1016万例文収録!

「に知らせる」に関連した英語例文の一覧と使い方(70ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > に知らせるの意味・解説 > に知らせるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

に知らせるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3800



例文

そして、読み出しによるデータ破壊に対して、上記リードディスターブ評価用セルアレイおよびスイッチ4により、あらかじめデータ破壊が生じつつあるブロックを検知し、そのブロックの位置情報を知らしめることを特徴としている。例文帳に追加

Then a block in which data destruction is being caused is previously detected by the cell array for evaluating read-disturb and the switch 4 for data destruction by read-out, and its block position information is imported. - 特許庁

この方法では、第2のデバイスからの識別子の受信を知らせるメッセージを受信することを含み、第1のネットワークインタフェースによって生成された識別子のリストと、それら識別子に関連付けられた、複数ネットワークインタフェースを有するデバイスのメモリ中の記憶域とをプログラムコンポーネントに供給するように第1のネットワークインタフェースに問い合わせる例文帳に追加

The method includes receiving a message indicating the reception of the identifier from a second device and querying the first network interface to supply a program component with a list of identifiers generated by the first network interface and associated memory locations in the multiple network interface device memory. - 特許庁

ウェブを破損が生じることなく確実に巻き取り、ウェブ残量を確実に検知し、ウェブ残量を表示し、使用者にウェブの交換時期を知らせることにより、装置の稼働率を向上させることのできる画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びこの装置に使用できるクリーニングウェブ部材を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device, the controlling method of the image forming device and a cleaning web member used for it by which the operation rate of a device is improved by surely taking up a web without causing breaking, surely detecting the residual amount of the web, displaying the residual amount of the web and informing a user of the exchange time of the web. - 特許庁

基地局制御装置2は移動局から急激な伝搬環境の変化があることの知らせを受けると、移動局の移動先が同じ基地局1が管理するセルであることを知り、基地局1にMAC−hsの消失を指示すると同時に、Iub TBを維持することも指示する。例文帳に追加

When the base station controller 2 is informed that drastic change of a propagation environment occurs from a mobile station, the base station controller 2 instructs the base station 1 to eliminate MAC-hs, and simultaneously, instructs the base station 1 to maintain Iub TB as recognized that a moving destination of the mobile station is a cell managed by the same base station 1. - 特許庁

例文

電子マネーの決済処理に用いられる電子マネーサービスの種類を検知すると、その電子マネーサービスのロゴデータを表示部130に表示させるように制御する制御部160を備えたので、電子マネーの決済処理を行う際に用いられる電子マネーサービスの種類を利用者に知らせることができる。例文帳に追加

The user can be notified of the kind of cybermoney service used in the settlement processing of cybermoney, since this reader/writer is equipped with a controller 160 which controls logo data of the cybermoney service to be displayed on a display part 130, if the kind of the cybermoney service to be used for settlement processing of cybermoney is detected. - 特許庁


例文

表示制御部に本体側とは別の制御手段を設けることで、本体起動準備中に表示制御部起動を完了させ、自発的に表示制御部が起動画面の表示をさせることで、ユーザに対して起動準備を早く知らせる必要がある場合に限り、その表示を行うことができる立ち上げ制御システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a start-up control system which can display only when the start preparation is required to be informed earlier to a user, by providing a control means in a display controlling unit separated from a main body side, terminating to start the display controlling unit while preparing to start the main body and spontaneously displaying a start screen by the display controlling unit. - 特許庁

車両用シート11は、着座者によって操作されるメモリスイッチ20と、シートクッション12とシートバック13の位置を検出するロータリーエンコーダ17,19と、シートクッション12とシートバック13の位置情報を着座者に知らせるブザー21と、ブザー21を作動させるコントローラ23とを備えている。例文帳に追加

The vehicle seat 11 comprises a memory switch 20 to be operated by a seated person, rotary encoders 17, 19 for detecting the positions of the seat cushion 12 and the seatback 13, a buzzer 21 for informing the seated person of position information for the seat cushion 12 and the seatback 13, and a controller 23 for operating the buzzer 21. - 特許庁

電力源には太陽光発電パネル1を利用し、夜間の電力使用に対応する為に電気を蓄える蓄電池2を設け、列車の接近を知らせる近接光電スイツチ3a,3b、それに付随して危険をしらせる赤色ランプ5、および警報スピ—カ—6、これらを制御する電気回路を組み込んだ制御盤4を備える。例文帳に追加

A solar power generation panel 1 is used for the power source, a storage battery 2 storing electricity for coping with power use at night is provided, and proximity photoelectric switches 3a and 3b informing of approach of a train, a red lamp 5 warning danger and a warning speaker 6 following the same, and a control panel 4 incorporated with an electric circuit controlling them, are provided. - 特許庁

人が病気や事故等で亡くなられた時は、棺などに安置し火葬場で焼かれるまでの間自宅または寺で保管されるが、遺体は亡くなった時点より腐敗の進行が始まり異臭を発生させるので、ドライアイスにより冷凍し低温化することによって、腐敗の進行を抑制させる方法や臭気を吸収する消臭シートを遺体の下に敷いたりする方法が知られている。例文帳に追加

To provide a method for deodorizing and sterilizing a corpse by inserting a tube from nasal cavity to the deepest part of esophagus of the corpse and injecting corpse-deodorizing liquid constituted by oxygen type oxidizing ion water and natural alkali ion water as main components and a cereal-extracted component. - 特許庁

例文

複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートして一つのコンテンツファイルに変換するとき、各コンテンツ部分の構造に関する情報、及び各コンテンツ部分を復号化して使用するために必要な情報の位置を予め知らせるヘッダをインポートされたコンテンツファイルに含ませるインポート装置及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an import device and method capable of having a header for notifying preliminarily information as to structure of each content portion, and a position of information necessary for decoding the each content portion to be used, included in an imported content file, when importing a content containing a plurality of pieces of use limitation information to be converted into the one content file. - 特許庁

例文

地域防災無線システムにおいて、統制局と移動局及び移動局と移動局間の回線接続中、音声メッセージ(報知音)によって無線機の通信接続状況と通信ルートを知らせることで、通信接続中の無音時間をなくし、運用者に円滑でスムーズな通信動作を行わせることができるようにする。例文帳に追加

To enable an operator to perform smooth communication operation by eliminating the time of silence during a communication connection by reporting the communication connection condition and communication route of radio equipment with a voice message (announcement sounds) during line connections between a control station and a mobile station and between mobile stations in a wireless local disaster prevention system. - 特許庁

車両の運転者に交差点の状況等を知らせる車両周囲監視装置であって、特に交差点周囲の特徴を抽出し、画像上の所定の位置への当該特徴の到達の有無により運転者が容易に適切な位置まで自車両を前進させることが可能な車両周囲監視装置を実現する。例文帳に追加

To provide a vehicle periphery monitoring device for informing a driver of a vehicle of a state of an intersection or the like capable of especially extracting a feature of a periphery of the intersection, and enabling the driver to advance one's own vehicle to an appropriate position easily depending on whether the feature arrives at a predetermined position on an image. - 特許庁

画像形成用の記録剤が不足したことを検知する残量検知手段と該記録剤が不足した場合にその旨をユーザに知らせる表示手段とを備えた画像形成装置において、前記表示手段上の全部或いは一部に前記残量検知手段で不足を検知した記録剤の色を色彩そのもので表示させる表示制御手段を備える。例文帳に追加

An image forming apparatus provided with a residual quantity detection means for detecting that a recording material for image formation gets deficient and a display means for informing the user that the recording material gets deficient is provided with a display control means which displays the color itself of the recording material with which the deficiency is detected by the residual quantity detection means, on the whole or a part of the display means. - 特許庁

電力線のインピーダンスとマッチングトランスのインピーダンスの整合がとれ、音声信号を効率的に電力線に重畳させることができ、既設の住宅でも簡単に過電流警報装置の子機を設置することができ、警報の発生を確実に知らせることができる過電流警報装置を提供する。例文帳に追加

To provide an overcurrent warning device capable of matching the impedance of a power line with that of a matching transformer, efficiently superposing a sound signal to the power line, allowing a slave set of the device to be simply installed in an existing house, and surely informing of the occurrence of an alarm. - 特許庁

複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートして一つのコンテンツファイルに変換するとき、各コンテンツ部分の構造に関する情報、及び各コンテンツ部分を復号化して使用するために必要な情報の位置を予め知らせるヘッダをインポートされたコンテンツファイルに含ませるインポート装置及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an import device and apparatus, in which when a plurality of contents including use restriction information is converted into one content file by importing, a header preliminarily notifying information for the structure of each content part and location information required for decoding each content part for use is included in the imported content file. - 特許庁

そして、この風量計19aからの検出信号を基に演算した吸気管路18の通風量が設定値を下回っている場合、制御装置45は、メインフィルタ64及びサブフィルタ65に目詰まりが生じていると判断し、表示画面115にフィルタの交換時期が来ていることを知らせる割り込み窓121を割り込み表示させる例文帳に追加

When the amount of the air passed through the air suction pipeline 18 calculated on the basis of the detection signal of the airflow meter 19a is below a set value, the controller 45 judges that a main filter 64 and a sub-filter 65 are clogged and displays a wedging window 121 for informing the time of filter replacement on a display screen 115. - 特許庁

リモコンが設置される室内の照度を検出する照度検出手段を設け、この照度検出手段が、日没に伴う照度の緩やかな低下と、その後一定時間(T)経過後における帰宅時の照明点灯による急激な照度の上昇を検出したことを条件として、給湯器の予約状況や動作状況を知らせる音声メッセージを出力させる例文帳に追加

An illuminance detection means detecting illuminance in a room in which a remote controller is installed is provided, a voice message informing reservation conditions and operation conditions of a hot-water supply is outputted by detecting that gradual reduction of illuminance is caused by sunset and sudden improving of illuminance is caused by lighting illumination at the time of returning home after a fixed elapsed time (T) by this illuminance detecting means. - 特許庁

これによって、音声入力手段5にタイマー設定時に何のために設定するかを音声入力でき、タイマー設定時間の経過時に音声入力手段5に入力された情報を情報提示手段17に提示することで、何を知らせるタイマーかが使用者に容易に認識でき、かつ、使い勝手の良いタイマー機能を有した冷蔵庫となるものである。例文帳に追加

Since a purpose of setting is input to the voice input means 5 by voice in timer setting, and the information inputted to the voice input means 5 is presented by the information presenting means 17 in elapsing the timer set time, the user easily recognizes the meaning of timer, and the refrigerator having the timer function of high usability is provided. - 特許庁

意匠権登録によって権利を与えられた者は,自己の権利を侵害し若しくは侵害の虞を生じさせる者に対し,自己の意匠を体現し又は利用する物品の供給元を,その市場ルートも含め知らせるよう求める権利を有する。ただし,このような情報の提供が侵害若しくは侵害の虞に比して過度な場合は,裁判所はかかる情報の提供を命じない。例文帳に追加

The holder of right conferred by the design right upon registration has towards everybody menacing or infringing his right, the right to be informed about the origin of the product in which the design is incorporated or to which it is applied, including information concerning placing of such products on the market; the court shall not adjudicate the right to the information, if it would be disproportional to the severity of the menace or infringement.  - 特許庁

通信端末20は、公衆回線網1を利用する電話機能を有しており、メールボックスが設置されているセンターから公衆回線網1を介して電子メールの着信があったとの通知を受けると、電話の呼び出し音を鳴らすことなくユーザ宛に電子メールが届いている旨を知らせる表示を表示部25に行わせる例文帳に追加

The communication terminal 20 has a telephone function using the public network 1, and makes a display part 25 display informing a user through the public network 1 that the electronic mail is received without generating a telephone ring tone when receives a notice indicating that the electronic mail is in receipt from a center where a mail box is installed. - 特許庁

(e)登録出願人とは別の者の標章として,フィリピンにおいて登録されているか否かを問わず,国際的に及びフィリピンにおいて周知であるとフィリピンの権限のある当局により認められた標章と同一であるか若しくは混同を生じさせる程に類似しているか又はそのような標章の翻訳である標章であって,かつ,同一又は類似の商品又はサービスに使用するものであるもの。ただし,標章が周知であるか否かを決定するに当たっては,広く一般公衆に知られていることではなく,関係する公衆に広く知られていること,また,当該標章を普及させた結果としてフィリピンで広く知られていることについて考慮する。例文帳に追加

(e) Is identical with, or confusingly similar to, or constitutes a translation of a mark which is considered by the competent authority of the Philippines to be well-known internationally and in the Philippines, whether or not it is registered here, as being already the mark of a person other than the applicant for registration, and used for identical or similar goods or services; Provided, That in determining whether a mark is well-known, account shall be taken of the knowledge of the relevant sector of the public, rather than of the public at large, including knowledge in the Philippines which has been obtained as a result of the promotion of the mark; - 特許庁

回動軸30を中心にして自重により前方側が下方になるようにロック部材21が回動し、ロック部材21の係止部31がロック金具20の係合部24に係合してロックするとともに、ノック部32が、ロック金具20の一部に当たってノック音を発生し、ロックされたことを使用者に知らせる例文帳に追加

A lock member 21 turns around a rotary shaft 30 so that the front side goes down by its self-weight and makes a locking part 31 of the lock member 21 engage with the engagement part 24 of a lock clasp 20 to lock, and a knock part 32 hits a part of the lock clasp 20 to generate a knocking sound to let a user know the locking. - 特許庁

電圧検出回路10及びヒステリシスコンパレータ回路11によりバッテリの電圧不足を検出し、この検出では操作部7による操作信号を抑止し、かつ機械ブレーキのリレー回路13を強制動作させるプログラマブル・ロジック・デバイス12を設けることでバッテリ電圧不足を知らせる例文帳に追加

A voltage shortage of a battery is detected by a voltage detection circuit 10 and a hysteresis comparator circuit 11, and in this detection, a voltage shortage is notified by providing a programmable logic device 12 restraining operation signals of an opening section 7 and forcefully operating a relay circuit 13 of a mechanical brake. - 特許庁

先行する航空機71に後続する航空機72が目標位置Bまで進行する誘導経路29に先行する航空機71が位置する場合は、後続する航空機72の誘導経路29にある灯器のうち先行する航空機71と後続する航空機72との間にある灯器を点灯することで、後続する航空機72のパイロットに対して正確に誘導路を知らせることが可能になる。例文帳に追加

When a precedent aircraft 71 is located on a guidance path 29 where an aircraft 72 following the precedent aircraft 71 proceeds to a target position B, the pilot of the following aircraft 72 is exactly informed of the guidance path by lighting a lighting device between the preceding aircraft 71 and the following aircraft 72 among lighting devices on the guidance path 29 of the following aircraft 72. - 特許庁

(a)医療提供者へ医薬上許容される一酸化窒素ガスを提供する;および(b)医療提供者に先在性左心室機能障害を有するヒト患者を前記治療から除外することは前記医学的処置に関連する有害事象もしくは重篤な有害事象のリスクを減少させる、または発生を防止することを知らせる工程もしくは行為を含む方法を含む。例文帳に追加

The method includes methods including steps or behavior for informing a medical provider that: (a) medically permissible nitric oxide is provided for the medical provider; (b) a patient having congenital left venticular dyfunction is excluded from the treatment; and the risk of adverse events or serious adverse events associated with the medical treatment is reduced or the occurrence is prevented. - 特許庁

車載装置は、車両情報および現在位置を示す情報を取得する情報取得手段と、警報が必要か否かを判断する判断手段と、歩行者に対して自車両の存在を気付かせる必要があると判断手段が判断した場合に警報が必要であることを知らせる信号を発信する無線通信手段とを備える。例文帳に追加

The in-vehicle device includes: information acquisition means for acquiring information showing vehicle information and a current location; determination means for determining whether or not warning is necessary; and radio communication means for, when it is determined that it is necessary to make a pedestrian notice the existence of a self-vehicle by the determination means, transmitting a signal to inform the warning system that warning is necessary. - 特許庁

これにより、例えば、装置正面側及び装置背面側の双方向よりカードの挿入/排出を許容し、カード決済の種別に応じてカードの搬送方向を変えて決済を行うようにしたカード処理装置であっても、装置背面側である店員側にカードが排出されていることを顧客に適切に知らせることができるので、カードの抜き取りを促す際に、顧客に不安感を与えることがないとともに、無用な混乱を回避することができる。例文帳に追加

Thus, the device does not bring uneasiness to the customer and can avoid unnecessary confusion when prompting the card removal. - 特許庁

本発明に係る本人確認筆記具は、指紋により本人であるか否かの判定を行う機能を備えた個人認証手段と、該個人認証手段から本人であることを認証された本人が筆記中、本人であることを本人以外の当事者又は第三者に知らせる確認手段とを筆記具に設けたものである。例文帳に追加

This identity confirming writing implement is provided with a person certifying means which has a function of determining the identity of the signer from his/her finger mark, and a confirming means which makes it known to the person concerned or the third person other than the signer that the signer whose identity is certified by the person certifying means is writing. - 特許庁

ユーザ端末は、保証コンピュータの検証鍵と、上記署名対象に上記電子署名が付加された署名付きコードから抽出した電子署名とを用いて、上記署名付きコードに含まれる署名対象の正当性について検証し、実際に上記接続先に接続する前に、正当性が確認された上記署名対象をユーザに知らせ、上記接続先に接続するかどうかをユーザに選択させる例文帳に追加

A user terminal uses a verification key of the insurance computer and the electronic signature extracted from a code with a signature in which the electronic signature is added to the signature target to verify the validity of the signature target included in the code with the signature, notifies a user of the signature target whose validity is confirmed before actually connecting the access point and makes the user select whether to connect the access point. - 特許庁

セルラー電話機1の電話帳RAM18に、電話番号と、その電話番号の加入者の名前を予め登録しておき、着信の度にその発信者の電話番号と予め登録してある電話番号を照合し、登録されている加入者からの着信の場合は合成音声により電話番号と加入者の名前を音声で知らせる例文帳に追加

Telephone numbers and names of subscribers of the telephone numbers are preliminarily registered in a telephone book RAM 18 of a cellular telephone set 1; and each time of incoming, the telephone number of the caller is collated with preliminarily registered telephone number and the telephone number and the name of a subscriber are reported with a synthesized voice in the case of a call from a registered caller. - 特許庁

定期券の利用者の連絡先等を簡単に、迅速に、しかも間違いなく捜し出すことができ、検索に要する時間と労力の大幅な軽減を可能とするとともに、定期券発行の際にその料金を購入者に的確に知らせ、購入者と係員との間での料金収受を円滑にさせることができる定期券発行機を提供する。例文帳に追加

To reduce the time and labor required for retrieval by reading names and addresses written on a season ticket application sheet as image data, and storing inputted data and the read image data by making them correspond to each other, and retrieving the stored image data. - 特許庁

納品遅れの書籍があった場合にも、注文者が一々問い合わせることなしに納期が知らされ、在庫があってすぐに出荷可能な書籍については直ちに受け取ることができ、取次店においては、注文者からの問い合わせに煩わされることなしに予め定められた出荷予定に沿って出荷を可能とする。例文帳に追加

To allow an orderer to know the appointed date of delivery for a book late for delivery without making an inquiry therefor and also immediately receive a book which is in stock and promptly shippable, and to allow an agent to perform the shipping according to a predetermined shipping schedule without being bothered with the inquiry from the orderer. - 特許庁

いくつかの実施形態で、メモリ・カードが、カード・リーダのメモリ・カード・スロットにあるが、第2の指定された時間の間にアクセスされていない場合に、電気的に再接続するようにカード・リーダに知らせるのにサイドバンド信号が使用可能であるならば、カード・リーダをホスト・コントローラから電気的に切断することができる。例文帳に追加

In some embodiments, when a memory card is in a memory card slot of the card reader and the memory card is not accessed for a second specified amount of time, the card reader can be electrically turned off from the host controller if sideband signals are available in order to notice the card reader to electrically reconnect. - 特許庁

これにより、振動音が第三者に聞き取られてしまうことを防止でき、振動の振幅や振動周波数をある程度大きくしておくことが可能になり、入力した情報(暗証番号やパスワード等)を振動によって操作者(視覚障害者)に確実に知らせることを可能にしながらも、十分なセキュリティ性を確保することが可能になる。例文帳に追加

Consequently vibration sound can be prevented from being heard by third persons and the amplitude or vibration frequency of the vibration can be increased to a certain degree, so that sufficient security can be secured while surely informing the operator (visually handicapped) of the inputted information (an identification number, a password, etc.) by vibration. - 特許庁

車道部と歩道部の境界付近に車両の進行方向にほぼ並行状態かつ、間欠的に走行車両のタイヤがその上部に載ると音が発生する発音手段を設け、側溝空洞部との間に連通穴又は溝を介して振動共鳴させ、その発生音によって歩行者に知らせるようにしたことを特徴とする発音機能を有する側溝構造である。例文帳に追加

A sounding means intermittently generating sound when the tire of a traveling car gets on the sounding means in a substantially parallel state to the advancing direction of the car in the nearby position of the boundary of a carriageway and a walkway is arranged and a vibratory resonance is caused through a communication hole or a groove between the side ditch cavity, The danger is notified to the pedestrians by the generating sound. - 特許庁

データの収集、処理、通信のシステムに関し、特に、リスクの保証単位についての保険のコストのより正確な判定を提供する目的のために、リスクの前記保証単位に関連するデータを収集し、所有者に対してそのように判定されたコストを通信し、または知らせるためのシステムに関する。例文帳に追加

To provide a system, which collects data related to insured unit of risk, communicates cost decided in that such a way to a owner or notifies the owner of the cost, especially in order to provide more accurate judgment of insurance cost about a risk insurance unit with regard to a system of data collection, processing and communication. - 特許庁

作業機械の動作の異常が発生すると、作業機械の運転において作業者に知らせるべき報知情報として、作業機械の運転を継続するために必要な処置に関する処置を実行するように作業者に指示する実行指示情報が、前記動作の異常に関する異常情報とともに画像情報として表示される。例文帳に追加

Execution command information for instructing the operator to execute the treatment related to necessary treatment in order to continue the operation of the working machinery is displayed together with abnormality information about the abnormality in the operation as image information as notifying information to be informed of the operator in the operation of the working machinery when the abnormality in the operation of the working machinery is caused. - 特許庁

送信側デバイス11は、接続確立処理の中でネットワーク10を介して受信側デバイス12から送信される、ユーザによって知られている接続確認用情報を受信し、その受信した接続確認用情報を、送信側デバイス11に設けられた表示装置21の表示画面上に表示し、これによって接続確認用情報が正しいか否かをユーザに確認させる例文帳に追加

A transmission side device 11 receives connection confirming information informed by a user which is transmitted from a reception side device 12 through a network 10 in connection establishment processing, displays the received connection confirming information on a display screen of a display device 21 installed at the transmission side device 11 and makes the user confirm whether the connection confirming information is valid or not. - 特許庁

左右に2つの画面を有しており、通常、左側の表示画面には、常時、次の停車所名および各整理券番号に対応した運賃が表示され、右側の表示画面には、次に停車する停留所名だけでなく、その後の停車する停留所名と、終点を表示しているので、終点に至るまでの経由地を乗客に知らせることができ、乗客に安心感を与えることができる。例文帳に追加

The liquid crystal display device has two left and right screens, and normally, a next stop name and fares corresponding to respective reference ticket numbers are always displayed on the left display screen, and not only the next stop name but also following stops names and a terminal are displayed on the right display screen, so that passengers can be informed of via-places to the terminal and can feel easy. - 特許庁

CD機を壊したり、現金輸送車を襲撃したりするなどの不正な行為により強奪された紙幣を、不正な行為を行って手に入れたものであると一般大衆に知らしめるマーキングを確実に紙幣に施すことができるとともに、何度も再利用可能で経済的にも安価で済ませることができる紙幣盗難防止装置におけるマーキング装置の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a marking device in a bank note antitheft device which is capable of surely providing the marking to inform the public that bank notes which are robbed through illegal actions such as by breaking a CD machine or attacking a cash transport truck are obtained through illegal action, and recyclable many times, economical and inexpensive. - 特許庁

ジャー本体に取付けた蓋に、第1蒸気通路と第2蒸気通路を設け、第1蒸気通路に調圧弁装置を設け、第2蒸気通路に安全弁装置を設けた炊飯ジャーにおいて、安全弁装置が作動したことを使用者に知らせるようにして、炊飯ジャーの安全性を一層増すことである。例文帳に追加

To further increase the safety of a rice cooking jar by informing a user that a safety valve device is operated in the rice cooking jar in which a first steam path and a second steam path are provided at a lid fixed to a jar main body, a pressure adjusting valve device is provided at the first steam path and the safety valve device is provided at the second steam path. - 特許庁

車を運転している時に近くに大規模災害が発生し、緊急避難を行う時に、車のキーを差したまま、またドアロックをせずに避難する際、その後救急隊員等がその車を他の場所に移動した時にその位置等の情報等をドライバーに知らせることができるようにした「緊急避難モード付ナビゲーションシステム」とする。例文帳に追加

To provide a "navigation system with emergency evacuation mode" that informs a driver of information on the position of a vehicle etc., when a rescue worker etc., moves the vehicle to another place after the driver takes refuge in emergency without locking the doors with a vehicle key inserted in case of occurrence of a nearby large-scale disaster during driving of the vehicle. - 特許庁

ユーザ毎にクライアントに印刷物と優先事項の対応を示すルールを設定し、プリンタサーバ各々に優先事項を判定するためのテーブルを設け、動的に変化する情報を相互かつ定期的に交換し、利用者の指定した条件にあったプリンタサーバを選択、出力し、利用者に対し出力完了をプリンタの位置と共に知らせる例文帳に追加

Rules showing the correspondence between printed matter and preferential items are set at clients 2 for every user, and the printer servers 1 are provided with tables 107 for deciding the preferential items; and dynamically changing information is exchanged mutually and periodically to select and output a printer server 1 meeting conditions that a user specifies, and output completion is reported to the user together with the position of the printer 3. - 特許庁

例えば「オフ」「オン」などスイッチ40に関する情報を点字にて表示した点字表示部20a,20bをスイッチ40の操作ハンドル3の前面に設けることによって、スイッチ40に関する情報を視覚障害者に知らせることができ、視覚障害者にとって使い勝手や操作性を向上することができる。例文帳に追加

By providing Braille display portions 20a, 20b that display in Braille information on the switch 40 such as 'ON' or 'OFF' on the front surface of an operating handle 3 of the switch 40, the information on the switch 40 can be notified to a visually handicapped person, and handleability and operability can be improved for the visually handicapped person. - 特許庁

また、位置表示装置に用いられるレーザビームで照射される位置に、透明又は半透明の部材を配置したところ、レーザビームの照射により、この部材が発色するため、これにより、上記の作用効果に加え、さらに、暗闇においても、位置表示装置の正確な位置を観察者に知らせることができる。例文帳に追加

In addition, when a transparent or translucent member is arranged at a position irradiated by the laser beam used for the position display device, because the member is colored, thereby the accurate position of the position display device can be informed to the observer even in darkness in addition to the above action effect. - 特許庁

マーカ描画部26は、復号部24から出力された画素信号をフレームメモリ28上に描画する際に、画像フレーム内での予め定められた座標に対応する画素信号の代わりに、フレーム内での位置情報をドライバーに知らせるためのマーカの表示色データに相当する画素信号を出力する。例文帳に追加

When a pixel signal output from the decoding portion 24 is painted on a frame memory 28, a marker painting portion 26 outputs a pixel signal corresponding to display color data of a marker for notifying location information within the frame to a driver, instead of a pixel signal corresponding to a predetermined coordinate within the image frame. - 特許庁

振込扱者側にて金融機関窓口にて振込手続を行なった際、金融機関側での振込手続が完了する前に、振込手続準備状況を振込扱者側へ電子メールにより知らせることができるようにして、振込扱者側にて振込手続の状況が確認できるようにする現金振込手続方法およびシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a cash transfer procedure method and system for enabling a transfer dealer side to perform transfer procedures at a financial institute information desk by letting the transfer dealer side know transfer procedure preparation circumstances with an electronic mail before completing the transfer procedures at a financial institute side, and for enabling the transfer dealer side to confirm the circumstances of the transfer procedures. - 特許庁

顧客10が携帯電話11を用いて店舗40側のデータベース(DB)42にアクセスすると、店舗40側が顧客の携帯電話11にデータベース(DB)42に登録されている店舗の混雑状況、混雑予想日時、定休日等の店舗情報を通知するようにし、事前に店舗40の混雑状況等を知らせるようにする。例文帳に追加

When a customer 10 performs access to a data base(DB) 42 at a store 40 side by using a portable telephone 11, the store 40 side informs the portable telephone 11 of the customer of the store information such as the congesting situation, congestion expected date, and regular holiday of the store registered in the data base(DB) 42 for preliminarily notifying the congesting situation of the store 40. - 特許庁

緊急事態を知らせる情報(以下、「緊急情報」と称す。)を受信した場合には、まず、イグニッション用キー入力センサ22bからの検出信号に基づいて、室内のキーシリンダにキーが差し込まれているか否かによって使用者が車両の内部または近辺に存在するか否かを判断する(S209)。例文帳に追加

When information(called "emergency information") announcing emergency situations is received, it is judged on whether or not a user exists inside a vehicle or near the vehicle according to whether or not a key is inserted into an indoor key cylinder based on a detection signal from a key input sensor 22b for ignition (S209). - 特許庁

例文

過去の調剤情報を知得でき、これにより、適切な種類や性能等の調剤装置の導入をユーザーに提案することができるとともに、トラブル発生の際に、発生したトラブルの内容をユーザーを介さずにサポートセンターに知らせることができ、これにより、ユーザーの負担を軽減できる調剤装置及び調剤情報取得システムを提供する。例文帳に追加

To provide a dispenser and a dispensing information acquisition system proposing a user the introduction of a dispenser with an appropriate type and performances by acquiring past dispensing information, and reducing the burden of the user, when occurring a trouble, by notifying the contents of the occurring trouble to a support center without intervening a user. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS