してなるものである。例文帳に追加

The filter 11 filling a first filter medium accommodation chamber 16b with a granulated activated carbon 25 as a filter medium and discharging purified water by introducing raw water comprises filling a fourth filter medium accommodation chamber 16e with garnet, thoron and germanium ceramics for enhancing the negative ion-imparting effect. - 特許庁

上記のような目的を達成するための本発明は、サブフレームをフロントサイドメンバに結合させるマウンティングブッシュと;前記マウンティングブッシュの一部を強制的に回転させてその内部をなすラバーの硬度を変化させるようにラバーを変形させるモータと;操向角測定センサと;前記操向角測定センサを通じて測定された操向角に応じて前記モータを制御するコントローラと;を含んで構成されたことを特徴とする。例文帳に追加

The active control type mounting bush device for the vehicle comprises a mounting bush uniting a sub frame to a front side member, a motor forcibly rotating a part of the mounting bush and deforming rubber so as to change the hardness of the rubber forming the inside of the mounting bush; a steering angle measuring sensor; and a controller controlling the motor according to a steering angle measured by the steering angle measuring sensor. - 特許庁

短時間の糸のオーバーフィードにより糸中に意図的に複数の短いかたまりを生成することにより、加工機で特殊糸を製造するよう機能する装置であって、調節可能なストロークを有するモータ駆動可能なサーボ制御式糸ガイドを備えた、横方向に糸を変位するための装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an apparatus which functions to manufacture effect yarn with a process machine by intentionally generating a plurality of shot lumps in the yarn by overfeeding the yarn in a short period of time, the apparatus comprising a servo-controlled yarn guide driven by a motor having an adjustable stroke and deflecting the yarn laterally. - 特許庁

楕円形から創出した半楕円形の反射鏡の楕円形上での長軸の二箇所の焦点に放電管を配置し、これを切り替え使用することによって被写体に対して広角、夾角を実施でき、構造が簡単で、機構的故障も生じないコンパクトなストロボの発光部装置を提供する。例文帳に追加

To provide a compact light emitting part device for a stroboscope simple in structure causing no mechanism failure while allowing the execution of a wide angle and a narrow angle to a subject by arranging discharge tubes at two focal points of a major axis on the elliptic shape of a reflecting mirror of a semi-elliptic shape formed of an ellipse, and using the discharge tubes so as to be switchable. - 特許庁

例文

本発明のマグネトロンスパッタ装置1は、真空槽内に、基板を保持した状態で中心軸回りに回転する角柱形状又は円柱形状の基板ホルダと、種類が異なる少なくとも2つのターゲットとを備え、前記ターゲットに磁場を印加してスパッタ粒子を発生させるマグネトロンスパッタ装置において、前記2つのターゲットが円筒形状であって、当該各ターゲットの中心軸と前記基板ホルダの中心軸とを結ぶ2つの線分同士が成す角θが次の式(1)を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The magnetron sputtering apparatus 1 is equipped with a substrate in a form of a rectangular column or a cylinder which rotates around the center axis while holding a substrate in a vacuum chamber and with at least two targets of different kinds so as to produce sputtering particles by applying a magnetic field on the targets. - 特許庁


例文

本発明の真空吸着具は、吸着板をガラス面若しくはタイル壁面に密着した後、密着蓋体を押し付けると、第1及び第2の逆止弁の空気流の制御により一層完璧に真空吸着されるので吸着力に優れていることはもとより、使い勝手がよく、しかも、この吸着過程において蓋体の内部には十分なストロークが確保されているので圧縮力に優れており、蓋体と密着蓋体との間に介装されている弾性部材によって緊張感が増して長時間真空状態を維持することができるというメリットがある。例文帳に追加

The vacuum sucker is convenient and excellent in compression force since a sufficient stroke is secured in a cover body in the suction process, and can maintain a vacuum state for a long period of time by tension increased by an elastic member interposed between the cover body and the adhesion cover body. - 特許庁

発電機の固定子とローターとの間の機械空気間隙に隣接の構成部分を運動可能な少なくとも1つの検出プローブによって検出するのための装置を改善して、該装置が種々の構造若しくは形式及び寸法の発電機に簡単かつ迅速に装着できて、該装置によって検出プローブ若しくは検出ゾンデが機械空気間隙内全体を運動させられて、すべての領域を検出できるようにする例文帳に追加

To provide easy and quick attachment of a device onto generators with various structures, or shapes and dimensions by improving the device for detecting a constituent adjacent to a mechanical air-gap between a stator and a rotor of the generator by at least one movable detection probe, and detecting the whole region by moving the detection probe, or a detection sonde in the whole mechanical air-gap with the device. - 特許庁

一方、乗車時に、運転者がロックリモートコントローラによりドアロック操作を行ってキーレスドアアンロック信号が送信された時には、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS6→ステップS7→ステップS8の流れとなって、カーテンタイマ開作動が成され、カーテンが自動的に開かれる。例文帳に追加

Whereas, when the driver carries out door lock operation by the lock remote controller and the keyless door unlock signal is transmitted at getting on, flow of step S1->step S2->step S3->step S6->step S7->step S8 is formed to form curtain timer open operation and the curtain is automatically opened. - 特許庁

他方、引用文献には、第1の一般的な実施形態として、ケーシング本体は電話モード時及びコンピュータモード時それぞれの場合において利用可能なキーボードを備え、該キーボードは、コンピュータモードではフルキーボードを利用可能であるが、電話モードでは、必要な数字キーとコントロールキーだけ使えるようにしてあることが記載されているが、第1の一般的な実施形態においては、第一のヒンジはケーシング本体中央に設けられ、フォルダカバーが第一のヒンジに対して開く構成となっていないことが開示されている。例文帳に追加

On the other hand, as the first general embodiment in the cited document it is stated that the main housing is equipped with a keyboard which may be used in both the general phone mode and the computer mode and that while the whole keypad can be used in the computer mode, only the necessary number keys and control keys can be used in the general phone mode. However, it is also disclosed as the first general embodiment that the first hinge is placed at the middle part of the main housing and the terminal is not designed in a way that the folder cover is opened with the first hinge.  - 特許庁

例文

ゴルフクラブパターのバックスイング時のスムーズなスイングの流れとインパクトの衝撃に強く、ゴルフクラブパターにとって好ましい前回転を与えストロークを無理なく達成するために、ゴルファー個人の個性に合った、フェース高重心のトウ側とヒール側2方向を強調したバランス、さらには、ソールの形状と後部慣性モーメントを調整したゴルフクラブパターヘッド。例文帳に追加

In order to obtain the smooth flow of swing when swinging back the golf club putter, strength against shock in impact and forward rotation desirable for the golf club putter for attaining a stroke without difficulty, the balance of emphasizing the two directions of a toe side and heel side of the high centroid of a face, the shape of a sole and a rear inertia moment are adjusted corresponding to the personality of an individual golfer. - 特許庁

例文

ゴルフクラブパターのバックスイング時のスムーズなスイングの流れとインパクトの衝撃に強く、ゴルフクラブパターにとって好ましい前回転を与えストロークを無理なく達成するために、ゴルファー個人の個性に合った、フェース高重心のバランス、さらには、ソールの形状と後部慣性モーメントを調整したゴルフクラブパターヘッド。例文帳に追加

In order to obtain the smooth flow of swing when swinging back the golf club putter, strength against shock in impact and forward rotation desirable for the golf club putter for attaining a stroke without difficulty, the balance of the high centroid of a face, the shape of a sole and a rear inertia moment are adjusted corresponding to the personality of an individual golfer. - 特許庁

衝撃力吸収のための十分なストロークを確保して被害が車両のバンパー以外の部位に及ぶことを防止することができると共に、衝突対象に応じて反力特性を切り替えて歩行者等のように衝突対象があまり硬くない場合には、衝突対象へのダメージを少なくすることができる車両用アクティブバンパー装置の提供。例文帳に追加

To provide an active bumper device for a vehicle capable of preventing a damage reaching a portion except for a bumper of the vehicle by securing a sufficient stroke to absorb impact force and capable of reducing the damage to a colliding object when the colliding object is not so hard such as a pedestrian, etc. by changing a reacting characteristic in correspondence with the colliding object. - 特許庁

ここでは、普遍的に定義された概念的なスキーマに、予め定義された普遍的なオントロジーを強制するのではなく、これに代えて、各エージェントが基礎付けられた範疇及びこれらの範疇のためのラベルのレパートリを開発し、他のエージェントと、これらの使用及び意味を折衝する自然言語に似たメカニズムを用いる。例文帳に追加

Here, a universal pre-defined ontology is not imposed over universally defined conceptual schemata, but instead mechanisms inspired from natural language is used, that enable each agent to develop a repertoire of grounded categories of labels for these categories and to negotiate their use and semantics with other agents. - 特許庁

コントローラ部170が液晶ディスプレイ4203上で入力フォーカスが入力領域に当たったことを検知した場合に、スクリーンキーボードの表示を制限すべき特定状態かどうかを判定し、該判定結果に基づいて、情報入力画面上での仮想的なスクリーンキーボードの表示、非表示を制御する構成を特徴とする。例文帳に追加

When it is detected that input focus is butted to an input region on a liquid crystal display 4203 by a controller part 170, whether or not a specific status that the display of the screen keyboard is restricted is set is decided, and the display and non-display of the virtual screen keyboard on an information input screen is controlled based on the decision result. - 特許庁

光路偏光素子1は、垂直配向膜3を内側に有する透明な一対の基板2、2間に充填された、ホメオトロピック配向をなすキラルスメクチックC相を形成可能な液晶層5に、高分子材料のモノマー等を含ませ、液晶層5がスメクチックA相を形成する温度に保持して分子配向を整え、光重合を行って高分子材料から成る繊維状あるいは網目状の組織5bを形成した後、キラルスメクチックC相を形成する温度まで冷却する。例文帳に追加

Furthermore, after a fibrous or network texture 5b composed of the polymer material is formed by photopolymerization, the liquid crystal layer is cooled to a temperature of chiral smectic C phase formation. - 特許庁

コンピューティング・システムおよび通信プロセスは、イベントドリブンのピア・ツー・ピア通信をサブミッタのシステムとクライアント・システムの間で利用し、より詳細なステータスおよびコントロール情報を、集中サーバをオーバーロードさせることなく渡すことができるようにし、ポーリングを回避することによって、結果のより即時のフィードバックも提供する。例文帳に追加

Besides, the computing system and a communication process, event-driven peer-to-peer communication is utilized between the submitter systems and the client systems to deliver more detailed status and control information without overloading the centralized server and by avoiding polling, resultant quicker feedback is also provided. - 特許庁

操作レバー5を放すと、コントロールユニット14はマスタシリンダ圧検出センサ19の検出する液圧低下に基づきブレーキ操作量の変化率を算出し、所定の割合を超えると弁13で連通路11を絞り、急激なキャリパ圧の低下を防いでブレーキ制動力を維持させ、フロントサスペンションの急な伸びを抑制し、コーナリングを容易にする。例文帳に追加

When an operating lever 5 is released, the control unit 14 calculates a change rate of the brake manipulated variable based on lowering of hydraulic pressure detected by the master cylinder pressure detection sensor 19, throttles a communication passage 11 by the valve 13 when the change rate exceeds a prescribed rate, prevents rapid lowering of caliper pressure to maintain brake braking force, suppresses rapid elongation of the front suspension and facilitates cornering. - 特許庁

本発明は、電気石等を用いた健康促進具において、圧電気、あるいは焦電気の発生効率を高め、マイナスイオンの発生量を増加させると共に、発生した圧電気、あるいは焦電気を効率良く身体内に放電させることを可能とし、尚且つ、時間の経過、あるいは使用に伴う外力、あるいは洗浄などによって、身体の疲労回復、あるいは治癒力の促進を促す効果が衰えることの無い健康促進具を得ることにある。例文帳に追加

To provide a health promotion device increasing the generation amount of negative ions by improving generation efficiency of piezoelectricity or pyroelectricity, highly efficiently discharging the generated piezoelectricity or pyroelectricity to a body inside, and preventing the deterioration of an effect of promoting the recovery of fatigue and the healing force by a time lapse, an external force in the use or cleaning in the health promotion device using tourmaline or the like. - 特許庁

当該微生物と、キサントバクター sp.、シュードキサントモナス sp.、パエニバチルス sp.、ニトロバクター sp.、オクロバクトラム sp.、ラブリス sp.、デルフティア sp.およびリゾビウム目に属する微生物からなる群より選ばれる一種以上の、石油類分解活性を有する微生物と、を含む微生物コンソーシアム。例文帳に追加

The microorganism consortium contains the microorganism and one or more kinds of microorganisms having petroleum decomposing activity and selected from the group consisting of microorganisms belonging to Xanthobacter sp., Pseudoxanthomonas sp., Paenibacillus sp., Nitrobacter sp., Ochrobactrum sp., Labrys sp., Delftia sp. and Rhizobiales order. - 特許庁

マイナスイオン化酸素を混入した天然温泉水で促成巨大養殖したスッポンを練炭を使った特殊釜で蒸し焼きにして粉末にしてその粉末に乾燥ニンニクの粉末と酒粕粉末と蜂蜜とミルクとココア粉末と玉葱成分抽出液とロイヤルゼリー粉末を適度の濃度(目的効用により濃度を変化させる)で混ぜて酒粕と蜂蜜とミルクとココア粉末と玉葱成分抽出液を適度の濃度で混ぜて得られる組成物。例文帳に追加

This composition is obtained by braising giant snapping turtles cultured as accelerated in natural spa water mixed with negatively-ionized oxygen by a special pot using briquettes, making their powder, mixing dried garlic powder, sake lees powder, honey, milk, cacao powder, an onion component extract and royal jelly powder with the above powder in optimal concentrations (the concentration may be changed with an objective efficacy). - 特許庁

足元のチェンジペダルによる上下の変速操作によって、油圧式2ウェイクラッチマスターシリンダーで発生する油圧の範囲でクラッチを確実にきれるようにするにはタンデム方式の油圧式クラッチレリーズのセカンダリピストンの内径を極力小さくしてクラッチレリーズピストンがエンジン内部のクラッチに繋手するプッシュロッドがクラッチをきるために必要なストロークをするようにする。例文帳に追加

The inner diameter of a secondary piston of tandem-type hydraulic clutch release is decreased to the minimum so that a push rod for connecting the clutch release piston with a clutch in an engine conducts a stroke required to disengage the clutch in order to surely disengage the clutch within the range of oil pressure generated at a hydraulic two-way clutch master cylinder by the shift operation for shifting up and down by the foot change pedal. - 特許庁

L−リブロースを異性化してL−リボースを生産する能力を有するミクロバクテリウム(Microbacterium)属またはステノトロフォモナス(Stenotrophomonas)属に属する微生物の菌体および/または該菌体処理物の存在下、L−リブロースからL−リボースを生成蓄積させてL−リボースを採取することを特徴とするL−リボースの製造方法を確立した。例文帳に追加

In the presence of the cell bodies and/or their treated product of a microorganism that can isomerize L-ribulose to L-ribose in Microbacterium or Stenotrophomonas, L-ribulose is isomerized to L-ribose and the accumulated L-ribose is collected. - 特許庁

本発明はエアゾール装置にパッケージした以下を含むスタイリング組成物に関する: ・45質量%〜65質量%の化粧品として受容可能な水性又は水性−アルコール性液状媒体中に溶解したか又は微細に分散した形態で、少なくとも一つの分岐したスルホン酸ポリエステルを含む液相、及び ・35質量%〜55質量%の噴射剤としてのジメチルエーテル、ここで液相の全水含量は65質量%〜99質量%である。例文帳に追加

This styling composition packaged in an aerosol container comprises the following components: 45 to 65 mass % of a liquid phase comprising at least one branched sulfonate polyester dissolved or finely dispersed in a cosmetically acceptable aqueous or aqueous-alcoholic liquid medium, and 35 to 55 mass % of dimethyl ether as a propellant, wherein the total water content of the liquid phase is 65 to 99 mass %. - 特許庁

コアボーリングマシンの削孔用チューブ20を用いて、大断面コンクリートCに、相互に一部重複する複数のボーリング孔を一列に削孔することで、前記コンクリートを切断する工法において、先行ボーリング孔1の上部に設置されるガイドプレート26と、ガイドプレート26を貫通して先行ボーリング孔1内に昇降可能、かつ回り止め状態に挿通されるガイドロッド28と、ガイドロッドの28下部外周に同軸に連結され、かつ削孔用チューブ20の下端にこれと平行かつ相対回転可能に連結された連結パイプ30と、ローラ支持パイプ32の外周に放射状に配置され、かつ先行ボーリング孔1の内壁1aに沿って転動する複数のガイドローラ46とを備えたものである。例文帳に追加

Further, a plurality of guide rollers 46 are radially disposed on an outer periphery of a roller support pipe 32 so as to be rotated along an inner wall 1a of the preceding drilling hole 1. - 特許庁

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)株式の公認の取引が行われるスイスの有価証券市場(iii)ロンドン証券取引所、アイルランド証券取引所、アムステルダム証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他 の有価証券市場例文帳に追加

the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No.25 of 1948) of Japan; (ii) any Swiss stock exchange on which registered dealings in shares take place; (iii) the London Stock Exchange, the Irish Stock Exchange and the stock exchanges of Amsterdam, Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna, and the NASDAQ system; (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article  - 財務省

2 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第八条の二(排除措置)、第二十条(不公正な取引方法に係る排除措置)、第二十五条(無過失損害賠償責任)、第二十六条(損害賠償請求権の裁判上の主張の制限、消滅時効)及び第八章第二節(手続)(第四十六条、第四十九条第三項から第五項まで、第五十条、第五十一条、第五十三条、第五十五条第二項、第五項及び第六項、第五十九条第二項、第六十五条、第六十七条、第六十九条第三項、第七十条の二第四項、第七十条の九から第七十条の十一まで並びに第七十条の十二第一項を除く。)の規定の適用については、前項に規定する違反行為は同法第十九条(不公正な取引方法の禁止)の規定に違反する行為(事業者団体が事業者に当該行為に該当する行為をさせるようにする場合にあつては、同法第八条第一項第五号(事業者団体による不公正な取引方法の禁止)の不公正な取引方法に該当する行為)と、排除命令は排除措置命令とみなす。この場合において、同法第四十九条第一項(排除措置命令)中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、「違反行為を排除し、又は違反行為が排除されたことを確保するために必要な措置」とあるのは「その行為の差止め若しくはその行為が再び行われることを防止するために必要な事項又はこれらの実施に関連する公示その他必要な事項」と、同条第二項中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、同条第六項中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、「六十日」とあるのは「三十日」と、同法第七十条の十五(事件記録の閲覧・謄写又は排除措置命令書等の謄抄本の交付)中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、同法第七十条の二十一(行政手続法の適用除外)中「第三章」とあるのは「第三章(第十三条第一項及び第三節を除く。)」とする。例文帳に追加

(2) Violation as provided for in the preceding Paragraph shall be deemed as violation of Article 19 (Prohibition of unfair trade practices) of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (in the case where trade associations induce entrepreneurs to employ such acts as falls under the said violation, such acts as falls under unfair trade practices as provided for in the Article 8 (1) (v) of the said Act (Prohibition of unfair trade practices by trade associations)), and a cease and desist order under this Act shall be deemed as a cease and desist order under the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade, for the purpose of applying the provisions of Article 8-2 (Elimination measures against trade associations), Article 20 (Elimination measures against unfair trade practices), Article 25 (Absolute liability), Article 26 (Restriction on exercise of the right to claim for damages in court, prescription) and provisions of Section 2 (Procedures) of Chapter VIII (Excluding Article 46, Article 49 (3) through (5) inclusive, Article 50, Article 51, Article 53, Article 55 (2), (5) and (6), Article 59 (2), Article 65, Article 67, Article 69 (3), Article 70-2 (4), Article 70-9 through 70-11 inclusive, and Article 70-12 (1)). In this case, in Article 49 (1), the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "the written (cease and desist) order"; and the term "the measures necessary to eliminate the violation or to ensure that the violation is eliminated" shall be replaced with "the matters necessary to cease such an act, or to prevent the resurgence of the said act, or to take any other matters including public notice of the matters relating to the implementation of such measures"; in paragraph (2) of the said Article, the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "a written cease and desist order"; in Paragraph (6) of the said Article, the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "the cease and desist order," and the term "sixty days" shall be replaced with "thirty days"; in Article 70-15 the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "the cease and desist order"; and in Article 70-21, the term "Chapter III" shall be replaced with "Chapter III (Excluding Article 13 (1) and Section 3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

8この条の規定の適用上、(a)「主たる種類の株式」とは、合計して法人の議決権の過半数を占める一又は二以上の種類の株式をいう。(b)「株式」には、株式の預託証券又は株式の信託受益証券を含む。(c)「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オランダの金融監督に関する法律第五条の二十六1(又は同法を承継する法律の関連規定)に規定する許可に基づき金融市場庁(又は同庁を承継する当局)による規制に従ってオランダにおいて設立された有価証券市場(iii)アイルランド証券取引所、ロンドン証券取引所、スイス証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、香港証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場(d)「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)に規定するいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約(以下この条において「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約における特典の制限に関する規定に基づき適格者に該当すること又は租税条約に当該規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること。(cc)第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。(ii)2(a)から(d)までに掲げる適格者(e)「関連企業」とは、第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有する企業をいう。(f)「総所得」とは、企業がその事業から取得する総収入の額から当該収入を得るために直接に要した費用の額を差し引いた残額をいう。例文帳に追加

8. For the purposes of this Article: a) the termprincipal class of sharesmeans the class or classes of shares of a company which in the aggregate represent a majority of the voting power of the company; b) the termshares” shall include depository receipts of shares or trust certificates of shares; c) the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (ii) any regulated market established in the Netherlands subject to regulation by the Authority for the Financial Markets (or its successor) under a license as meant in paragraph 1 of Article 5:26 of the Act on Financial Supervision (or its successor) of the Netherlands; (iii) the Irish Stock Exchange, the London Stock Exchange, the Swiss Stock Exchange and the stock exchanges of Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Hong Kong, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; d) the termequivalent beneficiarymeans: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information; (bb) that resident is a qualified person under the limitation on benefits provisions in that convention or, when there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2; and (cc) with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraph a), b), c) or d) of paragraph 2; e) the termassociated enterprisesmeans enterprises which have a relationship with each other as described in subparagraph a) or b) of paragraph 1 of Article 9; and f) the termgross incomemeans the total revenues derived by an enterprise from its business, less the direct costs of obtaining such revenues. - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS