1016万例文収録!

「使用原料」に関連した英語例文の一覧と使い方(44ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 使用原料に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

使用原料の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2218



例文

金属アルコキシドとポリジメチルシロキサンを含む原料から調製した塗布液を、スリットコーターを使用して金属箔基材に塗布して形成する絶縁膜の膜厚が、十分な絶縁性を確保できる膜厚であって、膜厚ムラがなく均一に成膜された絶縁膜被覆金属箔の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of an insulation film-coated metal foil wherein the insulating film is uniformly formed without uneven film thickness by coating a coating liquid prepared from a raw material including a metal alkoxide and polydimethylsiloxane using a slit coater on the metal foil base material and the film thickness of insulating film is enough for securing insulation. - 特許庁

ポリウレタンフォーム製造の原料として使用した際に、酸価と塩基触媒量のバランスを調整し、効果的に反応性とキュア性を制御することができるポリウレタンフォーム製造用の添加剤と、それを配合したポリウレタンフォーム用組成物ならびにそれを用いたポリウレタンフォームの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an additive for production of polyurethane foam, which can adjust the balance of an acid value and the amount of a basic catalyst so as to effectively control the reactivity and curing property in using as a material for polyurethane foam, and to provide a composition for polyurethane foam formulated with the additive and a method for producing the polyurethane foam using the composition. - 特許庁

原料炭化物の結晶構造を制御し、それを最適な条件で賦活することにより、体積容量が高く、電気二重層コンデンサーの電極用活性炭として使用した場合、該電極の体積膨張を抑えることができる電気二重層コンデンサーの電極用活性炭を提供すること。例文帳に追加

To provide active carbon for the electrode of an electric double layered capacitor, which is high in volume capacitance and capable of restraining the electrode from increasing in volume when it is used as active carbon for the electrode of an electric double layered capacitor by controlling the crystal structure of carbide material and activating it under an optimal condition. - 特許庁

メタキシリレンジアミンを使用したポリアミド樹脂に、遷移金属化合物を添加してなる酸素捕捉性樹脂組成物において、樹脂組成物中の特定不純物成分の含有量を特定値以下とした樹脂組成物、あるいは原料メタキシリレンジアミン中の特定不純物成分の含有量を特定値以下とした樹脂組成物。例文帳に追加

The oxygen-trapping resin composition is the one prepared by adding a transition metal compound to a polyamide resin using metaxylylenediamine, wherein the content of specified impurities in the composition is equal to or smaller than a specified value, or wherein the content of specified impurities in the starting metaxylylenediamine is equal to or smaller than a specified value. - 特許庁

例文

洗剤粒子群の中低嵩密度化と使用する噴霧乾燥粒子の比率の低減の両立が可能な製造方法を提供すること、並びに噴霧乾燥粒子及び洗剤用粉体原料を容器回転型混合機を用いて造粒することにより、粒度分布がシャープで流動性に優れた洗剤粒子群を収率良く提供すること。例文帳に追加

To provide a production method that can strike a balance between low bulk density in detergent particle aggregates and reduced proportions of spray-dried particles to be used, and to provide with high yield the detergent particle aggregates of sharp particle size distribution and superior flowability by granulating spray-dried particles and powdered detergent feedstock using the rotating container mixer. - 特許庁


例文

油脂の鹸化価のほぼ3分の2の苛性カリを使用する鹸化により、原料油脂に含まれるトリグリセリドおよびジグリセリドをカリ石鹸とモノグリセリドに加水分解し、カリ石鹸とモノグリセリドをほぼ2体1モル比に含有しさらに水と微量のグリセリンを含有する混合物を得る。例文帳に追加

A triglyceride and a diglyceride contained in raw material oils and fats are hydrolyzed into potash soap and the monoglyceride by saponification using caustic potash in an amount of about 2/3 of saponification value of oils and fats to give a mixture which comprises potash soap and the monoglyceride in the molar ratio of approximately 2:1, water and a very small amount of the monoglyceride. - 特許庁

チタン酸アルミニウム系セラミックス体の製造工程において回収される、焼成されたセラミックス体を再生原料として使用したチタン酸アルミニウム系セラミックス体の製造方法であって、機械的強度および低熱膨張性、耐熱性等の熱特性に優れるチタン酸アルミニウム系セラミックス体を得ることができる製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an aluminum titanate ceramic body excellent in thermal characteristics such as mechanical strength, low thermal expansion and heat resistance, wherein a fired ceramic body that is recovered during the production process of the aluminum titanate ceramic body is used as a regenerated starting material. - 特許庁

シリコン太陽電池において、その原料となる珪素の有効活用を図るために光変換層を薄膜とするとともに、変換特性に優れ、更に光照射による劣化の少ない単結晶シリコン太陽電池を、家屋等の採光用窓材料としても使用可能な、シースルー型太陽電池として提供する。例文帳に追加

To provide a single crystal silicon solar cell employing a thin film light conversion layer in order to utilize material silicon effectively and exhibiting excellent conversion characteristics while suppressing impairment due to irradiation with light as a see-through type solar cell applicable as a window material for lighting of housing. - 特許庁

未精製の粗エチレンオキシドを加水反応用原料として使用し、モノエチレングリコールを製造する方法において、加水反応液中に生ずる無機塩素を、モノエチレングリコール精製塔にフィードされるまでに固定することにより、モノエチレングリコール精製時にエチレンクロロヒドリンが生成するのを防止することのできる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing monoethylene glycol by which the generation of ethylene chlorohydrin is prevented at the time of purification of monoethylene glycol by fixing the inorganic chlorine generated in a hydration reaction liquid, before the chlorine is fed to a monoethylene glycol-purifying column in the method for producing the monoethylene glycol by using an unpurified crude ethylene oxide as a raw material for hydration reaction. - 特許庁

例文

リサイクル石膏を原料石膏に一部配合し、石膏ボード用原紙に坪量を減少させた軽量紙を用いた石膏ボードにおいて、石膏ボードコア中に無機繊維を添加することにより、リサイクル石膏と軽量紙を使用することによる石膏ボード物性の低下を補完して、通常の石膏ボードと同等の物性の石膏ボードを得る。例文帳に追加

In the gypsum board using gypsum raw material compounded with recycled gypsum and using lightweight paper reduced in basis weight as raw paper for the gypsum board, the lowering of the physical properties of the gypsum board due to the use of recycled gypsum and the lightweight paper is compensated to obtain the gypsum board having physical properties equal to those of a usual gypsum board. - 特許庁

例文

廃棄物をロータリーキルン内で焼却あるいは抑制燃焼あるいは外部からの間接加熱により熱分解する廃棄物処理方法において、廃タイヤとともに、シュレッダーダスト、廃家電の混合樹脂、廃木材、廃プラスチックの少なくとも1種類以上を熱分解原料として使用することを特徴とする廃棄物の熱分解処理方法。例文帳に追加

In this waste treatment method, wherein wastes undergo thermal decomposition in a rotary kiln through incineration or controlled incineration or through indirect heating from the outside, one or more selected from a group consisting of shredder dust, resin mixture from electrical home appliances, scrap wood, and plastic wastes, are used as materials to undergo thermal decomposition together with waste tires. - 特許庁

セメント質粉末叉はケイ酸質粉末を主原料とする硬化体からなる電波吸収体であって、セメント質及びケイ酸質に配合する骨材の一部に、電波吸収材料として天然に産出する砂状のチタン鉄鉱を使用し、これを混合して成形した後、ケイ酸カルシウム水和物により硬化体とする。例文帳に追加

The radio wave absorber is formed of a hardened body containing cement powder or silica powder as a main raw material, and natural sandy titanic iron ore is used as a radio wave absorbing material for a part of aggregate mixed in the cement and silica. - 特許庁

本発明は、大がかりな設備を不要にして1台の押出機のみでプラスチック発泡物を生産することができ、生産設備の簡素化を図り、乾燥工程を省略した水分を含んだ原料使用して発泡物を高効率で得て省エネルギ、省工程の発泡物連続成形方法およびその装置を提供することを最も主要な特徴とする。例文帳に追加

To highly efficiently and continuously produce a plastic foamed article in an energy saving manner from a moisture-containing raw material only by one extruder without using large-scaled equipment while simplifying production equipment and omitting a drying process. - 特許庁

本発明の目的は、変異原の活性を抑制できる新規な抗変異原性剤を提供することであり、詳しくは、食品として使用できる成分を原料とした、安全性が高く、しかも変異原に対する優れた抑制作用を有する新規な抗変異原性剤、並びに該抗変異原性剤からなる食品添加剤及び化粧品添加剤を提供することである。例文帳に追加

To obtain a new antimutagenic agent capable of suppressing the activity of a mutagen, more particularly, to obtain a new antimutagenic agent produced from a component usable as a food, having high safety and exhibiting excellent suppressing action on mutagen, and to obtain a food additive and cosmetic additive composed of the antimutagenic agent. - 特許庁

リチウム二次電池用正極活物質の製造原料として使用する酸化コバルトであって、該酸化コバルト中に含まれる不純物の珪素(Si)が500ppm以下(但し、0ppmを除く。)で、Feの含有量がl00ppm以下(但し、0ppmを除く。)であり、旦つ平均粒子径が0.1〜10μmであることを特徴とするリチウム二次電池正極活物質用酸化コバルト。例文帳に追加

The cobalt oxide is used as a raw material for producing the positive electrode active material for the lithium secondary battery, which comprises500 ppm (excluding 0 ppm) of silicon (Si) and ≤100 ppm (excluding 0 ppm) of iron (Fe) as impurities, and has 0.1-10 μm average particle diameter. - 特許庁

トランス脂肪酸含量が低く、飽和脂肪酸含量が十分に低い、そして原料コスト、工程コスト、収率などの点で許容されるコストで製造できる、製菓油脂、フィリングおよびクリーム、キャラメル、製菓センター、製菓コーティングおよびタブレットおよびベーカリー・ドウおよびベーカリー製品の製造に好適に使用される油脂組成物を提供する。例文帳に追加

To provide an oil and fat composition having a low trans fatty acid content, and a sufficiently low saturated fatty acid content, producible at an allowable cost in the aspects of raw material cost, process cost and yield, and suitably usable for confectionery oil and fat, filling and cream, caramel, confectionery center, confectionery coating and tablet, bakery dough and bakery products. - 特許庁

水性媒体中ラジカル形成化合物としてジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレートの存在下で、ラジカルにより開始される溶液重合によりビニルピロリドンモノマーからポリビニルピロリドンを製造する方法において、原料のビニルピロリドンモノマー中の塩基性不純物を吸着剤で除去したビニルピロリドンモノマーを使用することを特徴とするポリビニルピロリドンの製造方法。例文帳に追加

This method for producing a polyvinylpyrroridone from vinylpyrroridone monomer by a solution polymerization initiated with a radical by using dimethyl-2,2'-azobisisobutylate as a radical-forming compound in an aqueous medium, is provided by using a vinylpyrroridone monomer from which a basic impurity in the raw material vinylpyrroridone monomer is removed by an adsorbing agent. - 特許庁

触媒の存在下、脱水反応により、原料アルコールから不飽和アルコールを製造するに当たり、触媒として、ホルミウム、イットリウム、エルビウム、ツリウム及びルテチウムから成る群より選ばれる少なくとも1種のイットリウム族希土類金属の酸化物であって、800℃〜1500℃で焼成した酸化物を使用する。例文帳に追加

Provided is a method for producing an unsaturated alcohol from a raw material alcohol by the dehydration reaction in the presence of a catalyst, which comprises an oxide of at least one kind of yttrium group rare earth metals selected from the group consisting of holmium, yttrium, erbium, thulium and lutetium, and has been prepared through firing at 800-1,500°C. - 特許庁

環境負荷が問題となる元素を原料からの不可避不純物程度しか含まず、その使用目的に応じて調整されたマグネタイト相を主成分としたキャリア芯材を提供し、トナーの荷電制御が容易で安定した高画質が得ることができ、かつ高速現像を可能にする電子写真現像剤用キャリア電子写真現像剤を提供する。例文帳に追加

To provide a carrier core material which contains an element having a question with respect to environmental load by only the order of inevitable impurities from raw material and primarily comprises a magnetite phase adjusted according to the use purpose, and also to provide a carrier electrophotographic developer for electrophotographic developer, which easily makes charge control of toner, provides a stable high image quality, and permits high-speed development. - 特許庁

高度な表面性が必要とされるガラスの間に挿入され使用される合紙、特に一方の辺が1,500mm以上の大判のガラス用に関して、合紙が挿入された状態での搬送時において、ガラスと合紙との境界に存在する異物等によるガラス表面の傷入りを防止でき、かつ高品質なパルプ原料として多様な用途への再利用ができるガラス用合紙とする。例文帳に追加

To provide a slip sheet used to be inserted between glasses, especially between large glasses whose one side is 1,500 mm or more, requiring an advanced surface quality for preventing a scratch to a glass surface by foreign matter or the like existing between the glass and the sheet during transportation with the sheet inserted, and reused for various applications as a high quality pulp material. - 特許庁

固体酸触媒及び無水酢酸の存在下、THFを開環重合させてPTMEを製造する方法において、生成ポリマーの品質劣化を引き起こすことなく、重合反応液から未反応原料を効率的に分離、回収することができ、且つ系に新たに導入する未使用不活性気体の量を大幅に削減することができる方法の提供。例文帳に追加

To provide a process which can efficiently separate and recover unreacted raw materials from the polymerization reaction solution without causing a deterioration in the quality of the formed polymer and can educe the amount of an inert gas not yet used to be newly introduced into the system to a great extent in the process for producing polytetramethylene ether glycol diacetic ester by ring opening polymerization of tetrahydrofuran in the presence of a solid acid catalyst or acetic anhydride. - 特許庁

4N以上に高純度精製したMRuO_3焼結体原料使用し、より低温での焼結が可能であり、かつ高密度焼結体を得ることができるMRuO_3(M:Ca、Sr、Baのいずれか一種以上)の化学式で表されるペロブスカイト構造を有する酸化物焼結体及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an oxide sintered body which uses a MRuO3 sintered body raw material refined at high purity more than 4N(four nines), can be sintered at lower temperature, and has a perovskite structure shown by a chemical equation of MRuO3 (M: any one kind of Ca, Sr, and Ba) which can obtain a high density sintered body and a manufacturing method for the same. - 特許庁

装入原料の一部としてフェロコークスを使用する高炉操業の際に、羽口からの送風の酸素富化率、羽口からの還元材吹込み量、羽口からの送風の窒素富化量の中から選ばれる1種または2種以上を制御することで、炉頂ガス温度を制御することを特徴とする高炉操業方法を用いる。例文帳に追加

The method for operating the blast furnace includes controlling the temperature of the blast furnace gas when operating the blast furnace, which uses ferrocoke as a part of raw charging materials, by controlling one or more selected from the factors of: an oxygen-enriched rate in a blast blown from a tuyere; an amount of a reducing material blown from the tuyere; and an amount of enriched nitrogen in the blast blown from the tuyere. - 特許庁

碍子本体に金具を接合するためのセメント混練物硬化体の原料として、アルミナセメントモルタルの使用を可能にして、高い機械的強度(初期強度、長期強度)や電気的強度を長期間維持し得る碍子を提供し、かつ、硬化体を形成する際の養生時間の短縮を図って碍子の製造コストの低減を図る。例文帳に追加

To provide an insulator that can keep high mechanical strength (an initial strength, a long time strength) or an electrical strength for a long time by realizing the use of almina cement mortar as a raw material of a cement mixture hardened body for bonding a metal fixture to an insulator body, and to reduce manufacturing cost of the insulator by reducing the curing time for forming the hardened body. - 特許庁

銅の電解メッキの原料として使用されるメッキ用アノード銅ボールの製造方法であって、銅素材を冷間鍛造によってボール状に形成する鍛造工程と、前記鍛造工程により前記銅ボールの表面に付着した油分を揮発させるための加熱工程と、前記銅ボールを乾燥した状態で研磨するバレル研磨工程と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing an anode copper ball for plating used as the raw material for the electroplating of copper comprises: a forging stage of subjecting a copper stock to cold forging, so as to be formed into a ball shape; a heating stage for volatilizing oil stuck to the surface of the copper ball in the forging stage; and a barrel polishing stage of polishing the copper ball in a state of being dried. - 特許庁

そして、少なくとも炭化水素を含む原料ガスを使用して、プラズマ気相蒸着法又は熱フィラメント気相蒸着法により1乃至30分間処理して、ダイヤモンド膜2から直接的にカーボン細線3を成長させて、ダイヤモンド膜2の表面上にカーボン細線3が形成されたダイヤモン膜・カーボン細線複合材料1とする。例文帳に追加

The diamond film-carbon thread composite material 1, where the carbon threads 3 are formed on the surface of the diamond layer 2, is thus obtained. - 特許庁

水酸化アルミニウムを含有する合成樹脂類を、この合成樹脂類が燃焼しない温度範囲に昇温して、前記水酸化アルミニウムを熱分解によりアルミナに改質させ、次いで、この改質された合成樹脂類を溶融金属の製錬工程若しくは精錬工程でアルミナ原料として使用する。例文帳に追加

This treatment process comprises, raising the temperature of the synthetic resins containing aluminum hydroxide, to a temperature range in which the synthetic resins do not burn, reforming the above aluminum hydroxide to alumina through thermal decomposition, and using the reformed synthetic resins in a smelting process or a refining process of a molten metal as an alumina raw material. - 特許庁

連産品が第三者の生産した購入した原料であるため配分基準:事業者A が産出する連産品からのスコープ3 排出量は、排出係数が産出品(アウトプット)の生産と結果的に生ずる排出量の因果関係をもっとも適切に反映し、生産される産出品の排出量データが入手できる場合、排出量配分基準を使用して配分する例文帳に追加

Allocation approach: Scope 3 emissions from co-product production by Company A should be allocated using physical allocation if physical factors best reflect the causal relationship between production of the outputs and the resulting emissions and data are available on the physical quantities of outputs produced  - 経済産業省

同じ製品でも、原料の生産国が異なったり、輸送経路が異なったり、リサイクルシステムが異なったりする場合があるが、そのような場合に、ある一つのパターンや平均的なパターンを適応して評価しても正確ではないし、そのようにして評価した結果を比較に使用するのは難しいのではないか。例文帳に追加

Even when we assess the same products, there would be a case that products are made w ith materials from different countries, having different transportation processes and recycling system etc. So it would not accurate to adapt only one or average pattern for the same products, therefore it would be difficult to make a comparison using the results of such assessment.  - 経済産業省

ガラスびんには、ビールびん、一升びん、牛乳びん等を洗って何度もくり返し使用するリターナブルびんと、食料・調味料びん、清涼飲料びん、薬品・ドリンクびん、清酒・焼酎他びん(用途別に多い順に記す)等を回収して、ガラスびん原料(カレット)として再利用するワンウェイびんとがあります。例文帳に追加

Glass bottles are classified into returnable bottles used repeatedly (e.g., beer bottles, large Sake bottles and milk bottles) and one-way bottles containing food, seasonings, beverages, medicine, juice, refined sake, and distilled spirit (in the order of the largest volume of use), which are collected and reused as raw glass materials (cullet).  - 経済産業省

4 解体業者は、第一項に規定する引き取った使用済自動車の解体を行ったときは、他の解体業者又は破砕業者に当該使用済自動車に係る解体自動車を引き渡さなければならない。ただし、解体自動車全部利用者(解体自動車を引き取り、当該解体自動車の全部を鉄鋼の原料として利用する方法その他の残さを発生させないものとして主務省令で定める方法によりこれを利用する者をいう。以下同じ。)に引き渡す場合は、この限りでない。例文帳に追加

(4) When an End-of-Life Vehicle which has been collected is dismantled pursuant to the provisions of Paragraph 1, the Dismantling Operator shall deliver the Dismantled Vehicle pertaining to the End-of-Life Vehicle to another Dismantling Operator or Shredding and Sorting Operator. However, this shall not apply to cases of delivery to Scrap Dealers of Whole Dismantled Vehicles (referring to entities which collect Dismantled Vehicles and use the entire Dismantled Vehicle as raw material for steel or another method specified by ordinance of the competent minister without generating residue).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十 第六十八条第一項(核原料物質使用者、国際規制物資使用者、第六十一条の三第一項各号のいずれかに該当する場合における当該各号に規定する者、同条第五項、第六項、第八項及び第九項に規定する者並びに国際特定活動実施者に係る部分を除く。)の規定による立入り、検査若しくは収去を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者例文帳に追加

(xxx) a person who has refused, obstructed or challenged an entrance, inspection or submission of samples pursuant to the provision of Article 68 (1) (excluding the portion pertaining to nuclear source material users, international controlled material users, persons who fall under any of the items under Article 61-3 (1) in the case that said items apply, persons provided in paragraphs (5), (6), (8) and (9) of said Article and international specified activities implementers), or has not given a statement or has given a false statement in response to a question,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 第六十八条第一項(核原料物質使用者、国際規制物資使用者、第六十一条の三第一項各号のいずれかに該当する場合における当該各号に規定する者、同条第五項、第六項、第八項及び第九項に規定する者並びに国際特定活動実施者に係る部分に限る。)、第二項から第四項まで又は第十二項の規定による立入り、検査若しくは収去を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者例文帳に追加

(xi) a person who has refused, obstructed or challenged an entrance, inspection or submission of samples pursuant to the provision of Article 68 (1) (limited to the portion pertaining to nuclear source material users, international controlled material users, persons provided in each of the items under Article 61-3 (1) in the case that said items apply, persons provided in paragraphs (5), (6), (8) and (9) of said Article and international specified activities implementers), (2), (3) or (4), or has not given a statement or has given a false statement in response to a question, or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、穀類を原料使用するパンにおいて、任意の柔らかさ又は任意のふっくら感に調整することを可能にしたものであり、より具体的には、使用する穀類種子および穀類加工種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を任意に調節できるようにし、消費者の要求に応じて任意の食感を付与できるようした膨化率を調節する方法を提供し、さらに、その方法によって製造したパンを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for adjusting breads obtained by using cereals as a raw material, so as to have an optional softness or optional plump feeling, more concretely, a method for adjusting the swelling rate of the bread optionally by controlling the degree of crushing of using cereal grains and cereal processed grains, and capable of imparting an optional eat feeling corresponding to the requirement by consumers, and further the bread produced by the method. - 特許庁

ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとをエステル交換反応によりポリカーボネートを製造するに際して、ジヒドロキシ化合物および炭酸ジエステル中に不純物として含まれるアルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物の合計量が、ジヒドロキシ化合物1モルに対して、1×10^-7モル以下の量であるジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを原料として使用し、触媒としてアルカリ金属の亜リン酸塩および(b)100〜300℃の温度で分解または揮発する化合物を使用する。例文帳に追加

In the production of polycarbonate by the transesterification reaction of dihydroxy compound with carbonic diester, the total mount of alkali metal compounds and alkaline earth metal compounds included in the dihydroxy compound and the carbonic diester as impurities is reduced to ≤1×10-7 mole per mole of the dihydroxy compound and an alkali metal phosphite salt and a compound that decomposes or vaporizes at 100-300°C are used as catalysts. - 特許庁

ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとをエステル交換反応によりポリカーボネートを製造するに際して、ジヒドロキシ化合物および炭酸ジエステル中に不純物として含まれるアルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物の合計量が、ジヒドロキシ化合物1モルに対して、1×10^-7モル以下の量であるジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを原料として使用し、触媒としてアルカリ金属の亜リン酸塩を使用する。例文帳に追加

In the production of polycarbonate by the transesterification reaction of dihydroxy compound with carbonic diester, the total amount of alkali metal compounds and alkaline earth metal compounds included in the dihydroxy compound and the carbonic diester as impurities is reduced to ≤1×10-7 mole per mole of the dihydroxy compound and an alkali metal phosphite is used as a catalyst. - 特許庁

二十八の二 加工施設(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和三十二年法律第百六十六号)第十三条第二項第二号に規定する加工施設をいう。)、再処理施設(同法第四十四条第二項第二号に規定する再処理施設をいう。)又は使用施設等(同法第五十三条第三号に規定する使用施設等(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令(昭和三十二年政令第三百二十四号)第四十一条に規定する核燃料物質の使用施設等に限る。)をいう。)の管理区域(電離放射線障害防止規則(昭和四十七年労働省令第四十一号)第三条第一項に規定する管理区域をいう。次号において同じ。)内において核燃料物質(原子力基本法(昭和三十年法律第百八十六号)第三条第二号に規定する核燃料物質をいう。次号において同じ。)若しくは使用済燃料(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第二条第八項に規定する使用済燃料をいう。次号において同じ。)又はこれらによつて汚染された物(原子核分裂生成物を含む。次号において同じ。)を取り扱う業務例文帳に追加

(xxviii)-2 Work handling nuclear fuel substances (meaning nuclear fuel substances prescribed by item (ii) of Article 3 of the Atomic Energy Basic Act (Act No. 186 of 1955); the same shall apply hereinafter), spent nuclear fuel (meaning spent nuclear fuel prescribed by paragraph (8) of Article 2 of the Act for the Regulations of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Reactors (Act No. 166 of 1957); the same shall apply hereinafter) or materials contaminated with those substances (including nuclear fission product; the same shall apply hereinafter) in the controlled area (meaning the controlled area prescribed by paragraph (1) of Article 3 of the Ordinance on Prevention of Ionizing Radiation Dangers (Ordinance of the Ministry of Labour No. 41 of 1972); the same shall apply hereinafter) such as the processing facilities (meaning the processing facilities prescribed by item (ii) of paragraph (2) of Article 13 of the Act for the Regulations of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Reactors (Act No. 166 of 1957)), the reprocessing facilities (meaning the reprocessing facilities prescribed by item (ii) of paragraph (2) of Article 44 of the same Act) and facilities handling those substances (meaning the facilities prescribed by item (iii) of Article 53 of the same Act (limited to the facilities handling nuclear fuel substances prescribed by Article 41 of the Enforcement Order of the Act for the Regulations of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Nuclear Reactors [Cabinet Order No. 324 of 1957]));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十二条の三 原子力事業者等(核原料物質使用者を含む。以下この条において同じ。)は、製錬施設、加工施設、原子炉施設、使用済燃料貯蔵施設、再処理施設、廃棄物埋設施設若しくは廃棄物管理施設、使用施設等又は核原料物質の使用に係る施設(以下この条において「製錬施設等」という。)に関し人の障害が発生した事故(人の障害が発生するおそれのある事故を含む。)、製錬施設等の故障その他の主務省令(次の各号に掲げる原子力事業者等の区分に応じ、当該各号に定める大臣(以下この条において「主務大臣」という。)の発する命令(第五十九条第五項の規定による届出をした場合については、内閣府令)をいう。以下この条において同じ。)で定める事象が生じたときは、主務省令で定めるところにより、遅滞なく、事象の状況その他の主務省令で定める事項を主務大臣(同項の規定による届出をした場合については、都道府県公安委員会)に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 62-3 If the case, at a refining facility, fabricating facility, reactor facility, spent fuel storage facility, reprocessing facility, waste burial facility or waste management facility, usage facility, etc., or facility pertaining to use of nuclear source material (hereinafter referred to as "refining facilities, etc."), an accident that has caused impairment to a human being (including an accident that may cause impairment to a human being), a malfunction of the refining facilities, etc., or another event specified in the Ordinance of the competent ministry (order issued by the minister prescribed respectively in those items in accordance with the classifications for licensee of nuclear energy activity, etc. listed in the following items (hereinafter referred to as "competent minister") (Cabinet Order in the case that a notification pursuant to the provision of Article 59 (5) was made); hereinafter the same shall apply in this Article) occurs, the licensee of nuclear energy activity, etc. shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry, report on the state of the event and any other matters specified in the Ordinance of the competent ministry to the competent minister (or prefectural public safety commission if a notification pursuant to said paragraph was made), without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条 文部科学大臣、経済産業大臣、国土交通大臣又は都道府県公安委員会は、この法律(文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣にあつては第六十四条第三項各号に掲げる原子力事業者等の区分(核原料物質使用者、国際規制物資使用者、第六十一条の三第一項各号のいずれかに該当する場合における当該各号に規定する者、同条第五項、第六項、第八項及び第九項に規定する者並びに国際特定活動実施者については、第六十四条第三項各号の当該区分にかかわらず、文部科学大臣とする。)に応じこの法律の規定、都道府県公安委員会にあつては第五十九条第六項の規定)の施行に必要な限度において、その職員(都道府県公安委員会にあつては、警察職員)に、原子力事業者等(核原料物質使用者、国際規制物資使用者、第六十一条の三第一項各号のいずれかに該当する場合における当該各号に規定する者、同条第五項、第六項、第八項及び第九項に規定する者並びに国際特定活動実施者を含む。)の事務所又は工場若しくは事業所に立ち入り、帳簿、書類その他必要な物件を検査させ、関係者に質問させ、又は試験のため必要な最小限度の量に限り、核原料物質、核燃料物質その他の必要な試料を収去させることができる。例文帳に追加

Article 68 (1) The Minister of MEXT, Minister of METI, Minister of MLIT or prefectural public safety commission may, within the limit necessary for enforcing this Act (for the Minister of MEXT, Minister of METI and Minister of MLIT, the provisions of this Act in accordance with the classifications for licensee of nuclear energy activity, etc. listed in each of the items in Article 64 (3) (Minister of MEXT for nuclear source material users, international controlled material users, persons provided in each of the items in Article 61-3 (1) in the case that any of said items are applicable, persons provided in paragraphs (5), (6), (8) and (9) of said Article and international specified activities implementers, notwithstanding said classifications in each of the items in Article 64 (3)); for a prefectural public safety commission, the provision of Article 59 (6)), allow an official (police official in the case of a prefectural public safety commission) to enter the office, factory or place of activity of any licensee of nuclear energy activity, etc. (including nuclear source material users, international controlled material users, persons provided in each of the items in Article 61-3 (1) in the case that any of said items are applicable, persons provided in paragraphs (5), (6), (8) and (9) of said Article and international specified activities implementers), inspect books, documents and any other necessary property, and question the people concerned or request the submission of nuclear source material, nuclear fuel material or any other necessary samples, limited to the minimum amount necessary for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二条第一項第一号、第二号、第十三号及び第十五号に掲げる不正競争 商品若しくは営業の普通名称(ぶどうを原料又は材料とする物の原産地の名称であって、普通名称となったものを除く。)若しくは同一若しくは類似の商品若しくは営業について慣用されている商品等表示(以下「普通名称等」と総称する。)を普通に用いられる方法で使用し、若しくは表示をし、又は普通名称等を普通に用いられる方法で使用し、若しくは表示をした商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供する行為(同項第十三号及び第十五号に掲げる不正競争の場合にあっては、普通名称等を普通に用いられる方法で表示をし、又は使用して役務を提供する行為を含む。)例文帳に追加

(i) unfair competition listed in Article 2(1)(i), (ii), (xiii) and (xv) the act of using or indicating in a normally used manner a common name for goods or business (excluding the name of a place of origin of goods made from grapes or using grapes as an ingredient, which has become a common name) or an indication of goods or business that is commonly used for identical or similar goods or business (hereinafter collectively referred to as a "common name, etc."), or the act of assigning, delivering, displaying for the purpose of assignment or delivery, exporting, importing or providing through an electronic telecommunication line, goods using or indicating a common name, etc. in a normally used manner (including an act of providing services using or indicating a common name, etc. in a normally used manner, in the case of unfair competition listed in Items (xiii) and (xv) of the same paragraph);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 文部科学大臣は、第一項の規定による立入検査のほか、追加議定書の定めるところにより国際原子力機関に対して説明を行い、又は第十三項の規定による立入検査の実施を確保するために必要な限度において、その職員に、国際規制物資使用者等の事務所又は工場若しくは事業所その他の場所に立ち入り、帳簿、書類その他必要な物件を検査させ、関係者に質問させ、又は試験のため必要な最小限度の量に限り、核原料物質、核燃料物質その他の必要な試料を収去させることができる。例文帳に追加

(4) The Minister of MEXT may, in addition to the on-site inspection specified in paragraph (1), and within the limit necessary for providing an explanation to the International Atomic Energy Agency pursuant to the provision of additional protocols or for ensuring the implementation of an on-site inspection pursuant to the provision of paragraph (13), allow an official to enter the office, factory, place of activity or any other location of any international controlled material user, etc., inspect books, documents and any other necessary property, and question the people concerned or request the submission of nuclear source material, nuclear fuel material or any other necessary samples, limited to the minimum amount necessary for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

アルミニウム金属、アルカリ金属と水素を原料として、溶剤に芳香族炭化水素を使用して、粉末アルカリ金属アルミニウムハイドライド(MALH_4)のスラリーを合成し、あるいはさらに溶剤を除去して、その粉末を製造し、ついで、前記の反応で得られたアルカリ金属アルミニウムハイドライド(MALH_4)と、アルカリ金属アルミニウムテトラアルコキサイド(MALZ_4)を反応することを特徴とする一般式MALH_mZ_pで示される有機置換アルカリ金属・アルミニウム水素化物を溶解した芳香族炭化水素溶剤の溶液を製造する方法。例文帳に追加

Metallic aluminum, an alkali metal, and hydrogen are used as feedstocks and an aromatic hydrcarbon is used as a solvent to synthesize the slurry of a powdery alkali metal aluminum hydride (MAlH4), or further the solvent is removed, to produce a powder of alkali metal aluminum hydride. - 特許庁

本発明はビス(パーフルオロアルキルスルホニル)メタンの簡便かつ安価な製造方法に関するものであり、本発明の製造方法により得られるビススルホニルメタンは、高性能全固体型バッテリー用の固体電解質として利用されるトリス(トリフルオロスルホニル)メタンリチウム塩の有用な合成原料となる他、医薬、農薬、高分子等の各種有用化合物の製造に関わる触媒を製造するための合成中間体として使用される等、幅広い分野で用いられる化学物質の合成中間体として極めて有用かつ重要な化合物である。例文帳に追加

To obtain a bis(perfluoroalkylsulfonyl)methane useful e.g. as a synthetic raw material for tris(trifluorosulfonyl)methane lithium salt usable as a solid electrolyte of a high-performance totally solid battery by reacting a specific perfluoroalkylsulfonic acid anhydride with methyl lithium. - 特許庁

半導体粒子を繊維中及び/又は繊維高分子の結晶界面領域もしくは非結晶領域に選択的に分散させてなる、赤外線及び荷電粒子放射特性を有する機能性繊維を使用した機能性製品において、半導体粒子の原料として、室温付近で荷電粒子を発生させる活性化エネルギーレベルが0.1−1.0eVである半導体又は禁制帯を有する半導体を用い、その半導体粒子を絶縁体繊維マトリクスに0.001−10wt%配合して、繊維中及び/又は繊維表面に配列させることにより、生体赤外線及び荷電粒子放射能の大きな繊維を作成した。例文帳に追加

The functional cloth (product) using functional fibers is provided; wherein the functional fibers have infrared rays- and electrically charged particles-radiating characteristics, being obtained by selectively dispersing semiconductive particles in fibers and/or in the crystal interfacial regions or noncrystal regions of a fibrous polymer. - 特許庁

下水汚泥を加熱し焼却灰とする作業行程において、リン含有物に酸化カルシウムと水酸化カルシウムの2種のうち少なくとも1種とフッ化カルシウムとを加えて加熱し、リンをフッ素アパタイトとして生成させることにより、得た焼却灰をセメント製品の原料として使用しても、リンが製品から溶け出さず、したがって凝結が遅延するおそれのないリン含有物の処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for treating a phosphorus-containing material by which at least one kind between calcium oxide and calcium hydroxide and calcium fluoride are added to the material in the process of heating sewage sludge into incineration ash to deposit the phosphorus as fluoroapatite, hence phosphorus is not eluted from a product even when the obtained incineration ash is used as a material for the cement product, and the setting is never retarded. - 特許庁

本発明の課題は、水に対して安定であって、一般的なアルデヒドでも不斉誘起を起こさせることが出来、且つ入手が容易な原料から簡便に合成出来る触媒を使用して、低触媒量でも、一般的なアルデヒドとケテンシリルアセタールとから、光学活性なβ-ヒドロキシエステル誘導体(水酸基がシリル基で保護された光学活性なβ-ヒドロキシエステル)を容易に製造出来る方法を提供するものである。例文帳に追加

To provide a method of producing an optically active β-hydroxyester derivative (an optically active p-hydroxyester of which hydroxyl group is blocked by silyl group) easily from a common aldehyde and a ketenesilylacetal by using a catalyst stable to water, capable of generating an asymmetric induction from the common aldehyde even in a low catalyst amount and capable of being synthesized simply from easily available raw materials. - 特許庁

天然原料を低分子化および無害化できることはもとより、処理後の天然素材が酸化するのを防止するとともに微生物汚染を防止して、天然素材が有する機能性を保持したまま無菌状態で回収することができ、微生物製剤の担体として使用するのに適した天然素材を得ることができる低分子化天然素材、低分子化天然素材の製造方法およびこれらを用いた微生物製剤を提供する。例文帳に追加

To provide a natural material for degradation which can carry out degradation and detoxification of natural raw materials and is prevented from oxidation after treatment and at the same time capable of preventing microorganism contamination and suitable for recovering under sterilization while keeping its functions and thus suitable for use as a carrier of a microorganism formulation, a production method of the natural material for degradation, and a microorganism formulation using the natural material by the production method. - 特許庁

溶媒中でアミン化合物とホスゲンとを還流させながら反応させ、得られたイソシアナートを含有する溶液を濃縮後、回収した溶媒をリサイクルしてアミン化合物と混合し、回収した溶媒中に含有するホスゲンを再度原料として使用するイソシアナートの製造方法において、ホスゲン化完結時の槽内温度を測定することにより、新たに仕込むホスゲンの添加量を算出することを特徴とするイソシアナートの製造方法。例文帳に追加

The production method of isocyanate comprises causing the amine compound to react with phosgene in a solvent under reflux, concentrating the solution containing the thus-obtained isocyanate, subsequently recycling the recovered solvent and mixing it with the amine compound, and reusing as a raw material phosgene contained in the recovered solvent, where the amount of phosgene to be newly charged is calculated by measuring the temperature in the tank at the time of completion of phosgenation. - 特許庁

プロピレン、イソブチレン又は第三級ブチルアルコールを分子状酸素で気相接触酸化することにより不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸を合成する際に使用される、モリブデン、ビスマス及び鉄を含む金属酸化物触媒の製造方法であって、モリブデンと、ビスマスと、鉄と、モリブデン1モルに対して0.001〜5モルのアルデヒド及び/又は蟻酸とを含有する原料液を用いることを特徴とする金属酸化物触媒の製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing the metal oxide catalyst containing molybdenum, bismuth and iron, used when unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid are synthesized by subjecting propylene, isobutylene or tertiary butyl alcohol to vapor phase catalytic oxidation using molecular oxygen, a liquid raw material containing molybdenum, bismuth, iron and 0.001-5 moles aldehyde and/or formic acid on the basis of 1 mole molybdenum is used. - 特許庁

例文

塩素化合物を含有する未精製の粗エチレンオキシドを加水反応用原料として使用し、モノエチレングリコールを製造する方法において、加水反応後に、加水反応液中に生ずる無機塩素1原子に対してアルカリ性物質を0.5以上の原子当量となるように添加した後、モノエチレングリコールの精留塔に供給し精製することを特徴とする高純度モノエチレングリコールの製造方法。例文帳に追加

This method for producing monoethylene glycol by using an unpurified crude ethylene oxide containing a chlorine compound comprises adding alkaline material in an amount regulated so that the atomic equivalent may be ≥0.5 based on 1 atom inorganic chlorine generated in a hydration reaction liquid after the hydration reaction, and feeding the resultant liquid to a rectifier 107 of monoethylene glycol to purify the monoethylene glycol. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS