1016万例文収録!

「between us」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > between usの意味・解説 > between usに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

between usの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 477



例文

We will make an international comparison of the hollowing-out in particular between Germany, South Korea and the U.S. in order to understand in more details the problems Japan faces.例文帳に追加

空洞化問題について、我が国の抱える課題をより詳細に捉えるために、特にドイツ、韓国、米国と国際比較を行う。 - 経済産業省

The huge current account deficit of the US is closely connected with the imbalance between domestic savings and investments.例文帳に追加

米国の大きな経常収支赤字は、米国内における貯蓄と投資の間の不均衡と表裏一体である。 - 経済産業省

As of the late 1990s, the foreign debt acquisition surplus has been expanding, particularly in the case of US and European debt, due to difficult fund management in Japan and the interest disparity between Japan and other countries.例文帳に追加

1990年代後半以降は国内運用難や内外金利差を背景として、欧米債を中心に外債の取得超過を拡大しつつある。 - 経済産業省

In addition, what was noted is that capital flow from the U.K., which forms one of the three poles, to Japan is growing at the same level as the flow between Europe and the U.S.例文帳に追加

また、三極の一つを形成する英国から日本への資本の流れが欧米間並みに大きくなっている点も注目される6。 - 経済産業省

例文

This analysis covered about 250 companies listed in the US Information Week 500 between 1991 and 1997 because data related to IT expenditures were available.例文帳に追加

この分析は、IT支出に関するデータが得られるという観点から、米国Information Week 500の1991年から1997年に掲載された約250社を対象に行われている。 - 経済産業省


例文

Clouds passed between us, as if he were not to see his face, nor I his. 例文帳に追加

まるで彼が自分の顔をみれないさだめで、私も彼の顔をみれないさだめでもあるかのように雲が二人のあいだを流れて行きました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

which I will some day describe had established between us bonds of . . . shall I say friendship? 例文帳に追加

いずれ書くつもりですが、ふとしたことから、私たちの間には友情(あえてこう書きましょう)が成立していたのです。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

One of the great differences between the fairies and us is that they never do anything useful. 例文帳に追加

妖精たちとわたしたちの大きく違うところの一つは、妖精たちは役にたつことはなにもしないということです。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

So I don't think any of us said very much about time travelling in the interval between that Thursday and the next, 例文帳に追加

だから、その木曜日と次の木曜日との間で時間旅行についてさほど口にした人間は、ほとんどいなかったと思う。 - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

A small hand-axe, which we had used to break into the unlucky house, lay between us on the table; 例文帳に追加

我々が不運な家に押し入るのに使った一振りの手斧が、テーブルの上に、我々にはさまれるようにして置いてあった。 - Ambrose Bierce『不完全火災』

例文

There was a slight bend in the coast, and I steered so as to put it between us; 例文帳に追加

海岸線にはやや湾曲した場所があり、私はその場所を挟んでわれわれと2艘の小船が反対側になるようボートを進めた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

At the same time, he began quietly moving northward, and in a few steps had put the hollow between us two and the other five. 例文帳に追加

同時にしずかに北の方に二、三歩あるいていき、ぼくら2人が穴をはさんで他の5人と向かい合うようにした。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Professor Philip Martin of the University of California in the U.S. says that“NAFTA will eventually reduce migration between the U.S. and Mexico arising from economic factors” and, regarding the fact that in the 1990s migration between the two countries actually increased rather than decreased, he insists that “this phenomenon does not negate the fact that the high levels of U.S.-Mexico migration in recent years will soon begin to decline for demographic and economic reasons.例文帳に追加

米国カリフォルニア大のフィリップ・マーチン教授は、「NAFTAは、いずれ経済的要因によって引き起こされる米国-メキシコ間移民を減少させる」としており、実際には1990年代に移民はむしろ増加したことに関しても、「この現象は、近年の米国-メキシコ間での高水準の移民がやがて人口学的・経済学的理由によって減少に向かうという事実を打ち消すものではない。」としている。 - 経済産業省

In the global arena, on the other hand, rapid progresses have been made in the convergence of accounting standards between the International Financial Reporting Standards (IFRS) and the generally accepted accounting principles in the United States (US GAAP), especially since 2002 when the so-called "Norwalk Agreement" was reached between the International Accounting Standards Board (IASB) and the US Financial Accounting Standards Board (FASB). 例文帳に追加

一方、国際的に見ると、特に2002年の国際会計基準審議会(IASB)と米国財務会計基準審議会(FASB)の間のいわゆる「ノーウォーク合意」以降、国際会計基準(IFRS)と米国会計基準のコンバージェンスに向けた動きが急速に進展してきた。 - 金融庁

Although various issues arise in a rigorous evaluation of productivity, analyses suggest no particular discrepancy in productivity increase rates between Japan and the US, while economic growth disparity between Japan and the US may have possibly been caused by something other than IT investment.例文帳に追加

生産性の厳密な評価には様々な課題があるものの、分析結果によると日米間において生産性の格差は必ずしも存在せず、また、経済成長の日米間の差をもたらしたものはIT投資以外の事象である可能性がある。 - 経済産業省

Although various issues arise in a rigorous evaluation of productivity, these results alone suggest that no particular discrepancy in productivity increase rate between Japan and the US, as was introduced earlier, and economic growth disparity between Japan and the US may have possibly been caused by something other than IT investment.例文帳に追加

これは、労働サービスの増減は人的資本増減と連動するものと考えられるため、米国経済において人的資本の寄与が1990年代後半に拡大した一方、我が国においてはリストラ等を通じて縮小した可能性が高いことを示唆している。 - 経済産業省

Comparing the direct investment income ratios of the US and Japan on a macro-basis (Fig. 2.2.13) in order to draw parallels between US and Japanese corporate activities in East Asia, while US companies hold more than 10 percent of the investment income ratios in East Asia as a whole, Japanese companies remain at a low level of less than 10 percent.例文帳に追加

また、これら東アジアにおける米国企業の活動を日本企業と対比するため、マクロベースの直接投資収益率で比較してみると(第2-2-13図)、東アジア全体では米国企業がおおむね10%以上の投資収益率を獲得しているのに比べ、日本企業は10%以下と低調に推移している。 - 経済産業省

Next, looking at the local sales rate of Figure 2.2.14 as a distinction between market efforts of Japanese and US companies in each region, the local sales rate of US companies in China are high in comparison to those in other countries (in East Asia: 42.1 percent, in China: 63.8 percent (2000)), and,as mentioned before, US companies have high investment income ratios.例文帳に追加

次に、日米企業の各地域における市場に対する取組みの相違点として、第2-2-14図により、現地販売比率に着目してみると、米国企業の中国における現地販売比率は他地域に比べて高く(対東アジア:42.1%、対中国:63.8%(2000年))、その中で前述のとおり高い投資収益率を確保していることがわかる。 - 経済産業省

A comparison of Japan-U.S. labor productivity rates in the manufacturing industry (Japanese labor productivity/U.S. labor productivity) and the actual yen-dollar exchange rate aimed at confirming whether the Balassa-Samuelson theory actually holds true between Japan and the U.S. shows a general matching of the two, suggesting that the theory holds true in general (see Figure 2-2-45).例文帳に追加

バラッサ=サミュエルソン定理が実際に日米間で成立しているかどうかを確認するため、日米製造業の労働生産性比率(日本の労働生産性÷米国の労働生産性)と実質円ドルレートの推移を比較すると、両者のトレンドは緩やかに一致していることから、定理はおおむね成立していることが分かる(第2-2-45図)。 - 経済産業省

A comparison between Japan and the U.S. of primary household income and social benefits reveals that in the U.S., which has a continuous inflow of immigrants into the U.S. and thus steady growth in the population of young people, both primary household income and social benefits are expanding equally, while in Japan, which faces aging and reduced family size, household income before redistribution is declining and social benefit income is increasing rapidly (see Figure 2-2-53).例文帳に追加

そこで、家計一次所得と社会給付の推移を日米で比較すると、継続的な移民の流入によって若年人口が堅調に増加する米国では両者が足並みをそろえて拡大しているのに対し、少子高齢化が進む我が国では、再分配前の家計所得が減少するとともに社会給付が大幅に増加している(第2-2-53図)。 - 経済産業省

Furthermore, from the viewpoint of the involvement of developing countries in trade in goods, the trade in goods involving developing countries during the same period which consists of the trade in goods among developing countries and that between developing countries and developed countries increased approximately seven times from US$0.9 trillion to US$6.1 trillion. This was a rapid increase compared to the approximately five times increase of the trade in goods among developing countries from US$0.9 trillion to US$4.1 trillion, and the difference in value between them have increased from an almost balanced situation to the proportion of approximately three to two (Figure 1-1-8).例文帳に追加

また、財貿易への発展途上国の関与の有無として見ても、同期間の発展途上国・先進国間及び発展途上国・発展途上国間を合わせた発展途上国が関与する財貿易は0.9 兆ドルから6.1 兆ドルへと約 7 倍となり、先進国・先進国間の財貿易が0.9 兆ドルから4.1 兆ドルへと約 5 倍の拡大であることと比べて急速な拡大となっており、規模もほぼ拮抗した状況からおおよそ3:2の比率の違いが生まれている(第1-1-8図)。 - 経済産業省

As for the comparison between the ratio of outstanding assets and the ratio of losses, the ratio of U.S. assets to overall assets stands at 46% against the ratio of 67% for U.S. losses to overall losses. The ratio of European assets stands at 41% against the ratio of 29% for European losses and the ratio of Japanese assets in Japan at 13% against the ratio of 4% for Japanese losses. 例文帳に追加

これは、残高としての資産の額と比べますと、米国の場合は資産のシェア46%に対して損失額67%という関係、欧州の場合には、資産の残高41%に対して損失額は29%というシェア、日本の場合は、資産のシェア13%に対して損失額のシェアは4%となっております。 - 金融庁

Even prior to the October agreement, we had already put in place a so-calledcrisis resolutiontype of bilateral U.S. dollar-Korean won (and U.S. dollar-Japanese yen) swap arrangement with a maximum amount of 10 billion USD between the Japanese Ministry of Finance (JMOF) and the Bank of Korea (BOK), in addition to the swap arrangement for crisis resolution under the Chiang Mai Initiative Multilateralization (CMIM). 例文帳に追加

従来から日本の財務省と韓国銀行(中央銀行)の間には、マルチ化されたチェンマイ・イニシアティブによる支援の枠組みとは別に、二国間の枠組みでいわゆる「危機対応型」の米ドル・ウォン(及び米ドル・円)のスワップが100億ドル分あった。 - 財務省

Furthermore, in order to supplement this “non-crisis timeswap, the agreement added another U.S. dollar-Korean won (and U.S. dollar-Japanese yen) swap arrangement with the maximum amount of 30 billion USD between the JMOF and BOK, which is of a so-calledcurrency stability” type. 例文帳に追加

さらに、この「平時型」の円・ウォンのスワップを補完するものとして、危機的状況にない中で金融市場の安定を目的とした、いわゆる「為替安定型」の米ドル・ウォン(及び米ドル・円)のスワップを300億ドルの限度額で新たに締結した。 - 財務省

In this short-term facility, the Japanese Ministry of Finance is committed to providing up to US$ 2.5 billion liquidity to Bank Negara Malaysia, if and when necessary, through swap transactions between the US dollar and the Ringgit. 例文帳に追加

本短期ファシリティーは、日本の大蔵省が、必要に応じ、最大限25億米ドルまでの流動性を、米ドルとマレーシアリンギットとのスワップという形式でマレーシア中央銀行に供与する用意があることをコミットするものである。 - 財務省

A translation table is set by shifting a correlation between detecting voltage Us and the suction air volume by a backflow area of the air flowmeter, and the detecting voltage Us is wholly converted into the suction air volume of a following current by using the translation table.例文帳に追加

エアフロメータの逆流領域分だけ検出電圧Usと吸入空気量との相関をシフトさせて変換テーブルを設定し、該変換テーブルを用いて検出電圧Usを全て順流の吸入空気量に変換する。 - 特許庁

Between gaps SP formed by lifting and supporting an edge of the lower face of the sheet US1 at a lowermost layer of an upper layer group US by a back fork 12, a separator 13 contacts the lower face of the sheet US1 at the lowermost layer toward a front fork 14 and lifts the upper layer sheet group US.例文帳に追加

バックフォーク12によって上層シート群USの最下層のシートUS1の下面の端部を持ち上げ支えることによって形成された間隙SPの間を、セパレータ13がフロントフォーク14に向かって最下層シートUS1の下面に接触し、上層シート群USを押し上げる。 - 特許庁

Speaking from the perspective of security, the bilateral alliances between the U.S. and East Asian countries (the hub and spokes relationship), and the military presence of the U.S. in the region constitutes the uniform regional order, and many security experts have pointed out that this order has been getting even stronger in recent years.例文帳に追加

安全保障の面で言えば、この地域において米国と東アジア諸国との二国間同盟関係(ハブ=スポークス関係)とその軍事プレゼンスがその一貫した地域秩序であり、近年ではむしろそれが緊密化していることは多くの識者が指摘するところである。 - 経済産業省

Based on an agreement between Japan and the US reached in 1994, the patent term was amended to 20 years from the date of first application. This modified the USsubmarine patentprovision that enabled patents on obsolete technology to continue for 17 years after the date the patent was issued.例文帳に追加

1994年の日米合意に基づいて、特許期間が最初の出願の日から20年に改正され、陳腐化した技術に係る特許が特許発行の日から17年の長きにわたり存続するという米国のサブマリン特許の問題の一面が是正された。 - 経済産業省

and 99% of the total trade value between the parties in the US-Jordan FTA (implemented in 2001). In the United StatesAustralia FTA (implemented in 2005), Australia agreed to eliminate tariffs for all items, while the US established some exempt categories for agricultural and fishery products, making the tariff elimination rate for all categories approximately 98%.例文帳に追加

また、米豪協定(2005年発効)では、豪州側は全ての品目について関税撤廃を行うものの、米国側は農水産品に除外品目を有しており、全体として品目数ベースで約98%の関税撤廃率となっている。 - 経済産業省

Based upon the overview of Japanese business activities in the East Asian region presented in the previous sections, this section focuses on comparing corporate activities between Japan and the United States (US) in the East Asian region, and outlines each characteristic, using the build-up of detailed data on US overseas subsidiaries.例文帳に追加

本項では、前項までの日本企業の東アジア地域における活動状況を踏まえ、詳細な海外子会社データの存在する米国企業の東アジア地域における活動状況との比較を中心に、両者の活動の特徴を概観していきたい。 - 経済産業省

(D) EU Examining the trade relation between MERCOSUR and EU, the amount exported from MERCOSUR to EU was US$23.4 billion in 2000, and this accounted for 2.8% of the total EU 's import amount, ranked 8th as importers (amount exported from EU was US$24.8 billion, which accounted for 3.2% of EU's export volume , ranked 5th as exporters).例文帳に追加

④ EU メルコスールとEU の貿易関係では、EU 側からみると2000 年にはメルコスールからEU への輸出は234億ドルでEU の輸入シェアの第8 位を占め2.8%程度であった(EU からの輸出は248 億ドルでEU 輸出シェアの5 位を占め3.2% 程度)。 - 経済産業省

Moreover, according to the survey targeted at European and U.S., and Japanese companies inquiring when they started sales of their main products in China (see Figure 2-3-24), more than half of the responding European and US companies stated that they started between 1991 and 1995, which is earlier than Japanese companies did.例文帳に追加

また、欧米系企業と日系企業の中国における主要製品群の販売開始時期を確認した調査によれば(第2-3-24図)、欧米系企業では1991年~1995年に内販を開始した企業が半数近くを占めており、我が国企業よりも早い時期に中国市場における販売事業を展開している。 - 経済産業省

While it wavered somewhat up to February 2012, the exchange rate has since settled down at between 75 to 80 yen against the US dollar. The yen similarly continued to strengthen against the euro from April 2011, and in January 2012, the mass downgrading by U.S. credit rating agency Standard & Poors of the government debt of nine eurozone members, including France, propelled the yen to its highest against the euro in some 11 years. 例文帳に追加

一方、対ユーロの為替レートもドルと同様、2011 年4 月以降円高傾向が続いており、2012 年1 月には、米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズがフランス等ユーロ圏9か国の国債を一斉に格下げしたことを受け、約11年ぶりの円高・ユーロ安となった。 - 経済産業省

According to a survey conducted by the American Chamber of Commerce, an increasing number of U.S. companies surveyed presented answers that indicate that larger profits result from business operations in China if their history of doing business in the country becomes longer. The head start made by U.S. companies in Asian business may have resulted in differences of profit margins between them and Japanese-affiliated companies operating there.例文帳に追加

米国商工会議所のアンケート調査によれば、設立後の期間が長ければ長いほど、高い利益を得られていると回答している企業が多くなっており、こうした業歴の差が収益率の差となって現れている可能性がある。 - 経済産業省

As a background to the difference between Germany and Japan, it is highly possible that Japan's expansion in exports to the U.S. in regard to its major export goods has resulted in a stronger direct impact of decreasing U.S. consumption, compared with Germany, which had been promoting diversification of its exporting partners (Figure 2-1-2-11).例文帳に追加

両者にこのような違いが生じる背景には、ドイツがこれまで輸出先の多様化を推し進めてきた一方、我が国は主要な輸出品目の米国向け輸出を増大させた結果、米国の消費減退による直接の影響をより強く受けた可能性が大きいことが指摘できる(第2-1-2-11図)。 - 経済産業省

It was sent from "the New World" to "the Old World" to commemorate the long-standing bond between the Doshisha and Amherst, and between Japan and the U.S. 例文帳に追加

有史前の足跡は「新世界」からアジアの「旧世界」へと同志社とアーモスト、アメリカ合衆国と日本の長い絆を想起させるものとして贈られてきたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The difference between the U.S. entry rate and the Japanese entry rate is likely to be affected at least to some extent by the difference between the two in self-employment rates in younger and middleaged age groups.例文帳に追加

アメリカの開業率と日本の開業率の差には、こうした若・中年層における自営業率の相違が少なからず影響しているのではないだろうか。 - 経済産業省

Although various issues arise in a rigorous evaluation of productivity, these results alone suggest that no particular discrepancy in productivity increase rate between Japan and the US, as was introduced earlier, and economic growth disparity between Japan and the US may have possibly been caused by something other than IT investment.例文帳に追加

生産性の厳密な評価には様々な課題があるものの、この結果を見る限りにおいては、日米間において上記に紹介したような生産性上昇率の格差は必ずしも存在せず、また、経済成長の日米間の差をもたらしたものはIT投資以外の事象である可能性があることを示唆しているものと考えられる。 - 経済産業省

However, according to results of a survey conducted by the Ministry of Economy, Trade and Industry on the gap between Japanese and foreign prices for intermediate industrial inputs, as of 2005, prices of intermediate manufactured goods inputs in Japan equaled prices in the U.S. and developed European countries. In contrast, prices of intermediate service inputs in Japan were 1.59 times U.S. prices, and 1.91 times the prices in Germany, so there are still large gaps between domestic and foreign prices.例文帳に追加

しかしながら、経済産業省が実施している我が国の産業中間投入の内外価格差に関する調査の結果によると、2005 年時点で、中間投入される製品の我が国の価格は欧米先進諸国と同等であるのに対し、中間投入されるサービスの我が国の価格は米国の1.59 倍、ドイツの1.91 倍となっており、内外価格差は依然大きい。 - 経済産業省

For example, Webley and More (2003), after the literature documentation of studies on the relation between the social (ethical) performance and financial performance at US companies in 1969-1994, reported that 33 out of 62 studies conducted in the US concluded that there is a positive relation between the social performance of companies and their financial performance.例文帳に追加

例えば、Webley and More(2003)は、米国企業の1969~1994年の社会的(倫理的)パフォーマンスと財務パフォーマンスの関係に関する調査研究の文献調査を実施した結果、米国の62の調査結果のうち、「企業の社会的パフォーマンスと財務パフォーマンスにはポジティブな関係がある」との結果は33件であったと報告している。 - 経済産業省

One case in particular is the January 20, 2006 case of beef contaminated with spinal column, which had led to the suspension of import procedures for beef produced in the US. Following this, talks were held between Japan and the US, and meetings were held to exchange opinions with consumers, etc. On-site inspections were subsequently held between June 23 and July 24 at 35 facilities exporting to Japan, and on July 27 import procedures were resumed at 34 of the facilities (1 more facility was added on August 15).例文帳に追加

特に、米国産牛肉については、平成 18 年 1 月 20 日のせき柱混入事例による輸入手続停止後、日米協議や消費者等との意見交換会開催等を経て、同年 6月 23 日から 7 月 24 日にかけて対日輸出 35 施設の現地調査を実施し、同年 7月 27 日、34 施設について輸入手続を再開した(8 月 15 日に 1 施設追加)。 - 厚生労働省

This enables us to make intervals between bit-lines wide, which results in a reduction in the ratio of cross-talk between bit-lines, the diminution of the interference and the solution of the particle problem between main bit-lines arises from the process.例文帳に追加

したがって、それぞれの層におけるビットラインの間隔を広くすることができ、ビットライン間のクロストークキャパシタンスの比率を減らして干渉を減少させ、また、工程課程から発生するメインビットライン間のパーティクル問題を減らして歩留まりを増加させることができる。 - 特許庁

Further, when μ_mSL represents the friction between the magnetic layer and the slider material, μ_mSUS the friction between the magnetic layer and the SUS, and μBSUS the friction between the back coat and the SUS, [(μ_mSL)/(μ_mSUS)] is set 7 to 1.3 and [(μ_mSL)/(μBSUS)] 0.8 to 1.5.例文帳に追加

また、磁性層とスライダ材料との摩擦係数をμ_mSL 、磁性層とSUSとの摩擦係数をμ_mSUS、バックコート層とSUSとの摩擦係数をμ_BSUSとした時の[(μ_mSL )/(μ_mS_US)]を0.7〜1.3に設定し、かつ[(μ_mSL )/(μ_BSUS)]を0.8〜1.5に設定する。 - 特許庁

There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer.例文帳に追加

顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。 - Tatoeba例文

There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer. 例文帳に追加

顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。 - Tanaka Corpus

If you see a local-part that looks like garbage, it is usually because of a gateway between an internal e-mail system and the net, here are some examples: "surname/admd=telemail/c=us/o=hp/prmd=hp"@some. 例文帳に追加

ローカル部分がゴミのように見える場合は、それはたいて内部的な電子メールシステムとインターネットの間にあるゲートウェイのせいである。 - JM

At present, there is a case of fusion between traditional industrial arts and Western culture, and U.S. sports brand Nike adopted 'Sanbu-himo braid' as strings of its sports shoes. 例文帳に追加

現代では伝統工芸と西洋文化の融合が図られる事例もあり、アメリカ合衆国のスポーツブランドナイキはスポーツ・シューズのストリングの紐に伝統的な平打ちの組み紐の「三分紐」を採用した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, Nobuyuki said in "伝記," 'There is a huge difference between us: Yukimura is a real samurai (warrior) who governed Kokugun (provinces and counties), while we are tool holders who maintain a facade and try to look big.' 例文帳に追加

また、信之は『幸村君伝記』において「幸村は国郡を支配する本当の侍であり、それに対して我らは見かけを必死に繕い、肩をいからしている道具持ちという程の差がある。」とも語っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Tango clan was then divided between the Takatomo KYOGOKU's sons, and Takamitsu KYOGOKU (descendant of Doyo KYOGOKU) who founded the Maizuru clan (Tanabe clan) (35,000 koku (nominal total annual rice crops of the clan; 1koku = 5.119 U.S. bushels). 例文帳に追加

後に京極高知の子らにより丹後は分割され、京極高三(京極道誉の末裔)が加佐郡に舞鶴藩(田辺藩)(35000石)を立藩した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”An Imperfect Conflagration”

邦題:『不完全火災』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS