1016万例文収録!

「サービスの場所」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > サービスの場所の意味・解説 > サービスの場所に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

サービスの場所の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 348



例文

非物質的商品となりえるサービス、機能、プロジェクト案、各種諸権利や権益又はそれらの提供に係る役務(以下「非物質的商品」と称す)等を含めた「物々」交換を各種店舗、個人、団体、企業、郵便局等公的機関等の指定された場所(以下「特定場所」と称す)又は宅急便(登録商標)等運送手段、又は非物質的商品の場合は契約書や権利書等をもってインターネットにて実行するシステム。例文帳に追加

SYSTEM FOR PERFORMING BARTER INCLUDING SERVICE ON INTERNET - 特許庁

「連続商標」とは,同一若しくは同一種類の商品又は同一若しくは同一種類のサービスの内の該当するものについての複数の商標であって,次に掲げる条件を満たしているものをいう。それらの重要な明細が相互に類似していること,及び次の点においてのみ異なっていること,それらが使用されるか若しくは使用される予定の商品又はサービスの記述,又は数量,価格若しくは場所名の記述,又は商標の同一性に実質的に影響を及ぼさない他の非識別的事項,又は色彩。例文帳に追加

series of trademarks means a number of trademarks for the same goods or description of goods or the same services or description of services (as the case may be) that resemble each other in their material particulars; and differ only in respect of statements of the goods or services for which they are, or are proposed to be, used; or statements of number, price, quality, or names of places; or other matters of a non-distinctive character that do not substantially affect the identity of the trade mark; or color - 特許庁

虚偽商標若しくは虚偽取引表示を付した,又は第139条により商品の製造若しくは生産の国若しくは場所又は製作者若しくは注文者又は場合に応じてサービス提供の注文者の名称及び住所の表示を付することを必要とするにも拘らず,この表示を付さない商品若しくはその他の物を販売し,賃貸借し,販売のために陳列し,又は販売のために賃借し若しくは所持し,又はサービスを提供若しくは賃借する者は,次のことを立証しない限り,罰せられる。例文帳に追加

Any person who sells, lets or hires or exposes for sale, or hires or has in his possession for sale, goods or things, or provides or hires services, to which any false trade mark or false trade description is applied or which, being required under section 139 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer, or person for whom the goods are manufactured or services provided, as the case may be, are without the indications so required, shall, unless he proves, -  - 特許庁

例えば、金融サービスの提供場所が一つの中学校区に1.2カ所しかない銀行だけだと利用者は遠くまで移動することが必要となるが、実際には、銀行以外の金融機関(郵便局、農協・漁協、信用金庫・信用組合など)が存在している上に、近年はコンビニエンスストアで現金の預け入れ・引き出しや公共料金の支払いなどの金融サービスが受けられるようになってきている。例文帳に追加

For example, if there is no places but banks that provide financing services, the number of which is 1.2 per junior high school district, the users need to make a long trip, but, in reality, there are other financial institutions (post offices, agricultural cooperatives and fishery cooperatives, shinkin banks and credit associations, and so forth) besides banks, and it is possible in recent years to use financing services at convenience stores such as depositing or drawing cash and paying public utility charges.  - 経済産業省

例文

パーソナル・コンピューティング・システムを介してボイス・サービスへアクセス方法は、パーソナル・コンピューティング・システムにおいて、当該パーソナル・コンピューティング・システムへ登録された、当該パーソナル・コンピューティング・システムから離れた場所にいるユーザからの電話呼び出しを受信すること、電話呼び出しを介してユーザの発話を受信すること、ユーザの発話の音声認識を行いボイス・サービスのための要求を決定することを包含できる。例文帳に追加

The method of accessing voice services through a personal computing system can include receiving, in the personal computing system, a telephone call from a user registered with the personal computing system, wherein the user is remotely located from the personal computing system, receiving a user spoken utterance over the telephone call, and speech recognizing the user spoken utterance to determine a request for a voice service. - 特許庁


例文

規則31に基づく申請に従い,かつ,商品若しくはサービスの分割及び分離又は場所若しくは市場の分割及び分離の結果として,異なる者が商標の事後の所有者として同じ公式の番号の下で別個に登録される場合は,これら異なる者の名義の別個の登録それぞれは,法の適用上別個の登録とみなされ,かつ,各登録は,登録官から区別番号を付与される。例文帳に追加

Where pursuant to an application under regulation 31 and as the result of a division and separation of the goods or services or a division and separation of places or markets, different persons become registered separately under the same official number as subsequent proprietors of a trade mark, each of the resulting separate registrations in the name of those different persons shall be deemed to be a separate registration for the purposes of the Act and each such registration shall be given a distinguishing number by the Registrar. - 特許庁

規則68に基づく申請に従い,かつ,登録商品若しくはサービスの分離分割,又は場所若しくは市場の分離分割の結果として,異なる者が後続の商標の所有者として同一登録番号に基づいて別個に登録されたときは,結果として生じたそれら異なる者の名義での各分離登録は,法のすべての目的で,分離登録とみなされる。例文帳に追加

Where pursuant to an application under rule 68, and as the result of a division and separation of the goods or services of a registration or a division and separation of places or markets, different persons become registered separately under the same registration number as subsequent proprietors of a trade mark, each of the resulting separate registrations in the names of those different persons shall be deemed to be a separate registration for all the purposes of the Act. - 特許庁

(1) 単一の類における同一の商品若しくは同一種類の商品又は単一の類における同一のサービス若しくは同一種類のサービスについての数個の商標が,重要な特徴においては相互に類似するが, (a) それら商標が使用され若しくは使用を予定される商品又はサービスについての陳述又は表示, (b) 数量,価格,品質若しくは場所の名称に関する陳述又は表示, (c) その他の事項で識別性がなく,かつ,それら商標の同一性に本質的な影響を及ぼさないもの,又は (d) 色彩, について異なり,かつ,それら商標の所有者であることを主張する者がそれら商標の登録を出願するときは,それら商標は,1の登録をもって連続したものとして登録することができる。[法律A881による改正]例文帳に追加

(1) Where several trade marks in respect of the same goods or description of goods in a single class or in respect of the same services or description of services in a single class resemble each other in material particulars but differ in respect of . (a) statements or representations as to the goods or services in respect of which the trade marks are used or proposed to be used; (b) statements or representations as to number, price, quality or names of places; (c) other matter which is not distinctive and does not substantially affect the identity of the trade marks; or (d) colour, and a person who claims to be the proprietor thereof seeks to register the trade marks, the trade marks may be registered as a series in one registration. [Am. Act A881] - 特許庁

無線端末の識別情報により、無線端末の正当性を判断してサービスを提供するシステムにおいて、複数のゾーンZに分かれた無線ネットワークの各ゾーンごとに、他のゾーンで登録された無線端末の識別情報を記憶せず、特定のゾーンに、各無線端末の識別情報が格納されたディレクトリの場所を記憶するサーバ20を配置する。例文帳に追加

In a system which offers a service by judging legality of a radio terminal from identification information of the radio terminal, a server 20 is disposed for each zone of a wireless network which is divided into a plurality of zones Z, for storing the place of a directory wherein identification information of radio terminals is stored, in a specific zone without storing identification information of a radio terminal which is registered in any other zone. - 特許庁

例文

無線通信端末150は、トンネル201内の第1の無線通信システムの電波が微弱な場所を移動するとき、前記第1の無線通信システムよりも通信サービスエリアは狭いが通信速度はより高速な第2の無線通信システムを用いて無線通信装置100にパケット化された下り専用のデータの代理受信を依頼する。例文帳に追加

When moving through a place in a tunnel 201 where electric waves of a first radio communication system are weak, a radio communication terminal 150 uses a second radio communication system which has a higher communication speed than that of the first radio communication system although having a narrower service area, to request vicarious reception of packetized data only for down to a radio communication device 100. - 特許庁

例文

本発明の放送番組の録画予約サービスシステムでは、番組記録の予約を実行する際、ネットワーク上の情報サーバの番組情報、ユーザ情報を利用することで、明らかな予約操作ミスを無くし、またEPG等の見れない場所からも携帯電話などの端末を通じて番組記録予約制御を行うことができる。例文帳に追加

In the broadcast program video recording reservation service system of this invention, when the reservation of program recording is performed, utilizing program information and user information of an information server on a network eliminates a clear reservation operation mistake and can make program recording reservation control via a terminal, such as a mobile phone even from a place where the EPG or the like cannot be viewed. - 特許庁

そして、その特定した場所あるいは施設に固有のオリジナル情報あるいはオリジナルフォームのオリジナルシートを記憶装置15のオリジナルシートファイル又はオリジナル情報ファイル群より抽出し、その抽出されたオリジナル情報の付加されたシートあるいはオリジナルシートを、上記依頼のあったサービス利用者端末3に対して送信する。例文帳に追加

An original sheet of the original information or an original form proper to the specified place or facility is extracted from an original sheet file or an original information file group of a storage device 15, and a sheet by adding the extracted original information or the original sheet is transmitted to the requiring service user terminal 3. - 特許庁

利用者がデジタルカメラ等で撮影した画像からプリントを作成して出力するセルフ操作式のプリント装置において、観光地や店舗などその場所特有の画像を付帯して出力することで、プリントサービスの付加価値を高めるとともに、プリント物の送付先の住所、氏名等を自動印刷する機能を実現する。例文帳に追加

To obtain a self operation printer for printing out images photographed by a user using a digital camera, or the like, in which value-added print service is enhanced by outputting an incidental image unique to a tourist resort or a shop and a function for automatically printing the address, name, and the like, of the destination of a printed matter is realized. - 特許庁

リモコン装置やパーソナルコンピュータその他の新たな機器を追加導入することなく、表示内容を設定することのできるとともに、顧客へのサービス提供場所から離れることなく、外部表示器の表示内容を容易かつ確実に設定することのできるアイキャッチ情報表示システムを提供する。例文帳に追加

To provide an eye-catching information display system capable of setting a display content, without having to additionally introduce new equipment, such as, a remote control device, a personal computer and others, and capable of setting easily and surely the display content of an external display, without having to leave a service-providing place that provides service to customer. - 特許庁

携帯電話機等の無線端末を携帯したり、専用の端末を設置することなく、入場チケットと公衆電話機を利用することによって、家族やグループ内における迷子の検索や待ち合わせ場所の設定等のサービスを享受し得る会場内迷子・待ち合せ等連絡支援方法の提供。例文帳に追加

To provide a communication assisting method for a lost child, an arranged meeting, etc., in a venue which can provide service for retrieval of a lost child in a family and a group and the setting of a meeting place by using an admission ticket and a public telephone set without carrying a radio terminal such as a portable telephone set nor installing a detected terminal. - 特許庁

検索サービス提供側に、各店舗の所在地、ディーゼル微粒子除去フィルタの型式、種別を含む在庫データを格納したDPF在庫データベース30を設け、車載の端末機器62の表示器にDPF在庫データベース30の検索結果に基づいて現在走行位置に近い場所にある該当店舗を表示する。例文帳に追加

On a retrieval service providing side, a DPF stock database 30 is provided which stores stock data including the locations of respective stores and the types and kinds of diesel particulate removing filters and on the display unit of on-vehicle terminal equipment 62, a store which is close to a current travel position is displayed according to the result of retrieval from the DPF stock database 30. - 特許庁

クラウド支援サーバASは、IMSコアネットワークNWcのS-CSCFまたはSDPと接続されてSIPのアプリケーションサーバとして動作し、クラウドサービス群の情報(各クラウドの接続ユーザ数、負荷、対応プロトコル、価格情報、設置場所など)を管理し、ユーザ端末UEからのクラウド要求に応じて適切なクラウドを選択する。例文帳に追加

A cloud support server AS is connected to an S-CSCF or SDP of an IMS core network NWc to operate as an application server of an SIP, manages information (the number of connection users of each cloud, load, correspondence protocol, price information, installation place, or the like) of a cloud service group, and selects a proper cloud in response to a cloud request from a user terminal UE. - 特許庁

本発明の課題は、複数の空調機のような設備機器が集中管理機器に接続されている設備システムにおいて、サービスエンジニア等に大きな負担をかけることなく、簡便に、集中管理機器に設備機器のアドレスと設備機器の設置場所とを対応付けることができる設備機器対応付け支援システムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a facility apparatus coordination support system capable of easily coordinating an address of a facility apparatus to an installing location of the facility apparatus in an integrated management apparatus without greatly burdening a service engineer in an equipment system having facility apparatuses such as a plurality of air conditioners connected to the integrated management apparatus. - 特許庁

携帯電話10は、撮影機能により写真を撮影する際、GPS機能により取得した自身の位置情報(撮影場所)および方位取得機能により取得した撮影方向を示す方位情報を、地図情報提供サービスサーバ5へ自動的に送信し、自身の位置情報と方位とがマーキングされた地図データを取得するためのURLを取得する。例文帳に追加

A cellular telephone 10 automatically transmits its own positional information (photographing place) acquired by a GPS function and direction information indicating a photographic direction acquired by a direction acquisition function to a map information provision service server 5 and acquires a URL for acquiring map data on which its own positional information and direction are marked in the case of taking a picture by a photographic function. - 特許庁

行政上の法規違反の場合における行政的宣言の請求においては,法189条に定める事項に加えて,当該違反があったと主張する商品若しくはサービスが製造,配給,販売,保存又は提供されている企業,取引又は事業所の場所を明示しなければならない。例文帳に追加

The request for an administrative declaration in the case of an administrative offense shall mention, in addition to the particulars referred to in Article 189 of the Law, the location of the business or business dealings or of the establishments in which the goods or services in relation to which the offense reported is allegedly being committed are manufactured, distributed marketed or stored, or rendered, as the case may be. - 特許庁

複数のプリンタを介して提供された印刷量を各プリンタから通信回線を通じてサーバに通知し、印刷量からサービス提供についての課金料を演算し、課金料に基づいてプリンタの設置場所の用地提供者に還元すべき手数料を算出して、用地提供者に手数料を還元する方法に関する。例文帳に追加

This invention relates to a method for commission passing to inform printing amounts provided through a plurality of printers to a server from each printer via a communication line, calculate charging fees of service provisions from the amounts and pass commissions to the providers with calculating the commissions to be passed to the providers based on the fees. - 特許庁

画像サーバ装置は、携帯会社のゲートウェイ装置110が提供するエリア情報提供サービスによって付加されたHTTPヘッダまたはメールヘッダから、位置情報解析部123で発信された携帯電話の位置情報を抽出し、撮影した場所の位置情報とともに画像を画像データベースに記録する。例文帳に追加

The image server device extracts position information of the mobile phone sent by a position information analysis section 123 from an HTTP header or a mail header attached by an area information providing service provided by a gateway 110 of a mobile phone company and records the image to the image database together with the position information of the photographing place. - 特許庁

中吊り広告、掲示板等を利用した広告等の情報提供サービスにおいて、ペーパー状ディスプレイ10に、情報提供装置20に記憶されている情報データを時間や場所等を考慮して配信し、この情報データの画像を該ペーパー状ディスプレイ10に表示させることを特徴とする情報提供方法。例文帳に追加

In the information providing service such as advertisement using a hanging poster, bulletin board or the like, the information data stored in an information providing device 20 is delivered to the paper type display 10 by considering the time, place or the like, and the image of the information data is displayed on the paper type display 10. - 特許庁

GPS受信部21は受信電界レベル検出部14で基地局から受信する信号の電界レベルが低く、無線通信サービスを受けられないような場所において、GPS信号をGPSアンテナ22にて受信し、受信したGPS信号の同期補足動作及びデータ復調動作等を行い、位置情報の算出を行う。例文帳に追加

In a place where the field level of a signal received at a receiving field level detecting section 14 from a base station is too low to receive radio communication service, a GPS-receiving section 21 receives a GPS signal by a GPS antenna 22 and calculates the location information, by performing synchronous supplement operation on the received GPS signal, data demodulation, and the like. - 特許庁

統合アクセス部2は,各プロトコル毎の統合アクセスインタフェース20を介して各サービスに対して定められたアクセスプロトコルによりプロファイラに対するアクセス要求を受け付け,名前管理部3は,アクセス要求において指定されたデータ要素名を,プロファイラにおける実際の格納場所に関する情報に変換する。例文帳に追加

An integrated access part 2 accepts an access request to a profiler by an access protocol defined to each service through an integrated access interface 20 for each protocol, and a name management part 3 converts a data element name designated by the access request into information about an actual storing position in the profiler. - 特許庁

統括ボーナスポイントサーバ101は、統括ボーナスポイントシステムに加盟している店舗に登録されている顧客に累計ポイント、有効期限、累計ポイントで得られるサービス内容、あるいは店舗の場所の情報等を提供する顧客用Webサーバ203、各種サーバで作成・収集したデータを統合して管理するデータベースサーバ206等を有する。例文帳に追加

An integrated bonus point server 101 has a web server 203 for a customer for providing a customer who has registered in a store affiliated with the integrated bonus point system with cumulative points, an expiration date, service contents obtained with cumulative points or information about the places of stores, a database server 206 for integrating and managing data prepared and collected by various servers, etc. - 特許庁

無線端末局ST_1は、無線基地局A_1〜A_3の基本サービス単位BSS_1〜BSS_2が重なり合う場所に位置している場合、無線周波数F_1〜F_3を順次使用して、無線基地局A_1〜A_3にプローブ要求フレームを送信し、それに対する無線基地局A_1〜A_3の応答時間を計測する。例文帳に追加

A radio terminal station ST_1 sends probe request frames to radio base stations A_1 to A_3, using frequencies F_1 to F_3 one after another, when the base stations locate at positions where their basic service units BSS_1 to BSS_2 overlap mutually, and measures the response times thereto from the base stations A_1 to A_3. - 特許庁

遊技媒体貸し出し代金等、特定の利用場所におけるクレジットカードチャージによる電子決済サービスの使用を禁止すると共に、携帯端末等に実装されているIC内に記憶される電子マネー残高データが占めるメモリ使用量を最小限に抑えた電子マネーシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic money system for forbidding the use of an electronic settlement service due to credit card charge in a specific use place such as a game medium lending fee, and for minimizing an amount of use of a memory occupied by electronic money balance data stored in an IC mounted on a portable terminal or the like. - 特許庁

ユーザが外出してデジタルデータ放送受信装置の設置位置から離れた場所にいても、予め設定した条件に該当する情報を、電話回線等を介して入手できると共に、入手した情報に基づいてユーザが外に居ながら受信装置を介して当該デジタルデータ放送に関連するサービスを利用する双方向処理ができるようにする。例文帳に追加

To provide a digital data broadcast receiving device in which, even if a user is away from an installation site of the device, the user can obtain information fulfilling predetermined conditions through a phone line, etc., and an interactive operation is available so that the user can use services relating the digital data broadcast based on the received information through the device while away from the installation site. - 特許庁

制御部15は記憶部16に位置情報が記憶され、受信電界レベル検出部14で基地局から受信する信号の電界レベルが高く、無線通信サービスを受けられる場所において、記憶部16に記憶された位置情報を、信号処理部13と無線部12と送受信共用アンテナ11とを介して基地局側に送出する。例文帳に追加

When the location information is stored in the storage section 16, a control section 15 delivers the stored location information to the base station side through a signal processing section 13, a radio section 12 and a transmitting/receiving antenna 11, at a place where the field level of a signal received at the receiving field level detecting section 14 from the base station is high and can receive the radio communication service. - 特許庁

(4) 登録によって生じる証明商標の使用の権利は,登録簿に記載される条件,補正,修正又は制限に従うものとし,また,何らかの場所で売買その他の取引の対象とされる商品,何らかの市場に輸出される商品,又は何らかの場所で提供されるサービスについて,これら条件,補正,修正又は制限に鑑みて当該登録の効果が及ばない態様又は事情の下で当該標章を使用しても,その使用により侵害されたとはみなされない。[法律A881による改正]例文帳に追加

(4) The right to the use of a certification trade mark given by registration shall be subject to any conditions, amendments, modifications or limitations entered on the Register and shall not be deemed to be infringed by the use of any such mark in any mode, in relation to goods to be sold or otherwise traded in any place, in relation to goods to be exported to any market, in relation to services to be provided in a place or in any circumstances to which having regard to any such conditions, amendments, modifications or limitations, the registration does not extend. [Am. Act A881] - 特許庁

条件若しくは制限を付して商標が登録されており,何れかの場所において販売その他取引される商品について,又は何れかの市場に対して輸出される商品について,又はインド国外の何れかの場所若しくは国において利用され若しくは受け入れ可能なサービスについて,又はそれらの条件若しくは制限に鑑みて登録の効力が及ばない他の何らかの状況の下で,何らかの方法により,商標を使用する場合例文帳に追加

where a trade mark is registered subject to any conditions or limitations, the use of the trade mark in any manner in relation to goods to be sold or otherwise traded in, in any place, or in relation to goods to be exported to any market or in relation to services for use or available for acceptance in any place or country outside India or in any other circumstances, to which, having regard to those conditions or limitations, the registration does not extend;  - 特許庁

証明商標が登録簿に登録された条件又は制限に従う場合において,その制限に鑑みて登録の効力が及ぶ範囲外で,何らかの態様で,何れかの場所で販売その他の方法により取引される商品,何れかの市場に対して輸出される商品又は何れかの場所,国,若しくは領域で利用若しくは受入れ可能なサービスについて又はその他の状況下で,証明商標を使用する行為例文帳に追加

where a certification trade mark is registered subject to any conditions or limitations entered on the register, the use of any such mark in any mode, in relation to goods to be sold or otherwise traded in any place, or in relation to goods to be exported to any market or in relation to services for use or available for acceptance in any place, country or territory or in any other circumstances, to which having regard to any such limitations, the registration does not extend;  - 特許庁

(2) ある商標が条件,補正,修正又は制限を付して登録された場合は,その商標を,そのような条件,補正,修正又は制限に鑑みて当該登録の効力が及ばない場所で売買その他の取引の対象とされる商品,当該及ばない市場に輸出される商品,当該及ばない場所その他の状況において提供されるサービスに何らかの態様で使用することは,当該商標を侵害することにならない。[法律A881による改正]例文帳に追加

(2) Where a trade mark is registered subject to conditions, amendments, modifications or limitations, the trade mark is not infringed by the use of the trade mark in any manner in relation to goods to be sold or otherwise traded in a place or in relation to goods to be exported to a market or in relation to services to be provided in a place or in any other circumstances to which having regard to those conditions, amendments, modifications or limitations the registration does not extend. [Am. Act A881] - 特許庁

(2) ある者を商標の登録使用者として登録しようとするときは,登録所有者は,その者を当該商標の登録使用者として登録することを求める申請書を登録官に提出しなければならない。当該申請書を提出する場合は,所定の手数料を添えると共に,次に掲げる情報を提供しなければならない。 (a) 当該登録商標の表示 (b) 両当事者の名称,住所及び送達宛先 (c) 予定された登録に係る商品又はサービス (d) 当該商品又はサービスの特徴,許諾される使用の方法及び場所又はその他の事項に関して予定される条件又は制限,及び (e) 許諾される使用が期限付きか無期限か,及び期限付きの場合はその存続期間例文帳に追加

(2) Where it is proposed that a person shall be registered as a registered user of a trade mark, the registered proprietor shall submit an application to the Registrar for the registration of that person as a registered user of the trade mark and such application shall be accompanied by the prescribed fee and the following information: (a) the representation of the registered trade mark; (b) the names, addresses, and addresses for service of the parties; (c) the goods or services in respect of which the registration is proposed; (d) any conditions or restrictions proposed with respect to the characteristics of the goods or services, to the mode or place of permitted use or to any other matter; and (e) whether the permitted use is to be for a period or without limit of period, and if for a period, the duration of that period. - 特許庁

利用者の利用場所を管理する入退室管理部と、PCへのログインを管理するログイン管理部またはリモートログイン管理部と、利用者の認証を行う認証部と、認証を統合的に行う代理認証部と利用者の認証情報を蓄えるサービス管理サーバを有するシステムにおいて、利用者が認証部に対して認証の要求を行った場合に認証部が代理認証部へ認証の要求を行い、代理認証部が入退室管理部から利用者の入退室情報を取得、サービス管理サーバから認証情報を取得し、入退室情報と認証情報の双方を判断して利用者の認証を行うことで達成される。例文帳に追加

In the system, the authentication part requests authentication to the representative authentication part when the user requests authentication to the authentication part, and the representative authentication part acquires user's entrance/exit information from the entrance/exit management part, acquires the authentication information from the service management server and decides both the entrance/exit information and authentication information to authenticate the user. - 特許庁

規則36 規則31に基づく申請に従い,かつ,商品若しくはサービスの分割及び分離又は場所若しくは市場の分割及び分離の結果として,異なる者が商標の事後の所有者として同じ公式の番号の下で別個に登録される場合は,これら異なる者の名義の別個の登録それぞれは,法の適用上別個の登録とみなされ,かつ,各登録は,登録官から区別番号を付与される。例文帳に追加

36. Where pursuant to an application under regulation 31 and as the result of a division and separation of the goods or services or a division and separation of places or markets, different persons become registered separately under the same official number as subsequent proprietors of a trade mark, each of the resulting separate registrations in the name of those different persons shall be deemed to be a separate registration for the purposes of the Act and each such registration shall be given a distinguishing number by the Registrar. - 特許庁

登録出願の所有者,登録商標の所有者又は実施の排他権の受益者は,その請求に基づいて第1審裁判所所長が発する命令によって,執行官に対し,請求人の選択する専門家の助力を得て,請求人が同人の権利を侵害して表示され,販売の申出がされ,引き渡され又は提供されていると主張する商品又はサービスについて,如何なる場所においても,その見本の採取を伴い又は伴わずに詳細な記述を行わせ,又は現物の差押を行わせる権原を有する。例文帳に追加

The owner of an application for registration, the owner of a registered mark or the beneficiary of an exclusive right of exploitation shall be entitled, by virtue of an order issued by the President of the First Instance Court, given on request, to direct any bailiff, assisted by experts of his choice, to proceed in any place with the detailed description, with or without taking samples, or the effective seizure of the goods or services he claims are marked, offered for sale, delivered or furnished to his prejudice in infringement of his rights.  - 特許庁

「条件」とは,商標登録によって与えられた,商標を使用する排他権についての制限を含み,それは次に掲げる事項に関するその権利の制限を含む。使用方法ニュージーランド国内の何れかの場所において販売その他の方法で取引される商品についての使用ニュージーランド国内で提供されるサービスについての使用ニュージーランド国外の市場に輸出される商品についての使用例文帳に追加

condition includes a limitation of the exclusive right to use a trade mark given by the registration of the trade mark, including a limitation of that right as to mode of use: use in relation to goods to be sold or otherwise traded in any place within New Zealand: use in relation to services to be provided within New Zealand: use in relation to goods to be exported to any market outside New Zealand - 特許庁

出願書類は次のものを含まなければならない。登録簿への商標登録を求める願書,出願人が自然人の場合は,名称,住所,及び本籍若しくは送達を受ける場所,出願人が法人の場合は,企業名称若しくは他の名称及び住所(以下「出願人確認情報」という。),代理人によって手続を行う場合は,代理人を確認する情報,登録を求める商標の対象とする商品又はサービスの一覧,商標の表示。例文帳に追加

The application shall contain a request for registration of the trade mark in the register, the name and address of the natural person and his/her permanent address, or an address for service, if the applicant is a natural person, or the corporate name, or other name and the seat, if the applicant is a legal person (hereinafter referred to as "the information identifying the applicant"), information identifying the representative, if the applicant is represented by a representative, a list of goods or services in respect of which it is sought to register the trade mark, a representation of the trade mark.  - 特許庁

(2)本条の適用上,商標に関してシンガポールにおいて業として,(a)「登録された」なる語,又は (b)登録への言及を(明示的に又は黙示的に)含むその他の語又は記号, を使用することは,本法に基づく登録に関する表示とみなされるが,言及がシンガポール以外の場所での登録に関すること,及び商標が実際に当該商品又はサービスについてかく登録されたことを示す場合はその限りでない。例文帳に追加

(2) For the purposes of this section, the use in the course of trade in Singapore in relation to a trade mark of- (a) the wordregistered”; or (b) any other word or symbol importing a reference (express or implied) to registration, shall be deemed to be a representation as to registration under this Act unless it is shown that the reference is to registration elsewhere than in Singapore and that the trade mark is in fact so registered for the goods or services in question. - 特許庁

放映サービスシステムでは、放映装置を1箇所あるいはそれ以上の人の集まりやすい場所に配置し、クライアントの希望する放映情報を前記放映装置の記憶装置に格納し、特定の利用者、例えば検索呼出手段を配布済みの利用者に入力手段を提供し、前記放映装置に前記入力手段が提供されたことに応答して、前記記憶装置から前記放映情報を読み出して放映する。例文帳に追加

In the televising service system, a televising device is installed to one place or more where people frequently gather, a storage device of the televising device stores televising information desired by clients, an entry means is provided to specific users such as users to whom a retrieval call means has been distributed, and the televising information is read from the storage device and televised in response to the fact that the entry means is provided to the televising device. - 特許庁

次に掲げる者については,詐欺の意思を有さなかったことを立証しない限り,6月以上,3年以下の禁固に処し,かつ,50,000ルピー以上,200,000ルピー以下の罰金を併科する。 (a) 商標を偽造した者,又は (b) 商品又はサービスに商標を不正使用した者,又は (c) 商標を偽造する目的で又は偽造のために使用する目的で,打型,版木,機械,板金若しくはその他の器具を製作し,処分し,又は所持する者,又は (d) 商品又はサービスに虚偽の取引表示を使用する者,又は (e) 第139条により,商品の製造若しくは生産の国若しくは場所,又は製造者若しくは注文者の名称及び住所の表示を付すことが必要とされている商品について,その国,場所,名称若しくは住所の虚偽の表示をする者,又は (f) 第139条により商品に付すべきことが必要とされている何れかの商品に使用された原産地の表示を偽造,変更,又は消去する者,又は (g) 本条に掲げた前記の何れかのことを他人にさせた者例文帳に追加

Any person who (a) falsifies any trade mark; or (b) falsely applies to goods or services any trade mark; or (c) makes, disposes of, or has in his possession, any die, block, machine, plate or other instrument for the purpose of falsifying or of being used for falsifying, a trade mark; or (d) applies any false trade description to goods or services; or (e) applies to any goods to which an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or person for whom the goods are manufactured is required to be applied under section 139, a false indication of such country, place, name or address; or (f) tampers with, alters or effaces an indication of origin which has been applied to any goods to which it is required to be applied under section 139; or (g) causes any of the things above mentioned in this section to be done, shall, unless he proves that he acted, without intent to defraud, be punishable with imprisonment for a term which shall not be less than six months but which may extend to three years and with fine which shall not be less than fifty thousand rupees but which may extend to two lakh rupees:  - 特許庁

インターネット通信網を利用し楽器演奏指導ができる先生をネットワークした上で、楽器演奏技術習得希望者に対し、前記通信網に付随する情報蓄積機能を介し動画と楽譜並びに音源並びに教材データを一方向で提供するレッスンと、前記通信網のストレージサービス機能を持つサーバーを介し生徒の質問及び疑問及び演奏データを先生が指導並びに添削するレッスンと、を併用することで、レッスンの時間帯並びにレッスン場所及び習得希望の楽器に制約されない音楽教室が提供できる。例文帳に追加

As a result, the music classroom which is not restricted by the time zone of lessens, the places of lessens, and musical instrument desired to learn can be provided. - 特許庁

(1) 登録商標は,その商標の登録所有者でもなく,許諾を得てその商標を使用する登録使用者でもない者が,その商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標を当該商標の登録に関係する商品又はサービスについて業として使用する場合において,当該商標の使用が, (a) 登録商標としての使用であるとして, (b) その使用が当該商品自体に若しくは当該商品との物理的関係において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係する商品への言及を意味するものとして,又は[法律A881による挿入] (c) その使用が,当該サービスが提供若しくは実行される場所又はその近辺において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係するサービスへの言及を意味するものとして, 受け取られる虞がある方法でなされるときは,当該使用者によって侵害されたものと認められる。例文帳に追加

(1) A registered trade mark is infringed by a person who, not being the registered proprietor of the trade mark or registered user of the trade mark using by way of permitted use, uses a mark which is identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion in the course of trade in relation to goods or services in respect of which the trade mark is registered in such a manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in a case in which the use is use upon the goods or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement, issued to the public, as importing a reference to a person having the right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to goods with which the person is connected in the course of trade; or [Ins. Act A881] (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to services with the provision of which the person is connected in the course of trade. - 特許庁

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意味していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意味していること[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881] - 特許庁

リゾルバ (resolver) はシステムの一部分で, IP アドレスとホスト名との変換をおこないます. IP アドレスとホスト名を対応させるためのマップを,二つの場所のうちの一つから探すように設定できます. 一つめは /etc/hosts (man 5 hosts)と呼ばれるファイルです. 二つめはインターネット ドメインネームサービス (DNS) と呼ばれる分散データベースですが, これに関する議論は このドキュメントで扱う範囲を 越えていますので,これについての説明はおこないません.リゾルバは名前のマッピングを おこなうシステムコールの集合体です. ただしどこからマッピング情報を見つけるのかは, 最初に指示しておく必要があります. これは まず /etc/host.conf ファイルを編集することでおこないます.混乱の元になりますので, このファイルを /etc/hosts.conf と呼んだりしてはいけません(余分なs がついていますね).例文帳に追加

What you put in them depends to some extent on whether your ISP allocates IP addresses statically (i.e., you get given one IP address, and always use that one) or dynamically (i.e., your IP address changes each time you connect to your ISP). 28.2.1.2.1 PPP and Static IP Addresses  - FreeBSD

例文

宣言は宣誓に基づくものとし,1の出願又は登録のみに言及しなければならず,標章をフィリピンで実際に使用している旨を宣言する出願人又は登録人の名称及び宛先を記載し,標章を付した商品を列挙しなければならない。また,製品の販売又はサービスの提供がされている販売店の名称及び正確な場所を記載し,出願又は登録に記載した標章がフィリピンで実際に使用されていることを示す十分な事実を引用し,かつ,当該使用の性質を明記する。宣言する者は,商品に実際に使用しているラベル5枚又は標章を目に見えるようにかつ読めるように印した容器の写真,及び所定の手数料の納付証明を添付する。 10例文帳に追加

The declaration shall be under oath, must refer to only one application or registration, must contain the name and address of the applicant or registrant declaring that the mark is in actual use in the Philippines, list the goods where the mark is attached; list the name or names and the exact location or locations of the outlet or outlets where the products are being sold or where the services are being rendered, recite sufficient facts to show that the mark described in the application or registration is being actually used in the Philippines and, specifying the nature of such use. The declarant shall attach five labels as actually used on the goods or the picture of the stamped or marked container visibly and legibly showing the mark as well as proof of payment of the prescribed fee. [As amended by Office Order No. 08 (2000)] - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS