1016万例文収録!

「document information」に関連した英語例文の一覧と使い方(147ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > document informationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

document informationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7538



例文

Reference cases: Rules stipulate that obtaining information on competitors from independent dealers, consumers and other third parties is not a problem when obtained through lawful and ethical means, but it is necessary to clarify in writing from whom the information was obtained (for example, writing the date the document was obtained, from whom, and the means used) in order to always be able to show that information was obtained legally. (Corporation I, Japanese corporation)例文帳に追加

<参考事例> ? 競合他社に関する情報を独立の販売業者や需要家その他の第三者から入手することは、合法的で倫理に反しない方法によるものであれば問題ないとし、合法的に入手したことを常に証明でき るよう、入手先を文書により明らかにしておく(例えば入手した文書に入手日・入手先・入手方法等を記しておく)ことが必要である旨、規定している。[我が国企業I社] - 経済産業省

the provisions of any licence, assignment, or agreement made, whether before or after the commencement of this Act, between the patentee or applicant for the patent, or any person who derives title from him or from whom he derives title, and any person other than a Government Department shall, subject to sections 58A and 58C of this Act, be of no effect so far as those provisions restrict or regulate the use of the invention, or any model, document, or information, relating thereto, or provide for making of payments in respect of any such use, or calculated by reference thereto; and the reproduction or publication of any model or document in connection with the said use shall not be deemed to be an infringement of any copyright subsisting in the model or document.例文帳に追加

本法施行の前後を問わず,特許権者若しくは特許出願人又はその承継人若しくは権原前主と政府機関以外の者との間に締結されたライセンス許諾,譲渡その他の契約の条項は,これらの条項が当該発明の実施若しくはこれに関するひな形,書類若しくは情報を制限若しくは規制し又は前記実施に関する支払若しくはこれに関し算定された支払を定めるものである限り,第58A条及び第58C条の規定に従うことを条件として,効力を有さないものとする。また,前記実施に係るひな形若しくは書類の複製又は公表は,当該ひな形若しくは書類に存在する著作権の侵害を構成するものとはみなさない。 - 特許庁

(3) If information is given upon oath to a court that there is reasonable cause for suspecting that there is in any premises or conveyance — (a) any goods which are the subject of an offence under section 46, 47, 48, 49 or 52; (b) any material or article which has been used in the commission of an offence under section 46, 47, 48, 49 or 52; or (c) any document which is evidence that an offence under section 46, 47, 48, 49 or 52 has been committed, the court may issue, either unconditionally or subject to such conditions as the court thinks fit, a warrant authorising a police officer to enter and search the premises or conveyance for any goods, material, article or document referred to in the warrant, whether specifically or in any general category, and to seize any such goods, material, article or document found at the premises or conveyance.例文帳に追加

(3)次の場合,すなわち,(a)第46条,第47条,第48条,第49条又は第52条にいう犯罪の対象である商品,(b)第46条,第47条,第48条,第49条又は第52条にいう犯罪行為に使用された材料又は物品,又は (c)第46条,第47条,第48条,第49条又は第52条にいう犯罪が行われた証拠である書類が,構内又は輸送機関に存在することを疑う正当な理由があるという情報が裁判所に宣誓の上で提出された場合,裁判所は,無条件に又は裁判所が適切と認める条件に従い,警察官に権限を与える令状を発行することができ,それにより警察官は,令状にいう商品,材料,物品又は書類について,個別に又は全般的に,構内又は輸送機関に立ち入り捜索し,かつ,当該構内又は輸送機関で発見された当該商品,材料,物品又は書類を差押さえることができる。 - 特許庁

(iv) a person who misrepresents information on goods or with respect to services, or in an advertisement thereof or in a document or correspondence used for a transaction related thereto, in a manner that is likely to mislead the public as to the place of origin, quality, contents, manufacturing process, use, or quantity of such goods, or the quality, contents, purpose, or quantity of such services (except for a person prescribed in item 1); 例文帳に追加

四 商品若しくは役務若しくはその広告若しくは取引に用いる書類若しくは通信にその商品の原産地、品質、内容、製造方法、用途若しくは数量又はその役務の質、内容、用途若しくは数量について誤認させるような虚偽の表示をした者(第一号に掲げる者を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) A request that the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph be provided by electromagnetic means (referring to any of the methods using an electronic data processing system or any other information and communication technology and specified by a Cabinet Office Ordinance; the same shall apply hereinafter) designated by the Stock Company, or request for any document that contains such matters. 例文帳に追加

四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって内閣府令で定めるものをいう。以下同じ。)であって株式会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 4 (1) When an Administrative Organ directly acquires Personal Information on an Individual Concerned that is recorded in a document (including a record made by an electronic method, a magnetic method, or any other method not recognizable to human senses [referred to as an "Electromagnetic Record" in Articles 24 and 55]) from the said Individual Concerned, the Administrative Organ shall clearly indicate the Purpose of Use to the Individual Concerned in advance, except in the following cases: 例文帳に追加

第四条 行政機関は、本人から直接書面(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録(第二十四条及び第五十五条において「電磁的記録」という。)を含む。)に記録された当該本人の個人情報を取得するときは、次に掲げる場合を除き、あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the person making the Disclosure Request shall, pursuant to the provision of a Cabinet Order, present or submit a document to indicate that he or she is the Individual Concerned (in the case of a Disclosure Request made under the provision of paragraph 2 of the preceding Article, the statutory representative of the Individual Concerned) with regard to the Retained Personal Information pertaining to the Disclosure Request. 例文帳に追加

2 前項の場合において、開示請求をする者は、政令で定めるところにより、開示請求に係る保有個人情報の本人であること(前条第二項の規定による開示請求にあっては、開示請求に係る保有個人情報の本人の法定代理人であること)を示す書類を提示し、又は提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the person making the Correction Request shall, pursuant to the provision of a Cabinet Order, present or submit a document to indicate that he or she is the Individual Concerned (in the case of a Correction Request made under the provision of paragraph 2 of the preceding Article, the statutory representative of the Individual Concerned) with regard to the Retained Personal Information pertaining to the Correction Request. 例文帳に追加

2 前項の場合において、訂正請求をする者は、政令で定めるところにより、訂正請求に係る保有個人情報の本人であること(前条第二項の規定による訂正請求にあっては、訂正請求に係る保有個人情報の本人の法定代理人であること)を示す書類を提示し、又は提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the person making the Suspension of Use Request shall, pursuant to the provision of a Cabinet Order, present or submit a document to indicate that he or she is the Individual Concerned (in the case of a Suspension of Use Request made under the provision of paragraph 2 of the preceding Article, the statutory representative of the Individual Concerned) with regard to the Retained Personal Information pertaining to the Suspension of Use Request. 例文帳に追加

2 前項の場合において、利用停止請求をする者は、政令で定めるところにより、利用停止請求に係る保有個人情報の本人であること(前条第二項の規定による利用停止請求にあっては、利用停止請求に係る保有個人情報の本人の法定代理人であること)を示す書類を提示し、又は提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 120 (1) Any person may, by paying fees, make a request to a registrar for the issuance of a copy of the whole or part of a map, building location picture or drawing equivalent to a map (hereinafter referred to as a "map, etc." in this Article) (if such map, etc. is recorded in an electromagnetic record, a document certifying the content of the recorded information). 例文帳に追加

第百二十条 何人も、登記官に対し、手数料を納付して、地図、建物所在図又は地図に準ずる図面(以下この条において「地図等」という。)の全部又は一部の写し(地図等が電磁的記録に記録されているときは、当該記録された情報の内容を証明した書面)の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 121 (1) Any person may, by paying fees, make a request to a registrar for the issuance of a copy of the whole or part of drawings specified by Cabinet Order which is included in annexed documents (including an electromagnetic record; the same shall apply hereinafter) of a registry (if such drawings are recorded in an electromagnetic record, a document certifying the content of the recorded information). 例文帳に追加

第百二十一条 何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記簿の附属書類(電磁的記録を含む。以下同じ。)のうち政令で定める図面の全部又は一部の写し(これらの図面が電磁的記録に記録されているときは、当該記録された情報の内容を証明した書面)の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notice set forth in the preceding paragraph shall also be given where a report containing the matters indicated in each item of the preceding paragraph has been transmitted via electrical telecommunication lines using an electronic information processing system, and where said report is clearly presented in a document via the use of a computer (including its peripheral devices) or other equipment used by the Commission. 例文帳に追加

2 前項各号に掲げる事項を内容とした報告が、電子情報処理組織を使用して電気通信回線を通じて送信することによりなされたものであって、委員会の使用に係る電子計算機(その周辺装置を含む。)その他の機器を用いて明確に文書に表示されるときにも、前項の通知を行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

By contrast, the information that Gisho was in Shikoku was brought to the shogunate, while the punitive force chasing the shadow of Gisho ordered by Yoshinori in Yoshino, and in April 1438, it turned out that Gisho was placed under the protection of the Sagawa clan, a Kunishu (samurai) of Tosa Province through an order to Kunishu of Tosa and Awa Provinces written in Gonaisho (official document) by Mochiyuki HOSOKAWA, kanrei (shogunal deputy). 例文帳に追加

それどころか、吉野で義教の命令を受けた幕府軍が義昭の影を追いかけていたところ、永享10年の3月に入ると、実は義昭は四国にいるという情報が幕府に伝えられ、やがて土佐国の国衆・佐川氏の保護下に置かれていたことが、管領細川持之発給の御内書などによる土佐・阿波国の諸国衆に対する命令で明らかとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, information in the document-based research and development of archaeological excavations show complexities in the expansion and actual condition of the Satsumon culture and the transition processes from the post-Jomon period to the Satsumon period or from the Satsumon period to the Ainu culture, resulting in more complex factual relationships than the above-mentioned theories, which should not so readily be regarded as the accepted concepts. 例文帳に追加

しかし、文献史学の情報、考古学による発掘の進展などは擦文文化の広がりや実態、続縄文時代から擦文文化への、又擦文文化からアイヌ文化への移行過程がかなり複雑な様相を呈しており、前述の説ほど単純に割り切れるものではない事を浮かび上がらせつつあるため、単純にそのままの形では定説とみなされてはいない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, the Tokyo Stock Exchange today issued a document titled "Request for Trading Participants in Relation to Thorough Prevention of Insider Trading," asking the top management of securities companies to ensure the prevention of insider trading by reviewing information management systems and providing training and education to officers and employees. 例文帳に追加

また、東京証券取引所におかれては、本日、取引参加者代表者に向けて「インサイダー取引の未然防止の徹底にかかる取引参加者への要請について」という文書を発出し、証券会社における情報管理態勢の再点検や役職員に対する教育・啓発等によりインサイダー取引の未然防止の徹底を図ることを要請されています。 - 金融庁

Any information or document referred to in subsection (1) (a) may be disclosed by the Board to any person engaged in the administration of this Act under the direction of the Board, to the Minister of Industry or such other Minister as may be designated by the regulations and to the provincial ministers of the Crown responsible for health and their officials for use only for the purpose of making representations referred to in subsection 86(2); and (b) may be used by the Board for the purpose of the report referred to in section 100. 例文帳に追加

(1)にいう情報又は書類については,(a) 機関が,機関の指示に基づいて本法律の執行に従事する者,産業大臣若しくは規則で定める他の大臣及び州政府の厚生担当大臣,並びにそれらの職員に,第86条(2)にいう申立をする目的での使用に限り開示することができ,かつ (b) 第100条にいう報告の目的のために機関が使用することができる。 - 特許庁

The Patent Office, after receipt of a request, a document attesting to the transfer of rights and the prescribed fee, shall record into the Register and publish in the official gazette the information concerning the change in ownership of a registered trademark, including the transfer of a trademark to another person, as well as send to the owner (owners) a notice of the recordal made in the Register.例文帳に追加

特許庁は請求書,権利の移転を証明する書類及び所定の手数料を受領した後,商標の他人への移転を含め,登録商標の所有権に関する変更を登録簿に記録し,公報に公告し,また,登録簿上に行った記録についての通知書を商標所有者に送付しなければならない。 - 特許庁

If the applicant is represented by a representative, such representation must be confirmed either in the application form, which, in such case, must be signed by the applicant, in which the applicant states the representative's name and postal address, or in a separate document, which, in addition to the above-mentioned information, must contain the title of the invention or the application number.例文帳に追加

出願人が代理人によって代理されている場合は,当該代理は,出願人が代理人の名称及び郵便宛先を陳述した出願様式であって,出願人によって署名されなければならないものにおいてか,又は上記の情報に加え発明の名称又は出願番号を含まなければならない別の書類の何れかで確認されなければならない。 - 特許庁

In addition to the information concerning matters referred to in Article 59 paragraph (2), the Patent Certificate shall be accompanied with patent document containing: a. the symbol or code in accordance with the classification determined in the International Patent Classification; b. date of announcement of the patent application; c. full name and address of the Patent Consultant, if any; d. abstract; e. the claim and the description; f. drawings, if any. 例文帳に追加

第59条(2)にいう事項に関する情報を含むことの他に,特許証は,次に掲げる事項を含む特許の書類を完備するものとする。 a. 国際特許分類で定められている分野と一致した発明の符号又はコ-ド b. 特許出願の公開の日 c. 特許コンサルタントの名称及び完全な住所 (もしあれば) d. 要約 e. 請求の範囲及び明細書 f. 図面(もしあれば) - 特許庁

The Patent Office shall include in the Register and publish in the Official Gazette of the Patent Office the information regarding a change of theregisteredownerofadesignafterarelevantsubmission,adocument attesting to the succession of rights and a document attesting to the payment of the State fee has been received, as well as shall send to the owner (owners) a notification regarding the entry made in the Register.例文帳に追加

特許庁は, 関連する申請があった後の意匠の登録所有者の変更に関する情報, 権利の承継を証明する書類及び国家手数料が納付されたことを証明する書類を登録簿に含め, かつ,特許庁の公報に公告するとともに, 登録簿に行った記入に関する通知を所有者に送付する。 - 特許庁

(5) If the applicant - (a) fails to file either a request under subsection (1) for a substantive examination or a request under subsection (2) for a modified substantive examination; or (b) fails to provide the information or document referred to in subsection (4) as required by the Registrar, within the prescribed period, the application for a patent shall, subject to subsection (6), be deemed to be withdrawn at the end of that period.例文帳に追加

(5)出願人が所定の期間内に, (a)(1)に基づく実体審査請求書若しくは(2)に基づく修正実体審査請求書の何れかを提出しなかったか,又は (b)(4)にいう情報又は書類であって,登録官が要求したものを提供しなかった場合は, その特許出願は,(6)に従うことを条件として,前記期間の終了時に取り下げられたものとみなす。 - 特許庁

(3) In order to have access to a registry file or to be issued copies or printouts from the register, a written request together with information concerning payment of the state fee for each file, copy or printout of a document shall be submitted. Applicants, proprietors of patents and authors have access to the registry files concerning their inventions free of charge. 例文帳に追加

(3) 登録ファイルを閲覧するため又は登録簿の謄本若しくはプリントアウトの発行を受けるためには,書類の各ファイル,謄本又はプリントアウトに係る国の手数料の納付に関する情報を添えて,請求書を提出しなければならない。出願人,特許所有者及び発明者は,自己の発明に関する登録ファイルを無料で閲覧することができる。 - 特許庁

A client terminal 190 copies the corresponding print position data from a database 160 in printing the document, and performs fine adjustment to be fit to the connected printer as necessary, and stores the adjusted print information in a database 200 of the client terminal 190.例文帳に追加

クライアント端末190は、書類の印刷をする場合に、対応する印刷位置データをデータベース160からコピーし、必要に応じて、接続されたプリンタに印刷位置を適合させるように微調整を行い、こうして調整された印刷情報をクライアント端末190のデータベース200に保存する。 - 特許庁

A verification selecting module 115 selects a verification performed by the verification module 112 for signature data to be verified which are latest in the same digital signature document or for which corresponding verification information is not present, and for the other signature data, the verification by the simplified verification module 113 can be selected.例文帳に追加

検証選択手段115は、検証対象の署名データが同一の電子署名文書において最新のものであり又は対応する検証情報が存在しないものであれば検証手段112による検証を選択し、その他の署名データは簡易検証手段113による検証を選択可能にする。 - 特許庁

Text data posted by a user from a user terminal 30 are received (S1), the text data are stored (S2), the text data are ordered by time information about the text data (S3), and the text data are clustered by a document distance calculated between the documents of adjacently ordered text data (S4).例文帳に追加

本発明は、ユーザ端末30からユーザが投稿してくる文章データを受信し(S1)、文書データを記憶し(S2)、文章データに関する時間情報に基づき、文章データを順序付けし(S3)、順序で隣接する文章データの文書間の文書間距離を算出して、文書間距離に基づき、文書データをクラスタリングする(S4)。 - 特許庁

A computing part extracts a plurality of factors (temporal factor, human factor, and deliverables factor) from one or a plurality of pieces of information created relating to a product (item and document file), and computes an index (rank) which shows the occurrence possibility of fault of the product respectively from the extracted factors concerned (step S20-S60).例文帳に追加

算出部が、製品に関連して作成された1又は複数の情報(品目や文書ファイル)から複数の要素(時間的要素、人的要素、成果物要素)を抽出するとともに、当該抽出された要素から、前記製品の不具合の発生可能性を示す指標(ランク)をそれぞれ算出する(ステップ20〜S60)。 - 特許庁

The information processing device 1 has an acquisition means acquiring the image data generated by imaging the document 10 by an imaging portion 121 provided on a display surface of the display portion 105 and storing the image data in a storage device, and a preview means generating new image data formed by mirror-reflecting the image data and displaying the new image data on the display portion 105.例文帳に追加

情報処理装置1は、表示部105の表示面に設けられた撮影部121で書類10を撮影して生成された画像データを、取得して記憶装置に記憶する取得手段と、画像データを鏡像反転させた新たな画像データを生成し、新たな画像データを表示部105に表示するプレビュー手段とを備える。 - 特許庁

The ASP server 10 includes: a labeling management part 11 for managing processing for assigning information of a label selected by a user to a document file in a user terminal 20 of the group; and a check part 12 for checking erroneous transmission/reception of e-mail with attached files when, for example, the e-mail is transmitted from the user terminal 20.例文帳に追加

ASPサーバ10は、グループのユーザの端末20での文書ファイルに対してユーザにより選択したラベルの情報を付与する処理を管理するラベリング管理部11と、ユーザの端末20からの添付ファイル付きメールの送信の際などに、その誤送受信をチェックするチェック部12を備える。 - 特許庁

The color image for one page of a color document includes image portions indicating markings 81 for the same Y color and a dot pattern 82 as electronic watermark information, and when converting the color image into a monochromatic image in black for copy output, the color image is converted in such a way that the markings 81 have a higher density than that of the dot pattern 82.例文帳に追加

カラー原稿の1ページのカラー画像に、同じY色同士のマーキング81と電子透かし情報としてのドットパターン82とを示す画像部分が含まれており、このカラー画像をブラック色のモノクロ画像に変換してコピー出力する場合、マーキング81の方がドットパターン82よりも濃度が濃くなるように変換する。 - 特許庁

A Web server function is provided for an image processing apparatus 220 including a scanner for reading an image on a document, a printer for printing the image, an E-mail transmission/reception function, a FAX transmission/reception function, and the like to make the image processing apparatus generate a list of information about the status of various jobs and image data stored in a storage device as a Web page.例文帳に追加

文書上の画像を読み取るスキャナ、画像を印刷するプリンタ、Eメール(電子メール)送受信機能、ファクシミリ送受信機能等を有する画像処理装置220にWebサーバ機能を持たせ、該画像処理装置で種々のジョブの状況、記憶装置に記憶されている画像データに関する情報についてのリストをWebページとして生成させる。 - 特許庁

While storing in a Web server 24, data such as measurement records of various materials for each batch in manufacturing ready-mixed concrete and unit quantities computed from the measurement records, a QR code [R] 25 in which at least URL information to the Web server 24 is recorded is printed in a delivery document 22 to be issued by a print recorder 21, when the ready-mixed concrete is to be shipped.例文帳に追加

生コンクリート製造時の各種材料のバッチ毎の計量記録及びこの計量記録から算出される単位量などのデータをWebサーバ24に記憶格納する一方、生コンクリート出荷時に印字記録計21にて発行する納入書22には、少なくとも前記Webサーバ24へのURL情報が記録されたQRコード25を印字しておく。 - 特許庁

As registration processing for similarity calculation definitions inputted from a user, inter-structure correspondence relation definitions of correspondence relation between structures, similarity calculating method definitions between structures using bibliographic information, and integrated similarity calculating method definitions of the whole document are registered.例文帳に追加

ユーザから入力された類似度算出定義の登録処理として、構造間の対応関係定義を登録する構造間対応関係定義と、書誌情報を用いた構造間の類似度算出方法定義を登録可能な構造間類似度算出方法定義および文書全体の統合類似度算出方法定義を登録する。 - 特許庁

To provide an information terminal which has a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen and further has a means which detects and extracts the contents of a voice tag and described text data for preventing voice synthesis heard by a user from being communicated to the user in wrong semantic meaning.例文帳に追加

マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、そこで、音声タグの内容、記述されたテキストデータを検出、抽出する手段を具備する情報端末において、音声合成を聞いたときに、間違った意味でユーザに伝わることを防止する情報端末を提供することを目的とするものである。 - 特許庁

To reduce costs required for authentication due to a third-party organization authentication server in a system of a digital copying machine with time stamp, wherein time information is acquired from a third-party organization authentication server, the time stamp is added to a document, the authenticity of electronic data is verified, and tampering due to a malicious third party is prevented.例文帳に追加

第3者機関の認証サーバより時刻情報を取得しタイムスタンプを文書に付加し、電子データの真正性を立証し、悪意のある第3者による改竄を防止するタイムスタンプ付きデジタル複写機のシステムにおいて、第3者機関認証サーバによる認証にかかる費用を削減する。 - 特許庁

An information collecting means 11 gives a part of speech to a word included in a sentence by morpheme analysis, and when the word coincides with any one of previously prepared names or the part of speech coincides with any one of previously prepared nouns of two or more sorts, sets up the word as a name and sets up a part concerned with the name in the document as an attribute.例文帳に追加

情報収集手段11は、形態素解析により、文に含まれる単語に品詞を付けさせ、当該単語が予め用意された複数の名称のいずれとが一致するか、または品詞と予め用意された複数種類の名詞のいずれとが一致する場合に当該単語を前記名称とするとともに前記文の中の当該名称に関連する部分を前記属性とする。 - 特許庁

A scanner mechanism comprises: a meta-material lens member 11 which is made of a meta-material comprising a plurality of element cells and having a negative refraction index and has a focal point of light radiated from a document image 31 therein; and an image data generator 13 for generating image data on the basis of electromagnetic wave information of the element cells located at a focal point portion 40.例文帳に追加

本発明に係るスキャナ機構は、複数の要素素子からなり負の屈折率を有するメタマテリアルにより形成され、原稿画像31から照射される光の焦点が自らの内部に存在するメタマテリアルレンズ部材11と、前記焦点部分40に存在する前記要素素子の電磁波情報に基づいて、画像データを生成する画像データ生成部13とを備える。 - 特許庁

When requests to specify the image output device and to print document data are given from a host computer 10 to the image data developing device 20, the image data developing device 20 develops the image data using device information data for correcting the characteristics of the specified image output device and the font data and makes the specified image output device 40 start printing the developed image data.例文帳に追加

ホストコンピュータ10から画像データ展開装置20に対して、画像出力装置の指定と共に文書データの印刷が要求されると、画像データ展開装置20は、指定された画像出力装置のデバイス特性を補正するためのデバイス情報データと、フォントデータとを用いて画像データを展開し、指定された画像出力装置40により印刷させる。 - 特許庁

The method includes steps of: maintaining an original product register database which records an original product register to specify each product for each product; providing a seller with the original product register, and receiving the selection information about a product the seller selects from the original product register from the seller; and matching the product selected by the seller with a document provided to the seller.例文帳に追加

各商品を特定するための商品原簿を商品別に記録した商品原簿データベースを保持するステップと、商品原簿を販売者に提供し、商品原簿から販売者が選択した商品の選択情報を販売者から受信するステップと、販売者によって選択された商品と販売者に提供される文章とをマッチングするステップとを含む。 - 特許庁

Thus, a space on the conventional rear side of blank paper is effectively utilized, the latest information of WEB is acquired with a paper document by accessing a previously registered URL address or when print request data transmitted by a print request from a terminal connected to a network are received, these print request data are emulated and expanded into image as plotting data.例文帳に追加

本構成により、従来裏面が白紙であったスペースを有効活用したり、予め登録されているURLアドレスにアクセスして、そのWEBの最新情報を紙文書にて入手したり、ネットワークに接続された端末からの印刷要求により送信されるプリント要求データを受信すると、このプリント要求データをエミュレートし描画データとして画像展開を行う。 - 特許庁

The user interface includes a plurality of traversal keys 606-609 which make a user traverse a list of functions and documents, a selection key 610 which makes the user select a highlight function or a document, a processing means to process a function generated by the user, and a display 603 which displays the list of functions and documents and the information responded to the function generated by the user.例文帳に追加

該ユーザインタフェースは;機能及びドキュメントのリストをユーザにトラバースさせる複数のトラバーサルキー606〜609と;ハイライト機能又はドキュメントをユーザに選択させる選択キー610と;ユーザの発生させた機能を処理する処理手段と;機能及びドキュメントのリストとユーザの発生させた機能に応答した情報とをディスプレイするディスプレイ603と;を含む。 - 特許庁

To provide an image processing method and image processing device capable of embedding an electronic watermark into a two-valued image like a document (e.g., a black and white two-valued image), embedding an electronic watermark into an image which is recoded by a recording method using error diffusion treatment, and reliably retrieving sub-information from the electronic-watermark-embedded image.例文帳に追加

文書のような2値画像(たとえば、白黒2値画像)に電子透かしを埋め込むことが可能になるとともに、誤差拡散処理を用いた記録方式で記録する画像に電子透かしを埋め込むことが可能になり、かつ、上記電子透かし埋め込み済み画像から副情報を確実に取出すことが可能になる画像処理方法および画像処理装置を提供する。 - 特許庁

The printed matter distribution management system connected to a network enables inputting and outputting the document of an electronic file as desired by a user, efficiently using a print unit for print processing taking the processing capacity thereof into consideration, registering information necessary for opening the event, and efficiently performing print processing, thereby enabling secure preparation of documents necessary for the conference.例文帳に追加

本発明は、ネットワークに接続された印刷物の配布管理システムにおいて、電子ファイル化した資料を利用者の要望通りに入出力可能とし、印刷処理に印刷機器の処理能力等を考慮した効率的な利用を図り、イベント開催に必要な情報を登録し、印刷処理を効率的に行い、会議に必要な資料を確実に準備できる印刷物の配布管理システムである。 - 特許庁

The image reader which acquires image data by optically reading a document and outputs the image data to a display means includes: a determination means of receiving identification information on a user and determining whether the user is legitimate or not, and a transmission means of transmitting the image data to an external device as instructed by the user on condition that the determination means determines that the user is legitimate.例文帳に追加

文書を光学的に読み取って画像データを取得し、当該画像データを表示手段に出力する画像読取装置は、ユーザの識別情報を受け取って、該ユーザが正当であるか否かを判定する判定手段と、前記ユーザが正当であると前記判定手段が判定したことを条件として、前記ユーザからの指示に応じて、前記画像データを外部装置に送信する送信手段と、を備える。 - 特許庁

The masking processing part 101 reads a character string included in the electronic document, and decides whether or not it is pertinent to a masking object character string showing the personal information according to a prefix, suffix or array pattern defined in the masking object decision dictionary 104, and performs such masking processing as turned letters according to the decision result.例文帳に追加

マスキング処理部101は、電子文書に含まれる文字列を読み込み、マスキング対象判定辞書104に定義された接頭辞,接尾辞又は配列パターンに応じて個人情報等を示すマスキング対象文字列に該当するか否かを判定し、当該判定結果に応じて伏字等のマスキング処理を行う。 - 特許庁

A manual preparation information management device reads manual document data inserted with a management tag indicating a content identifier relating to content of text specified by a model version and the tag, and generates and stores a data table in which the text specified by the management tag corresponds to the version and the content identifier indicated by the management tag.例文帳に追加

マニュアル作成情報管理装置は、機種のバージョンとタグにより特定されるテキストの内容に関する内容識別子を示す管理用タグが挿入されたマニュアル文書データを読み込み、管理用タグにより特定されるテキストを、管理用タグが示すバージョン及び内容識別子と対応付けたデータテーブルを生成して記憶する。 - 特許庁

As for index terms for every documents accumulated along with field information in a text index file 10, the synonym is standardized and classified by a synonym dictionary 11 by field, to which the document is pertained, and the emergence frequencies of the index terms for every fields and documents are accumulated in an index term emergence frequency file 12.例文帳に追加

テキストインデックスファイル10において分野情報と共に蓄積されている文献毎の索引語は当該文献が属する分野別同義語辞書11により同義語が統一化整理され、分野・文献毎の索引語の出現頻度が索引語出現頻度情報として、索引語出現頻度ファイル12に蓄積される。 - 特許庁

A security management part 33 checks whether an access to a URL specified by the transmitter is permitted or not, and when the access is permitted, a HTTP server access part 34 accesses a www server 40 indicated by the access contents and receives information from a document position indicated by the URL.例文帳に追加

セキュリティ管理部33は、発信者が指定したURLに対するアクセスを許可されているのか否かを確認し、許可されている場合には、HTTPサーバアクセス部34が、アクセス内容で示されるWWWサーバ40をアクセスし、そのURLで示されるドキュメント位置から情報を受け取る。 - 特許庁

When a telephone number is inquired from a portable telephone by voice through a telephone line, a telephone number guide retrieves the telephone number based on specific information thereof and transmits a retrieved telephone number while including in a text document as e-mail to the portable telephone.例文帳に追加

携帯型電話機により電話回線を介して電話番号案内に音声で電話番号の問い合わせがあったとき、電話番号案内は電話番号の特定情報に基づいて電話番号の検索処理を行い、この検索処理により得られた電話番号をテキスト文書内に含めて電子メールとして当該携帯型電話機に送信する。 - 特許庁

In the encoding definition, characters of symbols which possibly appear in the primary channel of an electronic document are discriminated (306) and while the information amount of the assist channel is minimized, two characters which are easily mixed up during OCR processing are mapped into one of equivalent classes (308, 310) so that the possibility of arrangement in different equivalent classes is maximized.例文帳に追加

符号化定義では、電子ドキュメントの一次チャネルに現れ得る記号の文字が識別され(306)、この文字は、アシスト・チャネルの情報量を最小限に抑えつつ、OCR処理中に混同され易い2文字が、異なる等価クラスに配置される確率を最大にするように、複数等価クラスの1つにマップされる(308、310)。 - 特許庁

例文

When a host terminal unit 30 receives image data (output paper image) of the whole document read by an image reading part 11 of a scanner 10, X-width and Y-width of the output paper image are detected by a paper size detection part 32a, and the results of the detection are registered in a registry 33a as output paper information by a paper size registering part 32b.例文帳に追加

ホスト端末30は、スキャナ10の画像読取部11で読み取られた原稿全体の画像データ(出力用紙画像)を受信すると、用紙サイズ検出部32aにより、かかる出力用紙画像のX幅とY幅とを検出し、用紙サイズ登録部32bにより、その検出結果を出力用紙情報としてレジストリ33aに登録する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS