1016万例文収録!

「サミット」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > サミットの意味・解説 > サミットに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

サミットを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 619



例文

本年のサミット議長国として、G7、アジア諸国、国際機関等と協力を進めていくとともに、WTOを中核とする多角的自由貿易体制の強化及び経済連携協定の積極的な推進、国際競争力強化のための通関制度の改革、租税条約ネットワークの拡充等を行い、我が国の経済社会を開かれたものとしてまいります。例文帳に追加

As the chair of this year's G8 Summit, Japan will promote cooperation with its G7 partners, Asian countries, international organizations and others. Japan will also make efforts to strengthen the multilateral free trade system centered around the World Trade Organization, actively promote Economic Partnership Agreements, reform the customs system for the purpose of enhancing global competitiveness and strengthen our tax treaty network so that the Japanese economy and society can be opened more widely to the outside world. - 財務省

ロンドンで合意された開発に関する道筋を前進させるため、我々は、国際開発協会(IDA)及びアフリカ開発基金に対する重債務貧困国(HIPC)債務につき、これらの機関にとり利用可能な最貧国向けの資金を減少させることなく、最大限100%削減するとの我々の意思に基づきHIPC各国をケース・バイ・ケースに分析することを含め、グレンイーグルズ・サミットの準備につき進捗。例文帳に追加

Building on the way forward on development we agreed in London, we made progress in preparation for the Gleneagles Summit, including on a case-by-case analysis of HIPC countries, based on our willingness to provide as much as 100% reduction of HIPC countries' IDA and African Fund debt without reducing the resources available to the poorest countries through these institutions.  - 財務省

我々は、グレンイーグルズの G8 サミットにおける決定に備え、ミレニアム開発目標を達成するための資金パッケージの構成とこれに対する貢献を決定するために、IFF 及びそのパイロット事業である IFFIm、ランドーレポートにも示された IFF の償還を手当てしうる財源に関する仏、独の提案、ミレニアム挑戦会計、その他の手法についてのワークプログラムに合意する。例文帳に追加

As we prepare for decisions at the G8 Summit in Gleneagles we agree a work programme on: the IFF and its pilot, the IFF for immunisation; some of the revenue proposals from the Landau Report brought forward by France and Germany which could also refinance the IFF; the Millennium Challenge Account; and other financing measures; so that decisions can be made on the constitution of and participation in a financing package to achieve the Millennium Development Goals.  - 財務省

我々は,ボトルネックと制約に対処する共同のインフラ行動計画を作成する MDBs の努力を歓迎し,MDBs に対し,特に投資家が利用可能なデータの質,地域プロジェクトを支持するインセンティブ,官民連携のため支援の改善,建設セクターの透明性,プロジェクト準備の効率性,MDBs の調達規則と慣行の調和について,カンヌ・サミット前に提案を発表するよう要請する。例文帳に追加

We welcome the efforts of the Multilateral Development Banks to develop a joint Infrastructure Action Plan to address bottlenecks and constraints and call on them to present their recommendations ahead of the Cannes Summit, in particular on quality of data available to investors, incentive to support regional projects, improved assistance for public-private partnerships, transparency in the construction sector, efficiency of project preparation and harmonization of MDBs procurement rules and practices.  - 財務省

例文

その後、シラク仏大統領は、2002年のヨハネスブルグ・サミットにおいて、グローバリゼーションの進展の中で各国の文化を保護する必要があるとの基本的な考えの下、「文化的多様性は、言語の急速な消滅、および製品、法規範、社会構造やライフスタイルの画一化により脅かされている」として、上記「文化多様性宣言」の国際約束化、すなわち文化多様性条約の策定を目指すことを表明した。例文帳に追加

At the Johannesburg Summit in 2002, French President Chirac announced his intent to develop the Convention on Cultural Diversity, an international commitment to the Declaration on Cultural Diversity. - 経済産業省


例文

気候変動枠組条約は、大気中の温室効果ガスの増大が地球温暖化を招き、自然の生態系等に悪影響を及ぼすおそれがあることを背景に、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させることを目的とする条約で、1992年にリオ・デ・ジャネイロで開催された地球サミットで合意された。例文帳に追加

The United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC) was adopted in 1992 at the Rio Earth Summit. In response to the increasing concentrations of atmospheric greenhouse gases and the resulting global warming and negative impacts on the natural ecosystem, it seeks to stabilize the atmospheric concentration of greenhouse gases. - 経済産業省

2010 年11 月にソウルで開催されたG20 サミットでは、「我々は、我々の協調した取組を継続し、強固で持続可能かつ均衡ある成長を生み出すために協働することを誓約する」との文言が盛り込まれ、2011 年2 月及び同年4 月の20 か国財務大臣・中央銀行総裁会議にて同コミットメントが再確認された。例文帳に追加

The G20 summit conference held in Seoul in November 2010 announced a statement and it included a phrase that said, "We continue our coordinated efforts and commit ourselves to coordinate policies to foster a strong, sustainable and balanced growth." The commitment was reconfirmed at the meeting of finance ministers and central bank governors from 20 nations held in February and April 2011. - 経済産業省

2010 年10 月に慶州で開催された20 か国財務大臣・中央銀行総裁会議では、「通貨の競争的な切下げを回避する」ことについて合意し、同年11 月のG20 ソウル・サミットにおいては、首脳宣言に同文言が盛り込まれたとともに、G20 諸国の行動をコミットする「ソウル・アクションプラン」が立ち上げられた。例文帳に追加

The finance ministers and central bank governors of 20 nations held a meeting in Gyeongju in October 2010 agreeing to "avoid competitive devaluation of their currency." And the summit communiqu? adopted this language at the G20 Summit in November of the same year, and the "Seoul Action Plan" was approved to commit actions by G20 countries. - 経済産業省

15 G20 ピッツバーグ・サミット(2009 年9 月)首脳宣言の「強固で持続可能かつ均衡ある成長のためのG20の枠組み」において、「世界的な繁栄と成長の持続可能性を推進するために、より均衡のとれた経常収支を促進し開かれた貿易及び投資を支持するとともに、保護主義的な措置を積極的に拒否する」としている。例文帳に追加

15 In G20 Pittsburg Summit (September, 2009), the Summit Declaration of "G20 framework for strong, sustainable and balanced growth", it states, "for the promotion of the world prosperity and sustainable growth, we promote further balanced current-account, support open and free trade and investment and actively deny the protectionist measures. - 経済産業省

例文

また広域的な取組として、日中韓3ヶ国では、2003年から日中韓3ヶ国でFTAに関する民間共同研究が実施されていたところ、2009 年10 月の第2 回日中韓サミットの議論を受けた第6 回日中韓経済貿易大臣会合において、2010 年上半期に産官学共同研究を開始することが決定された。例文帳に追加

Regarding regional efforts, in three countries: Japan, China, and South Korea have implemented public-private joint research of FTA among CJK countries since 2003. It was decided at the 6th CJK Economic Trading Ministries Meeting to start Industry-Government-Academia joint research in the first half of 2010, directed by the result of the 2nd CJK Summit held in October 2009. - 経済産業省

例文

日中韓3 か国では、2003 年から日中韓3 か国でFTA に関する民間共同研究が実施されていたところ、2009 年10 月の第2 回日中韓サミットの議論を受けた第6 回日中韓経済貿易大臣会合において、2010 年上半期に産官学共同研究を開始することを決定した。例文帳に追加

Japan, China, and South Korea had conducted joint research at the private-sector level about an FTA among these three countries since 2003. It was decided at the 6th Japan-China-Republic of Korea Trilateral Economic & Trade MinistersMeeting to start joint research involving government, business, and academia in the first half of 2010. This decision was made based on the talks at the 2nd Japan-China-Republic of Korea Trilateral Summit Meeting held earlier in October 2009. - 経済産業省

主なシンポジウム事業として、ERIA は、ハーバード大学及びベトナム中央経済経営研究所とともに2010 年10 月26 日にベトナムのハノイにおいて、「発展するASEAN 社会と持続可能な社会保障制度の確立」と題するシンポジウムを開催し、東アジアサミット参加国の政策立案者、学識経験者及びビジネス代表者など約250 名が参加した。例文帳に追加

As one of important symposium projects, ERIA, with the cooperation of Harvard University and the Vietnam Central Institute of Economy and Management, conducted a symposium with the theme of “The Establishment of a Developing ASEAN Society and a Sustainable Social Security System”, which was held in Hanoi on October 26, 2010. About 250 participants, mainly policymakers from East Asian summit member countries, academic experts and business representatives attended the symposium. - 経済産業省

WTO 以外のルール策定の取り組み事例模倣した物品の取「模倣した物品の取引の防止に関する協定(仮称)」(以下「ACTA」という。)は、2005 年のG8 サミットにおいて日本が提唱し、日本、米国、欧州連合(EU)、スイス、カナダ、韓国、メキシコ、シンガポール、豪州、NZ、モロッコが参加、計11 回に及ぶ交渉会合を経て、2010 年10 月に大筋合意に至った。例文帳に追加

The Anti-Counterfeiting Trade Agreement (tentative name) (ACTA) is a new international legal framework to strengthen the execution of intellectual property rights proposed by Japan in the 2005 G8 Summit, and after the negotiating meetings of 11 times in total in that Japan, the U.S., European Union (EU), Switzerland, Canada, South Korea, Mexico, Singapore, Australia, NZ and Morocco participated. - 経済産業省

また、2008年11月の金融危機対応策検討時にはワシントンにおいて、先進7か国(G7)に新興国を加えた主要20か国を中心に、金融・世界経済に関する首脳会合が開催され、さらに2009年4月に開催されたロンドン・サミットにも同じく新興国を加えた20か国が参加し、世界経済における新興国の存在感を示している。例文帳に追加

A summit meeting to tackle financial and global economic issues was held in Washington in November 2008, and was participated in mainly by the leading twenty countries, but also by emerging economies in addition to the Group of Seven (G7) countries. In addition, twenty countries, including emerging economies, participated in the London Summit held in April 2009. - 経済産業省

国連等での世界的議論に加え、2007年には我が国においても大分県で「第一回アジア太平洋水サミット」が開催され、アジアの共通課題として水問題が議論されたほか、2008年には世界経済フォーラム年次総会、いわゆるダボス会議や第四回アフリカ開発会議(TICADⅣ)でも水問題が重要な議題として取り上げられた。例文帳に追加

In addition to talks at the UN and other international forums, the first Asia-Pacific Water Forum was held in 2007 in Oita Prefecture in Japan, where water problems were discussed as a challenge shared by Asian countries. Furthermore, in 2008, the problems were a serious topic at the Annual Meeting of the World Economic Forum in Davos, as well as at the fourth Tokyo International Conference on African Development (TICAD IV). - 経済産業省

特に2006年に日本が提案した、ASEAN+6による「東アジア包括的経済連携(東アジアEPA、CEPEA)」の研究については2007年1月の第2回東アジアサミットで合意された(なお、同時に、東アジアの持続的成長のために政策提言等の知的支援を行う「東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)」の設立について歓迎を得た)。例文帳に追加

Thus, subject to the progress of the efforts regarding regional integration in the regions of the American States, East Asia, Oceania, and so on, the Best Practices for FTAs was adopted at the APEC Ministerial Meeting held in November 2004. - 経済産業省

中長期的には、開かれた東アジア経済圏の構策を目指し、経済連携の取組を進める。また、ERIAについては、2007年早期に研究活動を先行的に開始し、8月の経済大臣会合を経て、11月の東アジアサミットにて研究成果報告をするとともにERIAの正式設立を目指すこととなった(第4-3-4表)。例文帳に追加

On a mid-to-long-term basis, CEPEA will seek to build an open East Asian economic bloc, in its course to advance economic partnership Concerning ERIA, study activities will begin in early 2007 on a precedent basis and continue through a meeting of economic ministers of East Asia in August, before the results are announced and ERIA is formally established at the East Asia Summit in November 2007 (Table 4-3-4). - 経済産業省

具体的には、ERIAはASEAN事務局と協働し、首脳・閣僚・政策実務担当者に政策提言を行いつつ、ASEAN、ASEAN+3、東アジアサミットなどから、研究課題について助言を受けるなど双方向のコミュニケーションを行っていくことや、域内格差是正に貢献するため、域内途上国における政策研究能力の育成事業(キャパシティ・ビルディング)を重要な柱として検討が進んでいる(第4-3-5図、第4-3-6図)。例文帳に追加

ERIA is also conducting reviews concerning major pillars of: receiving advice on study themes from ASEAN, ASEAN+3, East Asia Summit and other entities in interactive communication; and seeking capacity building in programs to foster policy study capabilities as a way of contributing to correcting intra-regional gaps (Figure 4-3-5 and Figure 4-3-6). - 経済産業省

2007 年 1月に開かれた第 2 回東アジアサミットでは、エネルギー協力イニシアティブのほか、我が国の具体的な東アジア協力として、東アジアEPA(CEPEA)に関する民間専門家研究、東アジア・ASEAN 経済研究センター(ERIA)の設立、アジア・ゲートウェイ構想、青少年交流、鳥インフルエンザ対策、防災協力などを表明し、各国から歓迎された。例文帳に追加

At the Second EAS in January 2007, Japan presented its specific plans for cooperation in East Asia, including the Energy Cooperation Initiative, a private sector study on the Comprehensive Economic Partnership in East Asia (CEPEA), the establishment of the Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA), the Asia Gateway Initiative, youth exchanges, countermeasures for avian flu, and cooperation on disaster prevention, which were welcomed by other countries. - 経済産業省

このうち、昨年9 月以降に導入又は導入検討が明らかになり、ロンドン・サミット首脳声明等の新たな障壁を設けないとの内容に反すると考えられ、かつ我が国経済や企業活動に影響が生じ得ると考えられるものは、アルゼンチンの幅広い物品に対する輸入許可制の導入、インドの鉄鋼製品の関税引上げなど、9 か国24 件であった。例文帳に追加

In 24 of these cases, the introduction or proposed introduction of measures was found to have taken place after September 2008, in contradiction of the undertaking not to raise new barriers announced in the Leaders' Statement of the London Summit, and had an impact on the Japanese economy and/or Japanese companies' activities. These measures, including such measures as Argentina's introduction of import licensing procedures to a wide range of items, and India's increase of tariffs on iron and steel products, involved 9 countries. - 経済産業省

ERIAは、東アジア経済統合推進を目的として、東アジアサミット等に参加する東アジア16か国(ASEAN10 か国、日本、中国、韓国、インド、オーストラリア及びニュージーランド)の首脳及び閣僚等に対し、東アジア地域の課題への調査・研究に基づく政策提言等を行う国際機関である。例文帳に追加

ERIA is an international organization designed to make policy recommendations based on studies and research on common issues in East Asia to leaders and ministers of 16 East Asian countries participating in the East Asia Summit (EAS). (ASEAN 10, Japan, China, South Korea, India, Australia, and New Zealand) with an aim to promote East Asian economic integration. - 経済産業省

また、2008 年8 月の第2 回東アジアサミットエネルギー大臣会合においても、ERIAは、「東アジアエネルギーアウトルック」等の調査・研究を報告し、各国大臣から歓迎されるとともに、当該共同声明において、ERIAの調査・研究の継続及び当該研究を踏まえた政策提言を期待することが言及された。例文帳に追加

Also, at the Second EAS Energy Ministers Meeting in August 2008, ERIA presented study/research reports, including "the East Asia Energy Outlook," which was welcomed by ministers of each country. The Joint Ministerial Statement mentioned that ministers expected ERIA to continue its research works and to provide policy recommendations based on the research results. - 経済産業省

特に研究事業については、東アジア域内の研究機関のネットワークを活用し、「東アジア経済統合に向けたロードマップ」及び「東アジア地域のエネルギー安全保障」に関するテストランプロジェクトを立ち上げ、政策担当者との意見交換を行いつつ、「東アジア経済大臣会合」や「東アジアエネルギー大臣会合」等、そして「東アジアサミット」への進捗報告・成果報告を行った。例文帳に追加

Especially, the research projects which used the network of regional research institutes in East Asia were a test-run projects for the "Developing a Roadmap toward East Asian Economic Integration Roadmap" and "Energy Security in East Asia." The progress and the results of the projects were reported to the " Economic Ministers Meeting," the "EAS Energy Ministers' Meetings," and the "EAS" with exchanging of opinions with policy-makers. - 経済産業省

また、東アジア各国においてシンポジウムやセミナーを開催し、2007年8月には東アジア経済大臣会合の開催に合わせてマニラにて「ERIAマニラシンポジウム」を、11月には東アジアサミットの開催に合わせてシンガポールにて「ERIAシンガポールシンポジウム」を、そして2008年3月には「ERIA東京フォーラム」を大規模に開催した。例文帳に追加

The ERIA held some large-scale symposiums and seminars in East Asian countries including the "ERIA Manila Symposium" held on the occasion of the East Asian Economic Ministerial Meeting in August 2007, the "ERIA Singapore Symposium" held on the occasion of the EAS Meeting in November of that same year and the "ERIA Tokyo Forum" in March 2008. - 経済産業省

厚生労働省では、1996年のリヨンサミットにて我が国が提唱した世界福祉構想を受け、東アジアを中心とする地域協力を推進すべく、1997年より2002年まで東アジア社会保障行政高級実務者会合を開催し、社会保障分野における協力関係の強化を図ってきた。例文帳に追加

The Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan(MHLW) heldEast Asian Meeting of High-Level Officials on Caring Societiesannually from 1997 to 2002 in order to strengthen the regional cooperation among East Asian countries from the viewpoint of the idea ofWorld Welfare Plan” that Japan had advocated in the Lyons summit in 1996. Through these East Asian Meetings of High-Level Officials on Caring Societies, the MHLW contributed significantly to further strengthening cooperation in caring society fields in the East Asian region. - 厚生労働省

厚生労働省では、1996年のリヨンサミットにて日本が提唱した世界福祉構想を受け、東アジアを中心とする地域協力を推進すべく、1997年より2002年まで東アジア社会保障行政高級実務者会合を開催し、社会保障分野における協力関係の強化を図ってきました。例文帳に追加

The Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan held"East Asian Meeting of High-Level Officials on Caring Societies" annually from 1997 to 2002 in order to strengthen the regional cooperation among East Asian countries from the viewpoint of the idea of "World Welfare Plan" that Japan had advocated in the Lyons summit in 1996. Through these East Asian Meetings of High-Level Officials on Caring Societies, the MHLW contributed significantly to further strengthening cooperation in caring society fields in the East Asian region. - 厚生労働省

しかしながら、2008年以降の世界経済危機が、様々な社会的リスクに対して脆弱な人々に最も顕著な影響をもたらしたことを踏まえ、ピッツバーグG20サミット首脳声明においては、開発途上国における失業、疾病などのリスクから人々を保護するための安全網(safety net)の重要性が指摘されました。例文帳に追加

However, the global financial crisis since 2008 had the most conspicuous impact on people who are vulnerable to a variety of social risks. In view of this, the LeadersStatement at the Pittsburgh G20 Summit 2009 pointed out the importance of social safety nets for protecting people in developing countries who face variety of risks such as unemployment and illness. - 厚生労働省

また、カンヌ・サミットにおいて期待される面というお話でございましたが、国際金融規制改革も議論されると承知いたしておりまして、国際金融規制改革については、金融システムの強化を図る一方で、実体経済への影響についても十分に配慮し、両者の間の適切なバランスをとること、それから資本規制の強化のみに偏ることなく、適正な検査・監督の実施や破綻処理制度の整備など、多様な施策を包括的に実施していくことが重要であると考えており、これは従来からの日本国の立場でもございますが、わが国は今回のサミットにおいても、こうした姿勢で臨んでいると(いうことです)。例文帳に追加

I understand that international financial regulatory reform will also be discussed at the Cannes summit. Regarding international financial regulatory reform, I believe that it is important to implement various measures in a comprehensive manner. For example, while strengthening the financial system, we must also give due consideration to the impact on the real economy so as to strike the right balance, and we must also conduct appropriate inspection and supervision, and develop the framework for the resolution of failures, rather than focusing exclusively on strengthening capital requirements. That has been Japan's stance, and at the ongoing summit, Japan maintains it.  - 金融庁

ちなみに、サミットでも言われておりますが、金融安定化フォーラム(FSF)の報告書において、このサブプライム関連、あるいはさまざまなリスクについて、それを抱えている金融機関が先進的なやり方でしっかりとした開示、エクスポージャーを含めてしっかりとした開示を行うということが極めて重要であるということ、またFSFの提言をしっかりと実行することが重要であるということ、これがサミットの宣言でも謳われているわけですけれども、こういったことにも沿った形で、我が国の大手金融機関の場合には今年の3月期決算の公表、あるいはそれをベースとしたIR(投資家向け広報)資料等で、今申し上げたFSFの言う先進的な開示事例といったものを踏まえた大変充実したディスクロージャー(開示)を実施しているということでございまして、こういったディスクロージャーを経て、マーケットにおいても我が国の金融機関に対する一定の信認というものは形成されているのではないかと思っております。例文帳に追加

I would like to remind you that, as was pointed out at the summit, it is extremely important that financial institutions holding subprime-related products or facing various other risks disclose data properly, including the extent of their exposures, in line with the leading disclosure practices. It is also important to steadily implement the recommendations by the FSF (Financial Stability Forum). These matters were pointed out in the summit declaration. Major Japanese financial institutions have made enhanced disclosures in the announcements of their financial results for the fiscal year ended in March 2008 and in their IR (investor relations) materials, in line with the leading disclosure practices specified by the FSF. I expect that Japanese financial institutions have gained a certain degree of market confidence through such disclosure efforts.  - 金融庁

これは今まで何回も申し上げましたように、バーゼルで行なわれた中央銀行総裁・銀行監督当局長官会合において、全世界で何度も打ち合わせをしておりますし、大きな金融機関に関してどうするかという問題はまだ残っておりますが、これも実務者・中央銀行総裁会議で大体あらかた合意していますから、ソウルサミットでも、この流れで議論されていくのではないかというように思っております。例文帳に追加

As I have mentioned repeatedly until now, this issue has been talked over internationally several times at meetings of the Group of Governors and Heads of Supervision held in Basel. The issue as to how to what to do with large financial institutions still remains to be solved, but an agreement on this issue has also, for the most part, been reached at working-level and Central Bank Governors meetings. Accordingly, I expect that the discussion at the Seoul Summit will proceed on the continued track of that progress.  - 金融庁

これは非常に現実的な質問でございますが、これは会議の中で、G-SIFIsに関わる措置の最終的な結論は、市中協議を経て本年11月のカンヌ・サミットまでにまとめていく予定でありまして、現時点では各国ともみんな、一切コメントを差し控えていただきたいということは、もう国際約束でございまして、皆さん方は一番興味のある、関心のあるところだろうと思いますけれども、私の口からは申し上げられません。例文帳に追加

That is a very practical question. A final conclusion on measures for G-SIFIs will be reached by the time of the Cannes summit in November this year after a public consultation period. At the moment, it is an international agreement that governments should refrain from making any comment on that matter. Although that may be the major issue of interest for you, I cannot make comments.  - 金融庁

ここはきちっと大所高所で、世界が一つの方向で行くということが、私がしばしば申します1929年(のブロック経済)との違い(であり)、また各国が協調介入というところまで来たわけですから、これはG7あるいはG20の会議もサミットまでに2回開かれるというように聞いておりますので、そういう意味で、個々の会議においては確かに色々なご意見があるでしょうが、広い視野・立場に立てば、これは絶対に纏めねばならないと、これは人類的使命だというふうに思っています。例文帳に追加

However, this time, countries around the world are moving in the same direction from a broad perspective, and that is the difference from the situation after 1929, in which the world was divided into economic blocs, which I have often mentioned. Countries have gone so far as to carry out coordinated interventions. I hear that a G-7 meeting and two G-20 meetings will be held before the summit meeting. Various opinions may be expressed at individual meetings, but from a broad perspective, a consensus must be forged by all means. I feel this is a mission for humanity.  - 金融庁

内容的には、例えば世界のマクロ経済見通し等につきまして議論が行われて、金融市場に改善の兆しは見られるものの、システミックな強靱性を強化するための政策の実施をやり遂げることが重要であるといったことが確認されました。さらに、先般のロンドン・サミット(第2回金融・世界経済に関する首脳会合)での合意に関する進捗状況の報告なども行われたと承知しております。例文帳に追加

As for the topics of the inaugural meeting, the global macroeconomic outlook was discussed and it was confirmed that despite the recent signs of improvement in the condition of the financial markets, it will be important to follow through in implementing policies to strengthen systemic resilience. In addition, I understand that progress in the implementation of agreements reached at the London Summit (the second Summit on Financial Markets and the World Economy) was reported.  - 金融庁

そして、今後こうした規制の枠組みについての合意が、本年11月のソウルサミットで報告されるとともに、バーゼル(銀行監督)委員会では、規則の細則が詰められていくことになります。これは具体的には、政令、省令、そういったことでございますので、金融庁といたしましても、新規則が長期的、中期的に金融システムの健全性の向上に資するものとなる一方、実体経済に対する十分な配慮をしていくことが重要だということでございまして、引き続き、積極的に貢献していきたいと思っています。例文帳に追加

Agreement on the framework of Basel III will be reported at the Seoul Summit to be held in November 2010, and the detailed provisions will be put together by the Basel Committee on Banking Supervision. This specifically translates into Cabinet Orders and Ministerial Ordinances. The FSA will continue to make contributions proactively, based on the view that the new rules will help improve the soundness of the financial system in the medium and long run, and that it is important to give due consideration to the real economy.  - 金融庁

何度も申し上げておりますように、2年前のリーマン・ショック以来、この前のギリシャショックを見ても、世界の金融が非常に不安定なところがございますから、特にこのソウルサミットに向けて、金融機関、特に銀行ですけれども、自己資本が強ければ強いほど、確かに安心した強い銀行ですけれども、しかし、あまり自己資本を多くし過ぎますと、日本国経済は10数年前に、本当に金融ショックでひどい目に遭い、それが原因で、貸し渋り・貸し剥がしが起きたわけでございます。例文帳に追加

As I have stated a number of times, the global financial sector has been extremely unstable since the Lehman Brothers collapse sent shockwaves around the world two years ago, as the recent financial crisis in Greece has shown. Financial institutions, especially banks, would certainly give us a better sense of security and be more robust if they have more capital. However, it was due to excessive capital that the financial crisis caused the credit crunch and credit withdrawal in Japan more than a decade ago.  - 金融庁

モンテレイ・サミットにおいて打ち出され、先般のマラケシュ会合で再確認された、開発効果向上という政策課題の実施は、IDBにおいては、まだようやく緒についたばかりであり、国別支援戦略はもとより、デザイン、実施、評価という融資業務のすべての段階において、IDBの受益国における活動がいかなる開発効果をもたらすのかという 「結果連鎖」を明確にしつつ、数量的に測定できるモニタリング指標を考案する等、結果重視志向を徹底していくことが肝要です。例文帳に追加

At the IDB, implementation of the Development Effectiveness Agenda, first announced at the Monterrey Summit and reaffirmed at a recent meeting in Marrakesh, has only just begun. At this stage, it is essential for the IDB to pursue result-oriented policies by devising measurable monitoring indicators, while identifying the result-chain between IDB activity in each recipient country and its development effectiveness at every stage of the lending operation―from design to implementation and evaluationnot to mention Country Assistance Strategies.  - 財務省

昨年のケルンサミットで発表された国際金融アーキテクチャー強化に関するG7蔵相報告書は、国際機関及び国際的アレンジメントの改革、ヘッジファンド等の貸し手側への監督の強化、借り手側の新興市場国における金融セクターの強化、適切な為替レジームの選択、よく順序立った資本自由化、危機の予防・解決にあたって民間セクターの関与の強化、国際的に合意されている最良の慣行や基準の促進、などについて包括的な見直しを提唱するものでありました。例文帳に追加

The G-7 Finance Ministers' Report on Strengthening the International Financial Architecture issued at the Cologne Summit last year called for a comprehensive review of financial architecture that included: (1)reforming the international financial institutions and arrangements; (2)strengthening supervision over lender-side institutions such as hedge funds; (3)on the borrowing economy-side, strengthening the financial sector, adopting appropriate exchange rate regime, and well-sequencing of capital account liberalization; (4) strengthening private sector involvement in crisis prevention and resolution; and (5) promoting internationally agreed codes and standards.  - 財務省

我々は,ソウル・サミットを通じて合意した金融セクター改革の課題を,完全にかつ適時に実施することにコミットする。これは以下を含む。:合意したスケジュールに沿ったバーゼルⅡ,Ⅱ.5,Ⅲの実施,より密度の高い監督の取組,店頭デリバティブにおける清算及び取引義務,健全な報酬慣行のための基準及び原則,単一で質の高い改善された国際的な会計基準の達成,システム上重要な金融機関によってもたらされるリスクに対処する包括的な枠組み,シャドーバンキングへの規制及び監視の強化。例文帳に追加

We commit to the full and timely implementation of the financial sector reform agenda agreed up through Seoul, including: implementing Basel II, II.5 and III along the agreed timelines; more intensive supervisory effort; clearing and trading obligations for OTC derivatives; standards and principles for sounder compensation practices, achieving a single set of high quality global accounting standards; a comprehensive framework to address the risks posed by systemically-important financial institutions; and, strengthened regulation and oversight of shadow banking.  - 財務省

成果主義に基づく革新的なメカニズムの前進,責任ある農業投資の促進,小規模自作農業の育成,及び市場行動をゆがめることなく,食料価格の変動に関連するリスクをより良く管理及び緩和するための提言を2011年フランス・サミットのために策定することを関連国際機関に求めることを含む措置を通じて,食料安全保障政策の一貫性と協調性を強化し,農業生産性と食料入手可能性を高める。例文帳に追加

Enhance food security policy coherence and coordination and increase agricultural productivity and food availability, including by advancing innovative results-based mechanisms, promoting responsible agriculture investment, fostering smallholder agriculture, and inviting relevant international organizations to develop, for our 2011 Summit in France, proposals to better manage and mitigate risks of food price volatility without distorting market behavior.  - 財務省

この目的のために,G20諸国は,フランスでの2011年のサミットの時までに,腐敗と財産回復に関する法律上の相互援助のための明確で実効的な伝達手段や,その他の形態の国際協力の枠組みを確立し,特に,これらがまだ実施されていない場合には,腐敗と財産回復に関する国際的な法律上の相互援助要請に責任を有する適切な当局を指定し,腐敗事案に関する法執行と国際協力のためのコンタクトポイントを確立し,適切な機関において財産回復のための特別の専門的知識を発展させる。例文帳に追加

To this end, G20 countries will by the time of the 2011 Summit in France, establish clear and effective channels for mutual legal assistance, and other forms of international cooperation, on corruption and asset recovery, in particular, if they have not done so already, designate an appropriate authority responsible for international mutual legal assistance requests relating to corruption and asset recovery; establish points of contact for law enforcement and international cooperation on corruption cases; and develop specialized expertise for asset recovery in an appropriate agency.  - 財務省

すべての主要な金融センターがバーゼルIIを2011年までに採用するとのピッツバーグ・サミットにおける我々の合意を踏まえ,我々は,すべてのメンバーが新しい基準を採用するとともに,持続的な回復と整合的で,市場の混乱を抑えるような時間的枠組みにより,金融安定理事会(FSB)及びBCBSが行うマクロ経済影響評価に基づく移行期間を経て,2012年末までを目標に,これらの基準を段階的に実施することで合意した。例文帳に追加

Based on our agreement at the Pittsburgh Summit that Basel II will be adopted in all major centers by 2011, we agreed that all members will adopt the new standards and these will be phased in over a timeframe that is consistent with sustained recovery and limits market disruption, with the aim of implementation by end-2012, and a transition horizon informed by the macroeconomic impact assessment of the Financial Stability Board (FSB) and BCBS.  - 財務省

今からケルン・サミットまでの我々の作業は、先進国における強化されたプルーデンシャル規制・監督の方策;新興市場諸国における金融システムの強化;新興市場諸国における為替制度;危機への対応及び危機の抑制・解決に当たっての民間セクターの一層の関与;IMF及び暫定委員会・開発委員会を強化する提案;金融危機の人的コストの最小化、に重点を置くであろう。例文帳に追加

Our work between now and the Koln summit will focus on the scope for strengthened prudential regulation and supervision in industrial countries and further strengthening financial systems in emerging market economies, exchange rate regimes in emerging market economies, crises response and greater participation by the private sector in crisis containment and resolution;proposals for strengthening the IMF and the Interim and Development Committees;and minimising the human cost of financial crisis.  - 財務省

また、デジタル・ディバイドの問題への対応として、我が国は公的資金による包括的協力策を実施することを九州沖縄サミットに先駆けて発表し、また、世界銀行・アジア開発銀行をはじめとする国際開発金融機関の専門性と世界的・地域的な取組みにおける優位性に着目して、これらの国際開発金融機関における情報技術関連の取組みを要請するとともに、我が国はこうした取組みを支援することとしている。例文帳に追加

To address the problem of digital divide, Japan announced just prior to the Kyushu-Okinawa G7 Summit a comprehensive co-operation package based on official financial assistance. In addition, Japan urges the Bank, the Asian Development Bank and other multilateral development banks to help bridge digital divide by making use of their expertise and their experiences in global and regional programs. Japan is willing to support these efforts.  - 財務省

国際的な温暖化対策については、シン首相は2008年2月にデリーで行われた持続可能な開発と気候変動サミット(Sustainable Development and Climate Change 2008)でのスピーチにおいて、インドは先進国の1人当たり二酸化炭素排出量の平均値を超えず、先進国が1人当たり二酸化炭素排出量を削減する措置を講ずるのであれば、それに応じてインドの1人当たり二酸化炭素排出量も削減させることをコミットすることとしている。例文帳に追加

In relation to global warming, Prime Minister Manmohan Singh announced India’s plans in his speech at Sustainable Development and Climate Change 2008 held in New Delhi in February 2008. He stated that India is committed to maintain its per capita CO2 emissions at levels not exceeding the average of those of developed countries, and if developed countries undertake measures to reduce per capita CO2 emissions, India would undertake equivalent reduction efforts in response. - 経済産業省

我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員会、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少数の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、本件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit. - 経済産業省

3.2 我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員会、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少数の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、本件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

3.2 We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit.  - 経済産業省

今後も、ERIA には、ASEAN 事務局及び東アジア各国政府との更なる密接な連携及び域内外の研究機関等の協力を踏まえ、東アジアサミット等の東アジア各国の政策フォーラムに具体的な政策提言を行う国際的研究機関として、「アジア総合開発計画」や「ASEAN コネクティビティマスタープラン」の実施等の東アジア経済統合に向けた政策研究を実施し、実用的な政策提言を行っていくことが期待されている(コラム第7-1図)。例文帳に追加

ERIA, as an international research center to recommend specific policies to the East Asian countriespolicy forum such as East Asia Summit, is expected to conduct the implementation of theAsia Overall Development Plan” and the “ASEAN Connectivity Master Plan” and to offer practical recommendations to policies also in the future under the close relationship with the ASEAN Secretariat, East Asian countriesgovernments and cooperation with research bodies both in and outside the region (Column Figure 7-1). - 経済産業省

その後、具体的な交渉が行われないまま、2005年11月、マル・デル・プラタで開催された米州サミット(キューバを除く米州34カ国の首脳会議)では、メルコスールが、米州域内に経済力の差が存在しており公平なFTAAを実現するための条件が整っていないとしてFTAA推進に反対し、ベネズエラはFTAAそのものを否定し全く異なった統合体を追求すべきとしたため、FTAAの交渉は完全にストップし、現在、交渉再開の目処は立っていない。例文帳に追加

No substantial negotiations were conducted thereafter. At the Summit of the Americas (conference of the 34 American Countries excluding Cuba) held in Mar del Plata in November 2005, MERCOSUR/MERCOSUL opposed promotion of the FTAA stating that there were differences in economic strength within the Americas, and therefore the conditions necessary for a fair FTAA did not exist. Venezuela also rejected the idea of an FTAA and insisted that a program different from the FTAA should be pursued. Consequently, FTAA negotiations have ceased, and it is unknown if or when they will restart. - 経済産業省

今後も、ERIAには、ASEAN事務局及び東アジア各国政府との更なる密接な連携及び域内外の研究機関等の協力を踏まえ、東アジアサミット等の東アジア16か国の政策フォーラムに具体的な政策提言を行う国際的研究機関として、「東アジア産業大動脈構想」等の東アジア経済統合に向けた政策研究を実施し、実用的な政策提言を行っていくことが期待されている(第3-2-1-7 図、第3-2-1-8 図)。例文帳に追加

In the future, ERIA, in closer partnership with the ASEAN Secretariat and East Asian governments and in cooperation with research institutions within and outside the region, is expected to implement policy research works toward the East Asian economic integration, such as the initiative for the East Asia Industrial Corridor, and present practical policy recommendations as an international research organization that offers specific policy recommendations to policy forums of 16 East Asian countries, including EAS (see Figure 3-2-1-7 and Figure 3-2-1-8). - 経済産業省

例文

金融規制改革に関しましては、以前にも大きな話題になりました10月22日から23日は慶州でありました財務大臣・中央銀行総裁会議において、先般の中央銀行総裁・銀行監督当局長官との会合で作成された銀行の自己資本、それから流動性の新たな枠組みを歓迎し、期限内に完全に実施することにコミットすること、また今お話がございましたシステム上重要な金融機関(SIFIs)については、FSB(金融安定理事会)、この下部機関の一つにバーゼル銀行監督委員会がありますが、これが提案する政策の枠組み及び作業手順及び日程を承認することを聞いておりまして、G20サミットの議題として、そのことを優先することを合意したところでございまして、そういった意味で国際的な金融規制の改革については、中長期的に金融システムの強化及び金融機関の健全性の向上に資するものとなる一方、各国の金融システムの実情の違いを十分に踏まえたバランスのとれたものにすること、実体経済への影響に十分配慮し、十分な計画期間を設けるなど、時間をかけて実施していくことなどが極めて重要であり、今回のサミットにおいてもこうした姿勢で臨んでいます。例文帳に追加

The subject of the financial regulatory reforms has already been a significant discussion topic in the past as well. I heard that during the Financial Ministers and Central Bank Governors meeting held from October 22 to 23 in Gyeongju, the proposed capital adequacy requirement for banks and a new liquidity framework, which were drawn up in a recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision, were welcomed along with the commitment to having them come into full force by the prescribed due date, and an endorsement was given to the policy framework, work processes and timelines proposed by the Basel Committee on Banking, one of the subordinate organs of the Financial Stability Board, with respect to the issue of addressing systematically important financial institutions (SIFIs) that you have just raised. The meeting accordingly agreed to give priority to this initiative as an agenda item of the G20 Summit. In that sense, implementing international financial regulatory reforms will contribute to an enhanced financial system and improved soundness of financial institutions in the medium to long term. In the meantime, it is also extremely important to, among other things, make the set of requirements a well-balanced one that fully takes into account differences between countries in terms of the actual operation of their financial systems and to implement it over time by, for instance, allowing an ample planning time in adequate consideration of any impact on the real economy - this is also an approach that Japan applies in attending the ongoing Summit meeting.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS