1016万例文収録!

「こぎみゅん」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こぎみゅんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こぎみゅんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 685



例文

ユニットが挿入される開口を有する筐体と、ユニットが挿入された状態におけるそのユニットの下を、そのユニットの挿入方向を横切る方向に延びる配線材321と、その配線材321の下に広がるとともに上記開口に近い側で折り返されてその配線材321の上にも広がるシート322とを備えた。例文帳に追加

The electronic equipment comprises a case having an opening into which the unit is inserted; the wiring member 321 extending under the inserted unit in the direction to cross the inserted direction of the unit; and a sheet 322 spread under the wiring member 321 and folded on the side close to the opening to cover the wiring member 321. - 特許庁

金属製のターボアウトレットパイプ(22)を接続するターボ過給機(16)のハウジング(26)の空気吐出口部(27)を前側斜め上方に向けて開口させ、ターボアウトレットパイプ(22)をアクチュエータ(30)のケース部(31)よりも車両前側へ延ばした後でケース部(31)の斜め下方を横切るように湾曲させている。例文帳に追加

An air discharge port (27) of a housing (26) of a turbocharger (16) connects a metal turbo outlet pipe (22) and is opened upwardly in an oblique forward direction, and the turbo outlet pipes (22) are extended forward of the vehicle than the case (31) of the actuator (30) and then curved to cross obliquely under a case (31). - 特許庁

光路折曲げ部材21から出射されてセンサ25に向かう光束が、ポリゴンミラー5側に配置されている走査レンズ11の前面を主走査方向Yに横切り、かつ、光路折曲げ部材21の光束出射位置とセンサ25上での光束入射位置とが副走査方向Zに異なっている。例文帳に追加

The luminous flux emitted from the optical path bending member 21 and directed to the sensor 25 crosses the front face of the scanning lens 11 arranged on the side of the polygon mirror 5 in the main scanning direction Y and the luminous flux emission position of the optical path bending member 21 and the luminous flux incident position on the sensor 25 are different from each other in a subscanning direction Z. - 特許庁

磁気インク文字認識(MICR)ならびに磁気符号化として使用されるか、または自動小切手処理のほか、同一に見える印刷物における磁性粒子を検出することなどによる文書認証のための偽造防止印刷のためのMICRインクとして偽造防止印刷用途に使用される磁気インクを提供する。例文帳に追加

To provide a magnetic ink used as the magnetic ink character recognition (MICR) and the magnetic encoding, or used in automatic check treatment and further the counterfeit preventive printing applications as a MICR ink for counterfeit preventive printing for document authorization by detection of magnetic particles in printed matters which are seen as the same. - 特許庁

例文

かかる負担を小さくするために、顧客は自らの信用度を高めるよう、購入代金の支払い等を確実に行おうと努力し、また、ECサイトは商品の在庫切れが生じることを減らしたり、商品の発送準備を迅速に行ったりするなどの信用度を高める努力を行うことが期待される。例文帳に追加

In order to reduce such a charge, it is expected that the customer tries hard to surely pay a purchase price to enhance the own credit rating, and the EC site makes an effort to enhance the credit rating by reducing the occurrence of an out-of-stock state of merchandise, quickly preparing the delivery of merchandise, etc. - 特許庁


例文

レーザダイオードLDから発振されるノコギリ歯形状の掃引波形を平坦状に平滑化してから計測セルの照射部に導き計測対象ガス中に照射するようにして、吸収スペクトルの大きさを精度よく把握できるようにするとともに、光学フリンジ(光学ノイズ)も除去可能にするガス濃度計測装置を提供す。例文帳に追加

To provide a gas concentration measuring instrument constituted so that the saw-toothed sweep waveform oscillated from a laser diode LD is flatly smoothed to be guided to the irradiation part of a measuring cell and a measuring target gas is irradiated with the flatly smoothed waveform not only to precisely grasp the magnitude of an absorption spectrum but also to remove an optical fringe (optical noise). - 特許庁

フィン1の連結部1aにおける波の頂部2と谷部3を横切るようにフィン1の長手方向へ所定長さW1及び所定間隔W2で配置されるスリット6,7を形成すると共に、このスリット6,7の間におけるフィン1の頂部2と谷部3の間にルーバ8,9を形成した。例文帳に追加

Slits 6 and 7 to be arranged with a predetermined length W1 and a predetermined interval W2 in the longitudinal direction of the fin 1 are formed so as to pass over a ridge 2 and a valley 3 of waves in the connecting part 1a of the fin 1, and louvers 8 and 9 are formed between the ridge 2 and valley 3 of the fin 1 between the slits 6 and 7. - 特許庁

貫通孔を持つ磁性シートの、該シートを直立せしめたときに形成される貫通孔内面に対向して配置された非磁性の凹局面の上を自在に転動する永久磁石と、該永久磁石の磁束を横切る位置に配置された電磁誘導コイルの組合せから成ることを特徴とするカード型携帯発電機。例文帳に追加

The card type portable generator comprises a magnetic sheet with a through hole composed of a combination of a permanent magnet that freely rolls on a non-magnetic concave surface arranged to face the inner surface of the through hole formed when the sheet is erected, and an electromagnetic induction coil which is so positioned as to cross the magnetic flux of the permanent magnet. - 特許庁

対象者図表示部は、おむつを露出した状態で着用しておらず、かつ、衣服を着用して起立している着用対象者のみを表示するキャラクタ部と、着用対象者の腰部から股下部の間を横切るように配置され、包装袋の前記表面に表示される文字情報部と、を含む。例文帳に追加

The display part of the drawing of the target wearer contains: a character part displaying only the target wearer who does not wear the diaper with the diaper exposed but wears clothes and stands; and a letter information part arranged to cross the part between the waist to the under-crotch of the target wearer and displayed on the surface of the packaging bag. - 特許庁

例文

座受けパイプ1が横切る目隠し部2をカバー体3により覆って隠す椅子のカバー装置であって、カバー体3に設けられ、パイプ1の外周面の張り出し部分1aを弾性変形して広がりながら乗り越えて挟み持つ挟持体である引っ掛け片3b,3bと、引っ掛け片3b,3bが弾性変形して広がると弾性変形して広がるカバー体3の縁3dと、目隠し部2に設けられた壁部4aを備え、カバー体3の縁3dは引っ掛け片3b,3bがパイプ1の外周面の張り出し部分1aを通過すると弾性変形量が減少して目隠し部2の壁部4aに外側から重なる。例文帳に追加

When the cramping hooks 3b, 3b pass over the swelling parts 1a on the periphery faces of pipes 1, the cover body 3 is reduced in the elastically deforming quantity to be superposed on the wall parts 4a of the blindfold part 2 from outside. - 特許庁

例文

体力レベルの異なる乗員二人が、各々に適した着座姿勢および漕ぎ方で、体力差を気にせず、互いにコミュニケーションを図りながらサイクリングを楽しむ事ができ、さらに乗員の一人が高齢者や身障者の場合は適度な運動によるリハビリテーション効果があり、かつ安全な二人乗り自転車を提供する。例文帳に追加

To provide a tandem bicycle which allows two riders having different physical powers to enjoy themselves with cycling while they stamp the pedals with their respective seating attitudes and manners of stamping, with no care of their difference in the physical powers, and making communications with each other and which assures safety and the rehabilitation effect due to appropriate motions in case one of the riders is old or handicapped. - 特許庁

しかしながら、京に伝えられた義家の無限地獄の伝承や、義家の同時代人藤原宗忠が、その日記『中右記』に、「故義家朝臣は年来武者の長者として多く無罪の人を殺すと云々。積悪の余り、遂に子孫に及ぶか」と記したことも合わせ考えると、義家に従って参戦した京武者から伝え聞いた義家のひとつの側面であり実話と見なしうる。例文帳に追加

However, considering the tradition of Yoshiie's hell in Kyoto and a description of "Chuyuki" (a diary written by FUJIWARA no Munetada who lived in the same period as Yoshiie) as 'The late Yoshiie Ason had killed many innocent people as the head of warriors for a long time. His piling sins may affect on his descendants,' it is one of the aspects of Yoshiie told by a samurai in the imperial capital who joined the war with Yoshiie, so that it can be regarded as the truth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長方形の重合熱可塑性樹脂製フイルムの4周辺を封鎖してなる袋であって、該長方形の周辺の一つ以上が熱溶着されてなり、表面又は裏面フイルムに一面を横切るミシン目があり該ミシン目上に粘着テープが貼着されたことを特徴とする商品包装袋及び商品包装体、並びにこれらの商品包装袋及び商品包装体に用いる商品包装袋用原反。例文帳に追加

In the merchandise packaging bag, a merchandise package and an original film for a merchandise packaging bag used for the bag and the package, the packaging bag is formed by sealing the four peripheral sides of a rectangular polymerized thermoplastic resin film and at least one peripheral side of the rectangle is heat welded, and either a front face film or a back face film is provided with a perforation line crossing the face and an adhesive tape is attached to the line. - 特許庁

紙切れを一枚用意して、部屋の中の空気が静かになるようにして、その紙切れを炎の真ん中にこう、横切らせます――(この実験中はわたしもしゃべっちゃいけませんね)――そうしたらそれが 2 カ所で焦げているのがわかるでしょう。そして真ん中の部分はぜんぜん、というかほんのちょっとしか焦げないのがわかるでしょう。そしてこの実験を1、2回やって、きちんとできるようになったら、その熱があるのがどの部分なのか知りたくなるでしょう。見てやると、それは空気と燃料がまざりあうところなんですな。例文帳に追加

Take a strip of paper, have the air in the room quiet, and put the piece of paper right across the middle of the flame (I must not talk while I make the experiment), and you will find that it is burnt in two places, and that it is not burnt, or very little so, in the middle; and when you have tried the experiment once or twice, so as to make it nicely, you will be very interested to see where the heat is, and to find that it is where the air and the fuel come together.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

これら第1合わせ面3と第2合わせ面22は互いに直交するとともにそれぞれに液体ガスケット23が介在され、かつ双方の接続部である三方合せ部において、サイドカバー取付面7,8側に第1合わせ面3を横切るように液溜まり用凹部10を形成し、ここに溜まる液体ガスケット23を第1合わせ面3及び第2合わせ面22へ直接供給する。例文帳に追加

These first and second joined surfaces 3 and 22 are orthogonal to each other, respectively provided with liquid gaskets 23, and in a three-way joined portion for connecting these, liquid reservoir recesses 10 crossing the first joined surface 3 are formed in the side cover attaching surfaces 7 and 8, and the liquid gaskets 23 staying therein are directly supplied to the first and second joined surfaces 3 and 22. - 特許庁

原稿上の画像を投影するための光学系232〜237;それが投影する画像を読取る撮像素子207;読取った画像信号を画像データに変換する手段208〜210;光学系の主走査方向に広がりがある読取視野240を横切る副走査方向に、原稿と光学系の一方を他方に対して相対的に移送する手段30;および、記読取視野に現れた異物により異常となった画像データの画素位置を検出する異常画素検出機能262;を備えた画像読取り装置において、異常画素検出機能によって異常と判定された画素位置の、原稿読取りの画像データの副走査方向の所定の変化を異物の消失と判定する復旧検出機能264,265;を備える。例文帳に追加

Recovery detecting functions 264, 265 are provided for judging a predetermined change of the image data in the sub-scanning direction during original reading as disappearance of the foreign substance in a pixel position judged abnormal by the abnormal pixel detecting function. - 特許庁

バーナ2の周囲に形成された燃焼用空気路10を横切ってバーナ2に液体燃料を導く送油管7及び送油管継手8を有し、送油管継手8に放熱フィン11を装着した液体燃料燃焼装置において、放熱フィン11はその一部に燃焼用空気の流れ方向に対して斜めに延びる傾斜部11a,11bを有する構造となっている。例文帳に追加

In the liquid fuel combustion equipment comprising an oil feed pipe 7 for guiding liquid fuel to a burner 2 across a combustion air passage 10 formed around the burner 2, an oil feed tube joint 8 and radiating fins 11 mounted at the joint 8; the fins 11 are formed in a structure in which oblique parts 11a, 11b are partly obliquely extended to a flowing direction of the air. - 特許庁

規制部材40は、障子2の下框2cを横切るようにして床面に設けられる薄板状の基板41と、この基板41の両端部にそれぞれ一体的にかつ上方に突出するように形成されているとともに下框2cを挟むようにして設けられた規制ブロック42,42とを備えている。例文帳に追加

The regulating member 40 includes a thin-plate-shaped base board 41 provided on the floor surface in a state where it crosses the lower frame 2c of the Shoji 2 and regulating blocks 42, 42 which are formed integrally at both ends of the base plate 41 and are projected upward and which are provided so that they can sandwitch the lower frame 2c. - 特許庁

また、ハイサイドスイッチ及びローサイドスイッチとしてのFETのオン/オフ切換タイミングでは、これらFETが共にオフとなるデッドタイムを設け、このデッドタイム中にFETのドレイン・ソース間の電圧がゼロを横切るようにして、スイッチング損失が発生しないゼロ電圧スイッチングを行なう。例文帳に追加

Moreover, at the on/off switching timing of the FETs as the high side switch and the low side switch, a dead time in which these FETs together become off is provided so that the voltage between the drain and the source of the FET crosses zero in this dead time, and a zero voltage switching which does not generate the switching loss is performed. - 特許庁

高効率の回転子108を用いても、固定子107の個々のティース110に加わる磁気エネルギーを分散させることで、回転子108のコギングトルクを小さくし、また固定子107の磁気共振を低減することで、高効率を維持した上で、低騒音かつ低振動の密閉型圧縮機101を提供する。例文帳に追加

There is provided a hermetic compressor 101 which is capable of reducing the cogging torque of a rotor 108 by diffusing the magnetic energy applied to individual teeth 110 of a stator 107 even when the highly efficient rotor 108 is used, and reducing the noise and vibrations while maintaining the high efficiency by reducing the magnetic resonance of the stator 107. - 特許庁

在庫の有無を把握し貸出中(在庫切れ)になる前に事前に配送者へ自動的に指示ができるよう連動したシステムであり、既存システムでは賄いきれない仕様をセンター設備、および各DVD自動レンタル機との連動、配送者の持つハンディターミナル端末との連動などを行う。例文帳に追加

The system for linking the automatic DVD rental machines so as to be able to comprehend the existence/absence of inventories and automatically instruct to inventories to a delivering person before inventories are lent out (inventories run out) performs linkage among center equipment, each automatic DVD rental machine and a handy terminal carried by the delivering person about specifications that can not be provided by the existing system. - 特許庁

プランジャー102は、チェンジレバー4がパーキングレンジに入る際に、係止アーム94の可動経路の外に退いた経路外位置から係止アームの可動経路を横切って経路内位置まで突出動してロック位置の係止アーム94と係止し、又、ブレーキペダルが踏み込まれるに際して可動経路内位置から経路外位置に没入動して係止アーム94との係止が外れることができるように構成されている。例文帳に追加

The plunger 102 is projectingly moved to the position inside the path across the movable path of the locking arm from the position outside the path retracted outside the movable path of the locking arm 94 to be locked with the locking arm 94 when a change lever 4 is engaged in a parking range, and depressingly moved to the position outside the path from the position inside the movable path to be unlocked from the locking arm 94 when a brake pedal is stepped on. - 特許庁

多極着磁したシート状のフレキシブル希土類磁石を装着するロータコアの外径を、従来の真円形状から、直線または曲線により構成した形状にし、これにより、ロータ着磁波形を自在に調整することができ、コギングトリクおよびトルクリップルの低減を行うことによって、磁束密度波形を正弦波状にする。例文帳に追加

In the motor, the outside diameter of a rotor core on which to mount a sheet-shaped flexible rare earth magnet magnetized into many poles is changed from a conventional perfect circle into a shape constituted of a straight line or a curve, whereby the waveform of rotor magnetization can be adjusted freely, and the magnetic flux density waveform is made into sine wave by reducing the cogging torque and the torque ripples. - 特許庁

自動車の客室下部を構成し、ピラーを有する各々一対のサイドシェルが両側端部に設けられ、長さ方向に沿って上方に突出した補強トンネル部が、中央に形成されたフロアパネルをこのパネルのトンネル側面から、サイドシェルのセンターピラー下部まで、フロアパネルを横切って延長された一対の補強部材を含むことを特徴とする。例文帳に追加

A reinforcement tunnel part constituting the lower part of the passenger compartment of the automobile has a pair of side shells each having a pillar provided on both end parts, is protruded upwardly along the longitudinal direction and includes a pair of reinforcing members extended across the floor panel from the tunnel side of the panel to a lower part of a center pillar of the side shell. - 特許庁

ハウジングの第1鍔部14から筒部11にかけて形成された第1リードフック部50は、第1鍔部14を径方向内側から外側へ横切るように形成された溝状の第1リード通し口51と、筒部11の径方向内側から外側へ貫通すると共に第1リード通し口51に連通するように形成された第1リード収容開口部52とを有する。例文帳に追加

A first lead hook part 50 formed from a first collar part 14 to a cylinder part 11 of the housing is provided with a gutter-like first lead through-port 51 formed to cross the first collar part 14 from radially inside to outside and a first lead storage opening part 52 for piercing through the cylinder 11 from radially inside to outside and communicating with the first lead through port 51. - 特許庁

6 第二項の「子銀行等」とは、金融商品取引業者が総株主等の議決権の過半数を保有していることその他の当該金融商品取引業者と密接な関係を有する法人その他の団体として政令で定める要件に該当する者(第三十三条の三第二項第三号及び第四十四条の三において「子法人等」という。)のうち、銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関に該当するものをいう。例文帳に追加

(6) The term "Subsidiary Bank, etc." as used in paragraph (2) means a person who falls under the categories of a bank, Cooperative Structured Financial Institution or other financial institution specified by a Cabinet Order which also falls under the category of juridical person or other organization that satisfies the requirement that the Financial Instruments Business Operator holds the majority of Voting Rights Held by All the Shareholders, etc. of the juridical person or other organization, etc. or other requirements specified by a Cabinet Order as those for being regarded as having close relationship with the Financial Instruments Business Operator (such juridical persons or other organizations are referred to as a "Subsidiary Juridical Person, etc." in Article 33-3(2)(iii) and Article 44-3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

間伐の木材を、桂及び薄単板、横木等に形成した表面をフレナー仕上げで自然乾燥等で、乾燥した表面をローター本体の短筒の周囲を8等分に分割した各々の溝に、竹をU字型に成形した竹を並べて取り付けたローター軸に、各々の短筒の溝を交互に挿入して取り付けて、ローター本体が回転すると各々短筒の竹の表面が直接に、木材の表面に直接に接触で摩擦研磨で表面を硬化し艶出し方法で、木質はその儘で表現し、往復の運動は、自動転換装置で歯車を直接にクラッチ方法で連結し、自動化は3段レバーの組み合せでスプリングでの張力を利用した自動転換装置で、量産し価値ある材料を提供が可能である。例文帳に追加

Reciprocating motion is performed by directly connecting gears by a clutch method using an automatic convertor, and automation is achieved by an automatic convertor which utilizes tension of springs in combination of three-step levers, whereby valuable materials can be mass-produced. - 特許庁

ポンチ及びそれと嵌合可能なダイスの一方を固定刃、他方を可動刃とし、固定刃と可動刃の間に被加工物を挟んだ状態で流体圧シリンダの出力で可動刃を固定刃に対して往復移動させることにより、被加工物に下穴よりも大きい目的穴をあけるパンチャー1において、前記ポンチ7が、外周から軸芯に向かって溝状に切り込んで形成された横切り用の刃部71と、ダイス8と対向する周縁部に沿って鋭利に形成された穴あけ用の刃部72とを一体的に備えることを特徴とする。例文帳に追加

The punch 7 is integrally provided with a blade portion 71 for lateral-cutting formed by cutting-in portion to a groove shape from an outer periphery toward an axis core; and a blade portion 72 for punching sharply formed along a periphery edge portion opposed to a dice 8. - 特許庁

回転軸方向に配向させた複数の単位コイルを環状に配列、固定した構造からなる電磁誘導コイルを複数組、回転軸から一定距離離れた位置に取り付けて回転軸と一体的に回転する構造にしてなると共に、該環状配列の中心部の軸芯に、該環状配列した個々の単位コイルの中心軸を横切る様に、永久磁石を回動自在に懸吊した構造からなることを特徴とする・例文帳に追加

A plurality of sets of electromagnetic induction coils which are formed by annularly arranging and fixing a plurality of unit coils orientated in the rotating-shaft direction are mounted at fixed distances from a rotating shaft and is constructed so as to rotate integrally with the rotating shaft, and permanent magnets are suspended so as to be turnable at the shaft center of the annular arrangement so as to cross center lines of the annularly arranged individual unit coils. - 特許庁

この発明は、トルコギキョウの秋出し栽培を行うに当り、播種後に所定期間種子冷蔵を行った後に定植し、植物体が栄養生長から生殖生長に移行した後、主枝及び分枝を花芽を形成した部分より下位部分より切り戻すことにより再度栄養生長を促すとともに、上記切り下部分から分枝を発生・伸長させ、新たに発生させた分枝に花蕾を形成させるものである。例文帳に追加

This cultivation method for cultivating Eustoma russellianum for fall shipping includes fix planting after performing seed refrigeration for a prescribed period after sowing, and after plants transfer from vegetative growth to reproduction growth, promoting another vegetative growth by pruning back main branches and branches from lower parts than parts forming flower sprouts, and generating and extending branches from the lower pruned parts followed by forming flower buds on the newly generated branches. - 特許庁

イ 民事訴訟法の規定による特別代理人の選任の申立て、弁護士でない者を訴訟代理人に選任することの許可を求める申立て、忌避の申立て、訴訟引受けの申立て、秘密記載部分の閲覧等の請求をすることができる者を当事者に限る決定を求める申立て、その決定の取消しの申立て、裁判所書記官の処分に対する異議の申立て、訴えの提起前における証拠収集の処分の申立て、訴えの提起前における証拠保全の申立て、受命裁判官若しくは受託裁判官の裁判に対する異議の申立て、手形訴訟若しくは小切手訴訟の終局判決に対する異議の申立て、少額訴訟の終局判決に対する異議の申立て又は同法の規定による強制執行の停止、開始若しくは続行を命じ、若しくは執行処分の取消しを命ずる裁判を求める申立て例文帳に追加

(a) The filing of a petition for appointment of a special agent under the provisions of the Code of Civil Procedure, a petition for permission to appoint a person who is not an attorney-at-law as an agent for a suit, a petition for challenge, a petition for assumption of a suit, a petition for an order to limit the persons who may make a request for inspection, etc. of a part of a case record in which a relevant secret is stated or recorded to the parties, a petition for revocation of such an order, the filing of an objection to a disposition by a court clerk, a petition for a disposition of a collection of evidence prior to the filing of an action, a petition for preservation of evidence prior to the filing of an action, an objection to a judicial decision by an authorized judge or commissioned judge, an objection to a final judgment in an action on bills and notes or an action on checks, or an objection to a final judgment in an action on a small claim, or a petition for a judicial decision to order a stay, the commencement, or a continuation of compulsory execution or order a revocation of a disposition of execution, which is to be filed under the provisions of said Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 船舶若しくははしけにより若しくはいかだに組んで運送された貨物の特定港湾の水域の沿岸からおおむね五百メートル(水島港にあつては千メートル、鹿児島港にあつては千五百メートル)の範囲内において厚生労働大臣が指定した区域内にある倉庫(船舶若しくははしけにより又はいかだに組んでする運送に係る貨物以外の貨物のみを通常取り扱うものを除く。以下この条において「特定港湾倉庫」という。)への搬入(上屋その他の荷さばき場から搬出された貨物の搬入であつて、港湾運送事業法第二条第三項に規定する港湾運送関連事業のうち同項第一号に掲げる行為に係るもの若しくは同法第三条第一号から第四号までに掲げる事業又は倉庫業法(昭和三十一年法律第百二十一号)第二条第二項に規定する倉庫業のうち特定港湾倉庫に係るものを営む者(以下この条において「特定港湾運送関係事業者」という。)以外の者が行うものを除く。)、船舶若しくははしけにより若しくはいかだに組んで運送されるべき貨物の特定港湾倉庫からの搬出(上屋その他の荷さばき場に搬入すべき貨物の搬出であつて、特定港湾運送関係事業者以外の者が行うものを除く。)又は貨物の特定港湾倉庫における荷さばき。ただし、冷蔵倉庫の場合にあつては、貨物の当該倉庫に附属する荷さばき場から冷蔵室への搬入、冷蔵室から当該倉庫に附属する荷さばき場への搬出及び冷蔵室における荷さばきを除く。例文帳に追加

(iii) The carrying of cargo transported by ship or barge, or by making a raft into a storehouse (excluding those regularly handling only the cargo other than those pertaining to the transportation by ship or barge, or by making a raft; hereinafter referred to as "specified port warehouse" in this Article) inside the area designated by the Minister of Health, Labour and Welfare within approximately 500 meters (or 1,000 meters in case of Mizushima Port or 1,500 meters in case of Kagoshima Port) from the coast of the water of the specified port (excluding the carrying-in of the cargo carried out of the storage shed or other cargo sorting area, performed by a person other than those operating the business related to port transportation provided by Article 2, paragraph 3 of the Port Transportation Business Act which pertains to the acts listed in item 1 of the same paragraph or the businesses provided by Article 3, items 1 to 4 inclusive of the same Act, or the warehousing business provided by Article 2, paragraph 2 of the Warehousing Business Act (Act No. 121 of 1956) which pertains to the specified port warehouse (hereinafter referred to as "specified port transportation-related business provider" in this Article)), carrying of cargo to be transported by ship or barge, or by making a raft out of the specified port warehouse (excluding the carrying-out of the cargo to be carried into the storing shed or other cargo sorting area, performed by a person other than the specified port transportation-related business provider), or sorting out of the cargo at the specified port warehouse; provided, however, that in case of a refrigerated warehouse, the carrying of cargo into the refrigerated room from the cargo sorting area attached to such warehouse, the carrying of cargo out of the refrigerated room to the cargo sorting area attached to such warehouse, and the cargo sorting businesses conducted in the refrigerated room shall be excluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

決済手段等に関する我が国の特徴、我が国においては、昭和48年の全銀システム稼動以来、その利便性から金融機関の口座引落し、口座振込等が資金決済に広く利用されてきており、小切手を主要な決済手段としている欧米主要国と事情を異にしている。例えば、小切手による支払いに比し、金融機関の口座振込では、翌日に履行される振込の指図を破綻時に取り消すことができない等の特徴がある。また、口座引落しが主要な決済方法である我が国では、翌日以降の引落しに備えてあらかじめ決済資金を預金口座に預け入れておく場合が多い。預金の保護、金融機関の破綻処理手続に関する各国での法制の違いにより決済機能の安定性に差異が生じていることも考えられる。例えば、米国では預金債権に優先権が付与されているのに対し、我が国ではこうした措置はない。また、米国では金融機関の倒産法制は一般の倒産法制とは異なっており、倒産手続開始後も債権実行の取扱いが柔軟であるが、我が国では金融機関の倒産法制にこのような点で一般と異なる制度は用意されていない。以上の点を踏まえれば、特例措置終了後3における決済機能の安定確保のためには、決済機能のセーフティネットの状況を点検したうえ、他国の例にとらわれず、我が国の実態に即した方策が検討されて然るべきであり、したがって必要があればさらなる安定確保のための措置を講じることが適当である。例文帳に追加

Therefore, it is necessary to consider the appropriate measures in light of the situation in Japan, not necessarily modelled after the examples of other countries.  - 金融庁

仕掛かり中の決済資金については、例えば、付利されていない別段預金に経理されている場合には、「決済用預金」として全額保護され、決済を円滑に結了させることができることになる。しかしながら、内国為替決済制度に基づく先日付取引17の決済の一部、金融機関の自己宛小切手18を用いた決済等、仕掛かり中の決済資金の一部については、現行の預金保険制度の保護対象とならない勘定(仮受金、金融機関預金等)に経理されていることから、金融機関が破綻するとその時点以降は決済を履行するために用いることができない。また、これらの経理勘定には仕掛かり中の決済資金のみならず、決済に関係のない資金も含まれている。例文帳に追加

Based on the above, it is possible to complete an ongoing payment and settlement transaction smoothly if the funds are kept in a separate deposit account bearing no interest, since it is fully protected as apayment and settlement deposit”.  - 金融庁

例文

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS