1016万例文収録!

「確立した」に関連した英語例文の一覧と使い方(150ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 確立したの意味・解説 > 確立したに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

確立したの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7471



例文

方向制御信号を受信するステップと、方向制御信号に少なくとも部分的に基づいてアクチュエータを通る少なくとも1つのスイッチング可能な正電流経路及び少なくとも1つのスイッチング可能な負電流経路を確立するようにデバイスを操作するステップと、アクチュエータに関連付けられた電流に少なくとも基づいてフィードバックを送るステップと、そのフィードバックに少なくとも部分的に基づいて電流を制御するステップとを含むことができる。例文帳に追加

The method may include the steps of receiving a direction control signal, manipulating one or more devices to establish at least one switchable positive current path and at least one switchable negative current path through an actuator based at least in part on the direction control signal, providing feedback based at least on current associated with the actuator, and controlling the current based at least in part on the feedback. - 特許庁

方法は、第1のプロトコルに従って第1のネットワークの少なくとも2つの装置間に少なくとも1つの無線ベアラを確立するステップと、第2のプロトコルに準拠する少なくとも1つの音声パケットを受信するステップと、第1および第2のプロトコルに準拠する少なくとも1つの音声パケットを変更するステップと、少なくとも1つの無線ベアラを使用して少なくとも1つの変更済み音声パケットを送信するステップを含んでいる。例文帳に追加

The method includes steps for establishing at least one radio bearer between at least two devices in the first network according to the first protocol, receiving at least one voice packet that conforms to the second protocol, modifying the at least one voice packet to conform to the first and the second protocols, and transmitting at least the one modified voice packet using the at least one radio bearer. - 特許庁

同社は、①自社に蓄積された物流ノウハウを活用し構築したWMS24やTMS25といった物流情報システムを顧客企業の実態に即した形で提供できること、②グローバルに拠点を有しているだけではなく、上海から中国国内の約 80か所に配送できるネットワークを確立しているなど主要物流ルートにとどまらない顧客のニーズに応える充実した物流網を有していること、③グループ会社のシンクタンクを活用した物流コストの分析を始め、顧客企業の最適な物流構築に向けた課題や対応策を分析・提供できる体制を整えていることなどを自社の強みとして認識し、それらを積極的に活用し顧客のニーズに柔軟に対応することによって、他社との差別化を図りつつ、海外展開を行っている。例文帳に追加

This company (a) Utilized distribution know-how built up by the company to construct the WMS36 and TMS37 distribution information systems, enabling it to provide this information in a form which suits the client company’s situation, (b) In addition to its global locations, established a complete distribution network which can deliver from Shanghai to about 80 locations in China, meeting the needs of customers beyond the main distribution routes, and (c) Recognizes its strength to build an organization which can analyze and propose issues and measures for building optimal distribution for client companies, for example by utilizing the corporate group’s think tank to analyze distribution costs. It has expanded overseas while steadily differentiating itself from other companies by actively utilizing these strengths to flexibly handle customer needs. - 経済産業省

(6-1) 優先権が主張される場合は,(2)又は(5)に規定した12月の期間が満了した後に特許庁に対して行われた出願に関する優先権は,次に掲げる条件が遵守されることを条件として,(2)及び(5)に従い,最先の特許出願又は実用新案登録出願の出願日を基にして確立することができる。 1) 優先権の主張に,前記の期限を遵守しなかったことについての理由書が添付されていること 2) 1)に従って記載する理由が,期限内に出願をしなかったことは故意によるものではないことを証明していること 3) 特許出願が,前記期限の満了日から2月以内に行われたこと (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106)例文帳に追加

(6-1) If priority is claimed, priority for a patent application filed with the Patent Office after expiry of the twelve-month term specified in subsection (2) or (5) of this section may be established on the basis of the filing date of a first patent application or registration application of a utility model pursuant to subsection (2) or (5) of this section if: 1) the reasons for the failure to comply with the abovementioned term are appended to the priority claim; 2) the reasons stated pursuant to clause 1) of this subsection prove that the failure to file the application within the term was unintentional; 3) the patent application was filed within two months from the date on which the abovementioned term expired.  - 特許庁

例文

(2) 最先の特許出願の出願日又は実用新案登録出願の出願日から12月以内に,特許庁に特許が出願され,優先権が主張されたときは,次に掲げる日を基にして,優先権を確立することができる。 1) 工業所有権の保護に関するパリ条約(RT II 1994, 4/5, 19)の同盟国又は世界貿易機関の加盟国における最先の特許出願の出願日又は実用新案登録出願の出願日 (1998年6月16日。1998年7月25日施行-RT I 1998, 64/65, 1003) 2) 工業所有権の保護に関するパリ条約の同盟国に該当しない国又は世界貿易機関の加盟国に該当しない国における最先の特許出願の出願日又は実用新案登録出願の出願日。ただし,その国がエストニア共和国においてされた最先の特許出願又は実用新案登録出願に同等の条件を保証していることを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764)例文帳に追加

(2) If a patent application is filed with the Patent Office within twelve months after the filing date of the first patent application or registration application of a utility model and priority is claimed, priority may be established: 1) on the basis of the filing date of the first patent application or registration application of a utility model in any State party to the Paris Convention of the Protection of Industrial Property (RT II 1994, 4/5, 19) or member of the World Trade Organisation; 2) on the basis of the filing date of the first patent application or registration application of a utility model in a state which is not a State party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property or in a state which is not member of the World Trade Organisation if such state guarantees equivalent conditions for first patent applications and registration applications of utility models filed in the Republic of Estonia.  - 特許庁


例文

対内直接投資の規模を拡大するための取組としては、第3章第2節で見たように、①地域を含めた我が国の立地優位性の活用と対外的な情報発信、②規制の見直し等を通じた投資環境の一層の整備、③M&Aに関する法整備が必要である。①については、単に事業活動コストを引き下げるのではなく、優れた人材、整備された情報インフラ等をいかした立地優位性を確立していくことが重要である。②については、サービス業において実質的な参入障壁となっているような規制が一部残存しており、これらの見直しによって、特に医療・福祉サービス分野、公共サービス分野への外資企業の新規参入が期待される。また、③については、M&Aに関する阻害要因の克服などにより、クロスボーダーM&Aの加速が期待される。例文帳に追加

As reviewed in Section 2, Chapter III, arrangement of the following environment is required in Japan as a part of the measures to expand the scale of internal direct investments: (i) utilization of location advantages including local areas and the dissemination of investment information abroad; (ii) further improvement of Japan’s investment environment by, for example, reviewing regulations; and (iii) development of legal system for M&A. As for measures to address (i), establishing a location advantage is important by making the use of superior human resources and well-developed information infrastructure rather than simply reducing business activity costs. As for (ii) regulations that hinder market entry in the service business still remain, therefore, reexamination of such regulations are expected to help foreign companies newly enter into particular fields, such as medicine and welfare, education, and human resources business,. Lastly, for (iii), cross-border M&As are expected to accelerate by overcoming hindering factors. - 経済産業省

非識別的商標の登録可能性非識別的商標は登録することができない局長は,次に掲げるものを登録してはならない。商標でない標識識別性を有さない商標商標(証明標章である商標を除く)であって,商品又はサービスの種類,品質,用途,価格,原産地,商品生産若しくはサービス提供の時期,又はその他の特徴を指定するために業として用いられる標識又は表示のみによって構成されているもの商標であって,現行の言語において又は善意の確立した商慣行において,慣習的になっている標識又は表示のみによって構成されているもの例文帳に追加

Registrability of non-distinctive trademarks Non-distinctive trade mark not registrable The Commissioner must not register a sign that is not a trade mark: a trade mark that has no distinctive character: a trade mark (unless the trade mark is a certification trade mark) that consists only of signs or indications that may serve, in trade, to designate the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, time of production of goods or of rendering of services, or other characteristics of goods or services: a trade mark that consists only of signs or indications that have become customary in the current language or in the bona fide and established practices of trade. - 特許庁

(a)「国民」とは、次の者をいう 。 (b)日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民インドについては、インドの国籍を有する者「法令」とは、次のものをいう 。 (c)2日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度に関する日本国の法律及び規則インドについては、次条2に掲げる法律及び規則「権限のある当局」とは、次のものをいう 。 (d)日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度を管轄する政府機関インドについては、海外インド人問題担当大臣「実施機関」とは、次のものをいう 。 (e)日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度の実施に責任を有する保険機関(その連合組織を含む 。 2インドについては、被用者積立基金機構「保険期間」とは、一方の締約国の法令による保険料納付期間及び当該法令において給付を受ける権(f)利の確立に際して考慮されるその他の期間をいう 。 ただし、社会保障に関する他の協定であってこの協定と同種のものにより、当該法令による給付を受ける権利を確立するために考慮することとされた期間は、含めない 。 3「給付」とは、一方の締約国の法令による年金その他の現金給付をいう 。 (g)2 この協定の適用上、この協定において定義されていない用語は、適用される法令において与えられている意味を有するものとする 。例文帳に追加

For the purpose of this Agreement:(a) The termIndiameans the Republic of India;(b) The termnationalmeans,as regards Japan,a Japanese national within the meaning of the lawon nationality of Japan,as regards India,a person of Indian nationality;(c) The termlegislationmeans,as regards Japan,the laws and regulations of Japan concerning theJapanese pension systems specified in paragraph 1of Article 2,as regards India,the laws and regulations specified in paragraph 2of Article 2;(d) The termcompetent authoritymeans,as regards Japan,any of the Governmental organizations competentfor the Japanese pension systems specified inparagraph 1 of Article 2,as regards India,the Minister of Overseas Indian Affairs;2(e) The termcompetent institutionmeans,as regards Japan,any of the insurance institutions, or anyassociation thereof, responsible for theimplementation of the Japanese pension systemsspecified in paragraph 1 of Article 2,as regards India,the EmployeesProvident Fund Organization(EPFO);(f) The termperiod of coveragemeans a period ofcontribution under the legislation of aContracting State and any other period taken intoaccount under that legislation for establishingentitlement to benefits,however, a period which shall be taken intoaccount, for the purpose of establishingentitlement to benefits under that legislation,pursuant to other agreements on social securitycomparable with this Agreement shall not beincluded; and(g) The termbenefitmeans a pension or any othercash benefit under the legislation of aContracting State . - 厚生労働省

すなわち、中東産油諸国を中心とした、①原油高による石油収入の増大を受け余剰資金が拡大したこと(コラム第2-6表)、②石油収入の増大に伴い石油精製設備やインフラ建設などの新規プロジェクトへの投資資金需要が拡大したこと、③ 2001 年 9月11日同時多発テロ事件以降、米国に投資していた産油諸国資本の一部が欧州のほか産油諸国本国にも相当額が還流したと見られること12、④イスラム諸国におけるイスラム金融の制度確立・普及・認知度の向上、⑤イスラム金融の国際的な金融サービス基準との整合性向上などである。例文帳に追加

Namely, especially in oil-producing countries in the Middle East, these include: (a) an expansion in surplus funds due to increased oil revenues resulting from high oil prices (Column Table 2-6), (b) an expansion in investment fund demand in new projects, such as oil refining equipment and the construction of infrastructure, accompanying the increase in oil revenues, (c) the interpretation of back-flow of a portion of the funds of oil-producing countries, which were invested in the United States, and have shifted to Europe and a considerable amount homeward to the oil-producing countries after the terrorist attack on the United States on September 11, 200118, (d) an increase in the establishment, spread, and degree of awareness of systems of Islamic finance in Islamic countries, and (e) an increase in the consistency of Islamic finance with international standards for financial services. - 経済産業省

例文

次に掲げる商標は,登録することができない。 (a) 識別性を欠く商標,すなわち,ある者の商品若しくはサービスを他人の商品若しくはサービスから識別できないもの (b) 取引上,商品の種類,品質,数量,意図する目的,価値,原産地,若しくは当該商品生産の時期若しくはサービス提供の時期,又は当該商品若しくはサービスの他の特性を指定するのに役立つ標章又は表示から専ら構成されている商標 (c) 現行言語において又は善意の確立した取引慣行において慣習的となっている標章又は表示から専ら構成されている商標例文帳に追加

The trade marks - (a) which are devoid of any distinctive character, that is to say, not capable of distinguishing the goods or services of one person from those of another person; (b) which consist exclusively of marks or indications which may serve in trade to designate the kind, quality, quantity, intended purpose, values, geographical origin or the time of production of the goods or rendering of the service or other characteristics of the goods or service; (c) which consist exclusively of marks or indications which have become customary in the current language or in the bona fide and established practices of the trade, shall not be registered:  - 特許庁

例文

「車室空間のオール植物化」をテーマに共同開発を続けてきたトヨタ紡織(株)、トヨタ自動車(株)、東レ(株)は、表皮材に植物由来ポリエステルを、シートクッションパッドにひまし油由来ポリオールを、ドアトリムオーナメント基材にケナフ繊維及びポリ乳酸を活用することで、室内表面積の約60%にバイオプラスチックを導入した新型車を販売している。ひまし油由来ポリオールやケナフ等の活用は、他の自動車メーカーの製品にも広まってきており、バイオプラスチックは既に自動車部品に求められる機能を果たす素材としての位置付けを確立しつつある。例文帳に追加

Toyota Boshoku Corporation, Toyota Motor Corporation and Toray Industries Inc., which have been undertaking joint development endeavors focused on the theme of "making all parts of the car interior from plant-derived materials", are selling a new type of car in which bioplastics have been used for approximately 60% of the surface area of the car interior, by using plant-derived polyester for the surface materials, polyol derived from castor oil for the seat cushion pads, and kenaf fiber and polylactic acid as the base materials for the door trim ornaments. The use of materials such as kenaf and polyol derived from castor oil is also spreading to the products of other vehicle manufacturers, and bioplastics are already becoming established as materials that fulfill the functions required of automotive components. - 経済産業省

さらに、東日本大震災からの復興を進める方針を提示した「政策推進指針」(平成 23 年 5 月 17 日閣議決定)では、「国と国との絆の強化による開かれた経済再生」が明記され、EPA/FTA については、「「FTAAP・EPA のための閣僚会合」において、「包括的経済連携に関する基本方針」に基づく高いレベルの経済連携推進や経済安全保障の確立等、国と国との絆の強化に関する基本的考え方を、震災や原子力災害によって大きな被害を受けている農業者・漁業者の心情、国際交渉の進捗、産業空洞化の懸念等に配慮しつつ、検討する」こととされた。例文帳に追加

Under the Guideline on Policy Promotion For the Revitalization of Japan (Cabinet decision adopted on May 17, 2011), which presented the policy toward reconstruction from the Great East Japan Earthquake, the “Strategy for Strengthening Bonds between Countries” was clearly indicated; the Guideline stated as regards EPA/FTA that “the Minister-level Meeting on FTAAP (Free Trade Area of the Asia-Pacific)/EPA (Economic Partnership Agreements) will consider the basic policy for strengthening “kizuna” (the bonds of friendship) with other countries, such as promoting high-level economic partnerships based onBasic Policy on Comprehensive Economic Partnership” (Cabinet decision adopted in November 2010) and establishing economic security, taking into consideration factors such as the sentiments of the farmers and fishermen who have suffered enormous damage from the earthquake and the nuclear incident, progress in the international negotiations, and concerns of de-industrialization.” - 経済産業省

第三条 知的財産の創造、保護及び活用に関する施策の推進は、創造力の豊かな人材が育成され、その創造力が十分に発揮され、技術革新の進展にも対応した知的財産の国内及び国外における迅速かつ適正な保護が図られ、並びに経済社会において知的財産が積極的に活用されつつ、その価値が最大限に発揮されるために必要な環境の整備を行うことにより、広く国民が知的財産の恵沢を享受できる社会を実現するとともに、将来にわたり新たな知的財産の創造がなされる基盤を確立し、もって国民経済の健全な発展及び豊かな文化の創造に寄与するものとなることを旨として、行われなければならない。例文帳に追加

Article 3 Measures for the creation, protection and exploitation of intellectual property shall be promoted with the objective of realizing a society in which the public can enjoy the benefit of intellectual property and establishing a foundation for the creation of new intellectual property in the future, thereby contributing to the sound development of the national economy and the creation of rich culture, through developing an essential environment to develop human resources that are rich in creativity, effectively exercise such creativity, achieve prompt and appropriate protection of intellectual property in response to the progress in technical innovation at home and abroad, actively exploit intellectual property in the economy and society, and utilize its value to the maximum.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

経営管理(ガバナンス)態勢の評価に当たっては、他の評定項目の確認検査用チェックリストにおける「経営陣による態勢の整備・確立状況」の検証結果そのものを反映させるものではなく、経営管理(ガバナンス)態勢の確認検査用チェックリストに掲げられている4つの基本的要素(①代表取締役、取締役及び取締役会による経営管理(ガバナンス)態勢、②内部監査態勢、③監査役・監査役会による監査態勢、④外部監査態勢)が、金融機関の業務の適切性及び健全性の確保のために、その基本的機能を実効的に発揮しているかを検証し、評定を行うものとする。例文帳に追加

In evaluating the business management (governance) system, the inspector shall not rely purely on the results of the examination of the "development and establishment of systems by the management" as specified in the checklists included in the sections regarding items other than business management. Rather, the inspector shall examine whether the financial institution is effectively exercising the functions of the four basic elements specified in the checklist for business management (governance). (1) a system of business management (governance) by the representative, directors, non-representative directors and the Board of Directors, (2) a system of internal audits, (3) a system of audits by corporate auditors and (4) a system of external audits, so as to ensure the appropriateness and soundness of its business operations.  - 金融庁

新しい手数料構造は、融資制度全体を通じてより整合的なインセンティブを確立し、民間資本へのアクセスを促し、長期の利用を防ぎ、IMF資金への不適切な大規模アクセスを防止し、従ってより効率的な利用に寄与するようなものでなければならない。全ての非譲許的融資制度について、その金利は、IMFの融資を受けている期間の長さに応じて段階的に引き上げるべきである。融資の規模が一定限度を超える時には、割増手数料を上乗せする可能性についても検討されるべきである。更に、IMF融資に継続的に依存する国に対しては、IMFは融資の前提条件をより厳密に適用するとともに、IMF資金の融資限度を制限するべきである。例文帳に追加

The new pricing structure should establish more consistent incentives across facilities, encourage access to private capital, discourage prolonged use of, and deter inappropriate large scale access to IMF resources, thus contributing to their more efficient use. For all non-concessional facilities, the interest rate should increase on a graduated basis the longer countries have IMF resources outstanding. The possibility of adding a premium when the scale of financing goes beyond certain thresholds should be explored. In addition, for countries that continuously resort to IMF facilities, the IMF should make more intensive use of prior actions and limit access to its resources.  - 財務省

第十九条ハンガリーの部分給付の額の計算1 ハンガリーの実施機関は、前条1の規定の適用によりハンガリーの法令による給付を受ける権利が確立される場合には、両締約国の法令による保険期間であって通算されたものがハンガリーの法令による保険期間であると(a)した場合に支給される理論上の給付の額を計算する 。の規定に従って計算された理論上の額に基づいて、両締約国の法令による全ての保険期間に対する(b)(a)ハンガリーの法令による保険期間の比率を適用することにより、実際に支払われる給付の額を決定する 。例文帳に追加

Article 19Calculating the Amount of Hungarian Partial Benefits1 . If entitlement to a benefit under the legislation ofHungary can be established by virtue of paragraph 1 ofArticle 18, the competent institution of Hungary:(a) shall calculate the theoretical amount of thebenefit which would be paid if the totalizedperiods of coverage completed under thelegislation of both Contracting States had beencompleted under the legislation of Hungary ; and(b) on the theoretical amount calculated inaccordance with (a) of this paragraph, shalldetermine the actual amount of benefit payable byapplying the ratio of the length of the periodsof coverage completed under the legislation ofHungary to the total periods of coveragecompleted under the legislation of bothContracting States . - 厚生労働省

(1)のただし書(a)又は(b)に掲げた事実が,何らかの語について立証されたときは,(a) 第57条による手続の目的では,当該商標が前記の語のみからなるときは,当該物品若しくは物質若しくは同種の商品,又は場合に応じてサービス若しくは同種のサービスに係る登録に関する限り,その商標登録は,登録簿に不正に存続しているものとみなす。 (b) その商標に関するその他の法律手続の目的では, (i) 当該商標が前記の語のみからなるときは,本法又は他の法律により所有者の商標を使用するすべての権利,又は (ii) 当該商標が前記の語若しくはその他の事項を含んでいるときは,所有者の前記の語を使用するすべての権利については,当該物品若しくは物質若しくは同種の商品,又は場合に応じてサービス若しくは同種のサービスに関して,(1)のただし書(a)に掲げた使用が初めて周知となり,確立されたものとなった日,又は前記ただし書(b)に掲げた2年の期間満了の日に消滅したものとみなす。例文帳に追加

Where the facts mentioned in clause (a) or clause (b) of the proviso to sub-section (1) are proved with respect to any words, then, - (a) for the purposes of any proceedings under section 57 if the trade mark consists solely of such words, the registration of the trade mark, so far as regards registration in respect of the article or substance in question or of any goods of the same description, or of the services or of any services of the same description, as the case requires, shall be deemed to be an entry wrongly remaining on the register; (b) for the purposes of any other legal proceedings relating to the trade mark, - (i) if the trade mark consists solely of such words, all rights of the proprietor under this Act or any other law to the use of the trade mark; or (ii) if the trade mark contains such words or other matter, all such right of the proprietor to the use of such words, in relation to the article or substance or to any goods of the same description, or to the service or to any services of the same description, as the case requires, shall be deemed to have ceased on the date on which the use mentioned in clause (a) of the proviso to sub-section (1) first became well known and established or at the expiration of the period of two years mentioned in clause (b) of the said proviso.  - 特許庁

また、金融(担当)大臣としてでございますが、金融庁の任務としては金融システムの安定、それから利用者の保護、それから利用者利便の向上、それから公正・透明で活力あるマーケットの確立ということが、金融庁の大前提でございますが、今日、総理大臣から頂きました金融の円滑化ということもございまして、3年前のリーマン・ショック以来、大変世界的に不況でございまして、そういった中で中小企業金融円滑化法を亀井前大臣が作られたわけでございますけれども、これを先般皆様方にも発表させていただきましたように、1年間延長するということを、東京、大阪、名古屋、福岡、北九州、仙台と、色々な日本の地域に行って中小企業4団体あるは地域の金融機関から色々ヒアリングをさせていただいて、確かに金融の規律ということも一面にはありますけれども、今の状況において政策というのは、太陽があれば月があり、光があれば陰があるということを私は何回か申し上げましたように、やはり1年間延長することが、今の金融の行政(機関)の長としては、正しい決断だと思って判断させていただいたわけでございまして、次期通常国会に提出し、その早期成立に全力を挙げたいというふうに思っております。例文帳に追加

Regarding my duties as the Minister for Financial Services, the basic missions of the Financial Services Agency (FSA) are to ensure the stability of the financial system, protect users, improve the convenience of users, and establish a fair and transparent market. However, the facilitation of financing, regarding which I received an instruction from the Prime Minister today, is also important. As the global recession has continued since the Lehman shock, which occurred three years ago, Mr. Kamei, my predecessor as the Minister for Financial Services, put into force the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.). After holding hearings with four associations of small and medium-size enterprises (SMEs) and regional financial institutions in various places across Japan, including Tokyo, Osaka, Nagoya, Fukuoka, Kitakyushu and Sendai, I concluded that it would be the right decision to extend this act for one year as the head of the administrative agency in charge of financial affairs. We will submit a relevant bill to the next ordinary session of the Diet and do all we can to have it enacted at an early date.  - 金融庁

(2) 商標がその登録時又は確立時から後に誤認を生じさせるようになったか又は法律若しくは公序良俗に反するものとなった場合 登録商標が過去5年間使用されておらず,かつ,所有者がその不使用について正当な理由を提示することができない場合は,当該商標の登録は無効とされる。所有者の同意を得た上での商標の使用は,所有者自身による使用と同等であるとみなされる。ただし,5年間の不使用期間が経過したが登録無効の請求がある前に当該商標が使用された場合は,登録無効を請求することはできない。無効の請求前3月以内に行われた当該商標の使用は,当該使用の準備が無効請求の行われることを所有者が知った後に開始された場合は,考慮されないものとする。 登録無効の理由が,商標が登録された商品の一部について存在するに過ぎない場合は,登録は,それらの商品についてのみ無効とされる。例文帳に追加

(2) if the mark has become misleading or contrary to law and order or morality since it was registered or became established. A trademark registration shall be invalidated if the trademark has not been used for the last five years and the proprietor is unable to give a proper reason for the non-use. Use of a trademark with the proprietor’s consent shall be considered equivalent to use by the proprietor. Invalidation of a registration may not be sought, however, if the trademark has been used after the expiry of a five-year period of non-use but before the request for invalidation. In such case any use of the trademark that occurred during the three months preceding the request for invalidation shall not be considered if the preparations for use commenced only after the proprietor became aware that a request for invalidation might be filed. If the ground for invalidation of a registration concerns only some of the goods for which the trademark has been registered, the registration will be invalidated only in respect of those goods.  - 特許庁

そして、鉄道施設の完成後、京都高速鉄道が日本鉄道建設公団から25年間の分割払いで鉄道施設を譲り受け、京都市交通局に貸与し、京都市交通局が醍醐~二条間を一体的に運営することになり、1987年4月1日の国鉄分割民営化によって、それまでの「地方鉄道法」が廃止され、新たに「鉄道事業法」が施行されたことによって、京都市交通局が醍醐~御陵間と三条京阪~二条間の第一種鉄道事業者、御陵~三条京阪間の第二種鉄道事業者となり、京都高速鉄道が御陵~三条京阪間の第三種鉄道事業者となったことから、京阪電気鉄道も第二種鉄道事業者という経営形態が確立されたため、京津線の御陵~三条間の旅客営業を廃止せず、京都市交通局とともに京都高速鉄道から鉄道施設を借り受け、同区間の地下化、ルート変更する形で旅客営業を継続してはどうかと再検討されたが、諸経費などの絡みで既定方針どおりとなった。例文帳に追加

After the subway facilities were completed, Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., bought the subway facilities from the Japan Railway Construction Public Corporation using a 25-year installment plan in order to lend them to the Kyoto Municipal Transportation Bureau, which would in turn operate the section between Daigo and Nijo integrally, and accordingly the Kyoto Municipal Transportation Bureau became a Type I Railway Business Operator for the sections between Daigo and Misasagi and between Sanjo-keihan and Nijo, as well as a Type II Railway Business Operator for the section between Misasagi and Sanjo-keihan, while Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., became a Type Railway Business Operator for the section between Misasagi and Sanjo-keihan based on the Railway Business Act, which had taken effect after the abolishment of the old local railway law when Japanese National Railways was split and privatized on April 1, 1987, whereby Keihan Electric Railway was also positioned as a Type II Railway Business Operator; therefore, the idea of continuing passenger services in the section between Misasagi and Sanjo on the Keishin Line, borrowing the subway facilities from Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., in cooperation with Kyoto Municipal Transportation Bureau to underground and change the route of the relevant section was re-examined; however, the parties involved decided to follow the established policy due to overhead expenses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

次のものは,登録することができない:, 第9条(1)の意味での標章ではない標識 , 識別性を欠く標章 , 登録出願される商品又はサービスに関し,ブルガリア共和国における現行の言語又は確立された商慣行において慣習的となっている標識又は表示のみをもって構成される標章 , 標章であって,商品又はサービスに関する種類,品質,数量,用途,価額,原産地,商品生産の時期若しくは方法又はサービスの提供方法,又はその他の特徴を示す標識のみによって構成されるもの , 商品自体の性質に起因する形状 , 技術的効果を得るために必要な商品の形状 , 商品に対し実質的価値を与える形状 , 公の秩序及び承認された倫理基準に反する標章 , 商品又はサービスの内容,品質又は原産地について消費者に誤認させる虞がある標章 , 標章であって,パリ条約締約国の紋章,旗章若しくは他の記章又はそれらの模倣,並びに国際政府間機関の紋章,旗章その他の記章,完全な若しくは略式の公式名称によって構成されるか又はそれらを含むもの , 公的な管理及び保証のための標識及び証印から構成されるか又はそれらを含む標章であって,その標識及び証印が同一又は類似の商品を示すために使用されている場合 , 文化省によって指定されている,ブルガリア共和国の歴史的及び文化的記念物の名称又は表示によって構成されるか又はそれらを含む標章例文帳に追加

The following shall not be registered: signs which are not marks within the meaning of Article 9(1) , marks which are devoid of any distinctive character; marks which consist exclusively of signs or indications that have become customary in the current language or in the established practices of the trade in the Republic of Bulgaria with respect to the goods or services filed for registration; marks which consist exclusively of signs designating the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, time or process of production of the goods or the manner of rendering of the services, or other characteristics of the goods or services; the shape which results from the nature of the goods themselves; the shape of goods which is necessary to obtain a technical result; the shape which gives substantial value to the goods; marks which are contrary to public policy or to accepted principles of morality; marks which may deceive the consumers as to the nature, quality or geographical origin of the goods or services; marks which consist of or include escutcheons, flags or other emblems of States party to the Paris Convention, or imitations thereof, as well as escutcheons, flags or other emblems or the full or abbreviated official names of international intergovernmental organizations; marks which consist of or include official control and warranty signs and stamps where such signs and stamps are used to mark identical or similar goods; marks which consist of or include the name or a representation of historical and cultural monuments of the Republic of Bulgaria, as specified by the Ministry of Culture;  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS