1016万例文収録!

「トベル」に関連した英語例文の一覧と使い方(64ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > トベルの意味・解説 > トベルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

トベルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3268



例文

車両用シートベルト装置1は、所定のトリガー信号を受信すると所定時間に亘って電源48から処理装置46に電力を供給する電力供給制御部55と、イグニッションスイッチ61からイグニッションのオフを示す信号が出力された以後において、電源48から処理装置46に電力が供給されている累積時間を計時する計時部56とを備える。例文帳に追加

A seat belt device 1 for a vehicle includes a power supply control part 55 supplying power to a processor 46 from a power source 48 over a prescribed time when the prescribed trigger signal is received, and a clocking part 56 clocking an accumulated time when power is supplied to the processor 46 from the power source 48 after a signal indicating OFF of ignition is output from an ignition switch 61. - 特許庁

シートベルト制御装置においては、モータの作動時に、デューティ比および被制御値を監視し、デューティ比が予め設定された第1基準デューティ比よりも小さいときにおいて、被制御値が目標値よりも大きな値に設定されたショート基準値を超えたか否かを判定する(S360,S370)。例文帳に追加

In a seat belt control device, a duty ratio and a controlled value are monitored when a motor is operated to determine whether the controlled value exceeds a short-circuit reference value set to a value larger than a target value when the duty ratio is smaller than a predetermined first reference duty ratio (S360, S370). - 特許庁

本発明のシートベルト装置10は、先端にスリップジョイント22を備えた左右の弾性を有するショルダ帯体20と、弾性を有するラップ帯体30と、バックル40およびタングプレート42と、左右のショルダベルトガイド44と、左右のリトラクタ50と、シートクッションの内側側部に設けられたベルトアンカー46と、を備える。例文帳に追加

The seat belt device 10 includes: right and left shoulder bands 20 having elasticity and provided with slip joints 22 at the tips; a lap band 30 having elasticity; a buckle 40 and a tongue plate 42; right and left shoulder belt guides 44; right and left retractors 50; and a belt anchor 46 provided on the side part of the inside of a seat cushion. - 特許庁

所定距離離間して互いに平行かつ水平に配置される一対のドラム33,34と、一対のドラム33,34に掛け渡される環状のフラットベルト35と、一対のドラム33,34の少なくとも一方を駆動する駆動手段41と、ドラム33,34の少なくとも一方を加振する加振装置とを備えるようにした。例文帳に追加

This flat belt tester includes: a pair of drums 33 and 34 disposed a prescribed distance apart, parallel to each other, and horizontally; an annular flat belt 35 looped over the pair of drums 33 and 34; a drive means 41 for driving at least one of the pair of drums 33 and 34; and vibration exciters for vibrating at least one of the drums 33 and 34. - 特許庁

例文

(1)本発明のシートベルト装置10は、シートバックの上端部に移動可能に配置されたベルトガイド32を備え、該ベルトガイドは、収納位置Aと該収納位置より上方、かつ前方、かつ左右方向外側に位置する突出位置Bとの間にわたって、弧状の移動軌跡C上を移動可能である。例文帳に追加

(1) This seat belt device 10 includes a belt guide 32 movably arranged at the upper end of a seat back, and the belt guide can move on an arc-like movement track C over a space from a housing position A and projecting positions B positioned upper, on the front and outside in the right and the left direction more than the housing position. - 特許庁


例文

乗物のフロア10に対して起立する使用位置と該使用位置から前方に倒れる格納位置とに回転されるシートバック3と、シート1に使用者を拘束するためのシートベルトのベルトバックル8aとを有するベルトバックル付き乗物用シート1であって、ベルトバックル8aは、シートバック3のフレームの本体部3gよりもシート幅外側に位置する。例文帳に追加

In the vehicular seat 1 with the belt buckle including a seat back 3 rotated between a use position erected relative to the floor 10 of a vehicle and a storage position falling forward from the use position and the belt buckle 8a of a seat belt restricting the user to the seat 1, the belt buckle 8a is positioned outside in the seat width direction of a body 3g of a frame of the seat back 3. - 特許庁

本発明の車両用シートベルト装置10は、ウエビング11と、ウエビングの一端部が固定された車両前後方向に回動可能なラップアンカ12と、ウエビングが摺動可能に挿通し、車両前後方向には剛性を有し車両幅方向には柔軟性および弾性を有するブーツ体20と、を備える。例文帳に追加

The vehicle seat belt device 10 includes: a webbing 11; a lap anchor 12 rotatable in a back-and-forth direction of a vehicle, to which one end of the webbing is fixed; a boot body 20 having rigidity in the back-and-forth direction of the vehicle, and having flexibility and elasticity in a width direction of the vehicle, into which the webbing is slidably inserted. - 特許庁

車両のシート装置は、左右サイドフレーム23,24を有するシート12のシートクッションフレーム18と、サイドフレーム23,24の前、後部に架設される前、後クロスバー25,26と、ロック状態のシートベルト51に生じる引張応力の増加を抑制するよう作動するフォースリミッタ66とを備える。例文帳に追加

A seat device of a vehicle includes a seat cushion frame 18 of a seat 12 having left and right side frames 23 and 24, front and rear crossbar sets 25 and 26 built to extend between the side frames 23 and 24 at front and rear parts thereof, respectively, and a force limiter 66 for being activated to suppress an increase of tension stress on a seat-belt 51 under a locked state. - 特許庁

ECU25は、バックルスイッチ27がタングとバックルとの係止を検知しかつMSB機能の作動条件信号出力部26からの出力信号に基づいてシートベルト張力制御機能が作動していると判断した状態で、電流計24で検知されたモータ電流が予め設定された設定電流値以上であると判断したとき、モータ16への通電を停止する。例文帳に追加

In ECU 25, energizing to a motor 16 is stopped when it is determined that a motor current detected by an ammeter 24 is a preset setting current value or more in a state in which it is determined that a bulk switch 27 detects engagement of a tongue and a buckle also a seat belt tension control function is operated on the basis of the output signal from the operation condition signal outputting part 26 of the MSB function. - 特許庁

例文

シートベルト装置16は、ベルト20と、このベルト20を挿通したタング22を着脱可能なバックル30と、このバックル30をシートクッション10に形成の凹み部10aに退行させた収納状態と凹み部10aから進出させた使用可能状態とに切り替え可能なリンク機構40と、このリンク機構40を作動させるモータ60とから構成されている。例文帳に追加

The seat belt device 16 includes: a belt 20; a buckle 30 that allows attachment and detachment of a tongue 22 through which the belt 20 passes; a link mechanism 40 which allows the buckle 30 to be switched between a storage state retreated to a recessed portion 10a formed on a seat cushion 10 and a usable state advanced from the recessed portion 10a; and a motor 60 for operating the link mechanism 40. - 特許庁

例文

車両用シート10を構成するサブアセンブリ用部材36は、ヘッドレスト30をシートバック16に支持するためのヘッドレストサポート38と、シートバック16の肩部に配置されシートベルト18が挿通されたベルトガイド28と、ショルダリトラクタ20を保持するリトラクタカバー40とが、シートバック16に対し一体的に組み付けられるように一体的に設けられている。例文帳に追加

A sub-assembly member 36 constituting the vehicle seat 10 is integrally provided such that a head rest support 38 for supporting a head rest 30 on the seat back 16; a belt guide 28 arranged on a shoulder part of the seat back 16 and penetrated with a seat belt 18; and a retractor cover 40 for retaining a shoulder retractor 20 are integrally assembled to the seat back 16. - 特許庁

この状態で、シートベルトを巻き戻す方向への回転力がかかると、ラチェット歯車1が図1における反時計方向に回転しようとするが、ラチェット歯車1の鋸歯状の歯の段部とパウル4が接触し、パウル4は、貫通穴3によって、横方向への移動を拘束されているので、結局ラチェット歯車1は回転できない。例文帳に追加

Under these conditions, if torque is applied in the direction to wind up a seatbelt, the ratchet gear 1 tends to rotate counterclockwise in Figure. 1, but the stepped portions of the serrations of the ratchet gear 1 make contact wit the pawl 4 and lateral movement of the pawl 4 is restrained by a through hole 3, so the ratchet gear 1 cannot rotate. - 特許庁

車両の事故発生時、スプールがそれ以上緩まないように固定された状態で、スプール自体をリトラクターの長さ方向に沿って下方に押すように構成することにより、単純な構造となっていながらも、容易にスプールを下方に下してベルトを巻き返す効果が得られる自動車用シートベルトのプリテンショナー構造を提供する。例文帳に追加

When an accident of a vehicle happens in the state where a spool is made not to loosen further, there is provided the pretensioner structure of the seat belt for the vehicle capable of gaining the wind back effect of the belt by lowering the spool easily even with a simple structure forming the spool body so as to be pressed down in the longitudinal direction of a retractor. - 特許庁

ラップベルト部分16及びショルダーベルト部分22を有する自動車の乗客拘束システムであって、センサ及びルックアップテーブルが、衝突の開始を感知するのに使用され、ルックアップテーブルの判定により骨盤領域の拘束力を高めるべくインボードシートベルトアンカー20がプログラムされた位置に再配置され、且つ非対称なエアバッグが展開される、自動車の乗客拘束システム。例文帳に追加

An automotive passenger restraint system including a lapbelt 16 and shoulder belt 22, wherein a sensor and lookup table are used to detect the onset of a collision and provide a programmed relocation of the inboard seatbelt anchor 20 point by the determination of the lookup table to increase the pelvic area restraint and asymmetric airbag deployment. - 特許庁

これに加え、乗員検知装置が車内に乗員がいなくなったことを検知したとき、ドアスイッチがドアが開いたことを検知したとき、エンジンキースイッチがエンジンキーが抜かれたこと若しくはオフ状態にあることを検知したときのいずれかの時点で、モーターによるシートベルトの巻取りを再度行う。例文帳に追加

In addition, at either one point of times when an occupant detecting device detects that no occupant is in a vehicle, when a door switch detects that a door is opened, and when an engine switch detects that an engine key is pulled out or is in OFF position, this device takes up the seatbelt again by the motor. - 特許庁

車両の事故危険度が高い状態の時に作動する第1プリテンショナ22と、車両に事故が発生した時に作動する第2プリテンショナ25とを備えた車両用シートベルト装置1において、事故発生時における第2プリテンショナ25の作動を最適化して、その第2プリテンショナ25による乗員の拘束性能を最大限に引き出す。例文帳に追加

To realize the maximum occupant restraint performance by a second pretensioner 25 by optimizing the operation of the second pretensioner 25 when an accident occurs in a vehicle seat belt device 1 having a first pretensioner 22 operated in a state of highly accidental risk of a vehicle and the second pretensioner 25 operated when an accident occurs in the vehicle. - 特許庁

このため、車両1の衝突時等において、乗員からリヤシート用シートベルト63を介して伝達される負荷は、プレート5とクォーターインナパネル2との接合部分及びプレート5とホイールハウスアウタパネル7との接合部分に良好に分散して作用し、これらの接合部分での過大な応力の発生が確実に抑えられる。例文帳に追加

Therefore, at the time of collision of the vehicle 1, load transmitted from an occupant through the seat belt 63 for a rear seat is dispersed and applied well to a joint part of the plate 5 and the quarter inner panel 2 and a joint part of the plate 5 and a wheel house outer panel 7 and generation of excessive stress at these joint parts is certainly suppressed. - 特許庁

更にまた、音声認識により、返信メッセージの送信方法(ボイスメール、電話への転送、ポケットベル等ディスプレイ付端末への転送、音声を書面文字に変換した書面の電子メールによる送信、及び、音声を書面文字に変換した書面のファクシミリによる送信等)の音声による指定を受け付け、指定された送信方法で返信メッセージを送信する。例文帳に追加

Further, the designation of a reply message output method (such as voice mail, transfer to a telephone, transfer to terminal with display such as a pocket beeper, transmission of documents converting voices to document characters through electronic mail or transmission of documents converting voices to document characters through a facsimile) in voice is accepted by voice recognition and the reply message is transmitted by the designated transmission method. - 特許庁

インジケータランプ4が点灯もしくは点滅している状態で、運転者が例えば妊婦等である場合には、シートベルトの装着が必要でないため、マニュアルスイッチ5を作動させることで、ECU21がスイッチ手段6を介してインジケータランプ4への通電を切ってインジケータランプ4の点灯もしくは点滅を強制的に中止させる。例文帳に追加

The driver such as a pregnant woman is not required to mount the seat belt in the state of an indicator lamp 4 being lit on or flashed, and so a manual switch 5 is operated to make an ECU 21 deenergize the indicator lamp 4 via switching means 6 to forcibly stop the light-on or flash of the indicator lamp 4. - 特許庁

その後、シートベルトスイッチ12、着座センサ14、ドア開閉スイッチ16からの検出信号に基づいて乗員が車内にいるか車外にいるかを判定し、車外にいると判定された場合に呼出部32を用いて乗員を呼び出し、救援機関からの問いかけに応答できるようにする。例文帳に追加

Thereafter, it is judged whether an occupant stays in the car or the outside of the car based on the detection signal from a seat belt switch 12, sitting sensor 14 and door open/close switch 16 and when the staying in the outside of the car is judged, the occupant is called out by using a calling part 32 and can respond to the calling from the relief facilities. - 特許庁

このケースと収納部材が、例えばシートベルトアンカーであって被収納部材がベース板金である場には、横方向から強い力を加えることで合成樹脂製ケースの嵌合連結部が横にずれる手段を設けたために、容易に分解する形状となっており、その廃棄時等に材料別に分別することが可能になる。例文帳に追加

When the case and a storing member are, for example, a seat belt anchor and the stored member is a base sheet metal, a means is provided for laterally displacing a fit connection part of a synthetic resin case by applying a strong force from the lateral direction, so that such a shape is provided for easy disassembly, and materials can be separated at the time of disposal. - 特許庁

タイヤコードやゴムホース、ゴムベルトなどのゴム補強用途、シートベルトなどのベルト、スリング用途、魚網、陸上ネットなどのネット用途、ロープ用途、その他高い力学特性を要求される産業資材用途に好適な高強度、高タフネスで優れた物性を有するポリエステル繊維の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing polyester fibers which are suitable for tire cords, rubber-reinforced uses such as rubber hoses or rubber belts, belts such as seat belts, sling uses, net uses such as fishing nets and land nets, rope uses, and industrial material uses requiring high dynamic characteristics, and have high toughness and excellent physical properties. - 特許庁

リトラクター装置1は、シートベルト3を巻き取るスプール4と、捩れ変形可能な材料で構成されたトーションバー5と、スプール4の少なくともベルト引出方向の回転を阻止するロック機構7と、スプール4の軸端部の内周側に配置されたリング19と、塑性変形可能なエネルギー吸収部材20とが備えられている。例文帳に追加

A retractor device 1 includes: a spool 4 for winding a seat belt 3; a torsion bar 5 formed of twist-deformable materials; a locking mechanism 7 for preventing the spool 4 from rotating at least in the direction of unwinding the seat belt;a ring 19 disposed inside a shaft end portion of the spool 4; and an energy absorption member 20 capable of being plastically deformed. - 特許庁

車両用シートベルト装置30において、制御部81は、車両が前下がり傾き状態にあるか、減速操作されている状態にある場合の横加速度基準値を、車両が前後に傾かない状態で、且つ加速・減速操作がされていない通常走行状態の場合の横加速度基準値に比べて、小さい値に設定する。例文帳に追加

In the vehicular seat belt device 30, a control part 81 sets the lateral acceleration reference value when the vehicle is inclined downward toward the front or operated to decelerate to a smaller value compared to the lateral acceleration reference value when the vehicle is not inclined in a fore and aft direction nor in a normal running state in which it is not operated to accelerate/decelerate. - 特許庁

そして、シートの上昇方向でストッパピン18の係合されるこの長孔16のシート上昇側周縁端16uをシート昇降範囲の下限位置に規定して、シートベルトの装着されるベルトアンカ40をシートクッションフレーム20の車体インナ側のサイドフレーム20aに連結している。例文帳に追加

A seat elevation side peripheral edge 16u of the long hole 16 with the stopper pin 18 being engaged therewith in the seat elevating direction is regulated at the lower limit position of the seat elevating/lowering range, and a belt anchor 40 with the seat belt being attached thereto is connected to the side frame 20a of a vehicle body inner side of the seat cushion frame 20. - 特許庁

電動モータを回転動作させることによって、当該電動モータの動力をクラッチ式の動力伝達機構を介してスプールに伝達する動力伝達状態と、当該動力伝達状態を解除した動力伝達解除状態とに切り換える構成のシートベルトリトラクタにおいて、動力伝達機構の動力伝達解除操作に関する信頼性を高めるのに有効な技術を提供する。例文帳に追加

To provide an effective technology capable of improving reliability in the release operation of power transmission of a clutch style power transmission device, in a seat belt retractor having a structure of conducting switching between a power transmission status for transmitting power of an electric motor to a spool through the power transmission device and a status which releases the power transmission status by rotatably moving the electric motor. - 特許庁

車両の側面衝突時にインフレータが発生するガスでエアバッグ21を膨張させて車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開させるとともに、車両の正面衝突時に乗員をシート74に拘束するシートベルト装置75のショルダーベルト81にプリテンショナで張力を与える。例文帳に追加

On the lateral collision of a vehicle, the air bag 21 is expanded with the gas which an inflator generates and developed in a curtain shape along the inside surface of the side part of the cabin, and on the head-on collision of the vehicle, a tension is given to the shoulder belt 81 of a shoulder belt device 75 for constraining the passenger to a seat 74 with a pretensioner device. - 特許庁

車両用シートベルト装置10は、ウエビング12が巻き掛けられたウエビングガイド部20Aが着座者の肩よりも上でかつ肩幅よりも外側に位置させる第1位置と、ウエビングガイド部20Aが着座者の肩幅内で肩よりも前方に位置する第2位置との2位置を取り得るショルダウエビングガイド20を備える。例文帳に追加

The vehicular seat belt 10 is equipped with a shoulder webbing guide 20 capable of taking two positions of a first position where a webbing guide 20A winding a webbing 12 therearound is situated above shoulders of an occupant and on the outside from a shoulder width and of a second position where the webbing guide part 20A is situated ahead of the shoulder in the shoulder width of a seating person. - 特許庁

運転者の運転意志に反してカーブでの車線逸脱が検知された場合には、特殊警報として、シートベルトの締め付け力を増大させる処理と、締め付け力を維持する処理とを交互に繰り返し、カーブでの車線逸脱に対する警報を乗員に報知すると共に、乗員に対する拘束力を段階的に増大させる。例文帳に追加

When the lane deviation on a curve is detected contrary to the operation intention of the driver, as a specific warning, a treatment for increasing the fastening force of the seat belt and a treatment for maintaining the fastening force are alternately repeated, warning to the lane deviation on the curve is informed to the occupant and restriction force to the occupant is increased step-by-step. - 特許庁

車両用シートベルト装置30は、乗員Mnを拘束するためのベルト31を巻回するベルトリール42と、このベルトリールを駆動するモータ43と、このモータを制御する制御部81と、シート20に着座してベルトを着用している乗員の姿勢を検知する乗員姿勢検知部59とを備える。例文帳に追加

This seat belt device 30 includes a belt reel 42 for winding a belt 31 for constraining an occupant Mn, a motor 43 for driving the belt reel 42, a control part 81 for controlling the motor 43 and an occupant posture detecting part 59 for detecting the posture of the occupant seated on a seat 20 and wearing the belt 31. - 特許庁

乗員保護装置は、車両の衝突を予知する衝突予知センサ15と、衝突の危険があると判断した乗員により操作される操作部材20と、シートベルトのたるみを除くために作動するプリテンショナ装置40L及び40Rと、操作部材又は衝突予知センサからの信号によりプリテンショナ装置に作動信号を出すECU60と、から成る。例文帳に追加

The occupant protection device comprises a collision foreseeing sensor 15 for foreseeing collision of the vehicle; an operation member 20 operated by the occupant determining that there is danger of the collision; the pre-tensioner devices 40L and 40R operated for removing sagging of a seat belt; and ECU 60 for outputting an operation signal to the pre-tensioner by a signal from the operation member or the collision foreseeing sensor. - 特許庁

車両の側面衝突時に、通常は車両の正面衝突時にのみ作動するシートベルト装置75のプリテンショナが作動してショルダーベルト81に張力を与えるので、車室の側部内面に沿って上方から下向きに展開するエアバッグ21がショルダーベルト81と干渉するような場合でも、ショルダーベルト81と乗員との位置関係を適正に維持することができる。例文帳に追加

The pretensioner of the seat belt device 75, which works only on the head-on collision usually works to give the tension to the shoulder belt, and then the relationship between the shoulder belt 81 and the passenger can be properly adjusted even when the air bag 21, which is developed from under downwards along the inside surface of the side of the cabin, interferes with the shoulder bag belt 81. - 特許庁

シートベルト先端に装着された第1の連結具7とサッシュガイド6との間のベルト部分を上記リトラクタ3からサッシュガイド6にかけて引き出されたベルト部分4bに留める連結具保持手段11を、上記第1の連結具7とサッシュガイド6との間のベルト部分4aに設けた構造。例文帳に追加

A connector holding means 11 holding a belt part between a first connector 7 fit on tip of a seat belt and a sash guide 6 onto a belt part 4b drawn out from the retractor 3 to the sash guide 6 is provided to a belt part 4a between the first connector 7 and the sash guide 6. - 特許庁

本シートベルト装置290ではアンカプレート358に係止されたウエビングベルト292の先端及びバックル72がシート40の前端側へ移動した状態でウエビングベルト292のうちラップウエビング78は乗員74の太腿や膝の近傍で乗員の身体に掛け回される。例文帳に追加

In the seat belt device 290, a lap webbing 78 of the webbing belt 292 is laid around a body of an occupant 74 near a thigh and a knee of the occupant 74 in a state that the tip of the webbing belt 292 locked to an anchor plate 358 and a buckle 72 are moved to front end side of the seat 40. - 特許庁

就寝時の暑さ対策用に開発商品化されている敷きパッドやシーツの新素材布等を利用して、カーシート及びチャイルドシート等と人体の間に取り付けることによって、シートベルトの安全機能を妨げずに、ドライブ時の快適さとさらなる安全性を確保するための快適ドライブ用人型パッドを提供する。例文帳に追加

To provide a human shape pad for comfortable driving in order that comfortability and safety during driving are secured without disturbing the safety function of seat belts by using new material cloth for a spread pad or sheets developed and merchandized as measures against heat during sleeping, and attaching it between seats such as a car sheet and a child sheet and a human body. - 特許庁

荷重センサ制御ユニット13は、規定重量に対する検出荷重の大小を判別し、検出荷重が小さいときにエアバッグ動作を抑制するとともに、検出荷重が大きいとき、シートベルトリトラクタ3の状態を検出するA−ELRスイッチ3aがALR状態を示していれば、エアバッグ動作を抑制する。例文帳に追加

A load sensor control unit 13 distinguishes largeness of the detected load for specified weight to control operation of the air bag when the detected load is small and to control the same if an A-ELR switch 3a adapted to detect a state of a seat belt retractor 3 is in an ALR state when the detected load is large. - 特許庁

車両用シートベルト装置20は、リトラクタ26から延ばされたウェビング28が連結されるとともにセンターピラー25およびシートクッション21の外側部21a間に設けられ、ウェビング28を引き込み可能なアウタプリテンショナ31と、アウタプリテンショナ31を車両前後方向に移動可能なスライド機構35とを備えている。例文帳に追加

The vehicular seat belt device 20 is connected with the webbing 28 extended from a retractor 26, arranged between a center pillar 25 and an external portion 21a of a seat cushion 21, and is provided with an outer pretensioner 31 drawing the webbing 28 and a slide mechanism 35 moving the outer pretensioner 31 in the vehicle front/rear direction. - 特許庁

従って、シートベルトを装着していない乗員がブレーキ22作動時の慣性力により、シートの前方に移動する可能性を低くすることができ、車両に二次衝突が発生した際に、前突用エアバッグが展開して乗員に大きな衝撃を加えるというトラブルの発生を回避することができる。例文帳に追加

This reduces the possibility of moving the occupant who is not mounted with the seatbelt in front of a seat with the inertial force of the brake 22 when actuated, and avoids the occurrence of a trouble such as the development of the front-collision airbag to apply great impact to the occupant when the secondary collision occurs on the vehicle. - 特許庁

バックルスイッチ50によりシートベルトが装着されていることが検出され、かつ、車速検出手段20により検出された車両の速度が所定の車速値以上であり、かつ、減速度検出手段40により検出された車両の減速度の絶対値が所定の減速度の絶対値以下である場合に、制御部10が、駆動モータ70の電極を短絡させる制御を行う。例文帳に追加

When a buckle switch 50 detects attachment of a seat belt, a vehicular speed detected by a vehicular speed detection means 20 is higher than a predetermined vehicular speed value, and an absolute value of a vehicular deceleration detected by a deceleration detection means 40 is lower than an absolute value of a predetermined deceleration, a control part 10 controls so that an electrode of a driving motor 70 is short-circuited. - 特許庁

そのため、センサウエイト11の表面をエラストマーで被覆する場合に比較し、ビークルセンサ1の製造工数を少なくすることができ、ビークルセンサ1及びこのビークルセンサ1を構成部品とするシートベルトリトラクタの価格の高騰を招くことなく、ビークルセンサ1の作動時の騒音を低減することができる。例文帳に追加

Thus, the number of man-hours for the manufacture of the vehicle sensor 1 can be set smaller than when a surface of the sensor weight 11 is coated with an elastomer, and the noises during the operations of the vehicle sensor 1 can be reduced without causing the escalation of the prices of the vehicle sensor 1 and the seat belt retractor including the vehicle sensor 1 as a component. - 特許庁

第2連結部(5)は外側に向かって丸く突出した中間部分を有し、その中間部分にシートベルトを切断するためのベルト切断部(6)が配設され、ベルト切断部は第2連結部材の外側から把持部に向かって延伸する切り込み(7)と、切り込みの底部に設けられたカッター(8)とを含む。例文帳に追加

The second connecting part 5 has an intermediate part projected in a curve toward the outside, the intermediate part has a belt cutting part 6 for cutting a seat belt and the belt cutting part includes a cutout 7 extended from the outside of the second connecting part toward the grip part from the outside of the second connecting part, and a cutter 8 installed to a bottom part of the cutout. - 特許庁

バックル6に、タングが係止されたとき作動するバックルスイッチ、乗員が車両シートに着座したにもかかわらずタングがバックル6に係止されないとき警告を発するシートベルトリマインダー手段12、および車両シートに着座した乗員を検知する乗員検知装置13が一体に設けられてユニット化されている。例文帳に追加

A buckle switch operating when a tongue is locked, a seat belt reminder means 12 for warning when the tongue is not locked in the buckle 6 irrespective of seating of an occupant on a vehicle seat, and an occupant detection device 13 for detecting the occupant seated on the vehicle seat are integrally provided and are formed into a unit on the buckle 6. - 特許庁

シートベルトアンカのアジャスト機構を露出させる開口11をトリム10に形成すると共に、開口11周囲のトリム端部12を、一体成形の係止爪4にて長孔2内側にスライドプレート3を保持しアジャスト機構を覆うアジャスタカバー1とピラーのインナパネルPとにより挟持するようにしたトリムの取り付け構造とする。例文帳に追加

This trim mounting structure, forming an opening 11 for exposing the adjusting mechanism of the seat belt anchor at a trim 10 while holding a sliding plate 3 inside a slotted hole 2 with an integrated locking claw 4 at a trim edge part 12 around the opening 11, is clamped between an adjusting cover 1 for covering the adjusting mechanism and inner panel P of a pillar. - 特許庁

このモジュール21内に、空気清浄装置40、ナビゲーションシステム制御部65、無線施解錠装置制御部70、シートベルト巻取部80、ディジタルチューナ75、パワーアンプ81、スピーカ88、サブスピーカ71、サンシェード90、ハイマウントストップランプ102等の各種機能部品を収容固定する。例文帳に追加

Various functional components such as an air cleaner 40, a navigation system controller 65, a radio locking/ unlocking device controller 70, a seat belt winding part 80, a digital tuner 75, a power amplifier 81, a speaker 88, a sub speaker 71, a sun shade 90, and a high mount stop lamp 102 are stored and fixed in the module 21. - 特許庁

車両走行中に後部座席に着座した乗員がシートベルトを着用していない場合、運転者が車両に急ブレーキをかけた際に後部座席の乗員の頭部が後席用ディスプレイにぶつかってしまう可能性を回避することが可能な「後席用ディスプレイ開閉制御装置および後席用ディスプレイ開閉制御方法」を提供する。例文帳に追加

To provide a device and a method for controlling the display opening/closing operation for a rear seat capable of avoiding the possibility that an occupant's head in the rear seat may knock up against a display for the rear seat when a driver applies a sudden brake to a vehicle if the occupant seated in the rear seat does not wear a seat belt when the vehicle is traveling. - 特許庁

一方、助手席29に着座している乗員32がシートベルト30を着用している場合、該乗員32の拘束時に、第2ストラップ12がベントホール24の縁部26と共に第1ストラップ11を引っ張るので、該ベントホール24が再び開かれ、乗員32に対するエアバッグ14の反力を低減できる。例文帳に追加

Meanwhile, if the occupant 32 seated in the front seat 29 wears the seat belt 30, a second strap 12 cooperates with an edge portion 26 of the vent hole 24 to pull the first strap 11 during restriction of the occupant 32, so that the vent hole 24 is reopened to reduce the reaction force of the airbag 14 against the occupant 32. - 特許庁

車両のシートベルト装置10は、電動モータ31を一方回転することによりクラッチパウル65を接位置P1に移動させて伝達機構44に係止させ、電動モータ31を他方回転することによりクラッチパウル65を断位置P2に移動させてストッパ部材74に当接させるものである。例文帳に追加

In this seat belt device 10 of a vehicle, a clutch pawl 65 is moved to an engagement position P1 by rotating an electric motor 31 in one direction until it is locked to a transmission mechanism 44, and moved to a disengagement position P2 by rotating the electric motor 31 in the other direction until it is brought into contact with the stopper member 74. - 特許庁

自動車のエンジンのスターター回路中に,少なくとも運転席におけるシートベルトの差込金具の受け金具に対する嵌合・離脱により入・切となるコントロールスイッチを若しくはコントロールスイッチと回路保護用スターターリレーをバッテリーに対しスターターモータとイグニッションスイッチとに直列に配列接続せしめたことを特徴とする。例文帳に追加

In a starter circuit of an engine of the automobile, a control switch turned on or off by engaging or separating an insert fitting of the seat belt of at least the driver seat with a receiving fitting, or the control switch and a starter relay for protecting the circuit, are connected to a battery in series with a starter motor and an ignition switch. - 特許庁

本発明に係る車両用ルームランプ装置では、シートベルト10が所定量以上引き出されたことを引出検知スイッチ15が検知した際にはルームランプ5,6,7を点灯させ、タング13がバックル14に装着されたことをバックルスイッチ14aが検知した際にはルームランプ5,6,7を消灯させる。例文帳に追加

In this room lamp device for vehicle, room lamps 5, 6, and 7 are lit when an extraction detection switch 15 detects that the seat belt 10 is pulled out by a specified amount or more, and the room lamps 5, 6, and 7 go off when a buckle switch 14a detects that a tongue 13 is installed in a buckle 14. - 特許庁

例文

予め一対の突起4が対向周面に対して略対称に突出する断面形状に形成された金属製の線材1を所定長さに切断し、その線材1から分離された分離片1aの略中心部に対して軸方向に貫通する孔部5を打抜き加工して、車両用シートベルト巻取り機構に用いられるストッパーナット2を製造する。例文帳に追加

A stopper nut 2 used for a seat belt winding mechanism for vehicle is manufactured by cutting a metal wire rod 1, which has a pair of protrusions protruding almost symmetrically from opposite sides of the periphery of the cross section, into a specified length, and stamping a hole 5 penetrating, in the axial direction, the almost center of a separated piece 1a cut from the wire rod 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS