1016万例文収録!

「ご知らせ」に関連した英語例文の一覧と使い方(24ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ご知らせに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ご知らせの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1211



例文

車を運転している時に近くに大規模災害が発生し、緊急避難を行う時に、車のキーを差したまま、またドアロックをせずに避難する際、その後救急隊員等がその車を他の場所に移動した時にその位置等の情報等をドライバーに知らせることができるようにした「緊急避難モード付ナビゲーションシステム」とする。例文帳に追加

To provide a "navigation system with emergency evacuation mode" that informs a driver of information on the position of a vehicle etc., when a rescue worker etc., moves the vehicle to another place after the driver takes refuge in emergency without locking the doors with a vehicle key inserted in case of occurrence of a nearby large-scale disaster during driving of the vehicle. - 特許庁

これにより、現在のDVD−RAM規格で定まっている方法による欠陥管理方法と互換性を維持しながら即ち、線形置換されないブロックがあるということを知らせるようにしながら、リアルタイムデータを記録する場合には線形置換しないことによってリアルタイムデータが記録及び/または再生できる。例文帳に追加

Consequently, the real-time data can be recorded and/or reproduced by not performing linear replacement, when the real-time data are recorded while maintaining compatibility with defect-managing method by a method prescribed by the current DVD-RAM standards, i.e., while giving notice of the presence of a block which is not replaced linearly. - 特許庁

ドキュメントデータを印刷する前に、出来上がりの印刷物がホストコンピュータの画面上で見ているものと全く同じように出力されるか否か、つまりWYSIWYGで出力されるか否かを印刷前にユーザーに知らせるようにすることにより、無駄な印刷の排除と印刷後の作業のやり直しを回避することのできる印刷システムを提供する。例文帳に追加

To provide a print system in which useless exclusion of print and retry of work after printing can be avoided by informing a user whether a printed matter is outputted just as viewed on the screen of a host computer or not, i.e., it is outputted by WYSIWYG or not, before document data is printed. - 特許庁

そして処理部1では今まで行っていたルーティング処理を停止して(ステップS35)、処理部1で動作していたネットワークプロトコルスタックの各階層に散在する設定やデータを集積して(ステップS36)、処理部2へ渡す準備を行い、この完了を処理部2へ知らせる(ステップS37)。例文帳に追加

A processing part 1 stops routing processing that has been performed so far (step S35), accumulates setting and data scattered on respective hierarchies of a network protocol stack that has operated in the processing part 1 (step S36), makes preparations for transferring the setting and data to a processing part 2 and notifies the processing 2 of the preparations completion (step S37). - 特許庁

例文

一実施形態の映像信号処理装置は、視聴位置が逆視領域に位置していることを知らせる警告メッセージを多視差映像に挿入する処理を行う第1処理回路と、前記多視差映像の視域境界を改善するとともに前記多視差映像に対して視域を拡大する処理を行う第2処理回路と、を備えている。例文帳に追加

An image signal processor of one embodiment includes: a first processing circuit for performing processing to insert an alarm message to report that a viewing position is positioned in a reverse viewing area to a multi-parallax image; and a second processing circuit for performing processing to improve the viewing area boundary of the multi-parallax image and also to enlarge a viewing area with respect to the multi-parallax image. - 特許庁


例文

本発明は、水中において、カメラを内蔵する防水ケースの例えば前面の周縁の大きさを撮影者に知らせ撮影者が被写体に注目して夢中になって防水ケースが岩等の障害物に衝突するのを事前に防止する防水ケースの衝撃保護機構を提供する課題にある。例文帳に追加

To provide a mechanism for protecting a waterproof case in which a camera is incorporated from a shock, which informs a photographer of size of the circumference of the front surface, for example, of the waterproof case underwater, to prevent the waterproof case from colliding with an obstacle such as a rock when the photographer pays attention to a subject and is engrossed therein. - 特許庁

振動によって外部から着信があったことを所持者に知らせるバイブレータ30と、このバイブレータを保持するシリコンゴムからなるホルダ31と、このホルダに設けられた突起部32と、バイブレータ収納部13の電池収納部11側に面する部分に開口部12が設けられたかつ電池収納部11を有する上ケース10とから構成されている。例文帳に追加

This battery housing structure consists of a vibrator 30 which notice the owner the arrival of an incoming call by vibration, a silicone rubber holder 31 which holds the vibrator, a projecting part 32 placed on the holder, a battery housing part 11, and an upper case 10 which has an open part 12 on the side of the vibrator housing part 13 facing the battery housing part 11. - 特許庁

入力装置において操作されたキーの相違に拘わらず認証手続画面に同一の記号を表示させることによって認証情報の漏洩の防止が図られている場合であっても、タイプミスや入力モードの設定ミスを利用者に簡単に知らせることができる装置としてコンピュータを機能させる認証プログラムを、提供する。例文帳に追加

To provide an authentication program that causes a computer to function as a device capable of easily informing a user of a typing error or an input mode setting error even in the case that the same symbol is displayed in an authentication procedure screen irrespective of a key operated by an input device to prevent the leakage of authentication information. - 特許庁

更に、入力装置は、入力面への入力操作が行われたことを検出する検出手段112と、入力面への入力操作が検出された場合、入力面への入力操作が行われたことを操作者に振動で知らせるよう、振動手段を振動させるための制御信号を出力する制御手段113とを備える。例文帳に追加

Further, the input device includes detection means 112 for detecting that the input operation is performed on the input surface, and control means 113 for outputting a control signal for vibrating the vibration means in order to notify the operator by vibration that the input operation has been performed on the input surface when the input operation on the input surface is detected. - 特許庁

例文

運動メニューと各運動メニューの動作、手順、実行時間が予め表示装置内にプログラムされていること、運動メニューの内容が文字およびイラストで表示されること、さらには運動メニューの切り替りを体感信号で知らせることのできる腕に装着して使用する運動を補助するための体感運動メニュー計である。例文帳に追加

This bodily sensation exercise menu meter is previously programmed with the exercise menus and the operations, procedures and execution time of the respective exercise menus within a display device, displays the contents of the exercise menus with characters and illustrations, is capable of announcing the switching of the exercise menus with the bodily sensation signals and is used by being mounted at the arm to assist the exercise. - 特許庁

例文

製氷タイマーはあらかじめ記憶装置に記憶させたマトリクスに従って設定された設定時間が経過したら終了(ステップS15)して冷却ユニットの運転を停止させ、ブライン温度を再び氷結点近辺に上昇させて(ステップS16)、ユーザーに知らせて(ステップS17)製氷を完了させる。例文帳に追加

The ice making timer is ended upon elapsing a time set according to a matrix prestored in a memory (step S15) to stop operation of the cooling unit and then the brine temperature is raised again to the vicinity of freezing point (step S16) and the fact is informed to a user (step S17) before completing ice making. - 特許庁

記録モード時、MPU20は、D−RAM17に保存されているUTOC情報の中の目次情報(トラックデータ領域)の記録内容に基づき、記録動作が目次情報の254トラック目であるときには、記録可能トラックが残り1トラックであることをユーザに知らせるため、その旨を表示部18に表示する。例文帳に追加

In a recording mode, an MPU 20 displays a fact that only a single recordable track is available at a display part 18 to notify a user of this fact according to the record contents of the table-of-contents information (track data information) in the UTOC information stored in a D-RAM 17 when the 254th track of the table-of-contents information is recorded. - 特許庁

装置(100)は、ECG記録時に患者の両手(118)と係合可能な一対の隔設された触覚感知式電極(117)及びECG記録の開始状態及び終了状態を知らせる少なくとも1個のインジケータ灯(119)を設けた台(104)に蝶番式で連結されたカバー(102)を含んでいる。例文帳に追加

A device (100) includes a cover (102) which is hinge-connected to a base (104) equipped with a pair of separated tactile electrodes (117) engageable with both hands (118) of a patient during ECG recording and a cover 102 hingedly connected to a base 104 provided with at least one indicator lamp (119) to report a starting state and a finishing state of ECG recording. - 特許庁

移動制御部20による撮像装置13の移動制御は、撮像装置13を被検体Mに近づける際、設定位置の直前で撮像装置13に対し移動を制限する制御を行うことにより、操作者に抵抗力を感知させ、撮像装置13と設定位置が十分近づいた旨を、ハンドル15を握る手を介して操作者に知らせるよう行う。例文帳に追加

The movement control part 20 controls the movements of the imaging device 13 by controlling the imaging device 13 in a manner to restrict the movements right before a set position when the imaging device 13 is moved closer to the subject M to make an operator sense the resisting force and to inform the operator that the imaging device 13 moves sufficiently close to the set position through a hand grasping the handle 15. - 特許庁

サーバ10が、中継局20を介して、送信元メールアドレスを消失した画像付きメール40を受信すると、画像付きメール40の電話番号をキーにして、対応表から送信元メールアドレスを検索し、この検索した送信元メールアドレスに、画像付きメール40の画像データ40eを受け取ったことを知らせる確認メール60を送信する。例文帳に追加

When the server 10 receives a mail 40 with image whose sending origin mail address is lost through the relay station 20, the server 10 retrieves the sending origin mail address from the corresponding chart by using the telephone number of a mail 40 with image as a key, and transmits a confirmation mail 60 to notify that it has received image data 40e of the mail 40 with image to the retrieved sending origin mail address. - 特許庁

印刷装置101は、最新データを受信し、ラベルデータベース(ラベルDB)203の更新が終了すると、更新情報送信プログラム204に従って、ユーザにより登録された電子メールアドレスを、顧客電子メールアドレスデータベース(顧客電子メールアドレスDB)205より読み出し、データ更新がなされた旨を知らせるために、データ更新情報メールを送信する。例文帳に追加

When latest data is received and update of a label data base (label DB) 203 is finished, a printer 101 reads out an e-mail address registered by a user from a client e-mail address data base (client e-mail address DB) 205 according to an update information transmission program 204 and transmits data update information mail in order to inform the fact that data is updated. - 特許庁

入札が匿名で行われ、落札後に初めて出品者に落札者の連絡先情報が知らせられる匿名オークションのサービスにおいて、出品者と落札者との取引が不成立になった場合に、匿名性の趣旨を維持しつつ次点入札者に対して落札の権利を移転することのできるオークションサービス提供方法及びそれを用いたオークションシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an auction service providing method which can transfers the right of a successful bid to a second bidder while keeping anonymousness if an auction seller and a first successful bidder fail to complete dealings in the service of anonymous auction wherein bids are made anonymously and the auction seller is informed of contact address information on a successful bidder for the first time after the successful bid, and an auction system which uses the method. - 特許庁

車載装置は、車両情報および現在位置を示す情報を取得する情報取得手段と、警報が必要か否かを判断する判断手段と、歩行者に対して自車両の存在を気付かせる必要があると判断手段が判断した場合に警報が必要であることを知らせる信号を発信する無線通信手段とを備える。例文帳に追加

The in-vehicle device includes: information acquisition means for acquiring information showing vehicle information and a current location; determination means for determining whether or not warning is necessary; and radio communication means for, when it is determined that it is necessary to make a pedestrian notice the existence of a self-vehicle by the determination means, transmitting a signal to inform the warning system that warning is necessary. - 特許庁

操作支援装置1は、スイッチ21〜24の操作順序をあらかじめ記憶し、この操作順序に応じてスイッチの操作を知らせる操作指令を音声で出力し、この後で識別データが入力されると、この識別データに対応するスイッチと、音声で出力したスイッチとを照合して、この識別データに対応するスイッチの操作の可否を音声で出力する。例文帳に追加

The operation support device 1 preliminarily stores the operation order of the switches 21-24, outputs an operation instruction for notifying operation of a switch according to the operation order by voice, collates, when identification data is inputted thereafter, a switch corresponding to the identification data with the switch outputted by voice, and outputs whether to permit the operation of the switch corresponding to the identification data by voice. - 特許庁

回動軸30を中心にして自重により前方側が下方になるようにロック部材21が回動し、ロック部材21の係止部31がロック金具20の係合部24に係合してロックするとともに、ノック部32が、ロック金具20の一部に当たってノック音を発生し、ロックされたことを使用者に知らせる。例文帳に追加

A lock member 21 turns around a rotary shaft 30 so that the front side goes down by its self-weight and makes a locking part 31 of the lock member 21 engage with the engagement part 24 of a lock clasp 20 to lock, and a knock part 32 hits a part of the lock clasp 20 to generate a knocking sound to let a user know the locking. - 特許庁

搬送路Rに沿って配置された商品保管部307と、搬送路上を移動する複数の集品車2と、集品車を操作する作業者に対し情報を与えるコンピュータ5と、集品車に搭載され、コンピュータからの情報を作業者に知らせるモニタ231とを備える受注商品のピッキングシステムSである。例文帳に追加

The picking system S for order-received commodity is provided with a commodity storage part 307 arranged along a conveying passage R; the plurality of commodity collection vehicles 2 moved on the conveying passage; a computer 5 for giving information to a worker operating the commodity collection vehicle; and a monitor 231 mounted on the commodity collection vehicle informing the worker of the information from the computer. - 特許庁

これにより、現在のDVD−RAM規格で定まっている方法による欠陥管理方法と互換性を維持しながら即ち、線形置換されないブロックがあるということを知らせるようにしながら、リアルタイムデータを記録する場合には線形置換しないことによってリアルタイムデータが記録及び/または再生できる。例文帳に追加

By this arrangement, the real time data are recorded and/or reproduced in such a manner that the linear substitution is not performed when the real time data are recorded while keeping the interchangeability with the defect control method decided by the present specification of DVD-RAM, i.e., information the presence of a block not subjected to linear substitution. - 特許庁

携帯端末1200が情報を受信すると、受信した情報の中のデータ種別と、登録された必要な情報の種別を照合し、合致したものが発生すると、その情報を携帯端末1200の記憶装置に記憶、表示画面への表示、もしくはアラームを鳴らして必要な情報が発生した旨を知らせるようなプログラムが起動する。例文帳に追加

When the mobile terminal 1200 receives information, a data class in the received information is verified with the registered class of the required information and when matched, such a program is started as reporting generation of the required information by storing the information in a storage device of the mobile terminal 1200 or displaying it on a display screen or sounding an alarm. - 特許庁

リング発光制御部35は、制御部30の制御の下、レンズ11の周囲に設けられたリング発光部36の点灯(消灯)、点滅周期、発光色を制御することにより、被写体にAF状態、セルフタイマ撮影時のシャッターオンまでの残り時間を知らせたり、フラッシュ補助光として用いたりする。例文帳に追加

A ring light emission control section 35 controls illumination (extinction), blinking cycles, and a light emission color of a ring light emission section 36 provided around a lens 11 under the control of a control section 30 to inform the subject of an AF state and the remaining time before the shutter is released during self-timer photographing and also use the illumination as flash auxiliary light. - 特許庁

電圧検出回路10及びヒステリシスコンパレータ回路11によりバッテリの電圧不足を検出し、この検出では操作部7による操作信号を抑止し、かつ機械ブレーキのリレー回路13を強制動作させるプログラマブル・ロジック・デバイス12を設けることでバッテリ電圧不足を知らせる。例文帳に追加

A voltage shortage of a battery is detected by a voltage detection circuit 10 and a hysteresis comparator circuit 11, and in this detection, a voltage shortage is notified by providing a programmable logic device 12 restraining operation signals of an opening section 7 and forcefully operating a relay circuit 13 of a mechanical brake. - 特許庁

一方、非対応の音源システムで再生するときには、チャンネル属性情報が無視され、チャンネル番号がランダムに再配置されているにもかかわらずデフォルトのチャンネル属性で再生されるため、明らかに異なる音色となり、制作者の意図しない音色での再生であることをユーザに知らせることができる。例文帳に追加

On the other hand, when reproducing the music file with a noncompliant sound source system, the timbre becomes distinctly different since it is reproduced with default channel attribution despite the channel attribution information is ignored and the channel number is rearranged at random, so that it is made possible to inform a user of the reproduction with the timbre undesigned by the producer. - 特許庁

CRUタイプのデジタル複合機102におけるCPUは、消耗品の交換が発生した際、CRUアラートテーブルを参照して消耗品に対するメッセージ情報を読み出し、当該消耗品が消耗して交換が必要であることを知らせるメッセージ情報を、ユーザの有するパーソナルコンピュータ103に送信する。例文帳に追加

A CPU in the digital composite machine 102 of a CRU type reads the message information for the consumables by referring to a CRU alert table when the consumables need to be replaced and transmits message information telling that replacement is needed due to the consumption of the consumables to a personal computer 103 which a user possesses. - 特許庁

通常、スマートキー2のロックボタン26やアンロックボタン27が短押し操作されたとき、このスマートキー2が適合する車両のドアロックが施解錠されるとともに、この車両のドアロックが施解錠されたことを知らせるべく、アンサーバック機能が働き、ハザードランプ61やホーン62が作動する。例文帳に追加

Usually when the lock button 26 and the unlock button 27 of a smart key 2 is short-pushed, the door lock of a vehicle matched with the smart key 2 is locked/unlocked, an answer-back function is operated for informing the locking/unlocking of the door lock of the vehicle to actuate a hazard lamp 61 and a horn 62. - 特許庁

通常、スマートキー2のロックボタン26やアンロックボタン27が短押し操作されたとき、このスマートキー2が適合する車両のドアロックが施解錠されるとともに、この車両のドアロックが施解錠されたことを知らせるべく、アンサーバック機能が働き、ハザードランプ61やホーン62が作動する。例文帳に追加

When a lock button 26 or an unlock button 27 of a smart key 2 is short-pushed, generally, a door lock of a vehicle matched with the smart key 2 is locked/unlocked, and an answer-back function is operated for informing that the door lock of the vehicle has been locked/unlocked to actuate a hazard lamp 61 and a horn 62. - 特許庁

サーバは、プラント建屋内のプラント計装制御機器で故障が発生したとき無線モバイル端末1‐1に故障発生を知らせることができ、また無線モバイル端末1‐1は、当該機器までの最短経路を画像及び音声で入室者に指示し、また当該機器の機器番号を入力するとその機器の少なくとも部品リストが表示される。例文帳に追加

Then, the server can notify the terminal 1-1 of failure occurrence when the failure takes places in plant instrumentation control equipment in the plant building, and also, the terminal 1-1 instructs a person in the room the shortest path to the corresponding device by an image and voice and also shows at least a part list for the device when the device number of the device is inputted. - 特許庁

コンピュータ・ネットワーク・スイッチング装置が、特定の要求元装置による最後の照会以降の時間の期間中の構成変更によって影響されるスイッチ・ポートについて、接続された要求元装置に知らせることができるようにする方法、装置、およびコンピュータ・プログラム装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a method, apparatus, and computer program device enabling a computer network switching device for informing an attached requesting of switch ports affected by configuration changes during the period of time since the last query, by the particular requesting device. - 特許庁

複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートして一つのコンテンツファイルに変換するとき、各コンテンツ部分の構造に関する情報、及び各コンテンツ部分を復号化して使用するために必要な情報の位置を予め知らせるヘッダをインポートされたコンテンツファイルに含ませるインポート装置及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an import device and apparatus, in which when a plurality of contents including use restriction information is converted into one content file by importing, a header preliminarily notifying information for the structure of each content part and location information required for decoding each content part for use is included in the imported content file. - 特許庁

電力源には太陽光発電パネル1を利用し、夜間の電力使用に対応する為に電気を蓄える蓄電池2を設け、列車の接近を知らせる近接光電スイツチ3a,3b、それに付随して危険をしらせる赤色ランプ5、および警報スピ—カ—6、これらを制御する電気回路を組み込んだ制御盤4を備える。例文帳に追加

A solar power generation panel 1 is used for the power source, a storage battery 2 storing electricity for coping with power use at night is provided, and proximity photoelectric switches 3a and 3b informing of approach of a train, a red lamp 5 warning danger and a warning speaker 6 following the same, and a control panel 4 incorporated with an electric circuit controlling them, are provided. - 特許庁

本発明は、可変表示ゲームが行われる遊技機において、1回の図柄変動開始信号によって、複数回の疑似確定表示を行う可変表示ゲームをするとき、その可変表示ゲームの制限回数jを小図柄表示部M1、M2、M3、M4を介して表示することによって、明確にその制限回数を遊技者に知らせることができる。例文帳に追加

In a game machine for a changeable display game, in playing the changeable display game to make several times of apparently settled display by one pattern fluctuation starting signal, a limit number of times of the changeable display game is displayed through small pattern display parts M1, M2, E3, M4, so a game player can be clearly informed of the limit number of times. - 特許庁

IPv6保安網で保安を担当する認証機関が、IPv6保安網に接続するノードを初期認証しながら、保安情報を知らせて、認証機関で認証を受けた各ノードが認証機関を通じないで、相互認証を通じて通信ができるようにするIPv6ネットワークで認証を処理する方法及びその装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method for processing authentication with an IPv6 network by which an authentication organization that takes charge of security with an IPv6 security network notifies security information while initially authenticating a node to be connected to the IPv6 security network and each node authenticated by the authentication organization can perform communication through mutual authentication without going through the authentication organization, and a device for processing authentication with the IPv6 network. - 特許庁

第4回3年見直しにおいては、強制規格及び適合性評価手続を立案する際に、特別のかつ異なる待遇をどのように考慮したかに関する情報を含め、開発途上加盟国に与えられた特別のかつ異なる待遇をTBT 委員会へ知らせること、開発途上国は、そのような待遇の有用性と利点に関する評価を行うことが奨励された。例文帳に追加

At the fourth triennial review meeting, member countries were encouraged to notify the TBT Committee of special and different treatment accorded to developing member states in their planning of compulsory standards and conformity assessment procedures, including information about how they considered such special and different treatment, and developing nations were encouraged to make an assessment of the usefulness and benefits of such special and different treatment. - 経済産業省

標章の登録は標章所有者に対して,第三者が合法的に登録標章の付された商品又はサービスを宣伝し,販売の申出若しくはそれら商品又はサービスの存在又は利用可能性を知らせるためにそれら標章を使用すること及び登録標章の付された商品に使用できる部品や付属品の使用適性や互換性を知らせるためにそれら標章を使用することを禁止する権利を与えるものではない。ただし,そのような使用は誠実になされなければならず,かつ公衆への情報提供目的に限定され,かつ関係商品の製造企業に関して公衆の誤認若しくは混同を生じさせる可能性の高いものであってはならない。例文帳に追加

Registration of the mark shall not confer on the owner thereof the right to prohibit a third party from using the mark to advertise legitimately marked goods or services, offer them for sale or mention the existence or availability thereof, or from using the mark to indicate the compatibility or suitability of spare parts or accessories that can be used with goods bearing the registered mark, provided that such use is made in good faith, is confined to the purpose of informing the public and is not liable to mislead or confuse it as to the corporate origin of the goods concerned. - 特許庁

みずほ(銀行のシステム障害)は大きな問題でございますが、今後の行政対応については、みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する検査結果、及びそれを踏まえた両者からの報告内容等を精査し、今粛々と、こちらから検査結果等を向こうにお知らせしている状態で、これで間違いがないかという非常に、硬い手続でございますけれども、手順を踏んで、粛々清々と検討を行っているところでございます。例文帳に追加

Mizuho Bank’s system problem is a serious issue. However, as to the future course of administrative action, we are calmly considering what action to take as we are following strict procedures, such as examining the results of the inspections of Mizuho Bank and Mizuho Financial Group and the content of the reports submitted by them, and notifying them of the results of the inspections.  - 金融庁

2 裁判所は、この法律により弁護人を要する場合を除いて、前項の規定により弁護人の選任を請求することができる旨を知らせるに当たっては、弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十六条の三第一項の規定により第三一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任をしていなければならない旨を教示しなければならない。例文帳に追加

(2) The court shall, when notifying the accused that he/she may appoint counsel pursuant to the preceding paragraph, inform the accused that he/she must submit a report of financial resources, or if the resources of the accused are equal to or exceed the base amount, the accused must have first appointed defense counsel from a bar association (the bar association to which the request under paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (1) of Article 36-3 paragraph (1) is to be made) except in cases where an attorney is required under this Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ユーザーが携帯する電子生物生存装置であって、近傍の他の電子生物生存装置に対して、所定の挨拶信号を無線で送信するための挨拶信号送信手段と、近傍の他の電子生物生存装置からの無線による所定の挨拶信号を受信するための挨拶信号受信手段と、前記挨拶信号受信手段により所定の挨拶信号が受信されたとき、そのことをユーザーに知らせる報知手段とを含むものである。例文帳に追加

The electronic-creature existence device 21 carried by a user includes a greeting-signal transmitting means for wireless transmitting a specified greeting signal to other electronic-creature existence device nearby, a greeting signal receiving means for receiving the specified greeting signal by the wireless transmission from another electronic-creature existence device nearby and a reporting means for reporting reception to the user when the specified greeting signal is received through the receiving means. - 特許庁

第百七十七条 裁判所は、公訴の提起があつたときは、遅滞なく、被告人に対し、弁護人を選任することができる旨及び貧困その他の事由により弁護人を選任することができないときは弁護人の選任を請求することができる旨の外、死刑又は無期若しくは長期三年を超える懲役若しくは禁錮にあたる事件については、弁護人がなければ開廷することができない旨をも知らせなければならない。但し、被告人に弁護人があるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 177 When prosecution is instituted, the court shall, without delay, inform the accused to the effect that he/she may appoint defense counsel, and that he/she may file a request for the appointment of a defense counsel if he/she is unable to appoint defense counsel due to indigence or on any other grounds, and, for a case that is punishable by the death penalty, life imprisonment, or imprisonment with or without work for more than three years, the court shall also inform the accused to the effect that the trial may not begin in absence of defense counsel; provided, however, that this shall not apply when the accused has secured defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

携帯電話機1の制御部11は、所定の操作が行われた際に外部機器2に対して応答すべきことを要求する赤外線信号(応答要求信号)を送信した後、この信号を受信したことを知らせるために外部機器2から発信された赤外線信号(応答信号)を受信したと判別した場合に、該外部機器2をリモートコントロール対象とすると共に、その所定の操作を該外部機器2をリモートコントロールするための操作として制御する。例文帳に追加

A control 11 of a cellular phone 1 controls an external device 2 and a predetermined operation as an operation for remotely controlling the external device 2 when it transmits an infrared signal (response request signal) for requesting the external device 2 to respond to the predetermined operation and then it determines that it has received the infrared signal (response signal) transmitted from the external device 2 to notify the reception of the signal. - 特許庁

芯5の着火位置付近の芯外筒3の温度を検出する温度検出手段Aと、芯5の着火位置とは反対側の芯外筒3の温度を検出する温度検出手段Bと、点火手段7に通電する点火操作時にカウントを開始するタイマ手段8と、タイマ手段8によって所定時間後に作動する比較手段9とを備え、比較手段9は点火操作から所定時間後の温度検出手段A・Bの温度差を検出し、温度差が所定温度を外れたときに警報手段10を作動し、使用者に空焼きの時期を知らせる。例文帳に追加

The comparing means 9 lets a user know the timing of empty vessel heating by operating a warning means 10 when a temperature difference falls wide of the predetermined temperature by detecting the temperature difference between the temperature detecting means A and B after the predetermined time from the ignition operation. - 特許庁

第二百十七条の四 裁判所は、事件を公判前整理手続に付したときは、遅滞なく、被告人に対し、弁護人がなければ公判前整理手続を行うことができない旨のほか、当該事件が第百七十七条に規定する事件以外の事件である場合には、弁護人がなければ開廷することができない旨をも知らせなければならない。ただし、被告人に弁護人があるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 217-4 When having made a case subject to a pretrial conference procedure, the court shall, without delay, inform the accused to the effect that no pretrial conference procedure may be conducted in absence of defense counsel and, if the relevant case is not a case as prescribed in Article 177, the court shall also inform the accused to the effect that no court session may be held in the absence of defense counsel; provided, however, that this shall not apply when the accused has secured defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本願発明に係る火災報知具としての特徴は、火災発生信号送信装置200から発生される火災発生信号を受信する無線受信手段110と、無線受信手段110が前記火災発生信号を受信した際に周囲に異常を知らせるための異常告知手段120と、該異常告知手段120に対して電源を供給するための電池と、消火器300に取り付けられる取付手段とを備えている点にある。例文帳に追加

The fire notification alarm is provided with; a radio receiving means 110 to receive a fire outbreak signal generated from a fire outbreak signal transmission device 200; an abnormality notification means 120 for notifying the abnormalities to people around when the radio receiving means 110 receives the fire outbreak signal; a battery for supplying power to the abnormality notification means 120; and an attaching mewans to be attached to the fire extinguisher 300. - 特許庁

第二十五条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの開示(当該本人が識別される保有個人データが存在しないときにその旨を知らせることを含む。以下同じ。)を求められたときは、本人に対し、政令で定める方法により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければならない。ただし、開示することにより次の各号のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しないことができる。例文帳に追加

Article 25 (1) When a business operator handling personal information is requested by a person to disclose such retained personal data as may lead to the identification of the person (such disclosure includes notifying the person that the business operator has no such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned. The same shall apply hereinafter.), the business operator shall disclose the retained personal data without delay by a method prescribed by a Cabinet Order. However, in falling under any of the following items, the business operator may keep all or part of the retained personal data undisclosed:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 特別審理官は、口頭審理の結果、前条第三項の認定が事実に相違すると判定したとき(容疑者が出国命令対象者に該当することを理由とする場合に限る。)は、速やかに主任審査官にその旨を知らせなければならない。この場合において、特別審理官は、当該容疑者が第五十五条の三第一項の規定により出国命令を受けたときは、直ちにその者を放免しなければならない。例文帳に追加

(7) When a special inquiry officer finds, as a result of the hearing, that the findings set forth in paragraph (3) of the preceding Article are not supported by factual evidence (limited to cases where the suspect falls under the category of an alien subject to a departure order), he/she shall promptly notify a supervising immigration inspector of the findings. In this case, if the suspect has been given a departure order pursuant to the provisions of Article 55-3, paragraph (1), the immigration inspector shall immediately release the suspect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 特別審理官は、口頭審理の結果、第七条第四項の規定による引渡しを受けた外国人が、第六条第三項各号のいずれにも該当しないと認定したときは、当該外国人に対し、速やかにその旨を知らせて、本邦からの退去を命ずるとともに、当該外国人が乗つてきた船舶等の長又はその船舶等を運航する運送業者にその旨を通知しなければならない。ただし、当該外国人が、特別審理官に対し、法務省令で定めるところにより、電磁的方式によつて個人識別情報を提供したときは、この限りでない。例文帳に追加

(7) When the special inquiry officer finds, as a result of the hearing, that the alien who has been delivered to him/her pursuant to the provisions of Article 7, paragraph (4) does not fall under any of the items of paragraph (3) of Article 6, he/she shall promptly notify the alien of the findings and order the alien to depart from Japan and shall likewise inform the captain of the vessel or aircraft or the carrier who operates the vessel or aircraft by which the alien arrived. However, this shall not apply if the alien provides the special inquiry officer with information for personal identification in an electromagnetic form pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六百七十一条 建築物貸与者は、当該建築物の貸与を受けた事業者が危険物その他爆発性若しくは発火性の物の製造若しくは取扱いをするとき、又は当該建築物の貸与を受けた事業者の労働者で、当該建築物の内部で就業するものの数が五十人以上であるときは、非常の場合に関係労働者にすみやかに知らせるための自動警報設備、非常ベル等の警報用の設備又は携帯用拡声器、手動式サイレン等の警報用の器具を備え、かつ、有効に作動するように保持しておかなければならない。例文帳に追加

Article 671 The building lessor shall, when the employer to whom the said building is leased, manufacturers or handles dangerous substances or other explosive or flammable substances or when 50 or more workers of the employer to whom the said building is leased work within the said building, provide the said building with automatic alarm facilities, emergency bells, or other alarm facilities, or portable loud-speakers, manual sirens or other alarm tools to be used to give a warning to the workers promptly at an emergency, and maintain them properly functioning at all times.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS