1016万例文収録!

「ほにゅうるいがく」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ほにゅうるいがくの意味・解説 > ほにゅうるいがくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ほにゅうるいがくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 417



例文

これらの領域は、とりわけ、外来配列の挿入のため、転写調節配列および翻訳調節配列を含むDNA制御配列の提供のため、または被験体または生物学的サンプルにおいて、これらの領域によってコードされるウイルス核酸またはタンパク質の存在を検出する診断目的のために使用され得る。例文帳に追加

These regions can be used, among other things, for insertion of foreign sequences, for provision of DNA control sequences including transcriptional and translational regulatory sequences, or for diagnostic purposes to detect the presence of viral nucleic acids or proteins encoded by these regions, in a subject or biological sample. - 特許庁

本発明により、イコサペンタエン酸、その製薬学上許容しうる塩およびエステルからなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する医薬組成物であって、血中のイコサペンタエン酸/アラキドン酸比(EPA/AA)比が0.5以下である患者に投与する、左室拡張機能障害治療用医薬組成物が提供される。例文帳に追加

The pharmaceutical composition for treating left ventricular diastolic dysfunction that is a pharmaceutical composition comprising at least one selected from the group consisting of icosapentaenoic acid, its pharmaceutically acceptable salt and ester as an active ingredient and is administered to a patient having the ratio of icosapentaenoic acid/arachidonic acid (EPA/AA) in blood of ≤0.5. - 特許庁

プリテンショナ機構34が作動してクラッチプレート42が巻取方向へ回転した際に、ロックストッパ86がクラッチプレート42と共に回転してロックパウル78への係合を解除することで、ロックパウル78が圧縮コイルスプリング70により回動されて噛合可能状態へ変更される。例文帳に追加

When the pretensioner mechanism 34 is actuated to make a clutch plate 42 rotate in a winding direction, a lock stopper 86 rotates together with the clutch plate 42 and disengages the lock stopper 86 from the lock pawl 78, which is then rotated by a compression spring 70 to be set capable of engaging. - 特許庁

東京地裁昭和52年5月26日判決・判例時報832号51頁「本件土地の使用はYおよびその一家の生活の基盤として欠くべからざるものであること《中略》競売価格は本件土地にYの貸借権が設定されているものとして扱っても十分見合う金額であること、Xは右土地を競落するや直ちにYに本件土地の明渡を求め、話し合いには一切応じない態度を堅持していたこと《中略》これらの事実よりすれば、Xは右競売事件において本件土地に競落人に対抗しうる建物所有の目的の賃借権がある旨広告されていたが、その賃借権がたまたま対抗力に必要な登記を欠いていたことを奇貨として、極めて低廉な価額で競落したうえ巨額な利益をえようとしているものと推認できるので、前示認定のようなY側の事情等をも考慮すると、Xの本件建物収去・土地明渡の請求は権利の濫用として許されないものといわなければならない。」例文帳に追加

Tokyo District Court Judgment, May 26, 1977 (p.51 of Hanrei Jiho No. 832) "Judging from the fact that the use of the land constitutes an indispensable basis of the daily life of Y and his family. the bid is reasonably sufficient, even considering that the land has Y.s leasehold rights. In this context, X demanded Y to vacate the land immediately after X won the bid without negotiating with Y at all . it is assumed that, in this auction case, despite the fact that X had announced that the land is accompanied by the leasehold in accordance with which the lessee is supposed to own a building thereon, which could be perfected against the winning bidder, X was trying to obtain a huge amount of profits by winning the bid at an extremely low price, taking advantage of the lack of registry required for perfection of such leasehold. Considering the circumstances with respect to Y as recognized in the foregoing, X.s demand of the removal of and vacation of the building on the land shall not be accepted on the ground that it is an abuse of right."  - 経済産業省

例文

請求項において形質転換体が包括的な分類学上の単位(例:形質転換された植物、形質転換された非ヒト脊椎動物、形質転換体(微生物、植物、動物を含む))のものである場合において、それらの形質転換体を得るために、当業者に期待しうる程度を超える試行錯誤や複雑高度な実験等を行う必要があるときには、当業者がその物を作ることができるように発明の詳細な説明が記載されていないことになる。例文帳に追加

If the transformant is the one described by a generic taxonomical unit (e.g., a transformed plant, a transformed non-human vertebrate, a transformant (including microorganisms, plants and animals)), and if a large amount of trials and errors or complicated experimentation are needed to produce those transformants beyond the reasonable extent that can be expected from a person skilled in the art, the detailed description of the invention is not described in such a manner that enables a person skilled in the art to make the product.  - 特許庁


例文

第二条 海洋については、海洋の開発及び利用が我が国の経済社会の存立の基盤であるとともに、海洋の生物の多様性が確保されることその他の良好な海洋環境が保全されることが人類の存続の基盤であり、かつ、豊かで潤いのある国民生活に不可欠であることにかんがみ、将来にわたり海洋の恵沢を享受できるよう、海洋環境の保全を図りつつ海洋の持続的な開発及び利用を可能とすることを旨として、その積極的な開発及び利用が行われなければならない。例文帳に追加

Article 2 With regard to the oceans, in consideration of the fact that the development and use of the oceans are the basis of existence for the economy and society of our State, and that securing the marine biological diversity and conserving other better marine environment are the basis of the existence of mankind and also indispensable for prosperous and affluent lives of the citizenry, the positive development and use of the oceans shall be executed, aiming at allowing for the sustainable development and use of the oceans with conservation of marine environment in order to enjoy the benefit of the oceans in the future.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の電気化学素子用セパレータは、第1セパレータ層と、第2セパレータ層とを含み、前記第1セパレータ層は、加熱により非水電解液を吸収して膨潤し且つ温度上昇と共に膨潤度が増大する樹脂Bを主体として含み、前記第2セパレータ層は、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含み、前記第1セパレータ層および前記第2セパレータ層の少なくとも一方は、板状粒子を含む。例文帳に追加

The separator for the electrochemical element contains a first separator layer and a second separator layer, of which, the former mainly contains resin B swelling by absorbing nonaqueous electrolyte solution as it is heated and increasing its swelling degree in accordance with rise of temperature, and the latter mainly contains a filler with a heat-resistant temperature of 150°C or more, and at least either of them contains planar particles. - 特許庁

最終的な規制のあり方については、こうした会合における議論を受けて今年11月のソウルサミットに提案される予定でございますが、金融庁としては新しい規制が中長期的に我が国の銀行の自己資本、流動性の強化に資するものとなること、一方、我が国の実情や景気回復に対する影響を考慮して適切な移行期間、急に全部規制を合わせるということは、これはもう経済は生き物ですから、そういったところは適当な、適切な移行期間を設けるなどの時間をかけて段階的に実施することが重要だと考えておりまして、こういう視点から中央銀行総裁、金融監督当局長官、日本からは金融庁長官でございますが、臨んでまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

A proposal on how the final form of regulation should be shaped is slated to be submitted for the Seoul Summit to be held in November following deliberations in the coming meeting and other forums. Given all this, the FSA believes that new regulation will contribute to enhancing the capital adequacy and liquidity of Japanese banks in the medium to long run but, on the other hand, an economy is a living thing and it is therefore important that the reform should be carried out gradually and steadily in phases, rather than rushing to enforce all regulatory reform items, by, for example, setting an appropriate transition period in consideration of any potential impact on the recovery of the Japanese economy. It is such a perspective that I expect Japan's central bank governor and head of banking supervision, which is the FSA Commissioner, to have in attending the meeting.  - 金融庁

中でもFTAやEPAを活用した多層的なアプローチの採用は、①我が国にとって重要な市場へのアクセスが改善され、貿易・投資の機会が拡大し、規模の経済による利益を享受することを可能にするとともに、②貿易の拡大や直接投資の流入で競争環境が高まることにより、国内経済構造の改革が促進され、③さらには基本的な考え方を共有する国との間で通商ルールの策定を迅速に行うことにより、WTOにおいてルールが形成されていない分野での制度構築を先取りするとともに、これらの国との「仲間づくり」を通して多角的交渉における我が国の国際的発言力が向上することも期待できる。例文帳に追加

Adoption of a multi-layered approach using FTAs and EPAs in particular allows (1)improved access to important markets, expanded trade and investment opportunities, and enjoyment of the benefits of economies of scale, (2) an improved competition environment due to expanded trade and the inflow of direct investment, consequently promoting domestic economic structural reform; and (3) expeditious creation of trade rules with countries sharing the same basic philosophy. This approach will enable Japan to build systems in areas where the WTO has yet to form rules, and will also boost Japan’s international weight in multilateral negotiations as a result of makingalliesof the countries party to such agreements. - 経済産業省

例文

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

例文

(注2)重要な事業拠点における企業の事業目的に大きく関わる勘定科目に至る業務プロセスの評価範囲については、経営者が重要な虚偽記載の発生するリスクを勘案して、企業ごとに適切に判断すべきものであり、その判断基準について、一概に言うことは適切ではないと考えられるが、例えば、売上を「企業の事業目的に大きく関わる勘定科目」としている場合において、売上に至る業務プロセスの金額を合算しても連結売上高の概ね5%程度以下となる業務プロセスを、重要な事業又は業務との関連性が低く、財務報告に対する影響の重要性も僅少なものとして評価の対象からはずすといった取扱いはありうるものと考えられる。例文帳に追加

For the criteria of this decision, it may not be appropriate to say uniformly, but for example, if sales is an "account that is closely associated with the company's business objectives," then the total monetary amounts of a business process related to sales, and if it is approximately less than 5% of consolidated sales, weakly related to material business and operations, with no material impacts on financial reporting, then it could be handled by exclusion from the scope of assessment.  - 金融庁

入門当初から鐡胤は薄々感じ取っていたが、父篤胤の幽冥・死後の世界の研究は、失われて埋没され、そして封印された古代信仰の雛形を元の姿に復元させる為の学問であり、其の為に古道の道に足を踏み入れて幽冥の存在を立証しようと試みていた事も知悉していたが、文政3年頃に知友屋代弘賢を通じ下谷長者町の博学の好事家山崎美成を介在して、後に父のもとを訪ねてきた異境を往来すると言う仙童寅吉の姿形を目の当たりに見て、父篤胤が唱える幽冥界の実在をしかと確認し、以後は自らも寸暇を惜しみ、不可解な奇譚の情報やその他の幽冥関連の資料類の蒐集に没頭する事になる。例文帳に追加

Since entering the school, Kanetane knew that his teacher Atsutane studied mysterious things and the underworld to restore the ancient belief which had been lost or sealed up, besides Kanetane understood that Atsutane tried to prove the existence of mysterious things by Kodo; about 1820, by Yoshinari YAMAZAKI, a learned amateur living in Shitayachoja-machi and an acquaintance of Kanetane's friend Hirokata YASHIRO, Kanetane was introduced to Sendo Torakichi, who could come and go freely to the underworld, then Kanetane became convinced of the existence of the underworld, and began to put in serious efforts to collect information of mysterious stories and materials of such things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、イネの伝来ルートについても従来は朝鮮ルートが有力視されていたが、遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからないこと、朝鮮半島での確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり畑作米の確認しか取れない点、極東アジアにおける温帯ジャポニカ種(水稲)/熱帯ジャポニカ種(陸稲)の遺伝分析において、朝鮮半島を含む中国東北部から当該遺伝子の存在が確認されないことなどの複数の証左から、水稲は大陸からの直接伝来ルート(対馬暖流ルート・東南アジアから南方伝来ルート等)による伝来である学説が有力視されつつある(従来の説とは逆に水稲は日本から朝鮮半島へ伝わった可能性も考えられている)。例文帳に追加

Furthermore, although the Korean route was traditionally regarded as a likely introduction route for rice, the theory stating that rice-paddy plants were introduced through the direct introduction route from the continent (Tsushima Warm Current route/Southern introduction route from South East Asia) is now regarded as very likely from the several facts that remains of rice-paddy fields were not discovered in the Liaodong Peninsula and northern Korea until sites of modern times, the oldest carbonated rice found in the Korean Peninsula only goes back to 2000 B.C., the only a rice plants grown in a dry field were confirmed from that time, and genetic analysis of temperate Japonica rice (a rice-paddy plant)/tropical Japonica rice (a rice plant grown in a dry field) in Far East Asia shows no evidence of concerned genes from Korean Peninsula nor from North East China (Contrary to traditional theory, there is a possibility that rice-paddy plants had been introduced into Korean Peninsula from Japan.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8この条の規定の適用上、(a)「主たる種類の株式」とは、合計して法人の議決権の過半数を占める一又は二以上の種類の株式をいう。(b)「株式」には、株式の預託証券又は株式の信託受益証券を含む。(c)「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オランダの金融監督に関する法律第五条の二十六1(又は同法を承継する法律の関連規定)に規定する許可に基づき金融市場庁(又は同庁を承継する当局)による規制に従ってオランダにおいて設立された有価証券市場(iii)アイルランド証券取引所、ロンドン証券取引所、スイス証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、香港証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場(d)「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)に規定するいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約(以下この条において「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約における特典の制限に関する規定に基づき適格者に該当すること又は租税条約に当該規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること。(cc)第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。(ii)2(a)から(d)までに掲げる適格者(e)「関連企業」とは、第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有する企業をいう。(f)「総所得」とは、企業がその事業から取得する総収入の額から当該収入を得るために直接に要した費用の額を差し引いた残額をいう。例文帳に追加

8. For the purposes of this Article: a) the termprincipal class of sharesmeans the class or classes of shares of a company which in the aggregate represent a majority of the voting power of the company; b) the termshares” shall include depository receipts of shares or trust certificates of shares; c) the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (ii) any regulated market established in the Netherlands subject to regulation by the Authority for the Financial Markets (or its successor) under a license as meant in paragraph 1 of Article 5:26 of the Act on Financial Supervision (or its successor) of the Netherlands; (iii) the Irish Stock Exchange, the London Stock Exchange, the Swiss Stock Exchange and the stock exchanges of Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Hong Kong, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; d) the termequivalent beneficiarymeans: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information; (bb) that resident is a qualified person under the limitation on benefits provisions in that convention or, when there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2; and (cc) with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraph a), b), c) or d) of paragraph 2; e) the termassociated enterprisesmeans enterprises which have a relationship with each other as described in subparagraph a) or b) of paragraph 1 of Article 9; and f) the termgross incomemeans the total revenues derived by an enterprise from its business, less the direct costs of obtaining such revenues. - 財務省

累次のラウンドを通じて、非農産品の関税率は大幅に引き下げられ、市場アクセスは改善され、貿易の予見可能性、信頼性が向上している。ウルグアイラウンドにおいては、多くの国が譲許税率を約3割削減する中、日本は譲許税率を約6割近くも削減して、市場アクセスの自由化に取り組み、現在WTO加盟国の中でも最も関税の低い国のひとつとなっている。しかしながら、WTO加盟国全体としてみるとさらなる改善の余地は大きいことから、我が国は、他のWTO加盟国と共にドーハ閣僚宣言に基いて本交渉に積極的に取り組んでいくこととしている。例文帳に追加

Through the past several rounds of negotiations, tariffs on non-agricultural products have been substantially reduced, market access has been improved, and accordingly, the predictability and credibility of trade has been enhanced. Japan already achieved one of the lowest tariff levels among WTO Members, and has done its utmost to liberalize market access through measures including an approximately 60% cut of bound rates in spite of the fact that the majority of WTO Members on average committed themselves to a cut of about 30% during the Uruguay Round. However, as there is still room for further improvement among WTO Members, Japan is prepared to actively engage in non-agricultural market access negotiations with other WTO Members in accordance with the Doha Ministerial Declaration.  - 経済産業省

「朕惟うに我国通行の暦たる、太陰の朔望を以て月を立て太陽の躔度に合す。故に2,3年間必ず閏月をおかざるを得ず、置閏の前後、時に季節の早晩あり、終に推歩の差を生ずるに至る。殊に中下段に掲る所の如きはおおむね亡誕無稽に属し、人智の開発を妨ぐるもの少しとせず」と論告し、同年11月24日、太政官布告を続いて発し「今般太陽暦御頒布に付、来明治6年限り略暦は歳徳・金神・日の善悪を始め、中下段掲載候不稽の説等増補致候儀一切相成らず候」とあり、これらの布告をもって禁止されたとする主張がある。例文帳に追加

It argues that 'Our traditional calendar divides a year into 12 months according to the cycle of new moon and full moon and fits it into the position of the sun in the sky. Thus, we have to put a leap month every two or three years and there happens a climate lag before and after the intercalation, which finally causes errors in calculating the travel of celestial body. Especially, most of the annotations (rekichu) on middle and lower part of calendars are absurd and largely prevent the development of human intelligence,' and, on November 24 in the same year, the Dajokan fukoku was again issued and said, 'Now on issuing the solar calendar, the absurd annotations on middle and lower part of calendars will be totally forbidden including the lucky direction, unlucky direction, and the good or bad of the day, from 1873,' which, some insist, banned rokuyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS