1016万例文収録!

「リスク認識」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > リスク認識に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

リスク認識の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 225



例文

この勢いは今後も継続する見込みであると認識していますが、同時に、原油価格の高止まりや更なる上昇、金利の反転・上昇を背景とした資本フローの変化、流動性の逼迫が新興市場国の資金調達に与える影響、鳥インフルエンザといったリスク要因が存在しており、注意が必要です。例文帳に追加

At the same time, we need to remain vigilant to the possible risks of persistence of or a further increase in high oil prices, the effects on emerging market economiesfinancing of reduced liquidity and changes in capital flows reflecting interest rate reversals, as well as the avian flu pandemic.  - 財務省

IMFのWEOの分析において、我が国財政への信認の低下が世界の金融市場に負の波及効果をもたらすことが世界経済のリスクの一つとして指摘されており、市場の信頼を得るに足る財政健全化の着実な実施が、我が国のみならず、世界経済にとって先送りできない重要課題と認識しています。例文帳に追加

In its analysis in the World Economic Outlook, the IMF points out, as a global risk factor, the possibility that an erosion of confidence in Japan’s fiscal position could have negative spillover effects on the global financial markets.We recognize that steady implementation of fiscal consolidation measures that are sufficient enough to maintain market confidence is an important task that we must accomplish, without delay, for the sake of, not only our domestic economy, but also the global economy.  - 財務省

外線の電話網から内線電話に電話着信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこからの発信なのかを利用者は認識でき、かつ、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができる仕組みを提供すること。例文帳に追加

To provide a mechanism which, when allowing an extension telephone to receive an incoming call from an outside telephone network, enables a user to recognize a calling source on the extension telephone side by leaving information capable of specifying the calling source as call history without leaving a telephone number of the outside calling source in the extension telephone, and even when the extension telephone is lost, can reduce leakage risk of customer information. - 特許庁

以上の基本的な認識を踏まえ、世界経済の現状と課題を展望する本章では、まず、第1節において、世界経済の一体化と多極化が同時進行している状況を概観し、特に、金融システム不安とインフレ圧力という2つのリスクが世界経済の一体化・多極化と密接な関係にあることを示す。例文帳に追加

Based on the basic recognition above, this chapter reviews the current status and issues of the global economy. Section 1 presents an overview of how the integration and multi-polarization of the world economy are progressing simultaneously, and in particular, demonstrates that these two risks of the financial system stability and inflationary pressures are closely connected with the integration and multipolarization of the world economy. - 経済産業省

例文

事業者団体活動は、競争法上のリスクがあることを認識の上、自社が加入する事業者 Ⅲ 企業のカルテルに関する競争法コンプライアンスに係る取組≪予防の観点≫ 16 団体を把握し、当該団体や会合に参加することの必要性(いわゆる"お付き合い"や "親睦"のためだけに参加していないか)を検証し、必要と認められる団体及び会合の みに参加するよう見直すことが望ましい。例文帳に追加

Upon recognition of the risks of activities of trade associations under competition law, it is desirable for the corporation to assess trade associations in which the corporation participates and verify the necessity of attending III Status of Corporate Compliance of Cartel Competition Law <Prevention> 16 trade associations or conferences (in other words, ensuring that participation is not simply for "social reasons" or "to maintain friendly relations"), and only participate in associations and conferences that are recognized as necessary. - 経済産業省


例文

①経営管理会社及びシステム統合を行おうとするグループ内の金融機関の取締役(以下「取締役」という。)は、システム統合における事務・システム等の統合準備が不十分なことにより、事務の不慣れ等から役職員が正確な事務を誤り、あるいはコンピュータシステムのダウン又は誤作動等が発生し、その結果、顧客サービスに混乱をきたす、場合によっては金融機関としての存続基盤を揺るがす、さらには決済システムに重大な影響を及ぼす等のリスク(システム統合リスク)の存在を十分に認識しているか。例文帳に追加

Whether the directors of a management company and the financial institutions which are going to carry out system integrations (hereinafter referred to as "Directors") are fully aware that inadequate preparation work for administration and system integrations, combined with unaccustomed clerical work, will cause officers and employees to mishandle clerical jobs, or lead to system failures or malfunctions, and cause a confusion regarding customer service, shake the foundation of financial institutions, or ultimately have a material effect on settlement systems (system integration risks).  - 金融庁

今般の世界的な金融市場の混乱の経験から、銀行等による有価証券の保有には、急激な価格変化等を通じて財務の健全性に大きな影響を与えるリスクがあることが改めて認識されたものと考えております。各銀行等では、こうした経験や教訓を踏まえて、有価証券保有にかかるリスク管理を一層的確なものにしていくための具体的な方策を講じていくことが重要だと考えております。例文帳に追加

I understand that the recent turmoil in the global financial markets has served as a reminder of the fact that banks' shareholdings involve the risk that rapid stock price changes could have a significant impact on their financial soundness. I believe it is important that individual banks take specific measures to ensure more appropriate management of the risk involved in securities holdings based on the experiences and lessons of the financial crisis.  - 金融庁

今般、米国の財務省から金融監督当局の再編に関する案が示されたということでございますけれども、これらは、例えばシステミック・リスクを監視する単一の当局が存在しないとか、あるいは監督当局間の権限争いによって新商品の導入が阻害されてイノベーションが遅れるといったこととか、更には各監督当局の間で業務に重複が存在していると、こういった問題認識に応えるためのものであるというふうに承知をいたしております。例文帳に追加

A proposal for the reform of the financial supervisory authorities presented by the U.S. Treasury Department, as I understand it, is based on the recognition of problems such as that there is not a separate supervisory body responsible specifically for overseeing systemic risks, that competition over supervisory authority between the various regulators is hampering the introduction of new products and deterring innovation, and that there are overlaps of regulatory work between the various regulatory bodies.  - 金融庁

もう一つは、地域金融機関の資本増強の効果として、先ほども申し上げたリスクテイク能力が高まる、その結果として中小企業に対する与信能力が大きくなるという効果が期待されるわけですが、地域金融機関による中小企業向けの与信のニーズも、地域の経済あるいは中小企業の状況を含め、ここにきて大幅に悪化しているということで、ニーズの方も急速に高まってきているという大きな状況の変化があったと認識しております。例文帳に追加

The other change concerns regional financial institutions. If regional financial institutions' capital base is strengthened, their risk-taking capacity, which I mentioned earlier, will grow, which is expected to lead to an expansion of their lending capacity. However, the need for SMEs to receive credit provision from regional financial institutions has grown rapidly as the state of regional economies and the conditions of SMEs have worsened significantly, a situation which I think represents a major change.  - 金融庁

例文

1金融庁及び財務局(福岡財務支局及び沖縄総合事務局を含む。以下同じ。)における検査部局の使命は、銀行法等が求める金融機関の業務の健全性及び適切性の確保のため、立入検査の手法を中心に活用しつつ、各金融機関の法令等遵守態勢、各種リスク管理態勢等を検証し、その問題点を指摘するとともに、金融機関の認識を確認することである。例文帳に追加

1. The mission of the respective inspection departments/bureaus of the Financial Services Agency (FSA) and the Local Finance Bureaus (including the Fukuoka Local Finance Branch Bureau and the Okinawa General Bureau, hereinafter the same) is to verify the compliance functions, various risk management functions, etc. of financial institutions, to point out their problems and checking their awareness, while primarily making use of on-the-spot inspection techniques for the purpose of ensuring the soundness and appropriateness of financial institutions' operations as required by the Banking Law, etc.  - 金融庁

例文

ただ、国際金融市場は混乱の中にあり、更に警戒水準を高めて、米国における本件にかかる進展であったりとか、金融機関のリスク管理状況、様々な市場の動向につきまして、関係当局とも緊密に連携をとり、また、政府内におきましても各省庁で連携をとりながら、いかなる事態にあってもしっかり対応できるようにするということにつき、関係閣僚間で共通認識を確立させていただきました。例文帳に追加

However, we have formed a consensus among the relevant cabinet ministers that as the global financial markets remain in a state of turmoil, it is necessary to enhance our vigilance, to maintain close cooperation and communications with relevant authorities regarding U.S. developments related to this matter, as well as the risk management status of financial institutions and various market developments, and to be prepared to take appropriate steps in response to any incident by ensuring cooperation between various government ministries and agencies.  - 金融庁

我が国の金融市場の状況について申し上げますと、例えば、社債市場は、残高等を含めまして拡大するなどの現象が見られており、なお厳しい状態にありますものの、今のように一部改善の動きも続いていると認識しております。他方、先ほど申し上げましたようなリスク要因から来る影響も懸念されるところでありまして、引き続き高い緊張感を持って注視していく必要があると考えているところでございます。例文帳に追加

Regarding the condition of Japan's financial markets, the corporate bond market, for example, is growing, with the balance of outstanding bonds increasing. Therefore, although the condition remains difficult, I understand that it is continuing to improve. On the other hand, there are concerns about the impact of the factors I mentioned earlier, so it is necessary to keep a close watch on the condition of the markets with a high level of alertness.  - 金融庁

ただ、しかしながらこの金融市場の混乱は現在もなお続いているということでございますし、市場の正常化には、なお相当程度の時間を要するものであるというふうに認識をしております。金融庁としては、引き続き警戒水準を維持しつつ、金融機関の今後の決算の動向やリスク管理の状況、株式、クレジット、為替といった様々な市場の動向等について内外の関係当局とも連携しながら、早め早めの情報収集に努めるなど、十分に注視していきたいと思っております。例文帳に追加

Nevertheless, as the financial market turmoil is continuing, my understanding is that it will take a considerable amount of time before the market conditions are normalized. The FSA will remain vigilant and keep close watch on financial institutions' earnings as well as future developments in the stock, credit, foreign exchange and other markets by gathering necessary information promptly in cooperation with relevant authorities in and outside Japan.  - 金融庁

他方で、欧米の大手金融機関の状況と我が国の金融機関を比べてみますと、これまでも繰り返し申し上げておりますように、我が国の金融機関の場合には相対的に問題となっている証券化商品やハイリスクの商品に対するエクスポージャーが相対的に小さいということで、今年の3月期の一連の決算の発表を経た現在、そういった認識がある程度マーケットにも広がっているのではないかという気もするわけであります。例文帳に追加

Meanwhile, as I have repeatedly said, the exposure of Japanese financial institutions to the securitized products at issue and high-risk products is relatively small compared with that of major U.S. and European financial institutions. My feeling is that the market is beginning to understand this now that Japanese financial institutions have announced their financial results for the fiscal year ended in March 2008.  - 金融庁

その中で、それぞれの証券化プロセスの各段階でいわゆるモラルハザードの問題があるのではないかという認識を持っていたところであり、具体的には原債権の信用リスクについてきちんとした情報伝達がなされていなかったとか、ディスクロージャーが不十分であったとか、あるいは原債権の組成の部分、つまり借り手と貸し手の関係においても、商品性のきちんとした説明とかがなされていたのかどうか、といったことがあったのであろうと思っております。例文帳に追加

This business model involves a series of processes in which the underlying asset created through a deal between the lender and the borrower is securitized by the arranger and sold to investors. We have recognized the risk that the problem of moral hazards could occur during various stages of the securitization process.  - 金融庁

現在の状況下で、将来について不安を抱く者が多く、また、学生等の若い世代が安定志向を持つことも理解できるところではあるが、政府としては、若い世代が正確な状況認識に基づき多様なキャリア形成を行っていくことができるよう、情報提供等に努め、リスクを取る者が努力に応じて報いられ、失敗してもやり直しのできる環境を整備していくことで、特に若い世代の希望や、機会の平等への信頼が揺らぐことのないようにする必要がある。例文帳に追加

Under the present circumstances, many people feel unease about the future, and it is understandable that students and other members of the younger generation should seek stability. To ensure that the hopes of the young generation and confidence in equality of opportunity are not shaken, the Government needs to provide information and develop an environment in which risk-takers are rewarded according to their efforts and can make a fresh start in the event of failure so that young people can develop diverse careers based on an accurate understanding of the situation. - 経済産業省

ただ、もちろん今般のグローバルな市場の混乱が長期化すれば、保有している有価証券の価値への影響、これはすでにこれまでこの3月期等において認識をされ公表されているわけですが、そういった経路でのリスクの顕在化といったこともありうるでしょうし、また、米国の実体経済のダウンサイド(下方)リスクが顕在化するといったことが起きればそれに関連して我が国の実体経済も影響を受ける、あるいは地域経済の状況が必ずしも芳しくないといったようなことが続いている、こういった様々な要素がございますので、こういった経路を通じて日本の地域金融機関の財務の健全性にも影響が及ぶ可能性はございます。例文帳に追加

Nevertheless, the turmoil in the global financial markets, if prolonged, could lead to the materialization of risks for Japanese financial institutions by affecting the value of securities held by them - valuation losses were recognized and announced in their financial statements for the fiscal year ended in March. Also, if downside risks for the U.S. economy materialize, the Japanese economy will also be affected, and the condition of regional economies in Japan may continue to be unfavourable. These various factors could affect the financial health of regional financial institutions in Japan.  - 金融庁

この寄稿の中には、意見にわたる部分、個人的見解にわたる部分も含まれておりますけれども、金融庁としての概ねのコンセンサスとしても、例えば、個別金融機関ごとのビジネスモデルの違いによるリスク・プロファイルの違いを的確に把握することなく、あるいは適切な資産価値評価というものを十分に重視せずに、つまり、自己資本比率を計算する際の分母の部分、分母のリスクアセットの計算の正確性ということに十分に力点を置かずに、一律に自己資本の水準を引き上げる議論というものに対しては注意が必要であるという認識を持っているということが言えるかと思います。例文帳に追加

Although this article included some personal opinions of my own, there is a consensus within the FSA, for example on the idea that it is necessary to remain cautious about the argument that the required capital adequacy level should be raised universally without accurately identifying the differences in business models and risk profiles between individual financial institutions or paying adequate attention to an appropriate assessment of asset value, namely without putting sufficient emphasis on the accuracy of the risk asset amount, which constitutes the denominator of the calculation formula of the capital adequacy ratio.  - 金融庁

このように、近年、企業に雇用される人々の意識が一般的にはリスク回避的になり、開業希望率が減少していることと、第2章で述べたような、近年の労働市場の変化等との関係については、〔1〕1990年代まで大企業を中心とする年功賃金制が「日本的雇用慣行」として定着していると認識され、人々の予想する将来賃金が上昇してきたこと、〔2〕1990年代のデフレ経済の悪影響がまず自営業等の小規模な企業から破産・廃業の増加等の形で現れ、人々の予想する自営業の所得が顕著に低下しリスクが顕著に増加したこと、〔3〕大企業の被雇用者に本格的な雇用調整が及んだのは1990年代後半であったことから、将来の予想賃金が低下するにはかなり時間がかかったこと、〔4〕定年退職後の収入については、「日本的雇用慣行」の下でも不安定性があることが早くから認識され、また、1990年代に企業が中高齢層のリストラを進め高齢者の転職市場は厳しい状況が続き、50歳代の賃金については大企業でも比較的早くから調整が進んだことから、中高齢者にとっては転職と比較して開業することの機会費用が下がった可能性があること、また、この年代の人々はバブル崩壊による持ち家価格の低下等の影響を被ることが比較的少なかったこと等が指摘できる。例文帳に追加

People employed by enterprises have thus generally grown more risk averse in recent years. Regarding the relationship between the decline in the prospective entry rate and recent changes in the labor market such as those described in Chapter 2, attention may be drawn to the following: (1) the seniority-based pay systems found primarily at large enterprises up to the 1990s were recognized as having become entrenched as "Japanesestyle employment practices," and the future wages expected by people rose; (2) the negative effects of the deflationary economy in the 1990s first manifested themselves in the form of an increase in bankruptcies and exits among small enterprises such as the selfemployed, and there was a conspicuous decrease in the incomes and a conspicuous increase in the risks of selfemployment expected by people; (3) as full-fledged employment adjustment did not really impact on employees of large enterprises until the latter half of the 1990s, it took considerable time for future expected wages to fall; and (4) the instability of income after mandatory retirement even with "Japanese-style employment practices" has long been recognized, enterprises restructured their middle-aged and older workers in the 1990s, conditions in the elderly reemployment market remained severe, and wages of employees in their fifties underwent adjustment from a comparatively early stage, creating the possibility that for the middle-aged and elderly, the opportunity cost of entry compared with changing jobs has fallen, in addition to which people in this age group were comparatively less affected by the effects of the collapse of the bubble, such as the decline in home prices. - 経済産業省

ポジティブな動きとしては、欧米の大手金融機関において各決算期にこの証券化商品等に関わる損失が認識をされ、それが公表をされているといった動きが続いていること、またその中で、それぞれの金融機関において必要と判断された場合には資本増強ということが実施されて、自己資本不足への対応というのが進められていること、また、更にはそういったエクィティ性の資金、資本の出し手というのもソブリン・ウェルス・ファンドなどを含めて、グローバルなマーケットの中では存在をしているということ、またシステミック・リスクの顕在化を防ぐための中央銀行等をはじめとする当局の対応も講じられているといったことは挙げられようかと思います。例文帳に追加

Among positive factors are financial institutions' willingness to make disclosure, as shown by the recent series of announcements of securitization products-related losses recognized by major U.S. and European financial institutions as part of their financial results, the progress made in efforts by financial institutions with insufficient capital to strengthen their capital base, the presence in the global market of entities willing to provide equity capital, such as sovereign wealth funds, and measures taken by central banks and other authorities to prevent the emergence of systemic risks.  - 金融庁

我が国経済の現状については、政府としての認識が月例経済報告で示されております。先月の月例経済報告では、基調判断として、「景気は、厳しい状況にあるものの、一部に持ち直しの動きが見られる」というふうにされたわけです。ポジティブな要因としては、在庫調整圧力の低下であるとか、あるいは経済対策の効果が景気を下支えするといったことが挙げられておりましたし、また一部、対外経済環境が改善することも挙げられていましたが、他方で、ネガティブな要因としては、生産活動が極めて低い水準にあるということで、雇用情勢の一層の悪化が懸念される、といったことが挙げられておりましたし、また、世界経済の景気下振れ懸念というのも存在しているということで、景気を下押しするリスクが存在するという点も掲げられておりました。例文帳に追加

The government's view on the state of the Japanese economy is indicated in the Monthly Economic Report. Regarding the assessment of the economy, the report for the previous month stated, ''While the economy is in a difficult situation, movements of picking up are seen in some areas.'' Among positive factors cited by the report was support provided by a further reduction of adjustment pressure on inventory and the effects of the policy packages. While also noting an improvement in external economic conditions, the report cited such negative factors as the risk that the employment situation will worsen further due to an extremely low level of production activities. It also pointed out the risk that that the Japanese economy will be depressed by concerns over a slowdown in overseas economies.  - 金融庁

次に、お尋ねの中小企業向け融資につきましては、これは円滑な金融仲介機能の発揮というところで考え方を示しているものでございますが、健全な事業を営む中小企業等の融資先に対する円滑な資金供給は金融機関の最も重要な役割の一つであるとの認識の下、現下の厳しい経済情勢等を踏まえまして、一つは、中小企業・個人、これは住宅ローンを含みますが、こういったものに対する円滑な金融仲介への対応、2点目は、中小企業に相応しい金融手法の提供、3点目は、中小企業等の債務者に対するきめ細かい実態把握と適切なリスク管理、これを検査重点事項としているところでございます。例文帳に追加

As for loans to SMEs, we made clear our stance regarding such loans in the section on the Basic Policy and Plan for Financial Inspections that concerns the exercising of the financial intermediary function. We have set forth three priority inspection items regarding loans to SMEs in light of the current difficult economic situation and based on our recognition that ensuring the smooth provision of funds to SMEs with sound business operations is one of the important roles that financial institutions should play. The first is whether financial institutions ensure smooth financing for SMEs and individuals, including housing loans, the second is whether they are providing financing arrangements suited to SMEs, and the third is whether they are making conscientious efforts to grasp the actual condition of SME borrowers and conducting appropriate risk management.  - 金融庁

もう一つ、相変わらず貯蓄指向が高いというご指摘につきましては、ご案内のとおり1,500兆円におよぶ我が国の個人金融資産の過半が現金・預金という形態になっているということで、国民一人一人が豊かさを実感できる社会を構築するためには、この個人金融資産に対して適切な投資機会を付与することが極めて重要だと認識をしておりまして、金融庁としてはこれまでも個人投資家がリスク資産に投資しやすい環境整備-税制であるとか取引所における商品の多様化であるとか-といった各般の施策の実施に努めているわけでございますが、引き続き「貯蓄から投資へ」の流れを推進していきたいと思っております。例文帳に追加

As for the continued strong preference for savings, which you mention, as you know, more than half of the financial assets held by individuals, worth 1,500 trillion yen in all, are held in the form of cash and bank deposits. In order to establish a society in which everyone feels affluent, we believe that it is critical to provide individual investors with appropriate opportunities to invest. The FSA has been implementing various measures, such as creating an environment favorable to investment by individual investors in risk-laden assets, including through tax measures and the diversification of products available on exchanges. The FSA intends to continue promoting a shift from "savings to investment."  - 金融庁

より良い規制環境の実現に向けては、金融庁により、ルール・ベースの監督(詳細なルールを設定し、それを個別事例に適用)とプリンシプル・ベースの監督(いくつかの主要な原則を示し、それに沿った金融機関の自主的な取組を促す)の最適な組合せ、金融システムに内在するリスクへの対応等、優先課題の早期認識とそれに対する効果的対応、金融機関の自助努力の尊重と金融機関へのインセンティブの重視、行政対応の透明性・予測可能性の向上の4つを柱とし、金融機関等との対話の充実、(国内外への)情報発信の強化、海外当局との連携強化、調査機能の強化による市場動向の的確な把握、金融庁職員の資質向上等に向けた取組を行うとしている。例文帳に追加

As for the achievement of a better regulatory environment, the Financial Services Agency has presented four fundamentals—the optimal combination of rule-based supervision (detailed rules to apply in each case are established) and principle-based supervision (some major principles are presented to promote voluntary actions of financial institutions along the lines of the principles), early recognition of and effective measures for priority issues such as measures against the risks inherent in the financial system, respect for the self-help efforts of financial institutions, and emphasis on the incentives for them, and improvement in the transparency and predictability of administrative measures. This aims to gain accurate understanding of market trends and improve the quality of the Financial Services Agency employees by enhancing the communication with financial institutions, improving the release of information (to both inside and outside the country), strengthening the ties with overseas authorities, and upgrading the research functions. - 経済産業省

例文

また、GAOのスタッフはSECのスタッフに対し、監査人は、発行人のデュー・ディリジェンス手段の設計がOECDの「紛争地域および高リスク地域からの鉱物の責任あるサプライチェーンのためのデュー・ディリジェンス・ガイダンス」など、発行人に使用された国内的または国際的に認識されたデュー・ディリジェンスの枠組の基準に従っているかどうか、および報告書の対象期間に関して紛争鉱物報告書に示されたデュー・ディリジェンスの措置に関する発行人の記述が当該発行人によって実行されたデュー・ディリジェンス・プロセスと一致しているかどうかについて結論を表明するために、GAGAS業績基準を利用することができると述べている。例文帳に追加

The GAO staff has also indicated to our staff that the GAGAS Performance Standards could be used by the auditor to express a conclusion as to whether the design of the issuer’s due diligence measures are in conformity with the criteria set forth in a nationally or internationally recognized due diligence framework used by the issuer, such as the OECD’s “Due Diligence Guidance for Responsible Supply Chains of Minerals from Conflict-Affected and High-Risk Areas,” and whether the issuer’s description of the due diligence measures it performed, as set forth in the Conflict Minerals Report, with respect to the period covered by the report, is consistent with the due diligence process that the issuer undertook. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS