1016万例文収録!

「ざるこしん」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ざるこしんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ざるこしんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1375



例文

生体にとっては望ましからざる状態を避けつつ、強いアジュバント活性を効率的に発揮することができる免疫アジュバントを提供する。例文帳に追加

To provide an immunoadjuvant which can efficiently exhibit a strong adjuvant activity, while avoiding a state undesired for a living body. - 特許庁

この範頼軍の動きのため、平家の中心人物平知盛は長門に留まらざるを得ず、屋島の戦いに参加できなかった。例文帳に追加

Because of the Noriyori army, TAIRA no Tomomori, the head of the Taira clan couldn't join the battle of Yashima and stayed in Nagato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、筒井氏は家臣の多くを改易し、伊賀の土豪をも潰していかざるを得なかったといわれている。例文帳に追加

It is said that because of this transfer, the Tsutsui clan had to dismiss many of their subjects and dissolve local clans of Iga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京の商人は人目を引くように店を飾ることが上手だ例文帳に追加

The Tokyo tradesman knows how to decorate his shop so as to attract notice.  - 斎藤和英大辞典

例文

これを所有する人はだれでも三回だけ翼ザルを呼び出せるのです。例文帳に追加

Whoever owned it could call three times upon the Winged Monkeys,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』


例文

イオン交換操作により、ブライン配合物から、本来の、所望されざるカチオンや未使用のカチオンを含有する廃棄ブライン(102)が生成される。例文帳に追加

Original waste brine (102) containing undesired cations or unused cations is produced from the brine-blended material by ion exchange operation. - 特許庁

当時結核は不治の病とみなされており、この診断を受けたものは必然的に死を意識せざるを得なかった。例文帳に追加

During this time, tuberculosis was considered an incurable disease and anyone who was diagnosed with the disease was forced to come to terms with an inevitable death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ゴルフボール表面のディンプルに起因する、ゴルフボールの好ましからざる挙動を最小にする事である。例文帳に追加

To minimize undesirable behaviors of a golf ball due to dimples on the surface of the golf ball. - 特許庁

一種の名刺代わりで、自分の名前を示すために用いらざるを得なかった家紋が武士の間で増えたことは言うまでもない。例文帳に追加

Kamon were a kind of alternate identity so, it was increasingly used among samurai to show who they were.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ざる、木桶、木箱、カゴを前後に取り付けた天秤棒を振り担いで商品またはサービスを売り歩く様からこう呼ばれる。例文帳に追加

This form of commerce was called furiuri ("furi" literally means "swing" and "uri" means "sell") derived from the image of vendors who walk around to sell goods and services while shouldering a carrying pole with bamboo sieves, wooden buckets, wooden boxes or baskets hung at both ends.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その背景には長引く戦争の結果、日本の人的資源が枯渇し、植民地に頼らざるをえなくなったという事情があった。例文帳に追加

The background of this movement was that a prolonged war caused the Japanese human resources to be exhausted and that Japan had no choice but to rely on the colonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ひとたび通貨に対する投資家の信認が失われると、金融引締めの通貨防衛への有効性は限定的なものにならざるを得ない。例文帳に追加

Once investor confidence in a currency is lost, monetary tightening may have limited effects on defending the exchange rate. - 財務省

現在でこそ飾り気の無い褐色の陶器に見られるが、中世の日本ではこのような釉薬のかかった壺は輸入に頼らざるを得なかった。例文帳に追加

Though it would be looked upon as plain brown earthenware nowadays, a pot that was glazed like this had to be relied upon imports in medieval Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天下御静謐の条、禁中の儀、毎時御油断あるべからざるの事(天下が泰平に赴いたからには、宮中に関わる儀式などを将軍には行なって欲しいこと)。例文帳に追加

天下静謐,禁中,毎時油断あるべからざるの (As the realm is at peace, the shogun shall unfailingly attend to the affairs of the imperial court.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

着信報知が遅延時間だけ遅延するため、比較的短い時間で切断される望まざるコールは着信報知されない。例文帳に追加

Since the incoming call notification is delayed as much as the delay time, an undesired call that is disconnected in a relatively short period of time is not subjected to incoming call notification. - 特許庁

これらを考慮すると、名胡桃城奪取と言われる真の状況は今をもっても不明といわざるを得ない。例文帳に追加

Based on these circumstantial evidence, it seems the truth about the so-called seizure of Nagurumi-jo Castle remains to be unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は体裁を飾るからせっかくの善行も無になってしまう例文帳に追加

His love of effect spoils all his good works.  - 斎藤和英大辞典

このニホンザルは,33歳の会社員,米(よね)山(やま)悠(ゆう)己(き)さんの自宅に2階の窓から侵入した。例文帳に追加

The macaque entered the home of Yoneyama Yuki, a 33-year-old office worker, through an upstairs window.  - 浜島書店 Catch a Wave

室外吸気口からの雨水の浸入を防止するとともに、吸気と排気が混ざることがない換気装置を提供する。例文帳に追加

To provide a ventilating device for preventing intrusion of rain water from an outdoor intake port and mixing of intake air and exhaust gas. - 特許庁

すると、搬送性が上がり、従来であれば不給紙ジャムとしてコピーを中断せざるを得ない状況でもコピー動作を続けられるようになる。例文帳に追加

Whereupon, the transport performance is heightened so that the copy operation is continued even in the status of stopping the copying operation as a non-feed jam in the past. - 特許庁

阿修羅を意訳すると「非天」というが、これは阿修羅の果報が優れて天部の神にも似ているが天には非ざるという意義から名づけられた。例文帳に追加

The free translation of Ashura is 'non-heaven,' which was named in the meaning that Ashura is not heaven though the luck of Ashura is remarkable and is similar to Tenbu-shin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

侍所に仰せ、当番の外祇候すべからざる由、禁制を加えられ候と雖も、漫に隠居す。例文帳に追加

Though having been ordered not to come to the offices, the persons at Samurai-dokoro (the Board of Retainers), except those on duty, were in their offices secretly regardless of the ban.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地震を起こす大鯰をニホンザルがヒョウタンを用いて押さえ込もうとしている滑稽画。例文帳に追加

A humorous painting in which a Japanese monkey tries to use a gourd to pin down a giant catfish which is causing an earthquake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その編纂が仮に事実であったとしても、口承伝承に多く頼らざるを得なかったと推定されている。例文帳に追加

Even if that compilation had been true, it is guessed that it had to have largely relied on oral traditions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡易な構成で、排気に混ざる液滴が排気ダクトから放出されるのを抑制するためのエンジン排気装置を提供しようとする。例文帳に追加

To provide an engine exhaust device for suppressing discharge of droplets to be mixed in exhaust gas from an exhaust duct with a simple structure. - 特許庁

彼は異端のかどで告発され、逃亡せざるをえず、保護を求めてジュネーヴ、パリ、イギリス、ドイツを転々としました。例文帳に追加

He was accused of heresy and had to fly, seeking refuge in Geneva, Paris, England, and Germany.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

ゆで釜の中の湯が、熱源により熱せられ起こる対流を直接麺束の中心部に導くことを目的として麺ゆでざるの基底部中央から上方向に向かって、針金、金網等で構成される麺ゆでざるの中央部を通る湯の流水路を設ける。例文帳に追加

A water flow passage is arranged for hot water which passes through the center part of the noodle boiling basket which is constituted of a wire and wire gauge from the center of a base bottom part of the basket to the upper part in order to directly guide a convection current caused by heating water inside a boiling pot with a heat source to the center part of a noodle bundle. - 特許庁

特に平氏に対して非協力的であったことから、政治の中枢から一定距離を置いた傍観者的態度を取らざるを得なかった。例文帳に追加

Since he was not cooperative with the Taira clan, he had to take a stance as a bystander, slightly distant from the central core of the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、韓国企業は、自国市場の規摸が比較的小規模であるため(第3-2-1-22 表)、海外市場に活路を見いださざるを得ない。例文帳に追加

On the other hand, for Korean companies, as the market in their own country is relatively small (Figure 3-2-1-22), they have no choice but to find other ways in overseas market. - 経済産業省

その封筒にも封がされており、その上には「ヘンリー・ジキル氏が死亡、または失踪するときまで開封せざること」と記されていた。例文帳に追加

likewise sealed, and marked upon the cover as "not to be opened till the death or disappearance of Dr. Henry Jekyll."  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

また、技術面でも印刷術の発展によって模刻という手法自体が時代遅れとなり、自然消滅せざるを得なくなったのであった。例文帳に追加

Moreover, the method of mokoku itself also became technologically outdated by the development of the printing technology, and had no choice but to disappear on its own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

けいてつ協會『しられざる鉄道』ジェイティービー,1997年によると日本初の純粋な観光専用鉄道とされる。例文帳に追加

According to Keitetsu Kyokai's "Unknown Railways" (JTB, 1997), Sagano Scenic Railway is the first railway used purely for sightseeing in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寧寺で死去した際、当代屈指の画僧宗湛に「人皆その風を望み、敬せざる無し、忽ち逝去を聞き、感すべき慕うべきなり」(『蔭涼軒日録』)と評されており、彼の人望が厚かったことが現れている。例文帳に追加

When he died in Dainei-ji Temple, one of the best artist monk of the day, Sotan described Norizane as 'その望みせざる無し忽ち逝去聞きすべき慕うきなり' ("Inryoken Nichiroku" [Inryoken's Diary]), and this indicates that he was respected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同盟に合流した旧幕府軍の精鋭部隊も弾薬が欠乏すると、旧式の小銃を使用せざるをえない状況に追い込まれた。例文帳に追加

Even the elite units of the former Shogunate forces which had joined the alliance were forced to use old rifles when they ran short of ammunition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「我古道の学問に考徴すべきこと少なからず、然れど此は容易く神の道を知らざる凡学の徒に示すべきものには非らず。」例文帳に追加

I have studied knowledge of Kodo for a long time, however this is not something to be shown to those who does not know god's way and only hold mediocre knowledge'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヘレネーは従わざるを得ず、自分の声でメネラーオスに、その妻の声でディオメーデースに、ペーネロペーそっくりの声でユリシーズに呼びかけた。例文帳に追加

She was obliged to obey, and she called Menelaus in her own voice, and Diomede in the voice of his wife, and Ulysses in the very voice of Penelope.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

ただ、ロミオがモンタギュー家の人であることは知っていたので、(彼の想像では)キャピュレット家にとって許すべからざる敵ということになっていた。例文帳に追加

but, knowing him to be a Montague and (as he supposed) a sworn foe to all the Capulets,  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

そのため、金銀複本位制を採用せざるを得ず、なおかつバランスが崩れるとその度に改鋳を行ってバランスを維持しなければならなかった。例文帳に追加

Therefore, they had no choice but to adopt the gold and silver bimetallism, and had to maintain the balance by reminting coins whenever the balance was lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、輸送密度の低い人口過疎地域においては、かなり厳しい経営をせざるを得ない地域もある。例文帳に追加

However, in some under populated areas with very low transport density, there are some railway companies whose managing conditions are failing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九州は大友氏や龍造寺氏が信長に属する意志を伝えており、島津氏は単独で信長に対抗せざるを得ない情勢であった。例文帳に追加

In Kyushu, the Otomo clan and the Ryuzoji clan had informed of their intention to obey Nobunaga and, therefore, the Shimazu clan alone was obliged to compete with Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、ジェトロ・バンコクの調査結果によれば、留まらざるを得ない企業も複数あるとしている。例文帳に追加

However, the survey result of JETRO Bangkok Office reveals that some companies have no other choice to remain at the same location due to financial constraints: - 経済産業省

信号光を検出する受光素子に不要な迷光が入射することを防止し、信号光による出力信号に不要な迷光による信号が混ざることを低減させることのできる半導体受光素子を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor light-receiving element that can prevent unwanted stray light from entering a light-receiving element for detecting signal light, and can reduce the mixture of an output signal due to signal light and a signal due to the unwanted stray light. - 特許庁

第一次大戦の終戦による経済状況の悪化に伴い、山本は早くも1919年にはこの絵巻を手放さざるをえなくなった。例文帳に追加

Due to the economic decline after World War I, Yamamoto was already required to give up the hand scrolls in 1919.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まず孝明天皇の典侍として宮中で1、2の権力を誇っていた典侍広橋静子と典侍高野房子を「其の権勢自ら後宮を圧し、皇后の懿旨と雖も行わざること往々あり」として罷免した。例文帳に追加

Fist, Naishi no suke Shizuko HIROHASHI and Naishi no suke Fusako TAKANO, who had the biggest power in the imperial court as the Naishi no suke of the Emperor Komei, were dismissed from their positions because 'they overwhelmed the kokyu (empress's residence) by their power and didn't frequently obey even the order of the empress.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、蕎麦そのもの麺質(粉質や種類など)に違いがあるとする考え方や、ざる蕎麦が「上」で盛り蕎麦が「並」とする考えもある。例文帳に追加

There are additional perspectives that there is a difference in the quality of noodles (such as the quality of buckwheat flour and variety) and that zaru soba is 'fine' while mori soba is 'average' in terms of the noodle rating.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

計時地点のタグコンソールは、リザルトサーバからリザルトデータを取得したか否かを判別する(ステップS11)。例文帳に追加

A tag console at a clocking point discriminates whether result data are acquired from a result server (step S11). - 特許庁

「どれほど神の恵みがあろうとも、われわれの進路はすっかり固定されてしまっているといわざるをえませんな」例文帳に追加

"and making a large allowance, sir, for all the gifts of Providence, I should say we were pretty close hauled."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

工場の規模によっては排出量が中途半端なため、処理業者に処分を依頼せざるを得ない場合もある。例文帳に追加

In the case of some small-scale plants, the amount discharged may not be enough to dispose by themselves and so they are sometimes compelled to ask a contractor to do this.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阪東と東亜の契約はまだ残っており、その都合上、第2作『異人娘と武士』を第1作としてリリースせざるを得なくなった。例文帳に追加

Bando had to release his second production, "Ijin Musume to Bushi" (The Foreign Girl and the Samurai) as his first film due to a contract with Toa Kinema that was still in effect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、その真相が発覚し、義光は勢力の強い常陸国に逃亡せざるを得なくなり、源氏の棟梁への野望は潰えた。例文帳に追加

But the truth came out, and Yoshimitsu was forced to flee to Hitachi province (where his power and influence remained strong), his dream of becoming the head of the Minamoto clan in tatters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS