1016万例文収録!

「Third!」に関連した英語例文の一覧と使い方(770ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Third!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 38822



例文

The period of validity of patents shall be terminated, if: (1) the period of validation of a patent provided in accordance with this Law is expired; (2) the fee, in order to support a patent, is not paid in the established term; (3) on the basis of a declaration filed by the patent owner with Kyrgyzpatent if the refusal does not violate the interests of the third parties - since the date of publication of the information related to ahead of schedule termination of the patent validity due to declaration of the patent owner.例文帳に追加

特許の有効期間は,次の場合に終了する。 (1) 本法に規定された特許の有効期間が満了した場合 (2) 特許を裏付ける手数料が定められた期間に納付されない場合 (3) 辞退が第三者の利益に反さない場合に,特許所有者によってキルギス特許庁に提出された宣言に基づいて。ただし,特許所有者の宣言を理由とした特許有効性の期限前の終了に関する情報の公告日以後に終了する。 - 特許庁

2. In the cases provided for in paragraph 1 the owner of a trademark may, in particular, prohibit third parties from affixing the sign on the goods or their packaging, from offering such goods, placing them on the market or holding them for such purposes, or offering or providing the services distinguished by the sigh, from importing or exporting goods distinguished by the sign and from using the sign in commercial correspondence and advertising.例文帳に追加

(2) 前項に定める場合において,商標の所有者は,特に,第三者が商品若しくはその包装に標識を付すこと,商品を提供すること,商品を市場に出すこと,それらの目的のために商品を保持すること,標識によって識別されるサービスを提供若しくは供給すること,標識によって識別される商品を輸入若しくは輸出すること,商業上の通信及び広告に標識を使用することを禁止することができる。 - 特許庁

6. Description and seizure may likewise concern goods belonging to individuals not specified in the complaint, provided that those goods have been produced, offered, imported, exported or placed on the market by the party against whom the said measures were ordered and are not intended for personal use. The record of the seizure and description performed, together with the complaint and the court order, shall be served on the third party to whom the goods affected by the seizure or description belong within 15 days of the completion of the aforesaid operations, on pain of nullity.例文帳に追加

(6) 記述及び差押は,申立書に明記されていない個人に属する商品に関係することもできる。ただし,その商品が,当該処置が命じられた者によって生産され,提供され,輸入され,輸出され又は市場に出されており,かつ,個人的使用を意図したものでない場合に限る。執行された差押及び記述の記録は,応じなければ無効になると警告して,申立書及び裁判所の命令と共に,前記手続の完了の日から 15日以内に,その差押又は記述により影響を受ける商品の属する第三者に送達されるものとする。 - 特許庁

(4) An appellant or his or her representative shall be invited to the meeting of the Board of Appeal where the appeal against a decision of the Patent Office is examined but, if the decision of the Board of Appeal may concern a third person, also such person or his or her representative shall be invited. The appellant and the proprietor of the disputed patent shall be invited to the meeting of the Board of Appeal where the opposition to the grant of the patent is examined. The referred to persons are entitled to submit the necessary documents and materials, and to provide oral explanations.例文帳に追加

(4) 特許庁の決定に対する審判請求が審査される場合は,審判請求人又はその代理人を審判部の会議に招致するものとし,また,審判部の決定が第三者に係わる可能性がある場合は,当該人又はその代理人も招致する。特許付与に対する異議申立が審査される場合は,異議申立人及び争われている特許の所有者を審判部の会議に招致する。前記の者は,必要な書類及び資料を提出すること並びに口頭説明を行うことができる。 - 特許庁

例文

(4) The transfer of a patent to another person (Section 51) and the grant of a licence (Section 52) shall not affect the licences that have been granted previously to third persons. If a person has brought an action to a court regarding the recognition of the rights to a patent (Section 13), he or she may request that the previously granted licences and other patent encumbrances would be declared invalid from the date when the court judgement regarding the reestablishment of the rights to a patent comes into force, insofar as these encumbrances do not apply to the successor of rights or imposes to it unjustified commitments in the relevant circumstances.例文帳に追加

(4) 特許の他人への移転(第51条)及びライセンスの付与(第52条)は,以前に第三者に付与されたライセンスには影響を及ぼさない。特許を受ける権利の承認に関して裁判所に訴訟を提起した者(第13条)は,以前に付与されたライセンスその他の特許に対する負担は特許を受ける権利の回復に関する裁判所の判決が効力を生じる日から無効である旨を宣言するよう請求することができる。ただし,これらの負担が権利承継人には係わらないか又は関連の事情において不当な責任を権利承継人に課さない場合に限る。 - 特許庁


例文

(1) Notwithstanding anything contained in this Act - (a) where there is national emergency or where the public interest, in particular, national security, nutrition, health or the development of other vital sectors of the national economy as determined by the Government, so requires; or (b) where a judicial or relevant authority has determined that the manner of exploitation by the owner of the patent or his licensee is anti-competitive, the Minister may decide that, even without the agreement of the owner of the patent, a Government agency or a third person designated by the Minister may exploit a patented invention.例文帳に追加

(1)本法に含まれる如何なる規定にも拘らず,(a)国家の緊急事態が存在する場合,又は,国の安全,栄養,保健を主とする公共の利益若しくは政府が決定するその他国民経済の重大な分野の開発に要する場合,又は(b)司法又は関係当局が,特許所有者又はその実施権者による実施の態様が反競争的であると裁決した場合は,大臣は,特許所有者の合意を得なくても,大臣が指定する政府機関又は第三者が特許発明を実施することができる旨を決定することができる。 - 特許庁

Sec.59 Changes in Patents 59.1. The owner of a patent shall have the right to request the Bureau to make the changes in the patent in order to: (a) Limit the extent of the protection conferred by it; (b) Correct obvious mistakes or to correct clerical errors; and (c) Correct mistakes or errors, other than those referred to in letter (b), made in good faith: Provided, That where the change would result in a broadening of the extent of protection conferred by the patent, no request may be made after the expiration of two years from the grant of a patent and the change shall not affect the rights of any third party which has relied on the patent, as published.例文帳に追加

第59条 特許における変更 59.1特許権者は,特許について次の変更をすることを局に請求する権利を有する。 (a)当該特許により与えられている保護の範囲を制限すること (b)明白な誤りを訂正し又は事務的な誤りを訂正すること (c)(b)にいう誤りのほか,善意でした誤りを訂正すること ただし,その変更により当該特許により与えられている保護の範囲が拡張することとなる場合は,その変更は,特許の付与から2年の期間の経過後には請求することができず,また,その変更は,公示された特許に依存した第三者の権利に影響しない。 - 特許庁

72.1. Using a patented product which has been put on the market in the Philippines by the owner of the product, or with his express consent, insofar as such use is performed after that product has been so put on the said market:Provided, That, with regard to drugs and medicines, the limitation on patent rights shall apply after a drug or medicine has been introduced in the Philippines or anywhere else in the world by the patent owner, or by any party authorized to use the invention: Provided, further, That the right to import the drugs and medicines contemplated in this section shall be available to any government agency or any private third party;例文帳に追加

72.1特許製品の所有者により又はその者の明示の承諾を得てフィリピン市場に出された当該物を使用すること。ただし,当該製品がフィリピン市場に出された後にその使用が行われる場合に限る。薬剤製品に関して,特許権の制限は,特許権者又は当該発明の実施許諾を得た第三者がフィリピン国内又は国外の地において当該薬剤製品を流通させた後に適用する。さらに,本条にいう薬剤製品を輸入する権利は,いかなる政府機関又は私的な第三者も取得することができる。 - 特許庁

Sec.74 Use of Invention by Government 74.1. A Government agency or third person authorized by the Government may exploit the invention even without agreement of the patent owner where: (a) The public interest, in particular, national security, nutrition, health or the development of other sectors, as determined by the appropriate agency of the government, so requires; or (b) A judicial or administrative body has determined that the manner of exploitation, by the owner of the patent or his licensee, is anti-competitive.例文帳に追加

第74条 政府による発明の使用 74.1政府機関又は政府の許可を得た第三者は,特許権者の同意がなくても次の場合は発明を実施することができる。 (a)政府の適当な機関が定める公共の利益,特に国家の安全,栄養若しくは健康又はその他の分野の発展のために必要な場合 (b)特許権者又は実施権者による実施の態様が反競争的であると司法機関又は行政機関が決定した場合 - 特許庁

例文

Sec.217 Criminal Penalties 217.1. Any person infringing any right secured by provisions of Part IV of this Act or aiding or abetting such infringement shall be guilty of a crime punishable by: (a) Imprisonment of one year to three years plus a fine ranging from fifty thousand pesos (P 50,000) to one hundred fifty thousand pesos (P 150,000) for the first offense. (b) Imprisonment of three years and one day to six years plus a fine ranging from one hundred fifty thousand pesos (P 150,000) to five hundred thousand pesos (P 500,000) for the second offense. (c) Imprisonment of six years and one day to nine years plus a fine ranging from five hundred thousand pesos (P 500,000) to one million five hundred thousand pesos (P 1,500,000) for the third and subsequent offenses. (d) In all cases, subsidiary imprisonment in cases of insolvency.例文帳に追加

第217条 刑事罰 217.1第4部の規定により与えられる権利を侵害し,又はその侵害を補助若しくは教唆する者は,次により処罰される。 (a)初犯については,1年以上3年以下の懲役に加えて5万ペソ以上15万ペソ以下の罰金 (b)再犯については,3年1日以上6年以下の懲役に加えて15万ペソ以上50万ペソ以下の罰金 (c)3回目以上の犯行については,6年1日以上9年以下の懲役に加えて50万ペソ以上150万ペソ以下の罰金 (d)すべての場合において,支払不能である場合は,追加の懲役 - 特許庁

例文

(1) For an international application to be accepted for national processing, an applicant shall file a corresponding request together with the Estonian translation of the international application with the Patent Office and pay a state fee not later than within thirty-one months as of the date of priority. In the case provided for in subsection 42(9) of this Act, the applicant must pay the state fees for the first, second and third years of validity within two months as of the filing date of the said request. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106) 例文帳に追加

(1) 国際出願が国内処理のために受理されるためには,出願人は,優先日から31月以内に,国際出願のエストニア語翻訳文を添付し,その旨の請求書を特許庁に提出し,国の手数料を納付しなければならない。第42条(9)に規定した状況においては,出願人は,前記の請求書の提出日から2月以内に,第1,第2及び第3の有効年度に対する国の手数料を納付しなければならない。 (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106) - 特許庁

An injunction issued under this Section must not endanger the right of a third party to send and receive messages. Subject to the provisions of Chapter 7, Section 7, of the Code of Judicial Procedure, the injunction comes into force when the plaintiff gives the bailiff the security referred to in Chapter 7, Section 16, of the Execution Act (37/1895). An injunction issued under paragraph 2 or 3 of this Section lapses if the action referred to in Section 38(1) is not brought within a month from the issuance of the injunction. 例文帳に追加

本条に基づいて発する差止命令は,メッセージを送受する第三者の権利を妨げるものであってはならない。裁判手続法第7章第7条の規定に従うことを条件として,差止命令は,原告が執行法(37/1895)第7章第16条にいう保証金を廷吏に納めた時に効力を生じる。本条第2段落又は第3段落に基づいて発した差止命令は,第38条第1段落にいう訴訟が差止命令発出から1月以内に提起されなかった場合は失効する。 - 特許庁

(2) Where livestock or animal reproductive material is sold by the patentee, or with his consent by a third party, to a farmer, said farmer may, contrary to Sections 9, 9a and 9b, sentence 2, use said livestock or said animal reproductive material for agricultural purposes. This right shall extend also to the provision of the livestock or other animal reproduction material so as to conduct said farmer’s agricultural activities, however, this shall not extend to sales as part of a commercial reproduction activity or with the intent to commercially reproduce. 例文帳に追加

(2) 家畜又は動物の増殖材料が,特許所有者又はその同意を得て第三者により,農業経営者に販売された場合は,当該農業経営者は,第 9条,第 9a条及び第 9b条第 2文に反して,当該家畜又は当該動物増殖材料を農業目的で使用することができる。この権利は,当該農業経営者の農業活動を行うための,その家畜又は動物増殖材料の供給にも及ぶものとするが,ただし,これは商業的増殖活動の一部としての又は商業的増殖目的での販売には及ばないものとする。 - 特許庁

The procedure for the landing examination consists of three steps: landing examination by an immigration inspector, hearing for landing by a special inquiry officer, and decision by the Minister of Justice. The second and third step, namely the hearing for landing and the decision of the Minister of Justice, are jointly called the “judgment for landing”. Any foreign national who is found not to meet the conditions for landing in Japan in the landing examination conducted by an immigration inspector will be handed over to a special inquiry officer, who will conduct a hearing for landing (Article 7, Paragraph (4) and Article 9, Paragraph (5) of the Immigration Control Act) (Note 1). 例文帳に追加

上陸審査手続は入国審査官による上陸の審査,特別審理官による口頭審理及び法務大臣による裁決という,いわゆる三審制の仕組みとなっているが,そのうちの二審と三審,すなわち上陸口頭審理から法務大臣の裁決までの手続を上陸審判という。個人識別情報を提供しない外国人及び入国審査官による上陸審査において上陸を許可されなかった外国人は,口頭審理を行うため二審を担当する特別審理官に引き渡されることとなる(入管法第7条第4項及び第9条第5項) - 特許庁

If two or more inventions that are technically closely interrelated can be filed for patents in a single application the application procedures will be simplified and rationalized and it will become easier for third parties to use patent information and transact rights. In addition 例文帳に追加

相互に技術的に密接に関連した発明について、それらを一つの願書で出願できるものとすれば、出願人による出願手続の簡素化・合理化、第三者にとっての特許情報の利用や権利の取引の容易化が図られるとともに、特許庁にとってはまとめて効率的に審査を行うことが可能となる。こうした観点を踏まえ、第 37 条は、別出願ともなし得る異なる二以上の発明について、一の願書で出願できる範囲を規定したものである。 - 特許庁

The salt of carboxylic acid may be selected, in addition to ammonium salt, from methylamine, first-class amine salt such as ethylamine, dimethylamine, second-class amine such as ethylmethylamine, trimethylamine, third-class amine such as diethylmethylamine, tetramethylammonium, fourth-class ammonium salt such as triethylmethylammonium.例文帳に追加

上記有機カルボン酸としては、アゼライン酸、セバシン酸、1,6−デカンジカルボン酸、7−ビニルヘキサデセン−1,16−ジカルボン酸等を、また、上記カルボン酸の塩としては、アンモニウム塩の他、メチルアミン、エチルアミン等の一級アミン塩、ジメチルアミン、エチルメチルアミン等の二級アミン、トリメチルアミン、ジエチルメチルアミン等の三級アミン、テトラメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム等の四級アンモニウム塩等を例示できる。 - 特許庁

Photocurrent generated in the second pin junction having the i-type microcrystal semiconductor 108 is less by 0.8 mA/cm^2 or more than photocurrent generated in adjacent first and third pin junctions.例文帳に追加

pin接合を3組直列に設ける光起電力素子において、光入射側からi型非晶質半導体111を有する第1のpin接合と、次にi型微結晶半導体108,105を有する第2と第3のpin接合とにより構成され、i型微結晶半導体108を有する第2のpin接合で発生する光電流が隣接する第1および第3のpin接合で発生する光電流より0.8mA/cm^2以上少ないことを特徴とする。 - 特許庁

The first electrode region and the second electrode region narrower than the first electrode region are connected by the third electrode region narrower than the second electrode region.例文帳に追加

エネルギーの付与によって表面エネルギーが変化する材料を含み、表面エネルギーの大きな高表面エネルギー部と表面エネルギーの小さな低表面エネルギー部との少なくとも表面エネルギーの異なる2つの部位を有する濡れ性変化層と、濡れ性変化層の高表面エネルギー部に接するように形成された電極とを有する積層構造体であって、電極は第1の電極領域と、第1の電極領域よりも幅の狭い第2の電極領域とが、第2の電極領域よりも幅の狭い第3の電極領域で接続される。 - 特許庁

The monolithic filter is constituted by providing a large number of small spaces to electrode parts, which are close to the outside from the central part of the monolithic filter, of the first, second, and third electrodes.例文帳に追加

高周波で且つ広帯域のMCFを構成するために、水晶基板の一方の主表面上に所定の間隔を隔して第1及び第2の電極を配置し、該第1及び第2の電極と対向して他の主表面上に第3の電極を配設して構成したモノリシック・フィルタであって、前記第1、第2及び第3の電極の、モノリシック・フィルタの中央部より外寄りの電極部に多数の小さな空間を設けてモノリシック・フィルタを構成する。 - 特許庁

The voltages applied to the first electrode (7), the second electrode (8), and the third electrode (9) are controllable to have the same or opposite signs.例文帳に追加

第1の透明基板(4)には、荷電不透明粒子(2)に影響を与えるために電源(10)に結合されるように適合された少なくとも第1の電極(7)及び第2の電極(8)、及び荷電不透明粒子(2)に影響を与えるために電源(10)に結合されるように適合された少なくとも第3の電極(9)が提供され、第1の電極(7)、第2の電極(8)、及び第3の電極(9)に印加された電圧は、同一の又は反対の符号を有するように制御できる。 - 特許庁

The zoom lens system comprises, from an object side, a first lens group having a positive refractive power, a second lens group having a negative refractive power, a third lens group having a positive refractive power, and a fourth lens group having a positive refractive power.例文帳に追加

物体側から順に、正の屈折力を持つ第1レンズ群、負の屈折力を持つ第2レンズ群、正の屈折力を持つ第3レンズ群、及び正の屈折力を持つ第4レンズ群から構成され、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、少なくとも、第2レンズ群が像側に凸の移動軌跡を描きながら像側に移動し、第4レンズ群が一旦物体側に移動してから像側に移動するように、第1レンズ群ないし第4レンズ群の全てのレンズ群を光軸方向に移動させ、次の条件式(1)を満足することを特徴とするズームレンズ系。 - 特許庁

The semiconductor chip suitable for manufacturing the semiconductor device includes: first and second transistors which are connected in series each other and turned ON/OFF complementarily each other; and a third transistor which is connected with an output circuit to output a signal to a first external terminal and the first and second transistor in series, with a gate electrode connected to a second external terminal.例文帳に追加

又は、かかる半導体装置の製造に用いるのに好適な半導体チップとして、本発明にかかる半導体チップは、互いに直列に接続され、互いに相補的にオンとオフが切り替わる第1および第2トランジスタを有し、第1外部端子へ信号を出力する出力回路と、前記第1および第2トランジスタと直列に接続され、第2外部端子にゲート電極が接続された第3トランジスタとを有することを特徴とする。 - 特許庁

To attain radio equipment which performs automated operation for selectively switching a radio LAN operation mode to any one of a first mode which functions as an access point in an infrastructure network, a second mode which functions as a radio terminal in an ad hoc network, and a third mode which functions as the access point in the infrastructure network and functions also as the radio terminal in the ad hoc network.例文帳に追加

無線LAN動作モードをインフラストラクチャーネットワークにおけるアクセスポイントとして機能する第1のモード、アドホックネットワークにおける無線端末装置として機能する第2のモード、および、インフラストラクチャーネットワークにおけるアクセスポイントとして機能すると共にアドホックネットワークにおける無線端末装置としても機能する第3のモードの何れかに選択的に切換える操作の自動化を図った無線装置を実現する。 - 特許庁

An AC voltage is inputted between a common connection point of the first and second MOSFETs 3, 4 and that of the first and second diodes 5, 6 via an inductor 7, thus outputting a voltage obtained by rectifying the AC voltage from the bridge circuit 17, and outputting the rectified voltage to a smoothing capacitor 3 via the third diode for smoothing by the smoothing capacitor 8.例文帳に追加

第1のMOSFET3と第2のMOSFET4の共通接続点と第1のダイオード5と第2のダイオード6の共通接続点との間にインダクタ7を介して交流電圧を入力することによって、この交流電圧を整流した電圧をブリッジ回路17から出力させ、この整流した電圧を第3のダイオードを介して平滑キャパシタ3に出力し、平滑キャパシタ8で平滑するように構成されている。 - 特許庁

The imaging lens includes, in order from the object side: a first meniscus negative lens L1 having a convex face facing the object side; a second biconvex lens L2; a third meniscus negative lens L3 having a concave face facing the object side; a fourth biconvex lens L4; and a fifth meniscus negative lens L5 having a concave face facing the object side.例文帳に追加

物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の第1レンズL1と、両凸形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第3レンズL3と、両凸形状の第4レンズL4と、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第5レンズL5とを配置し、第1レンズL1の焦点距離をf1、レンズ系全体の焦点距離をfとしたとき、次の条件式を満足するように構成した。 - 特許庁

In the light angle camera head including a cable housing 3 rotatable with respect to a camera head housing 1, and a cable 5 connected to the cable housing 3 through a connector 4, a first flexible part 14 loosely wound in the shape of a swirl is used for connection between a third rigid board 13 located in the camera head housing 1 and a first rigid board 15 attached to the cable housing 3.例文帳に追加

カメラヘッドハウジング1に対して回動可能にされているケーブルハウジング3を備え、このケーブルハウジング3にコネクタ4を介して接続されているケーブル5を備えたライトアングルカメラヘッドにおいて、カメラヘッドハウジング1内にある第3のリジッド基板部13と、ケーブルハウジング3に取り付けられている第1のリジッド基板部15の間の接続に、渦巻き状に緩く巻かれた第1のフレキシブル部14を用いたもの。 - 特許庁

The call center system includes: a first server which manages a web site; a second server which temporarily stores communication information transmitted via the Internet from a customer terminal and transmits the communication information to an operator terminal; and a third server which manages access information from the customer terminal which accesses through the web site, and allows the communication from the customer terminal to the operator terminal using a communication program incorporated in the browser.例文帳に追加

コールセンターシステムは、ウェブサイトを管理する第一サーバと、顧客端末からインターネットを介して送信されてきた通信情報を一時的に保存すると共に、当該通信情報をオペレータ端末に送信する第二サーバと、ウェブサイトを通じてアクセスしてくる顧客端末からのアクセス情報を管理する第三サーバとを備え、ブラウザに組み込まれた通信プログラムを用いて顧客端末からオペレータ端末への通信を可能とするコールセンターシステムを提供する。 - 特許庁

An information expression method includes: arranging a first shape pattern 10 specifying the center of a first virtual circle 21; arranging a second shape pattern 20 on the first virtual circle; and arranging third shape patterns 30 whose number has been calculated based on included information on second virtual circles 31, 32, 33 and 34 specified by a prescribed radius with the first shape pattern as a center within the first virtual circle.例文帳に追加

第1仮想円21の中心を規定する第1形状パターン10を配置することと、前記第1仮想円上に第2形状のパターン20を配置することと、前記第1仮想円内であって前記第1形状パターンを中心とした所定半径で規定される第2仮想円31,32,33,34上に、含ませる情報に基づいて求められた個数の第3形状のパターン30を配置することと、を含む、情報表現方法である。 - 特許庁

The method of manufacturing a metallized ceramic substrate includes a first step of forming an organic underlayer on a ceramic substrate, a second step of forming a metal paste layer on the organic underlayer to manufacture a metallized ceramic substrate precursor, and a third step of baking the metallized ceramic substrate precursor in which the organic underlayer absorbs a solvent in the metal paste layer and is thermally decomposed at a temperature for baking the metal paste layer.例文帳に追加

セラミック基板上に、有機下地層を形成する第一工程、該有機下地層上に金属ペースト層を形成し、メタライズドセラミック基板前駆体を作製する第二工程、および、該メタライズドセラミック基板前駆体を焼成する第三工程を含むメタライズドセラミック基板の製造方法において、有機下地層が、金属ペースト層中の溶媒を吸収し、金属ペースト層を焼成する温度で熱分解する層とする。 - 特許庁

The method is characterized by comprising a first process (S1) for preparing a solution containing cellulose and a cellulose-binding peptide, a second process (S2) for incubating the solution to treat the cellulose with the cellulose-binding peptide and break the cellulose-binding peptide, thus producing the partial peptide, and a third process (S3) for recovering one or both of the treated cellulose and the partial peptide.例文帳に追加

本発明に係る方法は、セルロースとセルロース結合性ペプチドとを含有する溶液を調製する第一工程(S1)と、前記溶液をインキュベーションすることにより、前記セルロースを前記セルロース結合性ペプチドで処理するとともに、前記セルロース結合性ペプチドを切断して部分ペプチドを生成する第二工程(S2)と、処理された前記セルロース及び前記部分ペプチドの一方又は両方を回収する第三工程(S3)と、を含む。 - 特許庁

A technique includes processes of: generating a data packet in accordance with a communications protocol such that generating the data packet includes encoding the data packet according to a second layer of the protocol in a frame format according to a third layer of the protocol; transmitting the data packet from a computer system to an external printing device according to a first layer of the protocol; and decoding the data packet in accordance with the second layer of the protocol.例文帳に追加

技術は、通信プロトコルに従ってデータパケットを生成する工程であって、プロトコルの第3層に従ったフレーム形式のデータパケットをプロトコルの第2層に従ってエンコードすることを含む、データパケットを生成する工程と、プロトコルの第1層に従ってコンピュータシステムから外部プリント装置にデータパケットを伝送する工程と、プロトコルの第2層に従ってデータパケットをデコードする工程とを含む。 - 特許庁

To provide a sandwich panel with a multiple-order curved surface that is adapted to form an inner and outer complex structure of a second or third order curve, is adapted to form a relatively thick plate without any change thereby reducing machining cost, is adapted to adjust the inner structure according to loads, thereby reducing weight, is adapted to existing equipment, and can be manufactured more easily and simply than a conventional manufacturing method.例文帳に追加

第1に、2次,または3次の複次曲面の外形、および内部の複雑構造成形性に優れ、第2に、もって比較的板厚が厚い場合でもそのまま成形可能であり、加工コスト面に優れ、第3に、荷重に応じて内部構造を調節可能であり、軽量性に優れ、第4に、しかも既存の型設備に対応可能であって適応性に優れ、第5に従来の製造方法より簡単容易に製造可能な、複次曲面サンドイッチパネルを提供する。 - 特許庁

The construction method of a concrete structure comprises a first step of laying an electrode for electric protection on a lower layer-side concrete, a second step of placing a concrete for protection to cover the electrode for electric protection on the lower layer-side concrete, a third step of assembling reinforcements after the concrete for protection is placed, and a fourth step of placing an upper layer-side concrete after the reinforcements are assembled.例文帳に追加

コンクリート構造物の施工方法として、下層側コンクリート上に電気防食用電極を敷設する第1の工程と、前記下層側コンクリート上において前記電気防食用電極を覆うように保護用コンクリートを打設する第2の工程と、前記保護用コンクリートの打設後に鉄筋を組み立てる第3の工程と、前記鉄筋の組み立て後に上層側コンクリートを打設する第4の工程とを含む。 - 特許庁

The liquid crystal driving device includes: first and second ladder resistors which generate a plurality of levels of reference voltages for positive polarity and negative polarity from an input power source voltage; voltage follower circuits for positive polarity and negative polarity for stabilizing the reference voltages; switches for selecting the reference voltages for positive polarity and negative polarity according to an alternation signal input from the outside; and a third ladder resistor which generates the gradation voltage from the selected reference voltage.例文帳に追加

前記液晶駆動装置は、入力される電源電圧から複数レベルの正極性用と負極性用の基準電圧を生成する第1と第2のラダー抵抗と、該基準電圧を安定化する正極性用と負極性用のボルテージフォロア回路と、該正極性用と負極性用の基準電圧を外部から入力される交流化信号に応じて選択するスイッチと、選択された該基準電圧から前記階調電圧を生成する第3のラダー抵抗を含む。 - 特許庁

The filter unit for the fuel battery with durability is provided by forming and combining together a first filter which has a density gradient in a direction where gas flows and is made of fiber treated with an acid buffer solution, a second filter having a metal phthalocyanine complex and weak alkaline metallic salt carried by a honeycombed or corrugated filter made of active carbon fiber-blended paper, and a third filter which is a pleats filter containing fiber carrying metal zeolite.例文帳に追加

気体の流れる方向に対して密度勾配のある、酸性緩衝液で処理した繊維からなる第1フィルターと、金属フタロシアニン錯体と弱アルカリ性金属塩を、活性炭混抄紙で構成したハニカムまたはコルゲート形状のフィルターに担持させた第2フィルターと、金属ゼオライトを担持した繊維を含むプリーツフィルターの第3フィルターを作成し、これらを組み合わすことによって、耐久性のある燃料電池用のフィルターユニットを提供できる。 - 特許庁

The instruction word editing method in a ladder diagram includes: a first step of moving a cursor 9 to the instruction word C3 displayed in an editing source cell 7 on an editing screen 1; a second step of dragging the cursor 9 to an editing destination cell 8 by a mouse; and a third step of editing the instruction word to the editing destination cell 8 by dropping the cursor by the mouse on the editing destination cell 8 dragged.例文帳に追加

編集画面1上において編集元セル7に表示されている命令語C3にカーソル9の合わせ作業を行う第1ステップと、上記カーソル9を合わせた状態で編集先セル8にマウスによるドラッグ操作を行う第2ステップと、上記ドラッグ操作された上記編集先セル8上でマウスのドロップ操作を行うことにより編集先セル8に命令語を編集する第3ステップと、を含む。 - 特許庁

A circuit includes a first comparator block designed to output a voltage equal to a higher one of a supply voltage and a bias voltage, a second comparator block designed to output a voltage equal to a higher one of the bias voltage and an external voltage supplied through an IO pad, and a third comparator block designed to output a voltage equal to a higher one of an output of the first comparator block and an output of the second comparator block.例文帳に追加

回路は、供給電圧及びバイアス電圧のうちどちらか高い方と同量の電圧を出力するように設計された第1コンパレータ・ブロック、バイアス電圧及びIOパッドを通して供給された外部電圧のどちらか高い方と同量の電圧を出力するように設計された第2コンパレータ・ブロック、並びに、第1コンパレータ・ブロックの出力及び第2コンパレータ・ブロックの出力のどちらか高い方と同量の電圧を出力するように設計された第3コンパレータ・ブロックを含む。 - 特許庁

The electric device includes: parallax amount adjusting means which allows users to adjust parallax amount of a first image and a second image; enlargement means to enlarge the first image and the second image according to the adjustment of the parallax amount by the parallax amount adjusting means; and output means to output data of a third image corresponding to a first area of the enlarged first image and a fourth image corresponding to a second area of the enlarged second image.例文帳に追加

電子機器が、第1の画像と第2の画像の視差量の調整をユーザに許可する視差量調整手段と、前記視差量調整手段の視差量の調整に応じて、前記第1の画像及び第2の画像を引き伸ばす引き伸ばし手段と、前記引き伸ばされた第1の画像の第1の領域に対応する第3の画像および前記引き伸ばされた第2の画像の第2の領域に対応する第4の画像のデータを出力する出力手段とを具備する。 - 特許庁

A filter unit includes a third connector for cooperating with the first connector to detachably connect the filter unit with the casing and serving substantially the same as the second connector, a filter located on the upstream of the air inlets when the filter unit is connected with the casing, and a fourth connector for cooperating with the second connector to detachably connect the air outlet with the filter unit and serving substantially the same as the first connector.例文帳に追加

フィルタユニットは、ケーシングにフィルタユニットを着脱可能に接続するために第1のコネクタと協働するためのかつ第2のコネクタと実質的に同じである第3のコネクタと、フィルタユニットがケーシングに接続された時に空気入口から上流に位置するフィルタと、フィルタユニットに空気出口を着脱可能に接続するために第2のコネクタと協働するためのかつ第1のコネクタと実質的に同じである第4のコネクタとを含む。 - 特許庁

A first circuit for lighting inspection connected to a drain signal line and a second circuit for lighting inspection connected to a gate signal line are formed on the periphery of the display region, and respective terminals connected to output bumps of a semiconductor chip in the semiconductor chip mounting region and a third inspection circuit for inspecting disconnection in respective lead lines which are connected to the drain signal line and the gate signal line are formed on the semiconductor chip mounting region.例文帳に追加

ドレイン信号線と接続される第1点灯検査用回路、ゲート信号線と接続される第2点灯検査用回路を表示領域の周辺に形成し、 半導体チップ搭載領域における前記半導体チップの出力バンプと接続される端子のそれぞれと前記ドレイン信号線および前記ゲート信号線と接続される各引き出し線における断線を検査する第3検査用回路を前記半導体チップ搭載領域に形成する。 - 特許庁

This semiconductor photodiode device includes a semiconductor substrate, the first conductive type first semiconductor layer formed on the semiconductor substrate, the second semiconductor layer of high resistance formed on the first semiconductor layer, the first conductive type third semiconductor layer formed on the second semiconductor layer, and the second conductive type fourth semiconductor layer embedded in the second semiconductor layer, and the fourth semiconductor layer is separated by a fixed distance along a horizontal direction on a surface of the semiconductor substrate.例文帳に追加

半導体基板と、該半導体基板上に形成された第1導電型の第1の半導体層と、該第1の半導体層上に形成された高抵抗の第2の半導体層と、該第2の半導体層上に形成された第1導電型の第3の半導体層と、前記第2の半導体層中に埋め込まれた第2導電型の第4の半導体層からなり、前記第4の半導体層は、前記半導体基板の表面に水平方向に一定間隔で分離されていることを特徴とする半導体受光装置。 - 特許庁

A photodetector includes a first light-blocking layer, a second light-blocking layer, a first photodiode over the first light-blocking layer, a second photodiode over the second light-blocking layer, a first color filter covering the first photodiode, a second color filter covering the second photodiode, and a third light-blocking layer formed of the first color filter and the second color filter and disposed between the first photodiode and the second photodiode.例文帳に追加

透光性基板上の第1の遮光層と、第2の遮光層と、第1の遮光層上の第1のフォトダイオードと、第2の遮光層上の第2のフォトダイオードと、第1のフォトダイオードを覆う第1のカラーフィルターと、第2のフォトダイオードを覆う第2のカラーフィルターと、を有し、第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとの間には、第1のカラーフィルター及び第2のカラーフィルターからなる第3の遮光層を有する。 - 特許庁

The method for driving the electrophoretic display device in which an electrophoretic element is put between a pair of substrates, and which has a display section in which a plurality of pixels are arranged, has a composite image displaying step of displaying a third image including image components of both a first image and a second image in the display section when the display image of the display section is changed from the first image to the second image.例文帳に追加

本発明の電気泳動表示装置の駆動方法は、一対の基板間に電気泳動素子を挟持してなり、複数の画素が配列された表示部を備えた電気泳動表示装置の駆動方法であって、前記表示部の表示画像を第1の画像から第2の画像に変更するに際して、前記表示部に前記第1の画像と前記第2の画像の双方の画像成分を含む第3の画像を表示させる合成画像表示ステップを有することを特徴とする。 - 特許庁

This thermoplastic polyester elastomer composition includes a thermoplastic polyester elastomer and a phosphorus compound, wherein melting point difference (Tm1-Tm3) between a first melting point (Tm1) and a third melting point (Tm3) when a cycle of temperature rise and drop of the elastomer composition is repeated three times; a melting point; a crystallization temperature in the temperature drop; and a residue as a phosphorus atom in the elastomer composition satisfy specific conditions.例文帳に追加

熱可塑性ポリエステルエラストマーおよびリン化合物を含有する熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物であって、熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物の昇温・降温サイクルを3回繰り返した時の1回目の融点(Tm1)と3回目の融点(Tm3)との融点差(Tm1−Tm3)、融点、降温時結晶化温度、および熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物中のリン原子としての残存量が、特定の条件を満たす熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物。 - 特許庁

A motorcycle 1 includes an engine E having first to fourth cylinders, a gear position sensor 30 detecting the gear position of a transmission 13, and an engine ECU 14 controlling a sub-throttle valve 24 provided corresponding to the fourth cylinder so that the power of the fourth cylinder becomes smaller than the power of the first to third cylinders when the gear position sensor 30 detects that gear position is at a lower speed side than a predetermined position.例文帳に追加

本発明の自動二輪車1は、第1〜4気筒を有するエンジンEと、変速機13のギヤ位置を検出可能なギヤ位置センサ30と、ギヤ位置センサ30によりギヤ位置が所定位置よりも低速側にあることが検出されると、第4気筒の出力が第1〜3気筒の出力よりも小さくなるように第4気筒に対応して設けられたサブスロットル弁24を制御するエンジンECU14とを備えている。 - 特許庁

The light emission part EU emits irradiation light LT with a first intensity distribution pattern PID1 and irradiation light LT with a second intensity distribution pattern PID2 when determining that the distance of the object OB from an object surface 20 on which the detection area RDET is set is short, and emits irradiation light LT with a third intensity distribution pattern PID3 when determining that the distance of the object OB from the object surface 20 is long.例文帳に追加

光出射部EUは、検出エリアRDETを設定する対象面20からの対象物OBの距離が短いと判断された場合には、第1の強度分布パターンPID1の照射光LTと第2の強度分布パターンPID2の照射光LTとを出射し、対象面20からの対象物OBの距離が長いと判断された場合には、第3の強度分布パターンPID3の照射光LTを出射する。 - 特許庁

The double toggle mechanism has a first toggle link 51 turnably coupling a lower end with the uppermost upper mold; a second toggle link 52 turnably coupling a lower end with the upper end of the first toggle link and turnably coupling an upper end with the frame 3; and a third toggle link 53 turnably coupling one end with at least one of the first toggle link and the second toggle link and turnably coupling the other end with a toggle cylinder.例文帳に追加

ダブルトグル機構は、最上段の上型に下端を回動可能に連結した第1トグルリンク51と、第1トグルリンクの上端に下端を回動可能に連結すると共に枠体3に上端を回動可能に連結した第2トグルリンク52と、第1トグルリンク及び第2トグルリンクの少なくとも一方に一端を回動可能に連結すると共に他端をトグルシリンダに回動可能に連結した第3トグルリンク53とを有する。 - 特許庁

The first actuator unit 80a and the second actuator unit 80b are disposed alternately along the paper feed direction so that first ends as extension of the first surface electrode 47 or second ends as extension of the second surface electrode 48 are adjacent to each other, and they are disposed along scanning direction so that third ends as extension of the first surface electrode 47 or fourth ends as extension of the second surface electrode 48 are adjacent to each other.例文帳に追加

第1アクチュエータユニット80aと第2アクチュエータユニット80bを、第1表面電極47が延在する第1端同士または第2表面電極48が延在する第2端同士が隣接するように紙送り方向に沿って交互に配置し、且つ、第1表面電極47が延在する第3端同士または第2表面電極48が延在する第4端同士が隣接するように走査方向に沿って配置する。 - 特許庁

The imaging lens is constituted by arranging, sequentially from the object side: a stop ST; a first lens L1 having biconvex shape near an optical axis; a second negative lens L2 and a third negative lens L3 being in a meniscus shape having a concave surface on an object side near the optical axis; and a fourth negative lens L4 being in a meniscus shape having a convex surface on the object side near the optical axis.例文帳に追加

物体側から順に、絞りSTと、光軸近傍において両凸形状の第1レンズL1と、光軸近傍において物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第2レンズL2および負の第3レンズL3と、光軸近傍において物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の第4レンズL4とを配列して構成し、レンズ系全体の焦点距離をf、第1レンズL1の物体側の面から第4レンズL4の像面側の面までの光軸上の距離をL14としたとき、次の条件式を満足するようにした。 - 特許庁

例文

The method includes the first cleaning process for cleaning the object by the first detergent containing the additive and a hydrocarbon, the second cleaning process for rinsing the object to which the detergent is adhered by using a hydrocarbon, and the third cleaning process for making the rinsed object contact the second detergent containing a cyclic fluorohydrocarbon or an organic solvent and the cyclic fluorohydrocarbon.例文帳に追加

被洗浄物を、添加剤と炭化水素とを含む第1の洗浄剤で洗浄する第1の洗浄工程と、前記洗浄剤が付着した被洗浄物を炭化水素を用いてすすぐ第2の洗浄工程と、及び前記炭化水素を用いてすすいだ被洗浄物を、環状フッ化炭化水素または有機溶剤と環状フッ化炭化水素とを含有する第2の洗浄剤と接触させる第3の洗浄工程を有する被洗浄物の洗浄方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS