1016万例文収録!

「ほうが」に関連した英語例文の一覧と使い方(992ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ほうがの意味・解説 > ほうがに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ほうがを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49945



例文

今申し上げましたように、中堅企業・中小企業がどこか外国に行きたいと言いましても情報がないのです。大手の商社だとか大手の銀行だとかは、(情報を)持っていますけれども、中堅企業・中小企業が外国に行く場合情報がありません。ですから、そのような情報の仕組み・システムを官と民とのベストバランスと私は言いますけれども、そういったことを協力の中で仕組みを作っていこうと、日本国政府としても、金融庁としてもしっかり応援をしようということです。例文帳に追加

As I just mentioned, in contrast to information-rich major trading houses and major banks, mid-to-large companies and SMEs lack information when going overseas. Therefore, the Japanese government, as well as the FSA, is committed to giving them robust assistance- in creating a structure or system of information (representing the best public-private balance).  - 金融庁

異なる方法が使用されたことを証明することができない場合は,その製品は,実用新案として保護されている方法によって製造されたとみなされる。ただし,実用新案所有者が合理的な努力をしたにも拘らず,その製品の実際の製造に使用された方法を確定することができず,かつ,実用新案として保護されている方法が使用された可能性が高いこと又は実用新案として保護されている方法により製造される製品が新製品であることを条件とする。例文帳に追加

If the use of a different process cannot be proved, the product shall be deemed to have been manufactured according to the process protected as a utility model provided that, in spite of reasonable efforts, the owner of the utility model has not succeeded in determining the process actually used for manufacturing the product and the use of the process protected as a utility model is likely or if the product manufactured according to the process protected as a utility model is new.  - 特許庁

ある技術的特徴が構造的特徴によっても限定できない、又は技術的特徴が構造的特徴によって限定するよりも、機能的或いは効果的特徴を用いて限定するほうがより適切であり、かつ該機能或いは効果は明細書に定めた実験或いは操作或いは所属技術分野の常用手段により直接的かつ肯定的に検証できる場合に限り、機能的或いは効果的特徴を用いて発明を限定することは許され得る。例文帳に追加

It is only when a certain technical feature cannot be defined by a structural feature, or it is more appropriate to be defined by a feature of function or effect than by a structural feature, and the function or effect can be directly and affirmatively verified by experiments or operations as stated in the description or by customary means in the art, that definition by features of function or effect in a product claim can be permissible.  - 特許庁

一方、①依然として先行技術文献情報の開示がなされず、かつ、意見書において知っている文献公知発明がない旨の合理的な説明がなされなかった場合、②補正によって先行技術文献情報が開示されたが、適切な先行技術文献情報が開示されなかった場合等、補正書及び意見書を参酌しても、明細書における先行技術文献情報の記載に関する先の心証が変わらないときは、審査官は次項に従い先行技術文献情報開示要件を満たしていない旨の拒絶理由を通知する。例文帳に追加

On the other hand, when the previous conviction on the description of information on prior art documents in a specification is not changed even after considering the written amendment and the written argument, for example, 1) when the disclosure of information on prior art documents is not carried out and in addition, the rational explanation that there is no invention described in a publication is not given in the written argument, 2) when the information on prior art documents is disclosed by the amendment but appropriate information on prior art documents is not disclosed and the like, an examiner shall notify the reason for refusal that it does not comply with the requirements for disclosure of information on prior art documents according to the following paragraphs.  - 特許庁

例文

一方、①依然として先行技術文献情報の開示がなされず、かつ、意見書において知っている文献公知発明がない旨の合理的な説明がなされなかった場合、②補正によって先行技術文献情報が開示されたが、適切な先行技術文献情報が開示されなかった場合等、補正書及び意見書を参酌しても、明細書における先行技術文献情報の記載に関する先の心証が変わらないときは、その拒絶理由により拒絶の査定をする。例文帳に追加

On the other hand, when the previous conviction on the description of information on prior art documents in a specification is not changed even after considering the written amendment and the written argument, for example, 1) when the disclosure of information on prior art documents is not carried out and in addition, the rational explanation that there is no invention described in a publication is not given in the written argument, 2) when the information on prior art documents is disclosed by the amendment but appropriate information on prior art documents is not disclosed and the like, the examination of the refusal shall be carried out according to the reason for refusal.  - 特許庁


例文

出願人からの反論によって、出願前において、電子的技術情報がその内容のとおりに掲載されていたこと又は、出願前において、電子的技術情報が公衆に利用可能な情報であったことについて疑義が生じた場合には、その掲載、保全等に権限又は責任を有する者に問い合わせて確認を求める。その際、ホームページ等への掲載日時及び情報内容についての証明書の発行を依頼する。例文帳に追加

Where a counterargument of an applicant raises a doubt that the electronic technical information was not published as it is or was not available to the public before the filing of the application, the examiner shall request with the person with the authority or responsibility for the publication, maintenance, etc. of the information to issue a certificate as to the date of publication on the web sites etc. and the content of information thereof.  - 特許庁

出願人(若しくは創作者),又は出願人から直接的若しくは間接的に当該情報を入手したその他の者による意匠に関する情報開示において,当該意匠の本質的要素に係る情報が公衆に利用可能となったとき,当該情報が開示された日から6月以内に当該意匠に係る出願が行われた場合は,当該情報開示は,当該意匠の特許性に対して悪影響を及ぼさないものとする。例文帳に追加

The disclosure of information concerning the industrial design by the author, applicant or by other person having received this information directly or indirectly from them, at which the information on the essence of the industrial design became publicly accessible are not recognized as the circumstance influencing he patentability of the industrial design, if the application on the industrial design is submitted not later than 6 months from the date of disclosure of such information.  - 特許庁

ある技術的特徴が構造的特徴によっても限定できない、又は技術的特徴が構造的特徴によって限定するよりも、機能的或いは効果的特徴を用いて限定するほうがより適切であり、かつ該機能或いは効果は明細書に定めた実験或いは操作或いは技術的常用手段により直接的かつ肯定的に検証できる場合に限り、製品クレームにおける機能的或いは効果的特徴を用いて発明を限定することは許され得る。例文帳に追加

It is only when a certain technical feature cannot be defined by a structural feature, or it is more appropriate to be defined by a feature of function or effect than by a structural feature, and the function or effect can be directly and affirmatively verified by experiments or operations as stated in the description or by customary means in the art, that definition by features of function or effect in a product claim can be permissible.  - 特許庁

(4) 当該特許明細書を当該出願の後に補正又を訂正した場合において, (a) 当該補正又は訂正が(3)の遵守時以前に行われる場合は,出願人は,(3)の遵守時に,当該補正又は訂正のすべてを包含する明細書を提出しなければならず,また (b) 当該補正又は訂正の何れかを(3)の遵守時の後に行なったときは,出願人は,登録官が指定する期間内に当該補正及び訂正のすべてを包含する明細書を提出しなければならない。例文帳に追加

(4) Where the specification of the application for a patent has been amended or corrected since the filing of the application -- (a) if any such amendment or correction is made before or at the time of compliance with paragraph (3), the applicant shall file a specification incorporating every such amendment and correction at the time of compliance with paragraph (3); and (b) if any such amendment or correction is made after the time of compliance with paragraph (3), the applicant shall file a specification incorporating every such amendment and correction within such period as the Registrar may specify. - 特許庁

例文

(3) 特許クレームは,独立クレーム及び従属クレームをもって構成する。特許クレームは,1の発明に関し2以上の独立クレームを含んでいてはならない。ただし,次に掲げる条件の1に該当しているときは,この限りでない。 1) 発明が,1群の複数の製品によって構成されていること,又は 2) 装置又は製品が種々の目的で使用されること,又は 3) 技術的課題について解決方法がいくつか存在しており,それを単一のクレームで包含することができないこと例文帳に追加

(3) Patent claims consist of independent and dependent claims. Patent claims shall not contain more than one independent claim with regard to one invention, unless: 1) the invention consists of several products grouped together, or 2) the apparatus or product is used for various purposes, or 3) such alternative solutions to the technical problem exist as not to allow the subject-matter of the invention to be covered by a single claim.  - 特許庁

例文

ホストコンピュータ100には、契約会員データベース110、配信情報登録データベース120、受信者情報データベース130、機種情報登録データベース140、サービス情報登録データベース150、配信制限情報データベース160が格納されていて、ホストコンピュータ100に情報の送り手20から情報が送信されると、受け手30の電子メール受信端末310又は携帯装置320の種類に応じた情報形式で情報が配信される。例文帳に追加

The host computer 100 stores a contract member database 110, a distribution information register database 120, a receiver information database 130, a machine kind information register database 140, a service information register database 150 and a distribution limit information database 160. - 特許庁

インターネット上でユーザ端末に広告を表示するインターネット広告方法であって、複数の広告依頼者がそれぞれ有する、広告掲載領域を備えるwebページを、インターネットに接続するユーザが閲覧するとき、前記広告掲載領域に広告配信サーバが配信する広告情報が掲載されるステップを備え、該記広告情報が、少なくとも前記複数の広告依頼者の中の一人の者に関する広告情報を含むことを特徴とするインターネット広告方法及びシステム。例文帳に追加

The advertisement information includes at least advertisement information about a person among a plurality of the advertisement clients. - 特許庁

移動局装置は、基地局装置から少なくとも1つのコンポーネントキャリアのシステム情報が変更されたことを示す情報を受信し、システム情報が変更されたコンポーネントキャリアからのデータ受信処理を停止していた場合、移動局装置は、コンポーネントキャリアからのデータ受信処理を開始して、システム情報を受信し、受信後、コンポーネントキャリアからのデータ受信処理を停止する。例文帳に追加

When a mobile station device receives from a base station device information showing that system information of at least one component carrier has been changed and stops data reception processing from the component carrier whose system information has been changed, the mobile station device starts the data reception processing from the component carrier, receives the system information, and stops the data reception processing from the component carrier after the reception. - 特許庁

集積回路装置1であって、第1の振幅と比べて、入力された発振信号400の振幅の方が大きい場合に、第1の矩形波信号408を出力する第1の矩形波信号生成部11と、前記第1の振幅よりも大きな第2の振幅と比べて、前記発振信号400の振幅の方が大きい場合に、第2の矩形波信号402を出力する第2の矩形波信号生成部12を含む。例文帳に追加

An integrated circuit device 1 includes: a first rectangular wave signal generation section 11 that outputs a first rectangular wave signal 408 when an amplitude of an input oscillation signal 400 is greater than a first amplitude; and a second rectangular wave signal generation section 12 that outputs a second rectangular wave signal 402 when the amplitude of the oscillation signal 400 is greater than a second amplitude that is greater than the first amplitude. - 特許庁

地図情報表示装置23により、子局設備20の少なくとも緯度及び経度を含む現在位置が検出されて現在地情報が生成されると共に、道路交通情報提供システムから道路の現在の状況を表す道路情報が受信され、避難場所情報、被災場所情報、現在地情報及び道路情報を組み合わせて、避難場所へ通じる最適な道順が求められて地図画面に表示される。例文帳に追加

A map information display device 23 generates current position information by detecting a current position including at least the latitude and longitude of the slave station facilities 20, and also receives road information representing the current state of roads from a road traffic information providing system and combines the shelter location information, current position information, and road information to find and display the suitable route to the shelter on a map screen. - 特許庁

a)個体に存在する2コピーのCNTF遺伝子について、GENBANK配列参考番号X55890(バージョン1)の多型部位103G>Aのヌクレオチド対の同一性を決定すること;(b)ヌクレオチド対の両方がGであるか、または両方がAであると、個体はイロペリドンで処置されることを含む、かかる処置が必要な患者の精神病性障害を処置する方法を提供することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

The method of treating a psychotic disorder of a patient comprises: (a) determining, for the two copies of the CNTF gene present in the patient, the identity of the nucleotide pair at the polymorphic site 103G>A in GENBANK sequence X55890 (Version 1); and (b) administering medications, including but not limited to iloperidone to the patient, if both nucleotide pairs are G or if both nucleotide pairs are A. - 特許庁

前記センサケースには、前記第1及び第2変速センサが前記センサ軸の軸線方向一方側及び他方側から前記センサ軸の軸線回りの回転量及び回転方向を検出することを許容する第1及び第2検出開口と前記センサ軸における軸線方向一方側及び他方側の間の中間部が前記変速操作レバーに作動連結することを許容するアクセス開口とが形成されている。例文帳に追加

In the sensor case, first and second detection openings allowing the first and second shift sensors to detect the rotation amount and the rotation direction around the axis of the sensor shaft from the axis direction one side and the other side of the sensor shaft, and an access opening allowing an intermediate part between the axis direction one side and the other side in the sensor shaft to be operatively connected to the shift operation lever are formed. - 特許庁

警告画面表示部9が、メディアデータ挿入部7によりメディアデータが挿入されたプロジェクト情報が表すプロジェクトのコンテンツボリューム、あるいは、メディアデータ編集部8により編集されたメディアデータを含むプロジェクト情報が表すプロジェクトのコンテンツボリュームが、プロジェクト生成部5により設定された最大コンテンツボリュームを超えていれば、最大コンテンツボリュームを超えている旨を示す警告画面をディスプレイ3に表示する。例文帳に追加

When a content volume of a project represented by project information in which media data is inserted by a media data insertion section 7 or content volume of a project represented by project information including media data edited by a media data edition section 8 exceeds a maximum content volume preset by a project generation section 5, an alarm screen display section 9 displays an alarm screen indicating the maximum content volume is exceeded on a display 3. - 特許庁

前記更新手段は、前記第1選択手段により選択したメニュー品目および前記第2選択手段により選択した割付位置によって、前記定義情報が示すメニュー品目および割付位置を更新するとともに、前記メニュー割付画面に含まれる前記キーのタッチ指定に応じて、前記定義情報が示すメニューボタンのサイズのうち前記第1選択手段により選択したメニュー品目の前記メニューボタンのサイズを更新する。例文帳に追加

The update means updates the menu items shown by the definition information and assignment positions according to the menu items selected by the first selection means and assignment positions selected by the second selection means and, in response to designation by touch of the key included in the menu assignment screen, updates size of the menu buttons of the menu items selected by the first selection means among size of the menu buttons shown by the definition information. - 特許庁

記憶部14に記憶されているプローブ情報の内容を示すとともに、当該プローブ情報をプローブ情報送信手段20の送信対象から除外するための所定の操作が可能とされたプローブ情報画面を表示部25に表示するプローブ情報画面表示手段24と、前記所定の操作に対応したプローブ情報を送信対象から除外する所定の処理を行う送信対象除外処理手段26とを備えたこと。例文帳に追加

This device includes: a probe information screen display means 24 for showing the content of probe information stored in a storage part 14, and displaying on a display part 25, a probe information screen enabling a prescribed operation for excluding probe information from a transmission object of a probe information transmission means 20; and a transmission object exclusion processing means 26 for performing a prescribed processing for excluding probe information corresponding to the prescribed operation from the transmission object. - 特許庁

タンク本体6内の一方側から他方側へ向けて複数設けられて断面形状が略網目状となる空間Cab(a,b=1〜6;流路)と、複数の空間Cabのうち隣接する空間(例えば、空間C14と空間C15)のそれぞれ一方側を連通する連通部Dと、複数の空間Cabのうち隣接する空間(例えば、空間C11と空間C12)のそれぞれ他方側を連通する連通部Eと、を設け、タンク本体6内に取り込まれた熱媒体が、複数の空間Cab及び連通部D,Eによって連通された熱媒体流路をつづら折り状に流れるように構成した。例文帳に追加

The heat medium taken in the tank body 6 flows in the shape of a winding path in the heat medium passage connected by the plurality of the spaces Cab and the communicating parts D, E. - 特許庁

(1)軸線に直交する平面で切断してなる断面部を形成する輪郭線に接すると共に前記断面部を内部に包含する仮想外接円の直径が発熱部33の先端に向かって減少すること(2)一対の断面部の合計断面積が前記発熱部33の先端に向かって減少すること(3)輪郭線それぞれに接すると共に前記一対の断面部に挟まれる仮想内接円の直径が、発熱部の先端に向かって、一定であること、又は、減少すること(9)基体断面部を内部に包含する仮想外接円の直径が基体の先端に向かって減少すること例文帳に追加

A base body 60 has a base body tip 80 satisfying a condition (9) that the diameter of the virtual circumscribed circle encompassing a sectional part of the base body is reduced toward the tip of the base body. - 特許庁

一方、その匿名送信に対する返答を行うコンサルティング経営主体により一次要求情報に対する返答情報が生成されると、これを顧客側端末装置に送信し、さらに、その返答情報を受けた顧客側端末装置において、顧客名が特定可能となる顧客名特定情報を含んだ二次要求情報が生成され、その二次要求情報を該当する経営主体側端末装置に送信する。例文帳に追加

Reply information for the requirement information is generated by the management subject to reply to the anonymity transmission, then it is transmitted to the customer side terminal unit, secondary requirement information including customer name specifying information capable of specifying the customer name is generated in the customer side terminal unit receiving the reply information, and the secondary requirement information is transmitted to the corresponding management subject side terminal equipment. - 特許庁

ユーザ端末103から情報サーバ102に送信される要求事項情報には、ユーザが所望する行動計画全体に対する制約情報が記載された全体制約条件情報と、ユーザが所望する行動計画を構成する個々のサービスに対する個々の制約情報と個々のサービスを受ける地点へのそれぞれの移動に対する個々の制約情報とが個別に記載された複数の個別制約条件情報が含まれる。例文帳に追加

The requirement information transmitted from the user terminal 103 to the information server 102 includes general constraint information describing constraint information generally on the action plan desired by the user, and a plurality of pieces of individual constraint information each describing individual constraint information on an individual service forming the action plan desired by the user and individual constraint information on a movement to the place where the individual service is offered. - 特許庁

サーバ装置2は、複合機3においてユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を受信すると、そのユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定し、そのユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に含まれているユーザ識別情報に関連付けられている画像出力データ、あるいはそのユーザ認証情報のユーザが属するユーザグループのユーザグループ識別情報に関連付けられている画像出力データをその複合機3へ送信する。例文帳に追加

When receiving user authentication information inputted based on user operation in the composite machine 3, the server device 2 transmits, to the composite machine 3, the image output data associated to the user authentication information included in the user authentication information or the image output data associated to the user group identification information of a user group to which a user of the user authentication information belongs of the image output data. - 特許庁

認証サーバが、ネットワークアクセスサーバから受信した課金に関するメッセージの中の所定の情報を調べ、該所定の情報が、ユーザコンピュータがインターネットへの接続を開始する旨を表す場合にはDNSサーバに前記コンピュータに関するデータを登録し、該所定の情報が、ユーザコンピュータがインターネットと接続終了した旨を表す場合にはDNSサーバから前記コンピュータに関するデータを削除する。例文帳に追加

An authentication sever checks prescribed information in a message related with charging received from a network access server, and when the prescribed information indicates that a user computer is starting its connection to the Internet, registers data related with the computer in a DNS server; and when the prescribed information indicates that the user computer has ended the connection to the Internet, the server deletes the data related with the computer from the DNS server. - 特許庁

患者からの処方要求によって無為無策に処方することは患者への過剰処方につながる恐れがあり、さらに処方を行った薬は処方後患者の自己管理での服用となるため過剰服用を引き起こす可能性があるため、ネットワークを介して、診療を行わず処方が可能となる場合においては、特に処方薬の管理を確実に実施し、たとえ長期間服用している常用薬においても、医師が許可した薬を、医師が指示した時期に処方することが必要であり、患者が的確な服用を行うための、安全な薬の処方方法が求められている。例文帳に追加

To provide a safe drug describing method for surely executing the management of prescription drug at the time of executing prescription without performing any medical examination through a network. - 特許庁

本発明は、偏光子6a、6bとファラデー回転子7の光学面を貼り合わせて構成される光アイソレータ9と、一方側の開口から光コネクタ用のプラグフェルール2を保持し、他方側をホルダに形成した貫通孔40の開口に挿入固定してなるスリーブ3とを有してなり、ホルダ4に形成した貫通孔40の開口を光が透過可能な板状体10で閉塞するとともに、板状体10の一方側の面にプラグフェルール2の先端が当接可能で、かつ、他方側の面に光アイソレータ9の光学面が接着固定されている光アイソレータ付き光レセプタクルである。例文帳に追加

The tip of the plug ferrule 2 is abutted on the surface of one side of the plate shaped body 10 and the optical surface of the optical isolator 9 is joined and fixed to the surface of the other side of the plate shaped body 10. - 特許庁

運転免許証の更新を行なう認証用媒体更新システムにおいて、作成した新たな運転免許証のICチップに記録した免許証情報が正しいことを確認した後に確認済情報を登録するとともに、申請者が受講を終了した後に受講済情報を登録することで、作成した新たな運転免許証のうち、当該運転免許証に記録した免許証情報が確認済みで、かつ、講習済の運転免許証を交付可能運転免許証として抽出し表示する。例文帳に追加

In this authentication medium update system for performing update of driving licenses, confirmed information is registered after confirming that license information recorded in an IC chip of a newly formed driving license is right, and trained information is registered after an applicant ended to undergo a training course, whereby a trained driving license with confirmed license information recorded therein is extracted from newly formed driving licenses as a deliverable driving license and displayed. - 特許庁

バックアップRAMに記憶されている特別のデモンストレーション表示を実行する日時として選択された日時の情報が消滅しても、必ず特別のデモンストレーション表示を実行する日時として設定された固定実行条件情報による日時の情報がROM359に記憶されているので、当該固定実行条件情報に基づいて、特別のデモンストレーション表示を必ず実行させる。例文帳に追加

Because the information of the date by the fixed execution condition information, which is set as the date of executing a special demonstration display, is surely memorized to a ROM 359 even if the information of the date, which is selected as the date of executing the special demonstration display memorized to a backup RAM, disappears, the special demonstration display is surely executed on the basis of the fixed execution condition information. - 特許庁

本発明による光記録媒体の製造方法は、第1ウォブリング領域に対しては該当の領域の識別情報がプリフォーマットされるようにするウォブリング信号を与える段階と、第2ウォブリング領域に対しては隣接トラックに位置した第1ウォブリング領域の識別情報がプリフォーマットされるようにウォブリング信号を与える段階と、2つのウォブリング信号が交番的に結合された信号によって露光する段階とを含む。例文帳に追加

The method comprises a step of supplying a wobbling signal in order to make identification information on a relevant area preformatted to a first wobbling area, a step of supplying the wobbling signal in order to make identification information on the first wobbling area located in a neighboring track preformatted to a second wobbling area, and a step of being exposed by such a signal that two wobbling signals are alternately combined. - 特許庁

認証情報記憶手段26には、ソフトウエア記憶手段23に記憶されているソフトウエアの種別を表す認証情報が予め記憶されており、認証情報判定手段30は、アクセス手段27を介して外部の記憶媒体10の特定領域に記憶されている情報を読み出し、その読み出した情報が認証情報記憶手段26に記憶されている認証情報に一致するか否かを判定する。例文帳に追加

Identification information for showing kinds of software stored in a software memory means 23 is previously stored in an identification information memory means 26, and an identification information determining means 30 reads out the information stored in a specified range of an external memory medium 10 through an access means 27, and determines where the read information coincides with the identification information stored in the identification information memory means 26 or not. - 特許庁

複数の受信手段により受信した放送波のうちの何れかの番組配列情報に特定情報が含まれているかどうかを検出する情報検出手段と、情報検出手段により、複数の受信手段により受信した前記複数の放送波のうちの何れかに特定情報が含まれていることが検出されたことにより特定情報に関連する番組を検出する番組検出手段と、番組検出手段により検出された番組を他の番組に比して大きく表示するように表示形態を切り替える表示形態切替手段とを備え、更に前記特定情報を視聴者が任意に設定するための特定情報設定手段を備える。例文帳に追加

Further, the apparatus is provided with a specific information setting means for allowing the user to arbitrarily set the specific information. - 特許庁

本発明によれば、開発及びデバッグ用にUSBホスト装置へ接続されているユニバーサルシリアルバス(USB)スマートカード装置をシミュレートするシステム及び方法が提供され、それはコンピュータシミュレータと、コンピュータシミュレータへデータパケットを送信し又はそれからデータパケットを受信するためにコンピュータシミュレータと通信リンクに沿って動作接続されているホストコントローラを具備するUSBホスト装置を包含している。例文帳に追加

The system and the method for simulating a universal serial bus (USB) smart card device connected with a USB host device for development and debugging are provided and it includes a computer simulator and a USB host device with a host controller operatively connected along a communication link with the computer simulator for transmitting or receiving data packets to or from the computer simulator. - 特許庁

データ・ソースおよびデータ・レシピエントを有するシステム内において情報を配布する方法であって、アプリケーションに基づいてデータ・レシピエントに対して配信されることになるアプリケーションのために使用されるべき情報のための一般効用関数をデータ・ソースにおいて受け取ること、および、情報が伝播されることになる環境に関連するデータを使用して一般効用関数を修正すること、を包含する。例文帳に追加

A method of distributing information in system having data sources and data recipients includes: receiving a generic utility function at a data source for information to be delivered to a data recipient based on an application for which the information is to be used; and modifying the generic utility function by using data related to an environment in which the information is to be propagated. - 特許庁

ここではこのビデオ信号処理ユニットを構成して、出力ビデオ画像ストリームの画像の画像エリアが2つの領域に分割され、第1ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第1領域に適用され、第2入力ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第2領域に適用されることによって、第1および第2入力画像ストリームから出力ビデオ画像ストリームが合成されるようにする。例文帳に追加

Here, the video signal processing unit is adapted to combine an output video image stream from first and second input image streams by dividing an image area of an image of the output video image stream into two regions, applying to the first region image information extracted from the first video image stream, and applying to the second region image information extracted from the second input video image stream. - 特許庁

携帯端末4を保持するユーザ6がサービス機器3を利用しようとするとき、携帯端末4はサービス機器3から証明書を取得し、この証明書の信頼情報が予め信頼情報DB5に登録されているか否かを調べ、信頼情報が信頼情報DB5に登録されていないとき、信頼情報を従来と同じ方法で検証処理を実行して信頼できると判断した場合にこの旨を信頼情報として上記信頼情報DB5に登録しておく。例文帳に追加

If the certificate is judged reliable, it is registered on the credit information DB 5 as credit information. - 特許庁

本発明の2画面液晶表示装置は、横電界方式の液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの両面にそれぞれ配置された一対の偏光板と、前記液晶表示パネルの表示面側の偏光板上に配置されたバリアパネルと、を備えた2画面液晶表示装置であって、前記一対の偏光板の光吸収軸と電圧無印加時の液晶の配向方向との間のなす角度の小さい方の角度は、一方が3°以上6°以下であり他方が90°、又は、一方が84°以上87°以下であり他方が0°、となされている。例文帳に追加

The double-screen liquid crystal display device includes a liquid crystal display panel of an in-plane switching system, a pair of polarizing plates respectively disposed on both sides of the liquid crystal display panel, and a barrier panel disposed on the polarizing plate in the display screen side of the liquid crystal display panel. - 特許庁

DNA配列決定の混合物中のDNAフラグメントが大きさによって分離される、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定する方法であって:この方法は、前記DNAフラグメントをキャピラリー電気泳動のための媒体を含む変性水溶液中でのキャピラリー電気泳動によって分離する工程を、包含し、ここで、少なくとも約300塩基長のフラグメントに対して単一塩基分解が達成される方法が提供される。例文帳に追加

This method for determining the nucleotide sequence of a target polynucleotide involves separating DNA fragments in a mixture for DNA sequence determination based on their difference in dimensions, more specifically, involves the step of separating the DNA fragments by capillary electrophoresis in a modified aqueous solution containing a medium for the capillary electrophoresis, wherein a single base splitting is attained for the fragments each with at least about 300-base length. - 特許庁

電子キー装置10は、運転者に携帯され、当該運転者を識別する第1ID情報が出力される携帯装置20と、車両1に取り付けられ予め第2ID情報が登録されており、運転者が車両1を乗降するときに運転席ドア5が閉められると第1ID情報と第2ID情報とのID照合を開始し、該照合結果を運転席ドア5が閉められてから所定時間T保持するID照合装置30とを具備し、該照合結果に基づいてステアリングロック装置3bとドアロック装置9との作動開始の規制を解除する。例文帳に追加

The electronic key device releases the regulation of the operation start of a steering lock device 3b and a door lock device 9 on the basis of the collating result. - 特許庁

画像の特徴部分の画像内における位置を示す情報を取得する手段と、取得した特徴位置情報を画像情報と関連付けて記録する手段と、記録した画像情報に基づいて画像を表示する手段とを有する画像処理装置であって、表示手段は、表示する画像のうち一の画像に係る画像情報に関連付けられた特徴位置情報が複数ある場合に、所定の時間間隔で順次それぞれの特徴位置情報が示す位置を中心に拡大して表示する手段などを有することを特徴とする画像処理装置を提供する。例文帳に追加

The display means has a means for displaying image, by enlarging the image centered on the positions indicated by the information on the characteristic positions sequentially at a predetermined time interval, when there are a plurality of pieces of information on the characteristic positions associated with the image information related to one of the images to be displayed. - 特許庁

シリンダヘッド側ポート12を後向きとし、連結する配管11はシフトシリンダ10の後方外径幅内を通し、フィンガボード2側に固定する接続配管15は前後縦列配列とし、フィンガボード2のサポート板14側に極力近ずけ、シリンダボトム側ポート13は下向きで、視界線EEの外側に配置するか、シリンダヘッド側ポート12は下向きのまま、連結する配管11をシフトシリンダ10の後方外径幅内を通したことを特徴とする構造のフォークリフトのサイドシフト装置としている。例文帳に追加

Alternatively, the connected pipe 11 is passed through the inside of the rear outside diameter width of the shift cylinder 10 while the cylinder head side port 12 is still set downward. - 特許庁

第一のメインポリマー:重量平均分子量が5,000〜20,000であり、且つ、主鎖及びグラフト部分のうちの一方がスチレン系ポリマー鎖により構成され、他方がメタクリレート系ポリマー鎖により構成されるグラフトポリマー;第二のメインポリマー:エチレン性不飽和結合等量が1200g/eq以下であり、且つ、主鎖及びグラフト部分のうちの一方がスチレン系ポリマー鎖により構成され、他方がベンジルメタクリレート系ポリマー鎖により構成されるグラフトポリマー。例文帳に追加

The second main polymer is a graft polymer which contains ethylenic unsaturated bonds and the like in an amount of ≤1,200 g/eq and in which one of the main chain and the graft portion comprises a styrene-based polymer and the other comprises a benzyl methacrylate-based polymer chain. - 特許庁

URLアドレス(11)、eメールアドレス(12)を、効果的に利用者(1)に認知してもらい、且つ、簡単に利用してもらう方法が必要であり、公共的パブリックなコード(2b)の活用と個人・団体の規定するプライベートなコード(2a)を効率よく組み合わせし、電脳弱者といわれる高齢者、ハンディキャップのある方が、電話感覚で簡単に数字、記号等入力コード(2)をキー入力(3)、音声入力(5)、電子化入力(5)等を用いて簡単に入力し、インターネット利用する検索エンジンが必要である。例文帳に追加

To provide an Internet retrieval engine means for allowing a user (1) to change an inputting means and an outputting means regardless of various pieces of Internet information terminal equipment (30) which are being used by the user (1). - 特許庁

本発明による使用されるポリマー成形コンパウンドは、ホモポリアミド、コポリアミド、およびホモポリアミドとコポリアミドから作られる混合物(ブレンド)およびホモポリアミドまたはコポリアミドから作られる混合物を包含する群から選択されるポリアミドを含有し、これらのポリアミドは無定形透明ポリアミドを包含する群から選択され、これらのポリアミドは少なくとも205℃のガラス転移温度(Tg)有することを特徴とする。例文帳に追加

The polymer molding compound used therefor contains a polyamide selected from the group consisting of a homopolyamide, a copolyamide, a mixture (blend) composed of the homopolyamide and the copolyamide, and a mixture composed of the homopolyamide or the copolyamide, and these polyamides have at least 205°C glass transition temperatures (Tg). - 特許庁

ユーザ端末200に関する個人情報と当該個人情報に対応するコード情報とが一組で記憶されるメモリ110と、前記ユーザ端末200とは異なるユーザ端末300から少なくとも前記コード情報が送信されたときに当該コード情報が前記メモリ110に記憶されていることを条件として前記ユーザ端末300からの要求に応答する応答手段とを備えるサーバ100を用意する。例文帳に追加

A server 100 is prepared that comprises a memory 110 for storing personal information about user terminal 200 and code information corresponding to the personal information as one set, and a responding means for responding a request from the user terminal 300 on the condition that the code information is stored in the memory 110 when at least the code information is transmitted from a user terminal 300 different from the user terminal 200. - 特許庁

カカオバターを含む冷菓の製造方法であって、該方法が、以下の工程:カカオバター、リン酸塩、ショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルを含むアイスミックスを得る工程;該アイスミックスを濾過し、均質化し、殺菌および冷却してエージングミックスを得る工程;および該エージングミックスを0℃〜10℃でエージングする工程を包含し、該リン酸塩が、メタリン酸塩またはポリリン酸塩である、製造方法。例文帳に追加

The method for producing a frozen dessert containing cocoa butter contains a step to prepare an ice mix containing cocoa butter, a phosphate, a sucrose fatty acid ester and a sorbitan fatty acid ester; a step to filter, homogenize, sterilize and cool the ice mix to obtain an aging mix; and a step to age the aging mix at 0-10°C, wherein the phosphate is a metaphosphate or a polyphosphate. - 特許庁

より詳しく言うと、その塞栓形成装置は、内腔を備えた細長いコイルを備え、そのコイルおよび内腔は、細長い発泡体部材内に少なくとも部分的に埋め込まれていて、その発泡体部材は、いくつかの実施の形態では、柔軟な、生物分解性の、水溶性の、連続気泡型の発泡体材料を含み、その発泡体材料は、塞栓性の特性を備えると共に、細胞が連続気泡型の発泡体の内側へ増殖するようにできる。例文帳に追加

More specifically, the embolization device comprises an elongated coil having a lumen, the coil and lumen being at least partially embedded in an elongated foam member comprising, in some practical uses, a flexible, biodegradable, water-soluble, open, and interconnecting cell foam material which has embolic characteristics and is capable of allowing cell proliferation into the open cell foam interior. - 特許庁

室内機2が、監視条件と基準設定内容とを示す情報が選択的に記憶されるEEPROM11を備えると共に、このEEPROM11に前記情報が記憶されている場合に、前記情報に従って当該空気調和装置1が前記監視条件を満足するか否かを監視し、前記監視条件を満足した際に、現在の設定内容を前記基準設定内容に変更する室内制御部10を備える。例文帳に追加

An indoor unit 2 is provided with an EEPROM 11 selectively storing information indicating monitoring conditions and standard setting contents, and an indoor control part 10 monitoring whether or not the air conditioner 1 satisfies the monitoring conditions in accordance with the information if the information is stored in the EEPROM 11, and changing present setting contents to the standard setting contents when the monitoring conditions are satisfied. - 特許庁

例文

公衆回線による通信とインターネットによる通信の両方が可能であり、データ送信時にはそのいずれかを選択して指定された送信先にデータを送信するネットワーク通信装置において、データ送信時に公衆回線による送信先が指定されたとき、その送信先の情報と対応する相手先についてインターネット通信による送信先の情報が記憶されている場合には、自動的にインターネット通信を選択してその相手先に対してデータを送信する。例文帳に追加

The network communication apparatus capable of both public line communication and Internet communication, selecting either of them at data transmission and transmitting data to a designated destination, automatically selects the Internet communication and transmits data to the destination when the destination through the public line is designated at data transmission and the information of the destination by the Internet communication as to the destination corresponding to the destination information is stored. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS