1016万例文収録!

「政策評価」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 政策評価の意味・解説 > 政策評価に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

政策評価の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 279



例文

同時に、ユーロ圏、日本、中国ほかを含めた主要国が、IMFのサーベイランス(経済政策監視)や G20の相互評価の枠組等を通じて、自国の経済政策の国際的な影響も勘案しつつ責任ある経済運営を行っていくことが、国際通貨システムを安定させていく上で最も有益であると言えるだろう。例文帳に追加

Indeed, the most effective way to enhance stability of the international monetary system would be that major economies including the euro zone, Japan, and China manage their economies responsibly with due regard to the international impact of their economic policies, drawing on peer review frameworks such as IMF surveillance (monitoring of economic policy)and G20 mutual assessment.  - 財務省

我々は大臣に対し、変化する雇用情勢を評価し、我々が採用した政策の影響に関するILO及び他の組織からの報告をレビューし、更なる措置が望ましいかどうかについて報告し、並びに中期的な雇用及び技能開発政策、社会保護プログラム、労働者が科学技術の発展を活用する準備を確実に行えるようにするベスト・プラクティスを検討するよう指示する。例文帳に追加

We direct our Ministers to assess the evolving employment situation, review reports from the ILO and other organizations on the impact of policies we have adopted, report on whether further measures are desirable, and consider medium-term employment and skills development policies, social protection programs, and best practices to ensure workers are prepared to take advantage of advances in science and technology.  - 財務省

我が国はこれまでIMFのサーベイランスやプログラムの力点を急激で大規模な国際的な資本移動への対応に置く、構造政策への関与は危機の解決に直接関係のあるものに限定していく、IMFの透明性の向上や政策決定手続きの改善を図る、など様々な提言を行ってきており、多くの点で進展が見られることを評価したいと思います。例文帳に追加

Japan has already offered a number of suggestions on the subject of IMF reform, including: (1) paying greater attention to large-scale and abrupt international capital movements when conducting IMF surveillance and formulating programs; (2) limiting the IMF's involvement in structural policies to those that are directly linked to solving crises; and (3) enhancing the IMF's transparency and improving its decision-making procedures. I would like to express my appreciation for the progress which has been made in many of these areas so far.  - 財務省

経済成長と雇用創出を確実に結び付け、企業のIT投資や組織改革と組み合わせた人的資本の向上を行い、公共政策における人的資本投資に対する評価を意義あるものとし、地域の個性に応じた人材育成を的確に行う上でも、日本におけるスキルスタンダードの整備は重要な政策課題となっている。例文帳に追加

The development of skill standards has become a key policy issue in Japan in terms of steadily linking economic growth to employment creation, improving human capital in combination with corporate IT investment and organizational reform, ensuring meaningful evaluations of human capital investment in public policy, and pursuing targeted human resource strategies that meet the region-specific needs. - 経済産業省

例文

また、2001 年度には、暗号技術評価委員会に加えて、総務省大臣官房技術総括審議官及び経済産業省商務情報政策局長が、暗号技術の利用に関し政策的な観点から検討を行うことを目的として、暗号技術検討会(以下、本検討会)を設置した。例文帳に追加

The CRYPTREC Advisory Committee (referred to as the Committee hereafter) was established in 2001 by the Director-General for Technology Policy Coordination, Minister’s Secretariat, Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications (referred to as MPHPT hereafter) and by the Director-General of Commerce and Information Policy Bureau, METI. The purpose of this committee is, to have discussions on the usage of cryptographic techniques from a policy perspective.  - 経済産業省


例文

第十七条 総務大臣は、第十二条第一項又は第二項の規定による評価の結果必要があると認めるときは、関係する行政機関の長に対し、当該評価の結果を政策に反映させるために必要な措置をとるべきことを勧告するとともに、当該勧告の内容を公表しなければならない。例文帳に追加

Article 17 (1) The Minister of Internal Affairs and Communications shall recommend that heads of related Administrative Organs take necessary measures to reflect the results of the said evaluation in Policy planning and development when he/she find it necessary as a result of the evaluation pursuant to the provisions of Article 12, paragraphs 1 and 2, and shall publicize the said recommendations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3.経済協力への我々の新しいアプローチを強調するため、我々は強固で持続可能かつ均衡ある成長のためのG20の枠組みを立ち上げ、詳細な予定表を採択し、我々の政策が我々の合意された目的を集合的に達成するかどうかを評価するための新しい相互評価の協議プロセスを開始した。例文帳に追加

3. To underscore our new approach to economic cooperation, we launched the G20 Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth, adopted a detailed timetable and initiated a new consultative mutual assessment process to evaluate whether our policies will collectively deliver our agreed objectives.  - 財務省

我々はまた、財政・金融・為替政策の分析に情報を提供する一式の指標に合意することで、我々の説明責任評価の枠組みの強化を進展させた。我々は、波及効果、構造改革に関するコミットメントの進捗、及び強固で持続可能かつ均衡ある成長についての我々の集団的な達成状況を評価するための、様々な指標とアプローチを検討する。例文帳に追加

We will consider a range of indicators and approaches to assess spillover effects, progress towards commitments on structural reforms, and our collective achievement of strong, sustainable and balanced growth.  - 財務省

この観点から、我が国は、IMFと世銀が共同で検討している「債務持続可能性の評価の枠組み」を評価するとともに、本枠組みが実行可能なものとなるよう、具体的な制度政策環境の指標や基準値の水準についての早急な検討を要請し、我が国としても検討作業に積極的に参加します。例文帳に追加

In this context, Japan appreciates the ongoing discussion about the framework for the debt sustainability analysis, which is jointly elaborated by the IMF and the World Bank.In operationalizing this framework, we call for a prompt deliberation on specific indicators for policies and institutional environment and debt burden thresholds and look forward to taking an active part in such a deliberation.  - 財務省

例文

強固で持続可能かつ均衡ある成長のための我々の枠組みは、各国の政策がどのように一致するかを評価し、それらが集合的に、より持続可能かつ均衡のとれた成長に整合的であるかどうかを評価し、我々の共通の目標に合致するよう必要に応じ行動をとるよう協働することにコミットする合意(コンパクト)である。例文帳に追加

Our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth is a compact that commits us to work together to assess how our policies fit together, to evaluate whether they are collectively consistent with more sustainable and balanced growth, and to act as necessary to meet our common objectives.  - 財務省

例文

経済協力への我々の新しいアプローチを強調するため、我々は強固で持続可能かつ均衡ある成長のためのG20 の枠組みを立ち上げ、詳細な予定表を採択し、我々の政策が我々の合意された目的を集合的に達成するかどうかを評価するための新しい相互評価の協議プロセスを開始した。例文帳に追加

In order to emphasize our new approach of economic cooperation, we have established a G20 framework for strong, sustainable and balanced growth, adopted a detailed timetable and started a brand new mutual evaluation discussion process to assess whether or not we are collectively achieving the goals and policies agreed upon. - 経済産業省

同レポートでは、我が国は国内の交通インフラの整備状況や文化資源、観光産業に従事する人材の質の高さでは高い評価を受けている一方、外国人受け入れ姿勢やビザ発給等の規制面・観光振興への政策優先度、マーケティングなどについて低い評価を受けている(第2-2-3-39図)。例文帳に追加

According to this report, Japan has been highly rated in terms of development of domestic transport infrastructures, cultural resources, and quality of personnel engaged in tourism sectors; however, Japan has been poorly rated in terms of systems for accepting foreigners, regulations including visa requirements, priority of promotion of tourism in policymaking, and marketing (Figure 2-2-3-39). - 経済産業省

以上述べたように、経済成長と雇用創出を確実に結び付け、企業のIT投資や組織改革と組み合わせた人的資本の向上を行い、公共政策における人的資本投資に対する評価を意義あるものとし、地域の個性に応じた人材育成を的確に行う上でも、我が国におけるスキルスタンダードの整備は重要な政策課題であり、前述した「職業能力評価基準」の策定もこのような観点から行われている。例文帳に追加

As described above, the development of skill standards has become a key policy issue in Japan in terms of steadily linking economic growth to employment creation, improving human capital in combination with corporate IT investment and organizational reform, ensuring meaningful evaluations of human capital investment in public policy, and pursuing targeted human resources strategies that meet region-specific needs. In fact, the above mentionedevaluation standards for vocational capabilitieshave been developed in this context. - 経済産業省

3 基本方針においては、前項に掲げる事項のほか、第二十条から第二十二条までの規定に基づき実施し、又は実施しようとしている措置その他政策評価を円滑かつ着実に実施するために必要な措置に関する事項を定めるものとする。例文帳に追加

(3) The Basic Guidelines shall stipulate in addition to the matters prescribed in the preceding paragraph, matters related to measures that have been implemented or are going to be implemented pursuant to the provisions of Article 20 to Article 22, and other measures required for the smooth and steady implementation of Policy Evaluation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

勅旨田設定地の多くが空閑地・荒田であることから特に意義は認められないとする見解、勅旨田は皇室の私的経済を形成するものだったとする見解、積極的に進められた国家的な開発奨励政策だったと評価する見解、などがある。例文帳に追加

There were views that Chokushiden is not meaningful in that most of the established land for Chokushiden was vacant land or moorland; Chokushiden was used to fund the private economy of the Imperial Household and was a national incentive for development that was actively pursued, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現状の政策評価や今後の追加的な対策についてのお尋ねでございますけれども、現在は、今申し上げたような施策をしっかりと進めていくことがまず大事だと思っておりまして、その効果を注意深く見極めていくということが重要だと思っております。例文帳に追加

As for your question regarding my assessment of the exiting measures and the possibility of taking additional measures, I believe that the most important thing to do for now is to steadily implement the measures that I mentioned and carefully watch their effects.  - 金融庁

我々は、この論点についてIMFにおいて進行中の作業に留意し、サンクトペテルブルグでの首脳会議までに更なる政策提言についてのあり得る選択肢を評価するため、我々の次回の会合でその作業についてのアップデートを期待する。例文帳に追加

We take note of the ongoing work at the IMF on this issue and look forward to an update on it at our next meeting in order to assess possible options for further policy recommendations by the time of the Leaders' Summit in St Petersburg. - 財務省

・ 2010 年 4 月に、我々の制度的あり方を考慮しつつ、我々の国及び地域の政策の我々の共通目的との集合的な整合性についての IMF 及び世界銀行の分析による支援を受けて、我々の協力的な相互評価プロセスの最初の段階を実行する。例文帳に追加

to conduct the initial phase of our cooperative mutual assessment process, supported by IMF and World Bank analyses, of the collective consistency of our national and regional policies with our shared objectives, taking into account our institutional arrangements, in April 2010;  - 財務省

特に、増資とともに、AfDBの有効性、効率性の向上のため、リスク管理能力の強化、離職率の抑制等を目指す人事政策の改善、成果評価の枠組み構築、情報公開の強化など重要な改革の実施が、行程表とともにコミットされたことは大きな前進であります。例文帳に追加

Along with the resolution of the capital increase, the ADB has made an important step forward by committing, on the road map, to a set of major reforms, inter alia, strengthening risk management ability, improving human resource management policies to contain turnover rates, establishing a framework for results evaluation, and enhancing information disclosure, which together should help improve effectiveness and efficiency of the ADB operations.  - 財務省

我々は、世界銀行とOECDが国連の支援を得て行った共同の取り組みが、災害対応において財政政策の立案者が他の政府部門や市民社会を支援するために中心的な役割を果たすことを強調し、災害リスク管理の議論への参加を拡大させたことを評価し、歓迎する。例文帳に追加

We appreciate and welcome the combined efforts made by the World Bank and the OECD, with the support of the United Nations, to broaden the participation in the discussion on DRM by highlighting the central role that financial policymakers play to support other areas of Government and civil society in dealing with disasters.  - 財務省

その結果、開発効果測定の改善や成果の評価枠組みの構築、情報公開政策の強化など、具体の取組みに進捗があり、世銀の株主に対する説明責任や業務に関する透明性が向上していることを歓迎します。例文帳に追加

I welcome the concrete progress which is emerging as a result, such as improvement in measuring development effects, development of a result evaluation framework, and strengthening of the disclosure policy: such a progress should certainly lead to greater accountability by the Bank to its shareholders and enhanced operational transparency of the Bank.  - 財務省

将来の評価を容易にするため,メンバー国はまた,政策コミットメントは,可能な限り明確で具体的である必要があり,強固で持続可能かつ均衡ある成長という全体の目標に向けて実質的に貢献する必要があることを認識した。例文帳に追加

In order to facilitate future assessments, members also recognised that policy commitments need to be as specific and concrete as possible, and need to substantively contribute towards the overall objective of strong, sustainable and balanced growth.  - 財務省

このような観点から、IMFと世銀が共同で検討している債務持続可能性分析の評価の枠組みが実行可能なものとなるよう、具体的な制度政策環境の指標や基準値の水準についての早急な検討を要請し、我が国も積極的にこの検討に参加いたします。例文帳に追加

In this regard, I would urge the IMF and the World Bank to move promptly to examine further the level of debt thresholds and to explore the concrete modalities for using the World Bank’s Country Policy and Institutional Assessment (CPIA) as indicators to assess a country’s policies and institutions, with a view to making the proposed assessment framework operational.Japan stands ready to take an active role in such efforts.  - 財務省

先般の中国及びマレーシアが実施した為替相場制度の改革は、為替制度の柔軟性を高めるものであり、経済政策の自由度を高め、かつ経済ショックに対する調整を容易にするなど、世界経済の成長や安定に資するものであると評価します。例文帳に追加

I welcome the recent steps taken by China and Malaysia toward increased flexibility in their foreign exchange regimes. These reforms should increase the latitude of economic policies and enhance the flexibility of their economies to absorb shocks, thereby contributing to the growth and stability of the global economy.  - 財務省

それにもかかわらず,調整の過大な負担に直面している状況で,外貨準備を適切なレベルに保ちながら柔軟な為替レートの更なる過大評価に直面している新興国は,その政策対応に,注意深く設計されたマクロ健全性措置もまた含めうる。例文帳に追加

Nonetheless, in circumstances where countries are facing undue burden of adjustment,policy responses in emerging market economies with adequate reserves and increasingly overvalued flexible exchange rates may also include carefully designed macro-prudential measures.  - 財務省

これらのコミットメントの達成に向けた我々の努力を支援するため、我々は、対外的な持続可能性に向けた進捗と、財政、金融、金融セクター、構造、為替レート、その他の政策の整合性について、MAPの一部として、評価を提供するようIMFに求める。例文帳に追加

To support our efforts toward meeting these commitments, we call on the IMF to provide an assessment as part of the MAP on the progress toward external sustainability and the consistency of fiscal, monetary, financial sector, structural, exchange rate and other policies.  - 財務省

我々は,FSBに対し,これらの分野におけるこれまでのG20のコミットメントの各国及び地域による実施をレビューし,世界的な政策の一体化を促し,更なる作業が必要であれば,2010年10月に財務大臣及び中央銀行総裁に対し,評価及び報告を行うよう求めた。例文帳に追加

We called on the FSB to review national and regional implementation of prior G-20 commitments in these areas and promote global policy cohesion and to assess and report to our Finance Ministers and Central Bank Governors in October 2010 if further work is required.  - 財務省

我々は財務大臣及び中央銀行総裁に対し、我々の政策の枠組みや、その世界の成長パターンと持続可能性に対する影響を相互評価する協力的なプロセスを始め、11月までにこの新たな枠組みを始動するよう指示した。例文帳に追加

We call on our Finance Ministers and Central Bank Governors to launch the new Framework by November by initiating a cooperative process of mutual assessment of our policy frameworks and the implications of those frameworks for the pattern and sustainability of global growth.  - 財務省

中期的目標及び見通しは、相互に整合的なものとなり、各国の政策とパフォーマンスを評価するための基礎となる。- 現在の経済動向と趨勢が、中期的目標及び見通しと整合的なものであるかを、パフォーマンス指標を用いて定期的に審査し、是正措置の必要性を検討する。例文帳に追加

The medium-term objectives and projections are to be mutually consistent and will serve as a basis for assessing national policies and performance ; - regularly examine, using performance indicators, whether current economic developments and trends are consistent with the medium-term objectives and projections and consider the need for remedial action.  - 財務省

したがって,我々,APEC首脳は,APECエコノミー間の協力強化は,質の保証,認証評価,国境を越えた交流及びデータ収集に関連するものを含む具体的な政策に関する取組の円滑化にとって極めて重要であるということに同意する。例文帳に追加

Therefore, we, the APEC Leaders, agree that strengthening collaboration among APEC economies is crucial for facilitation of the work on specific policies, including those relating to quality assurance, accreditation, cross-border exchange and data collection. - 経済産業省

総務省が実施した「留学生の受入れ推進施策に関する政策評価」アンケートによると、日本への留学を他人に勧めたくない理由として、卒業後の我が国における就労機会が少ないことが13.4%にも達している。例文帳に追加

According to the Questionnaire Survey onPolicy Evaluation over Promotion Project for Acceptance of Foreign Studentsimplemented by the Ministry of Internal Affairs and Communications, 13.4% of respondents listed few post-graduation employment opportunities in Japan as their reason for not wanting to recommend study in Japan to other students. - 経済産業省

我々は、各エコノミーにそれぞれの中小企業技術革新政策評価し、ベストプラクティスを共有する機会を与え、その上でAPEC地域のイノベーションを促進するデグ・イニシアティブの第一期が成功裡に終了したと認識した。例文帳に追加

We recognized that the Daegu Initiative has successfully completed its first cycle (2006-2010), which gave member economies an opportunity to evaluate their own SME innovation policies, share best practices and ultimately facilitated innovation in the APEC region. - 経済産業省

・2010 年4 月に、我々の制度的な取極めを考慮しつつ、我々の国及び地域の政策の我々の共通目的との集合的な整合性についてのIMF及び世界銀行の分析による支援を受けて、我々の協力的な相互評価プロセスの最初の段階を実行する。例文帳に追加

- Using assistance gained through analysis by the IMF and World Bank on the collective consistency of our common goals of our country's policies, we will implement the initial stage of the cooperative mutual evaluation process. - 経済産業省

我々はさらに、世界経済の見通しを改善し、共通目標に近づくことを可能にするような各国の政策が集合的に有する影響を評価し、我々を支援することができるよう、IMFや他の国際機関に対してガイダンスを提供した。例文帳に追加

We further provided guidance to the IMF, and other international organizations, to assist us in assessing collective implications of national policies that could improve our global economic prospects and bring us closer to our shared objectives. - 経済産業省

また、「参考となるガイドライン」の複数の評価指標として、公的債務、財政赤字、民間貯蓄率、民間債務、対外バランス(=為替レートや財政・金融政策、外貨準備等も考慮した、「実質的な経常収支」=「貿易収支」+「所得収支」+「資本移転」)の採用を決定した*9。例文帳に追加

In addition, the sovereign debt, budget deficit, private savings rate, private debt and foreign balance ("actual current-account balance" = "balance of trade" + "income balance" + "capital transfer" taking the exchange rate, fiscal and monetary policies, foreign reserve into consideration) were adopted*9 as indicators for the "referential guideline". - 経済産業省

2009 年度は、「アジア総合開発計画」事業、「東アジア経済統合の深化(東アジア経済共同体の進捗状況の定量評価等)」事業等の10 件の政策研究事業を実施し、東アジア域内一体として取り組むべき課題について調査・研究を行っている。例文帳に追加

In 2009, policy research projects "The comprehensive development plan in Asia" project; "Deepening economic integration in East Asia (such as quantitative evaluation of the progress of East Asian Economic Community)" was conducted along with 10 projects in integrated East Asia. - 経済産業省

また、2009 年10 月25 日の第4 回東アジア首脳会議において、参加各国の首脳より、ERIAの有益な研究及び実際的な政策提言による地域協力への貢献について評価されるとともに「アジア総合開発計画」の完成の加速化に向け、ERIAがADB、ASEAN事務局と協力することを要請された。例文帳に追加

Also, at the 4th East Asia Summit in October 25, 2009, the leaders of participating countries evaluated ERIA?s beneficial research and practical policy recommendations that contributed to regional cooperation, and accelerated completing the "Asia comprehensive development plan". ERIA was requested to provide support to ADB and the ASEAN Secretariat. - 経済産業省

初版発行当時の1990年代前半においては、相手国の貿易政策・措置を評価する際にしばしば一方的で結果主義的な基準が用いられ、多様化・複雑化している国際経済問題の解決をかえって困難にしてしまう場合が少なくなかった。例文帳に追加

In the early 1990s, when our first annual report was published, unilateral and results-oriented criteria were often used in evaluating trade partners' policies and measures, adding to the difficulty of resolving international economic issues that were constantly becoming more varied and more complex. - 経済産業省

パートタイム労働法に基づく指導等や専門家による職務分析・職務評価の導入支援等を行うほか、労働政策審議会でのパートタイム労働者の公正な待遇の確保に向けた法制度の整備についての検討を踏まえ、必要な措置を講ずる例文帳に追加

Provide instructions based on the Part-time Workers Act and support of experts for the implementation of job analysis and evaluation. Additionally, take necessary measures based on consideration given by the Labour Policy Council on the development of the legal system for ensuring the fair treatment of part-time workers. - 厚生労働省

日本はこの問題について積極的に意見を述べておりますが、特に、IMFの政策勧告の内容及び手続きの改善方法について提言を行ってまいりました。IMFが各国の経済状況について評価し、政策のアドバイスを行うサーベイランスや、資金供与の前提となるプログラムは、設立以来の伝統を色濃く反映して、いまだに経常収支の調整を目指した緊縮的な財政・金融政策が中心となっています。しかし、現在の危機の多くが資本収支の大きな変化を主な要因として起きていることに鑑みると、国際的な資本移動への対応を中心に据えるという発想の転換を図りながら、新興市場国等へのIMFサーベイランスやプログラムを強化していく必要があります。このため、財政・金融のマクロ経済政策に加え、(1)国際的な資本移動への対応、(2)為替政策、(3)実体経済の把握の強化の3点に重点的に取り組むべきであります。例文帳に追加

If the IMF continues to advise crisis countries such measures that were appropriate in resolving crises arising from current account deficit, it would not only damage the country's chances to recover from the crisis, but also the reputation of the IMF itself. Recently, means for reforming the international architecture, so that it will remain stable in this new world of free capital flows, have already been discussed intensively in various international fora. Japan has been very vocal on the seissues. Specifically, we have proposed ways to improve IMF programs and its procedures.  - 財務省

9.IMF は、個別国のマクロ経済政策の持続可能性や安定性を評価するプロセス全体を通じて、G20各国と緊密に協議すべきである。 これらの原則を用いて、政策シナリオ案についての IMF の報告は、調整のもたらすグローバルな影響や幅広い指標に亘るメンバー国への影響を明確に記述すべきである。 我々は世界銀行に対し、グローバルな成長のリバランスの一環として、開発と貧困削減の推進に関する進捗について我々に助言するよう求める。また、我々は、金融セクター政策に関する FSB、労働市場政策に関する ILO、貿易政策に関する WTO、適切な場合における OECD と UNCTAD から等々の、他の国際機関からの貢献に期待している。例文帳に追加

9. The Fund should closely consult with G-20 countries throughout the process when assessing the sustainability and stability of an individual country's macroeconomic policy. In adopting these principles, the Fund's report on alternative policy scenarios should clearly describe the global effects of adjustment, as well as the implications for member countries across a spectrum of indicators. We will ask the World Bank to advise us on progress in promoting development and poverty reduction as part of rebalancing of global growth. We also look forward to contributions from other international organizations, including the FSB on financial policies, the ILO on labor market policies, the WTO on trade policies, and the OECD and UNCTAD where appropriate.  - 財務省

第六条 行政機関の長(行政機関が、公正取引委員会、国家公安委員会又は公害等調整委員会である場合にあっては、それぞれ公正取引委員会、国家公安委員会又は公害等調整委員会。以下同じ。)は、基本方針に基づき、当該行政機関の所掌に係る政策について、三年以上五年以下の期間ごとに、政策評価に関する基本計画(以下「基本計画」という)を定めなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) The Head of An Administrative Organ (when the organ is National Public Safety Commission, Fair Trade Commission or Environmental Dispute Coordination Commission, it is such commission; the same shall apply hereinafter) shall draw up based upon the Basic Guidelines a basic plan for Policy Evaluation (hereinafter referred to as the "basic plan") for a term of longer than three years but not longer than five years for policies under the jurisdiction of the said Administrative Organ.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

具体的な進展として、昨年12月には日本等の要請もあって、アジア通貨危機におけるIMFプログラムを評価する理事会が開かれ、成長見通しの誤りがより深刻な事態を招いた、財政政策は当初引締め過ぎた、構造政策の実施については一層の配慮が必要、等の反省点が議論され、本年1月にはペーパーも公表された。更に本年3月のマニラ・フレームワーク会合(メルボルン)でも、アジア太平洋諸国・IMF等の参加者により活発な議論が行われた。例文帳に追加

As concrete progress, the Executive Board of the Fund reviewed the Fund programs during the Asian currency crisis at the request of Japan and other Members in December 1998, and discussed lessens such as: (1) the failure in growth outlook led to more severe consequences, (2) fiscal policy was too much tightened at the outset, and (3) implementation of the structural policy measures needed more careful consideration. A paper was also published in January 1999. Besides, at the Manila Framework Meeting in Melbourne in March 1999, active discussion was made among participants from Asia-Pacific nations, IMF, etc. - 財務省

我が国もこれまでIMFのサーベイランスや融資プログラムの作成にあたっては急激で大規模な国際的な資本移動への対応に力点を置く、構造政策へのIMFの関与は危機の解決に直接関係のあるものに限定していく、IMFの透明性の向上や政策決定手続きの改善を図る、など様々な提言を行ってきており、こうした分野においてこれまで大きな進展が見られることを評価したいと思います。例文帳に追加

Japan has already offered a number of proposals on IMF reform, including (1) paying greater attention to large-scale and abrupt international capital movements when conducting IMF surveillance and formulating lending programs; (2) limiting the IMF's involvement in structural policies to these that are directly linked to solving crises; and (3) enhancing the IMF's transparency and improving its decision-making procedures. I would like to express my appreciation for the progress that has been made in many of these areas so far.  - 財務省

我々は、IMFに対し、G20の個々の国がとる政策が、世界経済のより持続可能かつ均衡ある成長への集合的な整合性に関する予測分析を行うことにより、相互評価のプロセスにおいて財務大臣及び中央銀行総裁を支援することを求めるとともに、世界経済の状況、成長のパターン及び政策調整の提案に関し、IMFの既存の二国間及び多国間のサーベイランスなどに基づき、G20及び国際通貨金融委員会(IMFC)双方に対して定期的に報告することを求める。例文帳に追加

We ask the IMF to assist our Finance Ministers and Central Bank Governors in this process of mutual assessment by developing a forward-looking analysis of whether policies pursued by individual G-20 countries are collectively consistent with more sustainable and balanced trajectories for the global economy, and to report regularly to both the G-20 and the International Monetary and Financial Committee (IMFC), building on the IMF’s existing bilateral and multilateral surveillance analysis, on global economic developments, patterns of growth and suggested policy adjustments.  - 財務省

明治から昭和の戦前にかけては、富国強兵政策や身分が低いながらも関白太政大臣になったということで民衆の手本にしようという試みもあり、好意的に捉えられることが多かった(秀吉を肯定することで家康を貶め、しいては江戸幕府の評価を下げることで明治政府の正当性を高めるという側面もあったとも指摘される)。例文帳に追加

From Meiji Period to prewar of Showa Period, there was an effort to show Hideyoshi as a model of people for the policy of increasing wealth and military power because he had promoted to Kanpaku Daijodaijin in spite of lowly origin; and he was often seen favorably (an aspect is pointed out that seeing Hideyoshi positively led to looking down Ieyasu and coming down Edo Shogunate, and that, as a result, it led to boosting up legitimacy of Meiji Government).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後に研究が進むと、潜在的に不満を抱いていた中下流の文人貴族層による過大な評価であることが明らかとなり、またその時期の実際の政策も宇多天皇期及びその後の宇多上皇による事実上の院政下で行われたものの延長でしかないことが明らかになった。例文帳に追加

As further research was done after World War II, it became apparent that the eras were overrated by people in the literary nobility in the middle and lower classes who were potentially frustrated at the system of rule at the time, and the actual policies of that time were merely an extension of the ones by the Emperor Uda era and under Insei (rule by the retired emperor) of consecutive reign by Retired Emperor Uda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

評価というのは、決定された3行については、今、申し上げたとおりでございますが、それ以外の銀行がどういう対応をなさるかということについては、これも各銀行の資本政策の一環でございますので、すぐれて経営判断に関わる話でございまして、金融庁が強制するといった性格のものではおよそないということでございます。例文帳に追加

My assessment of their plans is as I said just now. As for what measures other banks will take, it is up to their business judgment, as that is part of their capital policy. This is not a matter regarding which the FSA should force them to take action.  - 金融庁

倒産の要因として、資金繰りの悪化を挙げる企業が増えていますが、金融庁はこの資金繰り対策として、検査や金融機能強化法の改正案の施行など、貸し渋りを防ぐ対策を強化していますが、現状の政策などの評価や、今後追加的な対策をとらなければならないとするならば何か、ご所感をお聞かせ願えますか。例文帳に追加

An increasing number of companies have cited deterioration in the fund-raising situation as the cause of their bankruptcy. While the FSA (Financial Services Agency) has strengthened measures to prevent curbs on new loans in order to facilitate fund-raising, such as conducting inspections and putting into force the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, how do you assess the existing measures and what additional measures, if necessary, do you think should be taken?  - 金融庁

例文

自民党の新総裁に麻生氏が選出されたのですが、この結果についてどのように捉えていらっしゃるかということについて伺いたいと思いますが、麻生氏の経済政策については積極財政路線と証券優遇税制が挙げられると思うのですけれども、これをどのように評価するのかということについて教えてください。例文帳に追加

Could you tell me what you think of the election of Mr. Aso as new president of the LDP (Liberal Democratic Party)? Mr. Aso’s economic policy features aggressive fiscal stimulus and preferential tax measures for securities investment. How do you assess his economic policy?  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS