1016万例文収録!

「プロとして」に関連した英語例文の一覧と使い方(241ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > プロとしての意味・解説 > プロとしてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

プロとしての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12222



例文

これらを運用する金融商品取引業者(以下「不動産関連ファンド運用業者」という。)に係る監督は、投資者の保護と、不動産市場における適正な価格形成機能の発揮の前提となる、デュープロセスの履行、情報開示の実施、利益相反取引防止の取組み等の適切性を確保し、もって投資者に対し忠実に職務を遂行すること及び善良な管理者としての注意をもって職務を遂行することを求めるものである。例文帳に追加

Financial instruments business operators which manage these products are required to ensure the appropriateness of the implementation of due processes, information disclosure and measures to prevent conflicts of interest, which are prerequisites for the exercise of an appropriate price formation function of the real estate market, thereby fulfilling the duties of loyalty and due care to investors.  - 金融庁

現時点で確認できている債務超過の規模というのは、1,870億円という規模になります。そして、一連の経緯を経まして累次の措置をとったわけでございますが、今日、業務停止命令を出して、そして金融整理管財人の下で、これから民事再生法等の申請も行い、月曜日には新しい体制で業務を再開するということでございますので、その後、金融庁としては、この金融整理管財人の下での再建のプロセスを、まずは見守るということになろうかと思います。例文帳に追加

According to the information that we have been able to confirm thus far, the size of insolvency is 187 billion yen. We had taken a number of steps in response to the series of occurrences and, today, we took to issuing a business suspension order and the bank, now under the control of a financial receiver, is poised to file for proceedings under the Civil Rehabilitation Act, etc. and resume its operations on Monday under new management. In all likelihood, the FSA will initially just wait and see how this process of reorganization under the control of the financial receiver will turn out.  - 金融庁

なお、当該関連会社における他の支配株主の存在の有無、当該関連会社への投資持分及び持分法損益の状況、役員(取締役、監査役等)の派遣や兼任の状況などによって、子会社と同様の評価が行えないことが考えられるが、そうした場合には、全社的な内部統制を中心として、当該関連会社への質問書の送付、聞き取りあるいは当該関連会社で作成している報告等の閲覧、当該関連会社に係る管理プロセスの確認等適切な方法により評価を行う必要がある。例文帳に追加

When an affiliate cannot be assessed in the same manner as that of a subsidiary due to factors such as the existence of other controlling shareholders, investment interest and equity method profit or loss in the affiliate, or dispatched or interlocking officers (directors, corporate auditors, etc.), the management should focus on company-level controls and perform appropriate procedures such as sending out questionnaires, conducting interview , reviewing reports prepared by the affiliate, or assessing management processes for that affiliate.  - 金融庁

そうした場合には、当該関連会社の全社的な内部統制を中心として、当該関連会社への質問書の送付、聞き取りあるいは当該関連会社で作成している報告等の閲覧等適切な方法により評価を行うことを基本とするが、当該評価が行えないなど、特段の事情がある場合には、当該関連会社に対する投資損益の把握などの管理プロセスの確認等の適切な方法により評価を行うことができることに留意する。例文帳に追加

The basic policy is that in such a case, the management should focus on company-level controls and perform appropriate procedures such as sending out questionnaires, conducting interview, or reviewing reports prepared by the affiliate. If such an assessment cannot be done or in other special situations, keep in mind that the management can conduct an assessment by using appropriate methods, such as assessing management processes to such affiliates including understanding investment profit or loss from them.  - 金融庁

例文

具体的な進展として、昨年12月には日本等の要請もあって、アジア通貨危機におけるIMFプログラムを評価する理事会が開かれ、成長見通しの誤りがより深刻な事態を招いた、財政政策は当初引締め過ぎた、構造政策の実施については一層の配慮が必要、等の反省点が議論され、本年1月にはペーパーも公表された。更に本年3月のマニラ・フレームワーク会合(メルボルン)でも、アジア太平洋諸国・IMF等の参加者により活発な議論が行われた。例文帳に追加

As concrete progress, the Executive Board of the Fund reviewed the Fund programs during the Asian currency crisis at the request of Japan and other Members in December 1998, and discussed lessens such as: (1) the failure in growth outlook led to more severe consequences, (2) fiscal policy was too much tightened at the outset, and (3) implementation of the structural policy measures needed more careful consideration. A paper was also published in January 1999. Besides, at the Manila Framework Meeting in Melbourne in March 1999, active discussion was made among participants from Asia-Pacific nations, IMF, etc. - 財務省


例文

政府は、「改革なくして成長なし」との基本的考え方の下、状況の変化に細心の注意を払いながら、各般の構造改革を積極的に推進することを経済財政運営の基本としており、昨年十月には、構造改革を進めていく上で先行して決定・実施すべき施策を盛り込んだ改革先行プログラムを策定し、これを受けて、雇用対策等に重点を置いた第一次補正予算を編成しました。例文帳に追加

Under the basic policy of "no growth without reform," the Government has energetically advanced various structural reforms in the areas of economic and fiscal management, while carefully considering the changes in economic circumstances. In October 2001, the Government approved the Advanced Reform Program, a series of initiatives to be formulated and implemented in advance of the general body of reforms. The First Supplementary Budget was formulated at that time, placing special importance on unemployment countermeasures. - 財務省

裁判所は,第57条第1段落にいう訴訟を審理するに当たり,特許所有者の請求に基づいて,送信機,サーバーその他類似の装置の管理者又は仲介者の役割を果たすその他のサービス・プロバイダーに対し,違反すれば罰金刑が課されることを条件として,特許を侵害しているとされる行為を継続することを禁止すること(差止命令)ができる。ただし,特許を侵害しているとされる者の権利又は仲介者若しくは特許所有者の権利に鑑みてこの措置が均衡を失すると認められる場合は,この限りでない。例文帳に追加

When hearing an action referred to in Section 57 (1) the court may at the patent holder’s request prohibit the keeper of a transmitter, server or other similar device or other service provider acting as an intermediary, under penalty of a fine, from continuing the use alleged to infringe the patent (injunction order) unless it can be considered disproportionate in view of the rights of the alleged infringer of the patent or in view of the rights of the intermediary or patent holder.  - 特許庁

第35条第1段落にいう訴訟の審理に当たり,裁判所は,意匠権所有者の請求があるときは,送信機,サーバー若しくはその他の類似の装置の管理者,又は送信機としての役割を果たす他のサービス・プロバイダーに対し,違反した場合は罰金を課するとの条件で,登録意匠を侵害するとされている使用の継続を禁止すること(差止命令)ができる。ただし,この禁止が,侵害者とされる者の権利に鑑みて,又は仲介者及び意匠権所有者の権利に鑑みて,均衡を失すると認められる場合はこの限りでない。例文帳に追加

When hearing an action referred to in section 35 (1) the court may at the design right owner’s request prohibit the keeper of a transmitter, server or other similar device or other provider of a service acting as a transmitter, under penalty of a fine, from continuing the use alleged to infringe the registered design (injunction order) unless it can be considered disproportionate in view of the rights of the alleged infringer, or in view of the rights of the intermediary and the design right owner.  - 特許庁

裁判所は,第36条にいう訴訟を審理する場合において,実用新案所有者の請求があるときは,送信機,サーバーその他類似の装置の保有者又はその他のサービスプロバイダーであって媒介者としての役割を果たすものが,当該実用新案を侵害するとされている行為を継続することを禁止し,それに違反したときは罰金を課することとすることができる(差止命令)。ただし,当該実用新案の侵害者とされている者の権利を勘案して,又は当該媒介者若しくは実用新案所有者の権利を勘案して,この措置が不釣合いと考えられる場合は,この限りでない。例文帳に追加

When hearing an action referred to in section 36 the court may at the utility model holder's request prohibit the keeper of a transmitter, server or other similar device or other service provider acting as an intermediary, under penalty of a fine, from continuing the use alleged to infringe the utility model (injunction order) unless it can be considered disproportionate in view of the rights of the alleged infringer of the utility model or in view of the rights of the intermediary or utility model holder.  - 特許庁

例文

裁判所は,第38条第1段落にいう訴訟を審理するに当たり,商標所有者の請求により,送信機,サーバーその他類似の装置の保有者,又は媒介者として機能する他のサービス・プロバイダーが当該商標を侵害しているとされる行為を継続することを禁止し,これに違反した場合は罰金を課することとすることができる(差止命令)。ただし,商標を侵害したとされる者の権利を勘案して,又は媒介者若しくは商標所有者の権利を勘案して,当該措置が不釣合いと認められる場合は,この限りでない。例文帳に追加

When hearing an action referred to in Section 38(1) the court may at the trademark holder’s request prohibit the keeper of a transmitter, server or other similar device or other service provider acting as an intermediary, under penalty of a fine, from continuing the use alleged to infringe the trademark (injunction order) unless it can be considered disproportionate in view of the rights of the alleged infringer of the trademark or in view of the rights of the intermediary or trademark holder.  - 特許庁

例文

このような塩としては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基塩、トリエチルアミン、ピペリジン、モルホリン、ピリジン、リジン等の有機塩基との塩を挙げることができる。例文帳に追加

Examples of such salts include acid addition salts formed with mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid; acid addition salts formed with organic acids such as formic acid, acetic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, propionic acid, citric acid, succinic acid, tartaric acid, fumalic acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, lactic acid, malic acid, carbonic acid, glutamic acid and aspartic acid; inorganic base salts such as a sodium salt, a potassium salt and a calcium salt; and salts formed with organic bases such as triethylamine, piperidine, morpholine, pyridine and lysine.  - 特許庁

3−ヒドロキシメチル−3−エチルオキセタンと、プロピオンオキサイドとを開環反応させて得られる多分岐ポリエーテルポリオールであって、その分子構造中に1級水酸基(H1)と2級水酸基(H2)とを有しており、かつ、前記多分岐ポリエーテルポリオールの数平均分子量(Mn)が1000〜3500、水酸基価が150〜350mg・KOH/gであることを特徴とする多分岐ポリエーテルポリオールを、ウレタン系樹脂組成物におけるポリオール成分として使用する。例文帳に追加

The multi-branched polyether polyol is used as the polyol component in the urethane resin composition. - 特許庁

アクリルアミド系ポリマーまたはアクリル酸系ポリマーとしては、アクリルアミド/中和2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸架橋コポリマー、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、アクリル酸アンモニウムポリマー、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーおよびアクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーから選択されるのが好ましい。例文帳に追加

The acrylamide-based polymer or the acrylic acid-based polymer is preferably selected from an acrylamide/neutralized 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid-crosslinked copolymer, a sodium acrylate/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer, an ammonium acrylate polymer, an acrylamide/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer and a hydroxyethyl acrylate/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer. - 特許庁

(A):重合失活剤を重合槽に供給する配管であって、その途中に少なくとも一の開閉弁を有する配管 (B):上記(A)の配管から分岐されパージ設備に連結された配管であって、その途中に開閉弁及び流量制限用のオリフィスを有する配管 本発明が対象とする重合反応の例としては、エチレン、プロピレン等のオレフィン(共)重合反応をあげることができ、更に具体的にはオレフィンの気相重合反応をあげることができる。例文帳に追加

A (co)polymerization of an olefin such as ethylene, propylene, etc., may be cited as the example of the objective polymerization reaction and, in more concrete, a vapor-phase polymerization reaction of an olefin may be cited. - 特許庁

脂肪族及び/または脂環族ジイソシアネートより誘導されたポリイソシアネートをブロック剤でブロックしたブロックポリイソシアネートを含んでなるブロックポリイソシアネート組成物において、当該ブロック剤が、マロン酸ジエステルからなり、マロン酸ジエステルの90当量%以上がマロン酸ジイソプロピルであり、一官能性活性水素含有化合物を成分として含むことを特徴とするブロックポリイソシアネート組成物。例文帳に追加

The blocked polyisocyanate composition comprises, as ingredients, a mono functional active hydrogen-containing compound and a blocked polyisocyanate which is obtained by blocking with a blocking agent a polyisocyanate derived from an aliphatic and/or alicyclic diisocyanate, wherein the blocking agent comprises a malonic acid dister 90 equivalent% or more of which is diisopropyl malonate. - 特許庁

インターネットWeb対応HP画面に記載している複数のコンテンツを対象として、不特定多数の一般消費者が所有しているWeb対応型携帯端末を使用して、Webを介して、Web上のHP画面に記載されている、複数のコンテンツ(商品)の評価度を、その不特定多数の一般消費者から、アンケート調査方式で、携帯メール送信によるアンケート投票をしてもらい、Web上のHP画面に記載しているコンテンツ(商品)に対する、不特定多数の消費者からのアンケート調査情報を入手し、その調査情報をリアルタイムで、不特定多数の消費者に公開し、閲覧してもらうプログラムシステム。例文帳に追加

PROGRAM FOR OBTAINING QUESTIONNAIRE INFORMATION FROM GENERAL RUN OF CONSUMERS FOR CONTENTS (COMMODITIES) DISPLAYED ON HP SCREEN ON WEB, AND DISCLOSING THE INFORMATION ON REAL TIME TO GENERAL RUN OF CONSUMES FOR BROWSING - 特許庁

プロトン性溶媒中で、金属マグネシウム成分の存在下、ハロシランを重合させてポリシランを製造する際に、重合後の反応混合物中に残存する金属マグネシウム成分と有機ハロゲン化物とを反応させて、グリニャール試薬を生成させるとともに、生成したグリニャール試薬と、重合末端としてハロゲン原子を有するポリシランとをグリニャール反応させ、重合末端が封鎖されたポリシランを製造する。例文帳に追加

When the polysilane is produced by polymerizing a halosilane in the presence of the metal magnesium component in an aprotic solvent, the metal magnesium component left in the reaction mixture after polymerization is reacted with an organic halogenated compound to produce a Grignard reagent, and the produced Grignard reagent is subjected to Grignard reaction with the polysilane having a halogen atom as a polymerization terminal end to produce the polysilane having the blocked polymerization terminal end. - 特許庁

発光管の内部に陰極および陽極を備え、その管軸が水平方向に支持されてなるデジタルプロジェクター用のキセノンショートアークランプと、前記キセノンショートアークランプを点灯するためのランプ電源と、前記キセノンショートアークランプを前記管軸を中心として回転させるランプ回転手段と、前記ランプ回転手段の駆動を制御する回転制御回路とを備えてなることを特徴とする。例文帳に追加

The light source device includes: a xenon short arc lamp for the digital projector, including a cathode and an anode in an arc tube with its tube axis being horizontally supported; a lamp power supply for lighting the xenon short arc lamp; a lamp rotating means for rotating the xenon short arc lamp around the tube axis; and a rotation control circuit controlling a drive of the lamp rotating means. - 特許庁

着色剤と、カルボニル基を有する曳糸性樹脂、具体的にはポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合物、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸ポリメタクリル酸共重合物、ポリビニルブチラールなどの該曳糸性樹脂をインキ組成物全量に対して0.1重量%以上3重量%以下含み、少なくとも溶剤として5〜60%のプロピレンカーボネートを含むボールペン用油性インキ組成物。例文帳に追加

The oil-based ink composition for a ballpoint pen includes: a colorant; and 0.1-3 wt.% of a stringy resin having a carbonyl group, specifically polyvinylpyrrolidone, a vinylpyrrolidone-vinyl acetate copolymer, a polymethacrylic acid ester, a polyacrylic acid-polymethacrylic acid copolymer, polyvinyl butyral, etc., based on the total ink composition, and includes at least 5-60% of propylene carbonate as a solvent. - 特許庁

S−sec−ブチル O−エチル 2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イルホスホノチオアート、O−エチル−S−n−プロピル(2−シアノイミノ−3−エチル−イミダゾリジン−1−イル)ホスホノチオレート及びS,S−ジ−sec−ブチル O−エチル ホスホロジチオアートから成る群から選ばれる少なくとも1種の有機リン系化合物と、ベノミルとを有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除組成物を提供する。例文帳に追加

The pest control composition includes as active ingredients at least one organophosphorus compound selected from the group consisting of S-sec-butyl O-ethyl 2-oxo-1,3-thiazolidin-3-ylphosphonothioate, O-ethyl-S-n-propyl(2-cyanoimino-3-ethylimidazolidin-1-yl)-phosphonothiolates, and S, S-di-sec-butyl O-ethyl phosphorodithioate, and benomyl. - 特許庁

ファクシミリ送信指示の際に送信先として入力されたファクシミリ番号がアドレス帳に登録されている番号であった場合にでも、アドレス帳に登録されるその番号の宛先への短縮ダイヤルの際に適用されるパラメータを全て適用するのではなく、パラメータの種類などに応じて適用するパラメータを制御したファクシミリ通信を行うファクシミリ装置およびファクシミリプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a facsimile device for performing facsimile communication controlling a parameter to be applied in accordance with the type or the like of a parameter instead of applying all parameters to be applied in abbreviated dialing to a destination of a number registered in an address book even when a facsimile number input as a transmission destination is registered in the address book in a facsimile transmission instruction, and a facsimile program. - 特許庁

メチルプレニゾロンを除くメタロプロテナーゼ抑制剤、化学改質テトラサイクリンを包含するテトラサイクリン、キノロン、コルチコステロイド、タリドマイド、ラザロイド、ペントキシフィリン、ヒドロキサミン酸誘導体、炭素環式酸、ナプトピラン、可溶性サイトカイン受容体、TNF−αに対するモノクローナル抗体、アムリノン、ピモベンダン、ベスナリノン、ホスホジエステラーゼIII抑制剤、ラクトフェリンおよびラクトフェリン誘導同族体およびメラトニンよりなる群から選択される塩基またはその付加塩の形態としてのTNF−α抑制剤。例文帳に追加

The TNFinhibitor has a form of a base or addition salt thereof selected from the group consisting of metalloproteinase inhibitor excluding methylprenizolone, tetracycline including chemically-modified tetracycline, quinolone, corticosteroid, thalidomide, lazaroid, pentoxifylline, hydroxamic acid derivatives, carbocyclic acid, naphtopyran, soluble cytokine receptors, monoclonal antibodies against TNF-α, amrinone, pimobendan, vesnarinone, phosphodiesterase III inhibitors, lactoferrin and lactoferrin-induced homologues, and melatonin. - 特許庁

プロセッサは、例えば、コンタクトの位置をマッピングするユーザ入力要求を識別するように動作し、該ユーザ入力要求に応答して、該位置のアドレスを識別するように動作し、位置座標の要求を入力として送信するように動作し、座標を受信するように動作し、該位置に対するマップレンダリングデータに基づいて、該選択されたコンタクトの該位置に対応するマップを、該視覚表示装置に視覚的にレンダリングするように動作する。例文帳に追加

The processor is operative, for example, to identify a user input request to map a position of a contact, to identify an address of the position in response to the user input request, to transmit a position coordinate request as an input, to receive coordinates, and to visually render a map corresponding to the selected position of the contact on the visual display device based upon map rendering data for the position. - 特許庁

プロテインキナーゼインヒビターとして有用な、式(I)の一般構造を有する、インダゾリル(1,2,4)トリアジン化合物、そのような化合物を含む薬学的組成物、ならびに癌および増殖性疾患のような状態、または免疫欠損、心臓血管疾患、内分泌疾患、パーキンソン病、代謝性疾患、腫瘍形成、アルツハイマー病、心臓病、糖尿病、神経変性、炎症、腎臓病、アテローム性動脈硬化症および気道疾患を処置するための、その化合物および組成物を用いる処置の方法を提供すること。例文帳に追加

To provide indazolyl(1, 2, 4)triazine compounds useful as protein kinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing such compounds, and methods for treating conditions such as cancer and proliferative diseases, or immunodeficiencies, cardiovascular diseases, endocrine disorders, Parkinson's disease, metabolic diseases, tumorigenesis, Alzheimer's disease, heart diseases, diabetes, neurodegeneration, inflammation, kidney diseases, atherosclerosis and airway diseases by using the compounds and the compositions. - 特許庁

制御プログラムの処理関数をブロックアイコンとして配置、結線して記述するシミュレーション装置であって、表示中の制御関数ブロックに含まれる内部関数の中から実行関数を前記ユーザに選択させるための関数選択欄を表示させる演算処理部を備え、実行関数の選択と連動して、その関数に対応するインターフェイスのポートを自動的に表示させる機能を備える。例文帳に追加

The simulation device arranging, wire-connecting, and describing the processing functions of the control program as block icons includes an arithmetic processing part making a function selection column for making a user select an execution function from internal functions included in a control function block during display be displayed, and includes a function to make a port of an interface corresponding to the execution function be automatically displayed in conjunction with the selection of the execution function. - 特許庁

本発明に係る融合タンパク質は、標的物質を検出するプローブとして使用されるものであり、前記標的物質が結合する結合部位を有する一次結合タンパク質と、前記一次結合タンパク質に前記標的物質が結合したことを認識する二次結合タンパク質と、前記一次結合タンパク質と前記二次結合タンパク質との間に位置する、活性型の酵素又はその前駆体とを有し、前記一次結合タンパク質に前記標的物質が結合したことを前記二次結合タンパク質が認識した場合に、酵素活性度を増加するものである。例文帳に追加

This fused protein used as a probe for detecting a target material includes a primary binding protein having a binding part with which the target material binds, a secondary binding protein recognizing that the target material binds with the primary binding protein and an active type enzyme positioning between the primary protein and secondary protein or its precursor, and in the case that the secondary protein recognizes that the target material binds with the primary protein, the protein increases the enzyme activity. - 特許庁

水性懸濁液中に分散させたポリスチレン系樹脂粒子に発泡剤を含浸させる前又は含浸中に、可塑剤100重量部に臭素系難燃剤として2,2−ビス[4−(2,3−ジブロモアルコキシ)−3,5−ジブロモフェニル]−プロパン40〜300重量部を可塑剤に溶解させてなる難燃剤溶解液を、上記水性懸濁液中に供給して、上記ポリスチレン系樹脂粒子中に上記難燃剤を含浸させる。例文帳に追加

Before or during impregnating a blowing agent into polystyrenic resin particles dispersed in an aqueous suspension, a flame retardant solution prepared by dissolving 40-300 pts.wt. of a 2,2-bis[4-(2,3-dibromoalkoxy)-3,5-dibromophenyl]-propane as a bromine-based flame retardant in 100 pts.wt. of a plasticizer is fed into the aqueous suspension and the flame retardant is impregnated into the polystyrenic resin particles. - 特許庁

電子写真装置の現像ローラ等に用いられる半導電性ローラにおいて、まず、ウレタンゴム等のポリマー,カーボン系の導電剤,架橋剤を用いると共に、その可塑剤として目的とする半導電性ローラおよび加熱減量に応じて適切な炭酸エステル(プロピレンカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチレンカーボネート,エチレンカーボネート)を用い、架橋させることにより高分子弾性体組成物を作製する。例文帳に追加

For a semiconductive roller used for a developing roller etc., of an electrophotographic device, a polymer such as urethane rubber, a carbon-based conductive agent, and a crosslinking agent are used and proper ester carbonate (propylene carbonate, dimethyl carbonate, diethylene carbonate, or ethylene carbonate) is used as the plasticizer according to the target semiconductive roller and a heating weight decrease, and crosslinked to produce a macromolecular elastic body composition. - 特許庁

導電性芯軸の外周上に導電性弾性層を有する導電性ローラにおいて、該導電性弾性層が原料ゴムとしてエピクロルヒドリン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、アクリルゴムの1種単独あるいは2種以上の混合物を主体とするゴム組成物を含有し、かつイソプロピルアルコール抽出量がゴム組成物の5質量%以下であることを特徴とする導電性ローラ。例文帳に追加

In the conductive roller having a conductive elastic layer on the periphery of a conductive core shaft, the conductive elastic layer contains a rubber composition comprising primarily one or a mixture of two or more selected from epichlorohydrin rubber, acrylonitrile-butadiene copolymer rubber, and acrylic rubber, and the amount of an extract extracted from the rubber composition by isopropyl alcohol is ≤5 mass% of the composition. - 特許庁

前記樹脂改質剤(M)としては、グリセリン及びその誘導体、ジグリセリン及びその誘導体、ポリグリセリン及びその脂肪酸エステル、ヒアルロン酸及びその塩、ポリエチレングリコール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、果糖、ブドウ糖、オリゴ糖、オリゴ糖アルコール、マルチトール、トレハロース、還元澱粉加水分解物、グリシンベタイン、ピロリドンカルボン酸及びその塩、並びに乳酸ナトリウム等が好適である。例文帳に追加

The resin modifier (M) is preferably any of glycerin and its derivatives, diglycerin and its derivatives, polyglycerin and its fatty acid esters, hyaluronic acid and its salts, polyethylene glycol, sorbitol, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol, diethylene glycol, fructose, glucose, oligosaccharide, oligosaccharide alcohol, multitol, trehalose, reduced starch hydrolyzate, glycinebetaine, pyrrolidonecarboxylic acid and its salts, sodium lactate, etc. - 特許庁

被膜層を設けた金属箔上にポリイミド層を形成した後、前記金属箔とポリイミド層とを分離してポリイミドフィルムを製造する方法において、前記被膜層が3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランのような有機シラン化合物により形成されたものであり、前記被膜層におけるケイ素量が、波長分散型蛍光X線分析装置で測定したケイ素量として20〜500mg/m^2の範囲であることを特徴する。例文帳に追加

In a method for producing a polyimide film comprising forming a polyimide layer on a metal foil having a coating layer and separating the metal foil from the polyimide layer, the coating layer is formed from an organic silane compound such as 3-glycidoxpropyl trimethoxy silane, and an amount of silicone in the coating layer is 20 to 500 mg/m^2 measured by a wavelength-dispersion type fluorescent X ray analysis device. - 特許庁

作業の手順やプログラム、ノウハウなどの作業における共通情報を定義する共通テンプレートを作成する共通テンプレート作成部と、テンプレートに従って作業を実行するテンプレート実行部と、共通テンプレートで定義されていない情報を差分テンプレートとして作成する差分テンプレート作成部とを備え、共通テンプレートを用いて実行した作業のうち新たな情報が差分テンプレートに蓄積されるようにすることで、ナレッジが蓄積される。例文帳に追加

Knowledge is accumulated by accumulating new information in the work executed by using the common template in the difference template. - 特許庁

スルホニウム基とプロパルギル基とを持つ樹脂組成物と、アンモニウム基を有するアクリル樹脂を乳化剤として、α,β−エチレン性不飽和モノマー混合物を乳化重合することにより得られる架橋樹脂粒子とを含有するカチオン電着塗料組成物であって、上記架橋樹脂粒子の含有量が、塗料樹脂固形分に対して3〜20重量%であることを特徴とするカチオン電着塗料組成物である。例文帳に追加

The cationic electrodeposition coating material composition contains a resin composition having sulfonium group and propargyl group, and crosslinked resin particles obtained by subjecting an α,β-ethylenically unsaturated monomer mixture to emulsion polymerization by using an emulsifier comprising an acrylic resin having ammonium group, wherein the content of the crosslinked resin particles is 3-20 wt.% based on the coating resin solids. - 特許庁

炭素数2〜4のアシル基を置換基として有し、アセチル基の置換度をAとし、プロピオニル基またはブチリル基の置換度をBとしたとき、下記(I)式及び(II)式を同時に満たすセルロ−スエステルを含有する光学フィルムであって、更に、波長590nmにおける遅相軸方向の屈折率Nx及び進相軸方向の屈折率Nyが下記(III)式を満たしかつ面内のレタデーションR_0が30nm以上200nm以下であることを特徴とする光学フィルム。例文帳に追加

The optical film comprises a cellulose ester having a 2-4C acyl group as a substituent and having the substitution degree A of acetyl groups and the substitution degree B of propionyl or butyryl groups satisfying both of (I): 2.0A+B≤3.0 and (II): A<2.4. - 特許庁

a成分の水添ブロック共重合体として知られるスチレン系エラストマーのうち特に数平均分子量が70000以上のものを主成分とし、b成分のパラフィン系オイル、c成分の極性基で変成したスチレン系エラストマー、d成分のプロピレンと炭素数2〜8のα−オレフィンとの共重合体、f成分のシリコーンオイルの存在下で、e成分の熱可塑性ポリウレタンを添加アロイ化することによってABSとの良好な溶融接着性を発現する。例文帳に追加

The thermoplastic elastomer composition is mainly composed of a styrenic elastomer having a number-average molecular weight of at least 70,000 in particular, among styrenic etastomers known as a hydrogenated block copolymer, as the component (a). - 特許庁

電子会議管理サーバは、描画軌跡情報および描画者情報を受信したときは、受信した描画軌跡情報を描画者情報と対応付けて描画軌跡情報登録DB204に登録し、描画者情報が検索キーとして与えられたときは、与えられた検索キーに適合する描画軌跡情報を描画軌跡情報登録DB204のなかから検索し、索出した描画軌跡情報をプロジェクタに送信する。例文帳に追加

The control server registers the received drawing locus information in a drawing locus information registration DB 204 while correlated to the drawer information when receiving the drawing locus information and the drawer information, retrieves the drawing locus information fit to a provided retrieval key out of the locus information registration DB 204 when the drawer information is given as the retrieval key, and transmits the retrieved drawing locus information to the projector. - 特許庁

γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランのようなシラン系モノマーを含むモノマー及びトリエタノールアミン等のアミン化合物を含む重合性組成物に、発色時の最大吸収波長が異なる3種類のピラン系フォトクロミック化合物であって、上記重合性組成物の硬化体からなるマトリックス樹脂中で測定したときの退色半減期が特定の関係にある化合物を混合して添加したものをコーティング剤として使用する。例文帳に追加

The coating agent is obtained by admixing a polymerizable composition comprising a silane-based monomer such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane and an amine compound such as triethanolamine with three pyran-based photochromic compounds differing in maximum absorption wavelength in color development from each other and having a specific relation for their color fading half-lives determined in a matrix resin as the cured product of the polymerizable composition. - 特許庁

該サーバはさらに、データベースを利用可能な少なくとも1つの第2クライアントの端末に対して、第1クライアント端末によって作成されたフォルダを、第2クライアントの端末がデータベースにログインした際のルート・ディレクトリ(34)として設定する手段と、ルート・ディレクトリ以下の階層で、第1クライアント端末によってアップロードされたデータ・ファイルをダウンロードすることを許可する手段とを備える。例文帳に追加

The database server is additionally provided with; a means which sets the folder generated by the first client terminal, as the root directory (34) at the time when the second client terminal logs in the database, to at least one second client terminal which can use the database; and a means which permits downloading the data file uploaded by the first client terminal in a hierarchy of lower than that of the root directory. - 特許庁

テレフタル酸を主成分とする芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導体とプロピレングリコール主成分とのエステル化反応又はエステル交換反応により得られた生成物を重縮合せしめて、ポリエステルを製造するに際し、エステル化又はエステル交換、および/又は重縮合触媒として、アルカリ化合物を含有する水、有機溶媒、又は水および有機溶媒の混合物でチタン化合物を処理し、得られた該処理液を添加する。例文帳に追加

In producing a polyester by the polycondensation of a product obtained by the esterification or transesterification of an aromatic dicarboxylic acid component mainly comprising terephthalic acid or its ester-forming derivative with a glycol component mainly comprising propylene glycol, a liquid obtained by treating a titanium compound with water containing an alkali compound, an organic solvent, or a mixture of water and an organic solvent is added as a catalyst for esterification, transesterification and/or polycondensation. - 特許庁

船舶の推進のためのプロペラを駆動する交流電動機が、航行中に減速時や潮流などの影響で発電機として駆動されることにより発生する交流電力を、直流電力に変換してキャパシタに蓄えておくことにより、この直流電力を再び交流電力に変換して、推進用交流電動機に供給したり、船内電力需要設備に利用できるようにしたりする舶用電気推進装置を提供する。例文帳に追加

To provide a marine electric propulsion system capable of storing, in a capacitor, AC power generated by driving an AC motor for driving propellers for marine propulsion as a generator at deceleration or by influence of tidal current under way, converting the AC power into DC power, and reconverting the DC power into the AC power to supply the DC power to an AC motor for propulsion or used for onboard power demand facilities. - 特許庁

パスサーチ部11によって最大ピークが検出された遅延プロファイルに対応する固定ウエイトを初期値ウエイト選択部12によって選択し、これをアダプティブアレイアンテナ受信制御部13の最適化アルゴリズムの初期値ウエイトとして使ってアダプティブアレイアンテナの最適ウエイトを算出するようにしたことにより、最適化アルゴリズムにより最適ウエイトを算出するまでの時間を短縮できる。例文帳に追加

A fixed wait to a delay profile where the maximum peak is detected by a path search section 11 is selected by an initial value wait selection section 12, and is used as the initial value wait of the optimization algorithm of an adaptive array antenna reception control section 13 to calculate the optimum wait of the adaptive array antenna, thus reducing time until the optimum wait is calculated by an optimization algorithm. - 特許庁

通信ネットワークに接続される1以上のクライアントと前記通信ネットワーク以外の通信ネットワークに接続されるデータサーバとの間でデータの中継を行うプロキシサーバにおけるキャッシュ制御方法であって、前記クライアントの利用者によりリクエストされたURLがホワイトリストに登録されているか否かを判定し、前記URLが登録されている場合に前記URLのデータをキャッシュ対象として処理する。例文帳に追加

In the cache controlling method in the proxy server for repeating data between at least one client connected to a communication network and a data server connected to a communication network except for the above communication network, it is judged whether URL requested by the user of the client is registered in a white list, and data in the URL is processed as a cache object when the URL is registered. - 特許庁

デヒドロリナロオールをシトラールに触媒により転位することによるシトラールの製造方法であって、触媒系として式(I):MoO_2X_2(式中、Xは、アセチルアセトナトなどを表す)で示されるモリブデン化合物及びジアルキル又はジアリールスルホキシドの存在下、約4.0〜約6.5の範囲のpK値を有する有機酸の存在下、そして非極性非プロトン性有機溶媒中で、転位を行うことを含む方法。例文帳に追加

In this method for producing citral by rearranging dehydrolinalool into citral by a catalyst, the rearrangement is carried out in the presence of a molybdenum compound of the formula MoO2X2 (X is acetylacetonato or the like) and a dialkyl or a diaryl sulfoxide as a catalyst system and an organic acid having a pK value in the range of about 4.0-about 6.5 in a nonpolar aprotic organic solvent. - 特許庁

マルチファンクションマシン108の管理者が、ユーザ毎のそのマルチファンクションマシン108についての個人情報を、インターネット網101の一部としてのウェブサーバ102又はサービスプロバイダサーバ104で管理し、ユーザがそのマルチファンクションマシン108へユーザ識別情報の入力を行った場合に、それらのサーバから個人情報を呼び出して、マルチファンクションマシン108を個人情報にあわせてカスタマイズする。例文帳に追加

A manager of a multifunction machine 108 uses a web server 102 or a service provider server 104 as part of the Internet 101 to manage personal information as to the multifunction machine 108 by each user and when the user enters a user identification information to the multifunction machine 108, the manager calls the personal information from the server to customize the multifunction machine 108 in matching with the personal information. - 特許庁

アンテナ1、チューナ2を介して入力された映像信号に基づき映像画面を表示するモニタ装置4と、リモコン11と、デモ用画像データを記憶する記憶手段7と、デモ画面の表示を制御する表示制御手段8と、操作制御プログラムを記憶した記憶手段6と、親画面と子画面を合成して表示するMIX回路3を備え、リモコン11のカーソル移動キーと実行指示キーを操作することにより、カーソル11が指示するメニュー項目に対応する内容をデモンストレーション用画像データを記憶する記憶手段7から読み出して子画面にシミュレーション表示モードのデモ画面として表示する。例文帳に追加

By operating the cursor moving key and the execution instructing key of the remote controller 11, the contents corresponding to the menu items pointed by a cursor 15 are read from the storage means 7 for storing the image data for demonstration, and are displayed as a demonstration screen of a simulation display mode on the sub-screen. - 特許庁

ダイオキシン類の蓄積された場において発生するダイオキシン類混入濁水を浄化する方法であって、前記濁水を汚泥化せずにそのままメタノール、エタノール、プロパノールおよびブタノールからなる群から選ばれる少なくとも一種のアルコールと接触させてダイオキシン類をアルコール水溶液側に移行させ、次いで前記アルコール等水溶液としてダイオキシン類を分解することからなる、ダイオキシン類混入濁水の浄化方法。例文帳に追加

In a method for cleaning dioxins-containing muddy water produced at a place where dioxins are accumulated, the muddy water is brought into contact with at least a kind of alcohol chosen from a group consisting of methanol, ethanol, propanol and butanol to migrate the dioxins to an aqueous alcohol solution side, then the dioxins as the aqueous alcohol solution is decomposed. - 特許庁

HIVに対するサンドイッチハイブリダイゼーションアッセイにおける増幅プローブとして有用な合成オリゴヌクレオチドであって、 上記オリゴヌクレオチドは、 HIV核酸のセグメントに実質的に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、および、 核酸マルチマーのオリゴヌクレオチド単位に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含む第二セグメントを含み、 ここで、上記HIV核酸セグメントが、所定の配列からなる群から選択される、 合成オリゴヌクレオチド。例文帳に追加

A synthetic oligonucleotide is useful as an amplifier probe in a sandwich hybridization assay for HIV, wherein the oligonucleotide includes a first segment having a nucleotide segment homologous to a segment of HIV nucleic acid and a second segment having a nucleotide sequence homologous to an oligonucleotide unit of a nucleic acid multimer, and wherein the HIV nucleic acid segment is selected from the group consisting of specified sequences. - 特許庁

アクリルアミド系重合体が、高濃度の無機塩とビニルピロリドンの単独重合体及び/又はビニルピロリドンと他の単量体との共重合体を含有する水性媒体中での分散液として存在する条件下に於いて、該アクリルアミド系重合体分散液に、ポリエチレングリコール及び/又はポリプロピレングリコールを添加することを特徴とするアクリルアミド系重合体分散液の安定化方法である。例文帳に追加

This method for stabilizing an acrylamide-based polymer dispersion is characterized by comprising addition of a polyethylene glycol and/or polypropylene glycol to the dispersion under such a condition that the acrylamide-based polymer exists as a dispersion in an aqueous medium containing an inorganic salt in high concentrations and a vinylpyrrolidone homopolymer and/or a copolymer of vinylpyrrolidone and another monomer. - 特許庁

複数の質的変数値と量的変数値から構成される入力ベクトル、及び、量的変数値の目標出力値からなる事例の集合に対して、当該入力ベクトルと該目標出力値の間に潜む関係を、質的変数で、条件付けられる数法則として発見する際に、本来のデータ分布が部分空間毎に別々の多項式に従うような場合でも、質的変数で条件付けられる数法則を発見することが可能な質的変数で条件付けられる数法則の発見方法及び装置及び質的変数で条件付けられる数法則の発見プログラムを格納した記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To find a number law conditioned by a qualitative variable even if an original data distribution is based upon different polynomials by partial spaces when the relation that an input vector consisting of multiple qualitative variables and quantitative variables and a target output value have is find as a number law conditioned by a qualitative variable as to a set of instances consisting of the input vector and the target output value of the quantitative variable value. - 特許庁

例文

支持体上に、無機微粒子を主体に含有する少なくとも1層のインク受容層を有するインクジェット記録材料において、該インク受容層が無機微粒子として少なくとも湿式法シリカを水性媒体中で平均2次粒子径500nm以下に粉砕した微粒子を含有し、かつ炭素数3〜5のアルカンジオール及びジプロピレングリコールの中から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とするインクジェット記録材料。例文帳に追加

In the inkjet recording material with at least one ink accepting layer mainly made of fine inorganic particles on a support, the ink accepting layer includes fine inorganic particles, which are fine particles obtained by pulverizing wet method silica in an aqueous medium to particles having an average secondary particle diameter of not more than 500 nm, and contains at least one kind selected from the group consisting of 3-5C alkane diol and dipropylene glycol. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS