1016万例文収録!

「はやわり」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はやわりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はやわりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 717



例文

決して水が豊富にあるとは言えない我が国は、過去の高度経済成長期には、急速な人口成長と経済成長による環境変化に直面し、工業用水のリサイクル促進(現在、工業用水回収率は約8割)や生活用水の漏水率の低減(現在、漏水率は1割以下)等、効率的な節水技術及び水管理システムの確立によって、水問題に対応してきたところであり、こうした技術やノウハウをいかせば、世界の水問題の解決に向けた貢献が可能である。例文帳に追加

Japan, which was never a water-rich nation, faced environmental changes caused by a rapid population increase and economic growth during a sharp economic growth period. It has tackled the problems by establishing efficient water-saving technologies and water management systems, which include the promotion of recycling industrial water (approximately 80 percent of industrial water is recovered) and lowering the leakage rate of water for domestic use (the leakage rate is below 10 percent). Such technologies and know-how can contribute to the solution of global water problems. - 経済産業省

我が国に輸入される食品、添加物、器具、容器包装及びおもちゃ(以下「食品等」という。)は、年間の輸入届出件数が約 182 万件、輸入重量が約 3,060万トン(平成 21 年度実績)であり、農林水産省の食料需給表によると、我が国の食料自給率(供給熱量ベースの総合食料自給率)は約4割であり、供給熱量ベースで約6割を国外に依存する状況となっている。例文帳に追加

The total number of foods, additives, equipment, containers and packages and toys (hereinafter referred to as “the food(s)”) imported into Japan was about 1.82 million annually and 30.6 million tons in volume on a notification basis (based on actual figures for 2009).Based on the Food Balance Sheet by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, the food self-sufficiency ratio is about 40% in Japan (food self-sufficiency ratio based on the total calorific value supplied), and about 60% of food supplies in Japan depends on supplies from abroad on a caloric-value-supplied basis. - 厚生労働省

国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成18年12月推計)」(以下「新人口推計」という。)1 によれば、今後、一層少子高齢化が進行し、本格的な人口減少社会になる見通しとなっている。そのうち、出生中位・死亡中位の推計によれば、2055(平成67)年には合計特殊出生率は1.26、人口は9,000万人を下回り、高齢化率は約4割、1年間に生まれる子どもの数は50万人を下回る、という姿が示されている(図表1−2−1)。例文帳に追加

In the future, the country will face further aging of society with fewer children and move into a full-fledged era of population decrease .(National Institute of Population and Social Security Research, “Population Projection for Japan” [December 2006], Hereinafter referred to as “the new population projection”) 1.According to the projection of medium-fertility and medium-mortality, the result shows that the total fertility rate will rise to 1.26, and the population will fall below 90 million people. Also, the aging rate will rise to about 40 % and the number of infants born each year will fall below 500 hundred thousand people .(Chart 1-2-1). - 厚生労働省

延長ということをしっかり視野に入れて、本当にやっぱり健全な企業、あるいは持続可能な企業のためには、やはり金融というのはもうご存じのように、必ず、必須なものでございますから、そういった意味でこういう不況の中で、特に円高の不況の中で、しっかり中小企業金融円滑化法が果たしている役割というのを、いつかお話ししたように、私の地元の北九州の中小企業の経営者に、本当に、こういう法律を作っていただいてよかったと。今まで借り手というのはやっぱり銀行に弱いですからね、物が言えなかったり、こういう法律ができていただいて、堂々と言ったら悪いですけれども、対等に中小企業の経営者が物を言えるというようなことをどこからでもいろいろ聞いておるわけでございますから、そういったことも含めながら、同時にご存じのように金融規律ということも当然、自由主義社会、自由主義経済では非常に必要なことでございますから、そういったことを頭に入れつつ、しっかり前向きに検討させていただきたいと、延長も含めてしっかり検討を視野に入れつつ、検討させていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

We will properly look into the possibility of the postponement of its expiration considering the role fulfilled by the SME Financing Facilitation Act in the recession, especially the recession amid the strong yen, as financing is indispensable for sound and sustainable companies. As I have stated some time ago, I have been told by proprietors of SMEs in my hometown of Kitakyushu that they were glad that the Act was established. I have heard on various occasions that proprietors of SMEs, who used to be in a weak position as borrowers relative to banks, can now say things to banks on an equal footing as a result of the establishment of the Act. We will give positive consideration to the possibility of postponement of its expiration in an appropriate manner by taking such matters into account, while at the same time, heeding financial discipline, which is extremely important in a liberal society and free economy as a matter of course.  - 金融庁

例文

まず日本政府としては、GMが、いわば7割以上の株を国が持つという状況になりましたけれども、アメリカの代表的な企業として一日も早い立ち直りを期待しております。アメリカ国内の2次メーカー、3次メーカーの売掛金債権は多分既に政府が保証していると思いますけれども、多分アメリカもGM関連の米国内の部品供給メーカー等下請に対する政策はきちんとやられるものと思っております。例文帳に追加

First, the Japanese government hopes that GM, more than 70% of whose shares are now owned by the government, will recover as a major U.S. company as soon as possible. The government has probably already guaranteed account receivables for subcontracting manufacturers in the United States, and I expect that the United States will probably take appropriate measures with regard to parts suppliers and other subcontractors of GM.  - 金融庁


例文

然し他の添加物と異なり、酵素は混合茶等に混合して飲料を作った場合、混合茶の成分が飲料に溶出する割合は約30%と云われており、混合茶葉に混合した酵素は60%〜70%溶出しても30%〜40%は茶粕に残存しておりそのまま乾燥すれば酵素混合の茶粕が同時に製造でき該乾燥茶粕がそのまま機能性動物飼料となれば、機能性飲料と機能性動物飼料が単独で製造するのと異なり安価なコストで提供することが出来る。例文帳に追加

As a result of this, it is possible to simultaneously produce tea lees mixed with enzyme by drying the product as it is, and if the dry tea lees as they are become functional animal feed, it is possible to offer the functional drink and functional animal feed at low cost unlike the case of individually producing the functional drink and functional animal feed. - 特許庁

経路探索部3が誘導経路の探索を行う際に、少なくとも一方のリンクがランダバウトの構成道路となっているリンク間では右左折コストを加算しないようにすることにより、ランダバウトのリンクにおいて無駄に右左折コストが加算されてしまうことがなくなるようにして、本当はランダバウトを通過した方が目的地に早く到達できるのに、ランダバウトを避ける遠回りルートが探索されることを抑制できるようにする。例文帳に追加

In the search for a guidance route by a route searching unit 3, the disadvantage of finding a detour route that wastefully avoids roundabouts which would actually make possible earlier arrival at the destination is restrained by refraining from meaningless avoidance of the cost of right and left turns between links, of which at least one involves a roundabout or roundabouts. - 特許庁

同社の店舗開発の責任者である植田昌紀取締役は、「香港出店の教訓として、いかに問題を早く食い止め解決するかが重要と痛感した。リスクの高い海外展開は、撤退の期限を区切り、事業の継続性を見極めることも必要だ。」との考えで、現地政府の規制や商慣習等の壁に直面しながらも、世界各国を飛び回り、「山頭火」ラーメンが心から好きで信頼できるパートナーの発掘と育成に取り組んでいる。例文帳に追加

Director Masaki Ueda, who is responsible for the company’s outlet development, says “One lesson we really learned from opening shops in Hong Kong is the importance of stopping and resolving problems as quickly as possible. In the high-risk business of opening shops overseas, it is also important to set a time limit for withdrawal beforehand, and judge the business feasibility.” With this understanding, ab-out is expanding worldwide. While dealing with the government regulations, business customs and other barriers in each country, they are seeking and educating reliable local partners who truly love Santouka Ramen.  - 経済産業省

こうした指摘は、患者に良質な医薬品を届けるには、イノベーションの価値が適切に評価され、さらに、革新的な良薬を速く開発するための十分な収益と研究開発原資の確保が不可欠であるという考えに基づくものである。また、一方で、現行の薬価制度を含む医療保険制度は、全国民の医療アクセスを経済面で保障する役割を果たしており、制度の持続可能性の観点からも、自ずと負担には限界があるとも言える。例文帳に追加

These points are based on the philosophy that, to deliver high quality drugs to patients, it is vital to value innovation fairly and also to secure adequate profits and research funding to expedite the development of innovative and high quality drugs. On the other hand, the health insurance system, which includes the current drug pricing system, serves as a financial guarantee of access to healthcare by the whole nation and it can also be argued that in terms of system sustainability there are natural limits to the burden it shoulders. - 厚生労働省

例文

当然ですね。これは政治主導でございまして、農産品と申しますか、その取引については明治時代から(存在し)、米の相場を始めたのは江戸時代であると。それから一番古い先物取引は、大阪で始まったという話もあるわけでございます。穀物の取引というのは大変古い歴史と伝統がありまして、それは昔で言う農商務省、農林省がきちっと農業政策の一環としてやっており、それから、原油をはじめ鉱物資源につきましては、私も20年前、通産政務次官をしましたので、これはまた通商政策の一環としてやっているということです。しかし、一番大きな金融取引等々につきましては、(その)先物取引は金融庁の所管でございますから、これはやはり各省縦割りというのが今まであったことは、もう私も重々知っておりますし、また各省は、縦割りの中で来たというのが現実でございまして、そこはまさに私は政治主導の必要があるというふうに思っておりますので、きちっと3大臣で話をして、大所高所に立ってきちっと国際競争力もこれは大事なときでございまして、東京のマーケットそのものの地位を高めるということも、今の経済戦略の中で大事な課題でもございますから、やっていきたいというふうに強く思っております。例文帳に追加

Of course, I intend to do so. This is a matter of political leadership. Trade in agricultural goods has existed since the Meiji period; the rice market was opened in the Edo period. It is said that the first futures trading was conducted in Osaka. Grain trading has a very long history and tradition and it has been promoted by the former Ministry of Agriculture and Commerce and the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as part of the agricultural policy. Trading in crude oil and other mineral resources has been promoted as part of the trade and commerce policy. For my part, I served as parliamentary secretary for international trade and industry 20 years ago. However, regarding financial products, which account for most of the trading, futures trading is under the jurisdiction of the FSA. I am well aware that ministerial sectionalism has existed until now. The reality is that individual ministries have been operating on the basis of sectionalism. In this respect, we must exercise political leadership. Under the current economic strategy, it is an important task to strengthen the Tokyo market’s international competitiveness and enhance its position from a broad perspective, so the three relevant ministers will discuss this matter and take necessary actions.  - 金融庁

例文

それから、地域銀行全般についての経営環境は、ご指摘のとおり実体経済の悪化、あるいは地域経済の疲弊、これは地域によってばらつきがある面もございますが、そういったことを要因として、一般的な傾向としては与信コストが上昇していく要因というのはあるということだろうと思います。そういう中で大切なことは、それぞれの銀行がリスク管理をしっかりと行いながら、債務者企業に対する様々な経営上のアドバイスなども含めて債権管理をしっかりと行っていく、またそういったことを行っていく中で先を見通しながら早目早目の対応をしていくということであろうかと思います。そういう意味ではいつも申し上げていることですが、リスク管理、財務の健全性の維持ということと、リスクテイク、金融仲介機能の発揮、実体経済を支えると、こういう役割とのバランスをしっかりととることに努めていっていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As for the business environment for regional banks in general, I presume that generally speaking, there are factors that could increase credit costs, as you pointed out, given the deterioration of the real economy and the slump of regional economies, although the situation may vary from region to region. The important thing is that individual banks manage loans properly through such measures as the provision of management advice to borrower companies while conducting risk management appropriately. It is also important to act in a timely manner while looking forward. In this sense, as I always say, I hope that financial institutions will make efforts to strike the right balance between the need to manage risks and maintain financial soundness and their functions of taking risks, exercising the financial intermediary function and supporting the real economy.  - 金融庁

いろいろな制度の見直し、あるいは改善ということにつきましては、必ずや作用、それと反作用というか副作用といったものも常にあろうかと思います。しかし、トレンドといたしましては、やはり日本はこれから、一方で、少子高齢化社会を迎えるわけでもございます。個人も大変大きな金融資産を持っていらっしゃる、そういったものを国全体としてどういう具合に活用していくか、あるいは個々人もそれをどういう具合に活用していくというのは、大事な視点かと思います。もちろん、今回、サブプライムで起きましたように、物事の行き過ぎというのは、それは絶えずチェックしていかなければいけないと思いますけれども、一方で、世界の全体の市場の中で、日本もそれ相応の役割を果たしていくことは必要かと思っております。例文帳に追加

The revisions and improvements of institutional frameworks always entail positive effects and negative side effects. However, Japan is facing the trends of a declining population of children and an aging of society. Japanese individuals have a vast amount of financial assets, and how Japan as a country or as individuals themselves should make use of those assets is an important issue. Of course, it is necessary to constantly check excesses like those that occurred in relation to the subprime mortgage problem. On the other hand, it is necessary for Japan to play a suitable role in the global market.  - 金融庁

他方、エンジェル投資家は、成功した企業経営者などの高額所得者や資産家に限られている訳ではない。米国や英国での調査によれば、平均的なエンジェル投資家は年収1,000万円程度、純資産1億円以下のアッパー・ミドルクラスの人々である。米国においては約23万人のエンジェル投資家が約3兆円の資金を5万社のベンチャー企業に、英国においては約2万人のエンジェル投資家が1,000億円の資金を3,500社のベンチャー企業に、それぞれ供給しているというデータもあり、これらの国々では、幅広い所得階層のエンジェル投資家が、ベンチャー企業の創出・成長に大きな役割を果たしていると言える。例文帳に追加

Angels, however, are not limited to those who have a tremendous amount of income or wealth, for instance successful business owners. Surveys in the United States and the United Kingdom reveal that average angels had an annual income of 10 million yen or so and net asset of 100 million yen or less, belonging to the upper middle-class. There are also data that indicate that in the United States 230,000 angel investors supplied 3 trillion yen to 50,000 ventures, and that in the United Kingdom 20,000 angels provided 100 billion yen for 3,500 start-ups. That suggests in those countries angels in a range of income bands play a great role in creating and developing ventures.  - 経済産業省

G20でもG7でも、ご存じのように、アメリカでもドット・フランク法というのは、金融の規制を強化するという法律でございまして、基本的に金融の分野で極限までの規制緩和、そしてできるだけ政府の関与を少なくするのがよいというのが新保守主義でございましたから、私は世界の大宗において、アメリカのドット・フランク法が証明しているように、金融というのは、非常に影響が大きいですから、やはり必要な規制は必要なのだというのが、アメリカですら法律が通って、今、ドット・フランク法も、初めボルカー・ルールの細則を詰めているところでございまして、ヨーロッパの銀行も、イギリスはどちらかというと、ご存じのようにアメリカ型の金融に近いのですけれども、ドイツ、フランスはどちらかというと大陸型でございまして、手堅いと言ったらおかしいけれども、日本に似たような金融システムを持っておりますので、私は1点目の質問、新保守主義をという話でしたけれども、世界的にはかつての自由な、どんどん規制緩和で、もうどんな金融商品でもつくってもよい、そのかわり自分の会社で全部自己責任を持ちなさいよということが、一時代前は非常に世界を覆い尽くしまして、日本もそれに巻き込まれたところはあるのでございますけれども、やはり今、アメリカのウォール街ですら、非常にその辺が変わってきていると思っておりまして、そういう意味では、やはり一時の新保守主義の勢いに対する反省が各国であると思っております。例文帳に追加

Among the G-20 and G-7 countries, and even in the United States, the need for regulation has been recognized, as indicated by the enactment of the Dodd-Frank Act, which strengthens financial regulations, as opposed to neo-conservatism, which basically pursues the thorough deregulation of the financial sector and the minimization of government involvement. Following the enactment of that act, the United States is working out the details of regulations, including the Volcker Rule. As for European banks, U.K. banks are rather closer to the U.S. style of finance as you know, while Germany and France have continental financial systems, which are conservative, like the Japanese financial system. As to the first question, which concerned neo-conservatism, the mood around the world some time ago was such as to encourage financial institutions to create any type of financial product in exchange for accepting full self-responsibility, and Japan was no exception. However, now, the mood has changed very much even on Wall Street. In that sense, I think that countries have a feeling of contrition about the wave of neo-conservatism that swept through the world at one time.  - 金融庁

2 使用者は、一年六箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して六箇月を超えて継続勤務する日(以下「六箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数一年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる六箇月経過日から起算した継続勤務年数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。ただし、継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日の前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の八割未満である者に対しては、当該初日以後の一年間においては有給休暇を与えることを要しない。例文帳に追加

(2) With respect to workers who have been employed continuously for at least one year and a half, an employer shall grant annual paid leave, calculated by adding to the number of days set forth in the preceding paragraph, the number of working days stipulated in the lower row of the following table corresponding to the number of years of continuous service from the day of their having served continuously for 6 months (hereinafter referred to as "6 months completion day") in the upper row of the table for each additional year of continuous service from the 6 months completion day; provided, however, that for workers who have reported for work on less than 80 percent of the total working days for the one-year period ending with the day before the first day of each one-year period from the 6 months completion day (when the final period is less than one year, the period concerned), the employer is not required to grant paid leave for the one year following the said first day.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特定の国若しくは地域又は特定の者により製造等がなされた輸入食品等について、当該輸入食品等の検査件数全体に対する法違反の件数の割合が概ね5%以上であること、生産地における食品衛生上の管理の状況等からみて引き続き法に違反する食品等が輸入されるおそれがある場合において、人の健康を損なうおそれの程度等を勘案して、当該輸入食品等に起因する食品衛生上の危害の発生を防止するために特に必要があると認めるときは、厚生労働大臣は、薬事・食品衛生審議会の意見を聴き、輸入禁止措置を講ずる。例文帳に追加

As for imported foods produced in a specific country or area, or by a specific business entity, if the number of imported foods violating the Act stands above approximately 5% of the overall number of those inspected, and if it is highly likely that the importation of violating foods will continue, due to the state of food-sanitation control in the exporting country, the Minister of Health, Labour and Welfare shall ban the importation of such foods after consulting the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council, as long as such a ban is considered to be specifically necessary to prevent food-sanitation problems, taking into account the extent to which such foods may harm human health. - 厚生労働省

例文

武富士の貸付はすべて個人向け貸付でありまして、大体約1割ぐらいが自営業を営んでいる個人であるというふうに聞いております。また、会社更生手続が開始されても、借り手においては、約定どおり返済を行っていただくことになるということでございまして、私もこの前ぶら下がり(取材)で借り手の方のことを申し上げましたが、現時点では、中小・零細企業等への影響については確たることは申し上げられないけれども、いずれにしても、金融庁といたしましては、関係省庁や金融関係団体を通じて、政府系金融機関及び全国の民間金融機関に関して、個人向け金融の円滑化の観点から、当社の利用者等からの融資の相談等にきめ細かく対応するように要請を行ったところでございまして、当庁からの要請を受けて、経済産業省においては、武富士の会社更生手続開始の申し立ての影響を受けて、中小企業者を対象として特別窓口を設置する等の措置を講じていただいておるところでございます。例文帳に追加

I have been informed that all of Takefuji's loans are personal loans, of which approximately 10% are for individuals running their own businesses. I might also add that even after corporate rehabilitation procedures commence, borrowers should continue making repayments on agreed-on terms. I indeed commented on borrowers in my previous press conference but, at this point in time, I cannot make any clear reference as to any impact on SMEs, micro-enterprises and so on, except that, from the viewpoint of providing smooth financing for individuals, the Financial Services Agency (FSA) did request government-affiliated financial institutions and private financial institutions nationwide, through competent authorities and financial organizations, to respond attentively to any requests for financing consultation and other matters brought from Takefuji customers and anyone else with concerns. Having been requested by the FSA, the Ministry of Economy, Trade and Industry is in the process of taking relevant steps, including setting up special sections to serve SMEs, in response to Takefuji's filing for corporate reorganization proceedings.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS