1016万例文収録!

「one-word」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > one-wordの意味・解説 > one-wordに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

one-wordの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1134



例文

The name "Kanda" of Kanda Myojin, according to one theory, is said to be derived from the word for body, "karada," representing the torso of Masakado after he was decapitated; the name of the area where the burial mound of Masakado's torso is located in Bando City is "Kadoyama" (the first two characters are written with the same two characters as Kanda). 例文帳に追加

神田明神の「かんだ」は、首を斬られて殺された将門の胴体、つまり「からだ」が変化したものという説もあるし、坂東市内の胴塚周辺の地名は「神田山(かどやま)」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoritomo was on close terms with Jien, a monk of the Tendai sect in the early Kamakura period, and composed waka (a traditional Japanese poem of thirty-one syllables), which his zotoka (exchange of poems), 'I can ill afford to understand to hold back without a word, please do exhaust your whole heart in the letter as if you traverse to Tsubo no ishibumi (stone monument) at the end of Mutsu,' was selected to Shinkokin Wakashu (New Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry). 例文帳に追加

慈円と親交があって和歌を詠み、贈答歌の「陸奥のいはでしのぶはえぞしらぬふみつくしてよ壺の石ぶみ」は新古今和歌集に入撰している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ipponjime consists of three claps and one final clap as "Iyo'o (call), clap clap clap! Iyo'o, clap!" and this combination of "3" and "1" represents "Sangokuichi" (the word is used to mean "unparalleled in Japan, China and India" meaning unparallel in the world), metaphorical to the dream of Masamune who sought for ruling Japan. 例文帳に追加

「いよ~っ、パパパン!、いよ~っ、パン!」という「3」と「1」の拍子の組み合わせが「三国一」を表しており天下を狙った政宗の夢が込められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some researchers presume that his surname, Sei () was the abbreviation made to be one word in Chinese style and he could be a descendant of a naturalized family in the ancient times, which was the Inohe () clan or the Fujii () clan. 例文帳に追加

井の姓は中国風に一字に省略したもので、古代の帰化系氏族「井上(いのへ)氏」あるいは同様の帰化系氏族「葛井(ふじい)氏」の出身ではないかと推定する研究者もいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He stated that Shinsei SEI was a family member of the Inoue clan descended from a naturalized local ruling family in the ancient times and argued that if he was a descendant of the Fujii () clan, he would have chosen "", most common surname in China when he shortened his name into one word. 例文帳に追加

古代豪族で帰化人の末裔である井上氏の一族ではないかと主張し、葛井氏なら一字にする際に中国にも多い「葛」姓にするのではないかと主張。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Therefore, if the person who led the army is thought to be one of the other brothers and the legitimate child is taken as the word that means just the first son, the legitimate child of the above article is thought to mean Yoshimune. 例文帳に追加

その他の兄弟であると考え、嫡子というのが単に長男であることを意味すると理解すれば、上記の記事の嫡子は義宗のことと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word "Ubusuna-mode" (visiting one's own birth god) became widely used and the custom of Ubusuna-mode became popular on such occasions as the coming-of-age ceremony and Shichi-go-san (a day of prayer for the healthy growth of young children). 例文帳に追加

そして産土詣での語が一般に使われるようになり、生まれた子の初詣をはじめ、成年式、七五三等に産土詣でをする風習が盛んになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word of "bunki" may include the meaning of "bunsen," in which one deity from a number of enshrined gods is moved to a different place (An example of "bunsen": Itakiso-jinja Rekishi (History of Itakiso-jinja Shrine). 例文帳に追加

分祀という言葉は、ある神社に複数の祭神が祀られている場合に、そのうち一部の祭神のみを他所に移して祀ることを指す分遷の語義で使われる場合もある(「分遷」の例:伊太祁曽神社歴史)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory states that Amenosagume, who incited Amenowakahiko, is the origin of the word 'amanjaku' (perverseness, contrariness); another theory, on the other hand, states that Amenowakahiko is the origin of 'amanjaku' because the first two characters of his name can be read as 'amanojaku.' 例文帳に追加

アメノワカヒコを唆したアメノサグメが「あまんじゃく」の元となったとする説があるが、アメノワカヒコの「天若」が「アマノジャク」とも読めることから、天若日子がアマノジャクだとする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

By looking through out its history, there were various uses of the word kaisho, but one thing that could be said was that it was a place where people gathered. 例文帳に追加

その歴史を通しで見ると、会所のあり方、語の用法は多様であり、一概にこういうものである、とはいいがたいが、ひとついえるのは、そこは、人々が寄り集う場であった、ということである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The gyaku-en originally meant the act of opposing Buddhism by defying fate and order as well as by making unethical remarks and committing unethical acts; subsequently, however, the word also began to indicate cases where criticizing Buddhism triggered inversely one to become a monk. 例文帳に追加

もともとは、因果や道理に違背・違逆して、人間の倫理に反する言動や行為により仏道に違背することであるが、後に仏法を誹謗したことが逆に縁となって、仏法に帰依するような場合も指すようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The concept of bushi slightly varies depending on the periods and it is difficult to express it in one word, but the common theme through the periods is that they were members of a private army group of armed fighters. 例文帳に追加

武士の概念は時代により微妙に変化しており、一言では言い表すには難しいが、各時代でも共通しているのは武装した私兵集団の構成員だという点である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the Japanese word 'sunpo' (length) shows, sun is used to express 'length;' and it also means short, small, or the like, which is seen in some Japanese words, such as 'sungeki' (a short play), 'sunshi' (literally, a small token of one's gratitude, which is used as a humble expression by a gift sender), 'sunpyo' (a brief comment), 'sundan' (cutting something into shreds), and 'chotto' (in Chinese characters, 一寸; for a while, or a little). 例文帳に追加

「寸法」という言葉もあるように「長さ」の意味でも用い、「寸劇」「寸志」「寸評」「寸断」「一寸(ちょっと)」など、短いこと、わずかなことの意味にも用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word was originally one of the titles for biwa-playing minstrels who played Heikyoku (a narrative which features the Tale of the Heike playing Biwa music): 'Kengyo' (the highest title of the official ranks within the Todo-za), 'Betto' (superintendent), 'Koto' (the third title of the official ranks within the Todo-za), and 'Zato.' 例文帳に追加

元々は平曲を演奏する琵琶法師の称号として呼ばれた「検校(けんぎょう)」、「別当(べっとう)」、「勾当(こうとう)」、「座頭(ざとう)」に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Today, 'Chotei' is often used as the word comparable to a bakuhu; this is strongly influenced by the thoughts after the modern times in which the Emperor/aristocrat (the Government of kuge, or the court nobles) and buke (military government) oppose one another. 例文帳に追加

今日においては「朝廷」という言葉が幕府に対応する言葉としてよく使われるが、これは天皇・貴族(公家政権)と武家(武家政権)を対立した存在として捉えるようになった近世以後の考えからの影響が強い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the word 'nara' is used to describe flattening an undulating land even in modern day, one theory states that the name came from the relocation of the capital from the mountainous place Asuka to the middle of the Nara Basin. 例文帳に追加

現代においても起伏のある土地を平坦にすることを「土地をならす」というが、「なら」には平坦という意味があり、山がちな飛鳥から平坦な奈良盆地の真ん中に移った都という意味が込められているとされるのがこの説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In other words, the word Bunjin (Shijin) was able to cut itself off from the one-sided interpretation based on the Confucian model that 'Bunjin is a person who should govern a nation and provide relief to people.' 例文帳に追加

別の言い方をすると、文人(士人)は「経世済民すべきものである」という一面的な儒教的規範を少しだけ逸脱することができたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When a school lunch program was generalized and Japan became one of the advanced countries both in name and reality through the high economic growth, the economic conditions for the farmers were improved and the word of 'Poorly-fed Children' became obsolete today. 例文帳に追加

しかし、給食制度が一般化し、高度経済成長を経て日本が名実共に先進国の仲間入りをすると農家の経済状態も向上し、今日では欠食児童という言葉は死語になりつつある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This temple has not been called Todai-ji since the foundation, and it is in "Todai-ji shakyosho no ge" (Details of the Sutra Copying Office of Todai-ji Temple), one of the Shoso-in archives dated February 2, 748, that the word 'Todai-ji Temple' was referred to for the first time. 例文帳に追加

この寺は、創建当初から東大寺と呼ばれてきたわけではなく、「東大寺」の名がはじめて見えるのは、天平19年(747年)12月25日日付の正倉院文書のひとつ、『東大寺写経所解』(とうだいじしゃきょうしょのげ)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, there are various styles depending on the pagodas, including differences in the size of the body and base as well as the inscription of shuji (the characteristic one syllable word to depict the Bodhisattva) (yuishiki [consciousness-only, the basic doctrine of the Japanese Hosso school]) and a relief of Buddha on the body, and having a double outline. 例文帳に追加

また、塔身・基礎部の大きさの違いをはじめ、塔身に種子(唯識)、仏像のレリーフを刻む、二重輪郭をとるなど、塔によって様々な形態がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are various theories about why the Chinese character "" is read as "Hata" (formerly "Hada"), one of which is that the reading derives from "Pada" meaning ocean in Korean, others being that it derives from the word for "loom" in Japanese, or from "Hatan," a place in Silla (ancient Korea). 例文帳に追加

ハタ(古くはハダ)という読みについては朝鮮語のパダ(海)によるとする説のほか、機織や、新羅の波旦という地名と結び付ける説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In another word, the requirements for Unity of Application provide the cases that two and more inventions and devices, which might be filed in different applications, can be filed in one application. 例文帳に追加

即ち、出願の単一性の要件は、別出願ともなし得る異なる二以上の発明・考案について一の願書で出願できる場合を規定するものである。 - 特許庁

"Mark" is any sign which may be picture, word, letter, numeral, signature, person's name, color, shape or configuration of an object or any one or combination thereof and others for use or to be used as trademark.例文帳に追加

「マーク」は絵、言葉、文字、数字、署名、人名、色、形又は物体の形状、又はこれらの1つ又は組み合わせ又はその他で、商標として使用するためのものである。 - 特許庁

"Mark" means any visible sign capable of distinguishing the goods or services of an enterprise. A mark may be in the form of word, figurative element or combination thereof represented in one or any colors.例文帳に追加

「標章(mark)」とは、企業の商品又は役務と他人の商品又は役務とを区別できる任意の可視的なものを指す。標章は、一種又は複数の色彩で表される文字、図形又はこれらの結合である。 - 特許庁

To provide an image editing device for properly and easily editing and inputting respective translation words and phrases without erroneously changing translation words and phrases where one word and phrase is described in a plurality of language into meaningless words and phrases.例文帳に追加

1つの語句を複数の言語でそれぞれ表記した翻訳語句を、意味を成さない語句等に誤って変化させることなく、各翻訳語句の編集入力操作を適切且つ簡便に行うことができる画像編集装置等を提供する。 - 特許庁

The row decoding section decodes a row address in response to a first clock to activate one of word lines corresponding to the decoded row address.例文帳に追加

ローデコーディング部は、第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させる。 - 特許庁

In the translation server 16, a translation engine 32 translating a Japanese translation objective word, which is selected for each item in the translation database 30, into English one is arranged.例文帳に追加

翻訳サーバー16には翻訳語データベース30の各項目毎で選択した日本語翻訳対象語を英語に翻訳する翻訳エンジン32が設けられている。 - 特許庁

In the case of the system for performing batch type word loads, system throughput can be used as the one for indicating how excellent the system performance is.例文帳に追加

バッチ式作業負荷を実行するシステムの場合は、システム性能がどの程度良好かを示すものとして、システムスループットを用いることができる。 - 特許庁

To allow correct conversion even when subsumption relation wherein one side words/phrases includes the other side word/phrases occurs when converting the words and phrases into data to improve analysis processing accuracy.例文帳に追加

字句をデータに変換する際に、一方の字句が他方の字句を含む包摂関係が生じている場合にも正しく変換できるようにし、解析処理精度の向上を図る。 - 特許庁

One end of each write-word line WWL is connected selectively to power source voltage Vcc by a write-drive circuit WWD, the other end is connected to ground voltage Vss.例文帳に追加

各ライトワード線WWLの一端は、ライトドライブ回路WWDによって選択的に電源電圧Vccと接続され、他端は接地電圧Vssと接続される。 - 特許庁

An inverting circuit receives one of the data words together with related pseudo- noise sequence bits and selectively inverts bits of the data word, in response to the respective pseudo-noise sequence bits.例文帳に追加

反転回路はそれぞれ、データワードの1つを、関連擬似ノイズシーケンスビットと一緒に受け取り、それぞれの擬似ノイズシーケンスビットに応じてデータワードのビットを選択的に反転する。 - 特許庁

Consequently, the equivalent to the unknown word in the document can be displayed at the display part by the simple operation for holding the pen in one hand and moving the hand and its meaning can be known.例文帳に追加

これにより、片手で持ったままその同じ片手による簡単な操作によって文書中の分からない単語の訳語を表示部に表示させて意味を知ることができる。 - 特許庁

Each intermediate data word is controlled by one or more data processing operations for a result bit which enters the vacancy part without bringing an error into adjoining data words.例文帳に追加

各中間データ語は、隣接するデータ語に誤りを持ち込まずに、空き部分に入る結果ビットに対する1つまたはそれ以上のデータ処理演算に支配される。 - 特許庁

A plurality of word lines 14 and a plurality of bit lines 16 are arranged respectively at both surfaces of a ferroelectric thin film 12 and a memory cell is constituted of one ferroelectric capacitor.例文帳に追加

強誘電体薄膜12の両面に複数のワード線14及び複数のビット線16をそれぞれ配置し、メモリセルを一つの強誘電体キャパシタにて構成する。 - 特許庁

To provide a semiconductor memory device for which the timing control can be facilitated and a layout size is reduced by arranging a word line drivers at one side of a memory cell array.例文帳に追加

メモリセルアレイの片側にワード線ドライバを配置して、タイミング制御を容易にし、また、レイアウトサイズを小さくする半導体記憶装置を提供するものである。 - 特許庁

Transistors, word lines 3 and bit lines 6 are formed on a silicon substrate 1 and a conductive plug 5 formed by polysilicon is drawn out from one side of a diffusion layer 15 of each transistor.例文帳に追加

トランジスタとワード線3、ビット線6がシリコン基板1上に形成されており、そのトランジスタの拡散層15の片側から、ポリシリコンで形成された導電性プラグ5が引き出されている。 - 特許庁

Then the CPU 16 performs the processing to insert a character string enclosing the extracted phrase with parentheses immediately after the translation word of the phrase concerned concurrently with the processing for translating the one sentence concerned into Japanese.例文帳に追加

次にCPU16は、当該一文を日本語へ翻訳する処理と並行して、抽出された語句を括弧で囲んだ文字列を、当該語句の翻訳語の直後に挿入する、という処理を実行する。 - 特許庁

At least one transistor (MPX) is connected between a plurality of word line driving factor circuits configured using CMOS inverters (MP0, MN0 and the like) and a power source potential (Vcc).例文帳に追加

CMOSインバータ(MP0とMN0等)を用いて構成される複数のワード線駆動用要素回路と電源電位(Vcc)との間に、少なくとも一つのトランジスタ(MPX)を接続する。 - 特許庁

The control circuit 20 simultaneously applies program voltages to a plurality of selection memory cells sMC formed along one first word line WLB (first write operation).例文帳に追加

制御回路20は、1本の第1ワード線WLBに沿って形成される複数の選択メモリセルsMCに同時にプログラム電圧を印加する(第1書込み動作)。 - 特許庁

In one embodiment, by using word unigram and/or bigram statistics extracted from the query log by combining them with repetitive retrieval, it can operate at a partial character string level.例文帳に追加

一例では、クエリログから抽出された単語ユニグラムおよび/またはバイグラム統計を反復検索と組み合わせて利用することにより、部分文字列レベルで動作する。 - 特許庁

The first processing is executed so that a probability that a word to be an object for an inputted sentence follows a specific symbol may become a corrected one, the probabilities being obtained from a statistic language model provided in a database.例文帳に追加

データベースに備わる統計的言語モデルから得られる確率であって入力された文の対象とする単語が特定の記号に続く確率が補正されたものとなるようにする第1の処理を実行する。 - 特許庁

The data processing apparatus comprises a recovery processor operable to recover at least one part of the code word from a corresponding unit of the watermarked material item, and a correlator.例文帳に追加

このデータ処理装置は、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの対応するユニットから、コードワードの少なくとも1つの部分を復元する復元プロセッサと相関器とを備える。 - 特許庁

Column selectors 13a, 13b select arbitrary data out of the read data of one page by each word and output the selected data to an ECC circuit 21.例文帳に追加

その読み出した1ページ分のデータのうち、カラムセレクタ13a,13bによって任意のデータをワードごとに選択して、ECC回路21に出力する。 - 特許庁

The computer 10 retrieves a music data base 103 on the basis of the retrieving word, specifies at least one music file and sends the music file to the network 3 to apply the file to the telephone set 30.例文帳に追加

コンピュータ10は検索ワードに基づいて音楽データベース103を検索して少なくとも1つの音楽ファイルを特定し、その音楽ファイルを通信網3に送出し、携帯電話機30に与える。 - 特許庁

A memory cell array 1 is configured by disposing a memory cell MC including one pair of cross-connected inverters INV1 and INV2 at each intersection of word lines WL and bit lines BL, /BL.例文帳に追加

メモリセルアレイ1は、一対のインバータINV1、INV2を交差接続してなるメモリセルMCをワード線WLとビット線対BL、/BLとの交点に配列してなる。 - 特許庁

The control circuit layer 200a includes at least any one of: a row decoder driving word lines provided in the memory cell array layer, and a sense amplifier sensing and amplifying a signal from bit lines provided in the memory cell array layer.例文帳に追加

制御回路層200aは、メモリセルアレイ層に設けられたワード線を駆動するローデコーダ、及びメモリセルアレイ層に設けられたビット線からの信号を検知増幅するセンスアンプの少なくともいずれか一方を備える。 - 特許庁

The log information to indicate the abnormality different from the known one is extracted by calculating appearance frequency 34 by word and appearance frequency 37 by phrase formed by linking two words.例文帳に追加

単語別出現頻度34と二単語連結句別出現頻度37とを求めることにより、既知の異常とは異なる異常を示すログ情報を抽出することができる。 - 特許庁

When data in an object area 6 are all the same, a FIFO memory 5 outputs one word only once from the head address of the area 6 having the same data and sets it in an ATA/ATAPI data register 2.例文帳に追加

対象エリア6のデータがすべて同じである場合、FIFOメモリ5は、同一データを有するエリア6の先頭アドレスから1ワードを1回だけ出力し、ATA/ATAPIデータレジスタ2にセットする。 - 特許庁

To provide a nonvolatile ferroelectric memory element which is made a high-speed one by minimizing the RC delay of a split word line, and whose size can be minimized.例文帳に追加

スプリットワードラインのRC遅延を最小化して高速の素子とし、かつ素子のサイズを最小化することのできる不揮発性強誘電体メモリ素子並びにその製造方法を提供すること。 - 特許庁

例文

To provide a method and a server for providing information which enable retrieval based upon a keyword of another language by using a key word of one language when information provided on a network is retrieved.例文帳に追加

ネットワーク上で提供されている情報を検索する場合に、一の言語のキーワードから他言語のキーワードに基づく検索を可能とする情報提供方法及び情報提供サーバを提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS