1016万例文収録!

「危険か所」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 危険か所に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

危険か所の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 666



例文

一の二 土石流が発生するおそれのある場(河川内にある場であつて、関係請負人の労働者に危険が及ぶおそれのある場に限る。)例文帳に追加

(i)-2 Places where the debris flow is liable to take place (limited to places on rivers where the workers of the contractor concerned are liable to be exposed to dangers);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判は,請求の向けられた者が当該商品の有者でない場合又は当該商品による請求人の権利に対する侵害若しくは侵害の危険が他の方法で除去することができかつ商品の破壊が請求人の権利の侵害若しくは侵害の危険に比して均衡を欠く場合は商品廃棄の命令を出してはならない。例文帳に追加

The court shall not order the destruction, if the person against whom the claim is directed is not the proprietor of the goods, or where the endangering or the infringement of the right could be remedied otherwise and the destruction would not be proportionate to the endangering or the infringement.  - 特許庁

コントローラ28は、センサ20が上記危険2から遠い位置にある第1ガイドワイヤ5aを検出したときは警報を発するための制御を行い、センサ20が第1ガイドワイヤ5aより危険2に近い位置にある第2ガイドワイヤ5bを検出したときは車体を停止させるための制御を行う。例文帳に追加

The controller 28 performs a controlling operation for generating an alarm when the sensor 20 detects the first guide wire 5a placed at a position far from the dangerous location 2 and further performs a controlling operation for stopping a vehicle body when the sensor 20 detects the second guide wire 5b placed at a position nearer to the dangerous location 2 than the first guide wire 5a. - 特許庁

3 製造、貯蔵又は取扱においてする危険物の貯蔵又は取扱は、政令で定める技術上の基準に従つてこれをしなければならない。例文帳に追加

(3) The storage or handling of hazardous materials to be conducted at a manufacturing facility, storage facility or handling facility shall be conducted in accordance with the technical standards specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ゲーム利用者がゲームに集中すると危険であると予め定められた場、即ちゲームイベントの発生を制御すべき場においては、定の条件で発生するイベントを強制的に発生させないように制御する。例文帳に追加

The game terminal forcibly prevents an event to be generated under a predetermined condition from being generated in a predetermined place which is determined as dangerous when a user concentrates on the game, i.e., a place where the game event is to be controlled. - 特許庁


例文

危険状態判定部15は,位置取得部12が取得した車両の位置がハザードマップ140に記録された場であるときに,生体情報取得部13が取得したドライバのリアルタイムの生体情報に定の変化がなければ,ドライバの状態が危険な状態であると判定する。例文帳に追加

When a position of a vehicle acquired by a position acquisition part 12 is the place recorded in the hazard map 140, a danger condition determination part 15 determines that the driver is in a dangerous condition if a prescribed change does not occur in real-time biological information of the driver, the biological information which is acquired by a biological information acquisition part 13. - 特許庁

そして、算出手段によって、歩行者の移動場の複数の種類の各々に対して予め定められた移動するときの危険度に基づいて、経路生成手段によって生成された経路の候補の各々について、経路の候補上に存在する移動場の種類に応じた総危険度を算出する。例文帳に追加

For each route candidate created by the route creation means, a calculation means calculates an overall degree of danger according to the kinds of places to move to existing on the route candidate, based on a degree of danger to be assumed on the occasion of movement predetermined for each of a plurality of kinds of places for the pedestrian to move to. - 特許庁

具体的には、危険度が定の閾値よりも低い場合は、二次元の矢印63を運転者に認識させることによって警告を行い、危険度が定の閾値よりも高い場合は、運転者に向く三次元の矢印67(円柱と円錐によって構成された矢印)を運転者に認識させることによって警告を行う。例文帳に追加

In particular, alarming is performed by making the driver recognize a two-dimensional arrow 63 when the degree of risk is lower than a predetermined threshold, and alarming is performed by making the driver recognize a three-dimensional arrow 67 (an arrow composed of cylinder and cone) pointing the driver when the degree of risk is higher than the predetermined threshold. - 特許庁

危険区域や境界などを遠隔無人監視する場合,例えば海上の,しかも悪天候時など,監視条件によっては正確かつ迅速な対応に膨大なコストや危険性を伴うことがあるが,この領域の場,大きさ,形状に寄らず,また天候などの監視条件に寄らず,確実に遠隔無人監視を実現する。例文帳に追加

To surely achieve a remote unmanned monitoring regardless of the place, size or shape of an area to be monitored or monitoring conditions such as weather, whereas in the remotely unmanned monitoring of a danger section or boundary, for example, on the sea in a bad weather, an enormous cost or danger accompanies a precise and rapid response depending on the monitoring conditions. - 特許庁

例文

第五百七十五条の九 事業者は、降雨、融雪又は地震に伴い土石流が発生するおそれのある河川(以下「土石流危険河川」という。)において建設工事の作業(臨時の作業を除く。以下同じ。)を行うときは、土石流による労働者の危険を防止するため、あらかじめ、作業場から上流の河川及びその周辺の状況を調査し、その結果を記録しておかなければならない。例文帳に追加

Article 575-9 The employer shall, when carrying out the construction work (excluding temporary work, the same shall apply hereinafter) on a river where it is liable to occur debris flow incidental due to rain, melting snow or earthquake (hereinafter referred to as "river with a danger of debris flow"), investigate in advance the condition of upper reaches of the river from the work place and the surrounding area in order to prevent workers from dangers due to debris flow, and record the result of the investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五百三十三条 事業者は、労働者に作業中又は通行の際に転落することにより火傷、窒息等の危険を及ぼすおそれのある煮沸槽、ホツパー、ピツト等があるときは、当該危険を防止するため、必要な箇に高さが七十五センチメートル以上の丈夫なさく等を設けなければならない。ただし、労働者に安全帯を使用させる等転落による労働者の危険を防止するための措置を講じたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 533 The employer shall, when there exists a boiling basin, hopper, pit, etc., which is liable to cause dangers to workers due to a fall during work or passage, such as burns and suffocation, in order to prevent such dangers, provide a strong railing, etc., having a height of 75 cm or higher to necessary parts. However, this shall not apply to when having taken the measures to prevent workers from dangers such as having workers use safety belts, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一方、進行方向を定の閾値時間以上見ていなかったり、進行方向を定の閾値回数以上見ていなかったときは、運転行動危険度DR1は高くなる。例文帳に追加

On the other hand, when the driver does not look the travel direction longer than the predetermined threshold time, or more than the predetermined number of times, the degree of risk of the driving behavior DR1 increases. - 特許庁

ARPA装置とAIS装置の両装置からの情報を利用して、電子海図上で他船との衝突危険をガードゾーン内の衝突予測点で評価することにより、座礁と衝突を危険として同様に扱うことを可能にし、もって安全進路の総合的判断を可能にする航海用ナビゲーションプログラムおよび装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a navigation program for voyage and device thereof capable of judging synthetically safe courses by making it possible to treat stranding and collision to the same as a dangerous positions, by evaluating collision danger with other vessels on an electronic charts at a predicted point of collision in guarding zone, utilizing information from both ARPA system and AIS system. - 特許庁

五 危険物を製造し、又は取り扱う設備のある場を常に整理整とんし、及びその場に、みだりに、可燃性の物又は酸化性の物を置かないこと。例文帳に追加

(v) To always maintain the places installed facilities that dangerous goods are manufactured or handled with good housekeeping, and not to place flammable or oxidizing substances in the said places without reason.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

先ず、(火気厳禁)は赤と黄色のトラテープ、以下(水濡れ注意)は青と黄色、(危険表示)は黒と黄色、(有者管理地)は緑と黄色、以上の4種類のシンボル的なトラテープを提供した。例文帳に追加

Provided are four kinds of symbolic TORA tapes which are read and yellow for (Caution: Flammable.), blue and yellow for (Attention: Water leak.), black and yellow for (Danger), and green and yellow for (Off-limits). - 特許庁

便利な装置として容易に輸送可能なかつあらゆる望される使用場で迅速に使用可能である、ホスフィン(PH_3 )をガス、好ましくは空気で危険なく薄層化するためのノズルを提供する。例文帳に追加

To provide a nozzle for thinning of phospshine(PH_3) by gas, more preferably air, without danger, which nozzle is easily transportable and is rapidly usable in all desired places of use as a convenient device. - 特許庁

第二百七十九条 事業者は、危険物以外の可燃性の粉じん、火薬類、多量の易燃性の物又は危険物が存在して爆発又は火災が生ずるおそれのある場においては、火花若しくはアークを発し、若しくは高温となつて点火源となるおそれのある機械等又は火気を使用してはならない。例文帳に追加

Article 279 (1) The employer shall not use machines, etc., or fires that produce sparks or arcs, or that reach a high temperature and are liable to become an ignition source, or use fire at places where it is liable to cause explosion or fire due to existence of combustible dust other than dangerous substances, gunpowder, a large quantity of easily flammable substances or dangerous substances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この自動改札機11は、乗車券として用いるICカード15に感応する通信部14を備える自動改札機であって、通信部の配置領域の外側付近に危険物質検知領域を設定し、ICカードまたはICカードを持する利用者の一部に付着する爆発物質等の成分を検知する危険物質検知装置26を備えるように構成される。例文帳に追加

The automatic ticket gate 11 includes a communication part 14 which responds with an IC card 15 which is used as a boarding ticket, and is constituted so as to include a hazardous substance detection device 26 which sets a hazardous substance detection area near the outside of an arrangement area of the communication part, and detects ingredients of the explosive substances or the like adhered to the IC card or a part the users who possess the IC cards. - 特許庁

チェーンソー自体に立木が倒れる危険区域内の人の有無を検出するセンサを備えることで、山間地のような不定形な斜面における場を移動しながらの立木の伐倒作業であっても、その危険区域から退避していない作業員がいることを検出し、そこから退避するように警告する。例文帳に追加

To equip a chain saw with a danger-detecting sensor, which detects a person in a danger zone in which trees fall down, to detect a workman who is still in the danger zone and warn him or her to move out of the danger zone even when felling a standing tree while moving from one place to another on an irregular slope in a secluded place in the mountains. - 特許庁

一 浮石落しが行なわれている箇又は当該箇の下方で、浮石が落下することにより労働者に危険を及ぼすおそれのあるところ例文帳に追加

(i) Places where the work to remove loose stones is being carried out or downward from the said places, where it is liable to cause dangers to workers due to fallen loose stones.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

降下による危険防止としてシングルシーブ滑車32、33、34、35とネット1が要の位置の高さに保持される様、対応する両滑車を定の長さの保持ワイヤ37、38、39、40で接続する。例文帳に追加

Both corresponding pulleys are connected by holding wires 37, 38, 39, and 40 of predetermined length so that the single sheave pulleys 32, 33, 34, and 35 and the whole net 1 are held at a predetermined height, for preventing a falling danger. - 特許庁

消防隊が立ち入れない危険な場での火災にも迅速に対処でき、消火用水の供給を受けることなくどのような場であっても消火を行うことができる消火ロボットを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a fire-fighting robot which can speedily deal with a fire at a dangerous place that a fire company can not enter, and can extinguish the fire even at any place without being supplied with water for fire-fighting. - 特許庁

物品の配置の誤りによる紛失の危険が回避でき、物品を定の常置場に効率よく格納することを可能にするための物品管理システム等を提供することである。例文帳に追加

To provide an article management system capable of avoiding a danger of loss of an article due to erroneous arrangement and storing the article at a predetermined normally put place efficiently. - 特許庁

複数の扉を有するチャンバを備えた露光装置において、インターロック機構が作動した際、危険発生箇や不具合発生箇の特定を速やかに行うことができる露光装置を提供する。例文帳に追加

To provide an aligner wherein identification of a part in which dangerous situation is generated and a part in which trouble is generated can be performed quickly when an interlock mechanism is operated, in an aligner provided with a chamber having a plurality of doors. - 特許庁

第百七条 事業者は、機械(刃部を除く。)のそうじ、給油、検査又は修理の作業を行なう場合において、労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、機械の運転を停止しなければならない。ただし、機械の運転中に作業を行なわなければならない場合において、危険な箇に覆いを設ける等の措置を講じたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 107 (1) The employer shall, in the case where works of cleaning, lubrication, inspection or repairing of a machine (excluding blade parts) are carried out, and when it is liable to cause dangers to workers, stop the operation of the machine. However, this shall not apply to the case where the work has to be carried out during operation, and when taking the measures of providing a cover on dangerous part, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百六十二条 事業者は、埋設物等又はれんが壁、コンクリートブロック塀、擁壁等の建設物に近接する箇で明り掘削の作業を行なう場合において、これらの損壊等により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、これらを補強し、移設する等当該危険を防止するための措置が講じられた後でなければ、作業を行なつてはならない。例文帳に追加

Article 362 (1) The employer shall, in the case of carrying out the work of open-cut excavation at a place adjacent to underground-installed objects, etc., or buildings of brick walls, concrete block walls, retaining walls, etc., and when it is liable to cause dangers to workers due to their collapse, not carry out the work unless measures to prevent dangers have been taken, such as reinforcing and removing them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

トンネルなどのコンクリート構造物において、劣化などによりコンクリートが剥落する危険のある場合に、当該危険のある個を含む一定の区画のコンクリート表面を、コンクリート釘により取付プレートを介して取り付けた網体によって被覆することを特徴とする劣化コンクリートの補修工法である。例文帳に追加

In this method for repairing degraded concrete, the concrete surface of a specified section including a dangerous part is covered with a net body fitted by concrete nails through fitting plates in the case there is the danger of concrete flaking due to degradation in the concrete structure such as the tunnel. - 特許庁

さらに、変化検知手段35では、移動ベクトル情報のうち、定方向のベクトル値を加算した値が、変化検知閾値設定手段34で設定した閾値よりも大きい場合に他移動体6が自移動体5に接近し過ぎて危険であると判定し、変化通知手段4を介して警報発音や警報表示などを行って運転者に危険を通知して注意を促すことができる。例文帳に追加

If the sum of vector values in a predetermined direction out of the motion vector information is larger than a threshold set by change detection threshold setting means 34, change detecting means 35 determine that another moving body 6 is too dangerously close to a related moving body 5, and can warn the driver of the danger by alarm sounding, alarm display or the like via change notifying means 4. - 特許庁

糸の綾振り溝を有して回転する綾振ドラム7の表面にパッケージPを接触させて糸を巻き取り、パッケージ径の増大と共に定のパッケージ・危険ワインド数に近づくと、パッケージPを綾振ドラム7と非同期で回転させ、前記非同期の巻き取りを続けた後に前記非同期の状態を解除することで前記パッケージ・危険ワインド数を回避する。例文帳に追加

Yarn is taken up upon contacting a package with the surface of a rotary traversing drum 7 provided with traversing groove for yarn, and when the specified package/hazardous winding number is approached with the increase of the package diameter, the package P is rotated asynchronously with the traversing drum 7, and after a continuance of asynchronous taking-up, the asynchronous operating condition is disengaged for avoidance of the package/hazardous winding number. - 特許庁

二次災害等の危険性がある危険な場においても遠隔操作で人命救助作業等を行うことができ、不整地や傾斜した地面上であっても機体を安定させて一対の多関節アームによる作業を円滑に行うことができると共に、多関節アームの可動範囲が広く作業性に優れ、種々の作業を行うのに適した双腕ロボットを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a double arm robot which can execute lifesaving work or the like by remote control even in a dangerous place in danger of secondary disaster or the like, can smoothly execute work by a pair of articulated arms by stabilizing a machine body even on an irregular ground and an inclined ground, has a wider movable range of the articulated arm, is excellent in workability, and is suitable for executing various work. - 特許庁

2本の危険旗を連結する接続管を組み込む構成にすることで、作業者が鉄塔上において移動することなく、鉄塔の2箇危険旗を迅速かつ容易に取り付けることができ、保守、点検作業が終了した後に取り外す際も作業者が同じ位置で移動することなく容易に外す。例文帳に追加

To quickly and easily attach danger flags to two points of a steel tower without making a worker move on the steel tower by constituting a structure which includes a connecting pipe for connecting the two danger flags, and to make the worker easily remove the flags without moving in the same place when removing the flags after the end of maintenance and inspection work. - 特許庁

実際に車両事故が発生しなくても、運転者以外の例えば事務に駐在する管理者等が各運転者の走行後に、その走行中の危険運転状態を容易且つ客観的に把握することができ、未然に車両事故に繋がる危険性を低減させることができる車両用周辺状況記録装置を提供する。例文帳に追加

To provide a peripheral state recording device for vehicle, capable of reducing the risk leading to a vehicle accident by enabling, for example, a manager or the like residing in an office, other than a driver to easily and objectively acquire a dangerous driving state during traveling even if a vehicle accident actually occurs. - 特許庁

2 事業者は、労働者が墜落するおそれのある場、土砂等が崩壊するおそれのある場等に係る危険を防止するため必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

(2) The employer shall take necessary measures for preventing dangers related to places from which workers could fall or where there are concerns about slides of sand or earth.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

レキュペレータの臨界的な局部の熱い箇危険を起こすことなく、レキュペレータを予熱することができる仕方を、少なくとも1つのターボグループとレキュペレータを有する原動のために見いだすことである。例文帳に追加

To find a technique, in which a recuperator is preheated without causing risks of critical locally heated portion of a recuperator for a power station, having at least one turbo-group and one recuperator. - 特許庁

画像形成装置の記録材搬送において発生するエラーの危険や原因箇を容易に特定する情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法例文帳に追加

To provide an information processing apparatus which easily identifies a risk point or a cause point of an error generated in transfer of the recording material of an image forming apparatus, and to provide an information processing system and a control method therefor. - 特許庁

例えば、進行方向を定の閾値時間以上見たり、進行方向を定の閾値回数以上見たときは、運転行動危険度DR1は低くなる。例文帳に追加

For example, when the driver looks the travel direction longer than a predetermined threshold time or more than a predetermined number of times, the degree of risk of the driving behavior DR1 decreases. - 特許庁

運転支援装置は、自車両と決定した地点との距離及び自車両の速度に基づいて、自車両が交差点内の地点に到達するまでの到達時間を算出し、算出した到達時間が定の範囲内にある場合、自車両が特定状態(対向危険走行領域又は錯綜危険走行領域にある状態)にあると判定する。例文帳に追加

The drive support apparatus calculates an arrival time to the arrival of the vehicle at a point in the intersection from a distance from the vehicle to a determined point and the speed of the vehicle, and if the calculated arrival time is within a predetermined range, determines that the vehicle is in a particular state (state of presence in an oncoming-risky traveling area or complication-risky traveling area). - 特許庁

第五百三十二条の二 事業者は、ホツパー又はずりびんの内部その他土砂に埋没すること等により労働者に危険を及ぼすおそれがある場で作業を行わせてはならない。ただし、労働者に安全帯を使用させる等当該危険を防止するための措置を講じたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 532-2 The employer shall not have workers work in a hopper or a muck bin or other places where it is liable to cause dangers to workers due to workers' being buried in soil and sand. However, this shall not apply to when workers are provided with safety belts or other measures are taken to prevent such dangers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十四条の十七 事業者は、高作業車を荷のつり上げ等当該高作業車の主たる用途以外の用途に使用してはならない。ただし、労働者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 194-17 The employer shall not use a vehicle for work at height for other than its main purpose of lifting a load, etc. However, this shall not apply to when it is unlikely to cause danger to workers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百五十七条 事業者は、坑内に設けた通路又ははしご道で、巻上げ装置と労働者との接触による危険がある場には、当該場に板仕切その他の隔壁を設けなければならない。例文帳に追加

Article 557 The employer shall provide a passage or a ladder path installed in a pit where it is liable to cause dangers due to contact between hoisting devices and workers with partition boards or other barriers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

身の危険を感じた出張役人は庄屋宅を脱し、出張に応援を求めるべく逃亡したが、暴徒はそれを追跡し投石および竹槍で攻撃したため、役人は抜刀して道を急いだ。例文帳に追加

Even though the officers from the branch office who feared for their physical safety escaped from the house to the branch office for help, they made the best of their way with a drawn sword because the violent followers chased and attacked them with rocks and bamboo lancings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、足場ブロック2は、転倒の危険なしにガイドレール4に沿って安定に走行でき、望の箇で足場ブロック2を用いて工事を行うことができる。例文帳に追加

By the constitution, the scaffold block 2 can be stably travelled along the guide rail 4 without taking any risk, and the scaffold block 2 can be used at a desired place to carry out work. - 特許庁

これにより、児童用携帯電話の有者が、他の携帯電話の有者との関係で危険な状態にある旨の警告を容易に発することができる。例文帳に追加

According to this, an alarm showing that the user of the child cellular phone is in danger in relation with a user of another cellular phone can be easily given. - 特許庁

遊技者が自己の持品を収納部に収納したまま忘れて帰ってしまっても、その持品が置き引き等にあう危険がなく安心して収納部を利用できるようにして、遊技者が遊技に集中できるようにする。例文帳に追加

To safely use a storage part and allow a player to concentrate in a game by eliminating any risk of having personal belongings stolen therefrom even if the player goes home with the own personal belongings stored in the storage part. - 特許庁

印刷機1の印刷ユニット4の操作場にいる操作者11が安全ボタンを押すことにより、定の時間範囲が始まり、表示手段8に危険領域の映像が映る。例文帳に追加

When an operator 11 being at a place of operation of a printing unit 4 of the printing machine 1 pushes a safety button, a prescribed time range is started thereby and an image of the dangerous area is displayed in a display means 8. - 特許庁

薬等の子供にとって危険物を保管する簡易ロック付薬箱であって、箱上面に箱の容器本体と蓋体を係合させる係合部を一定の間隔をおいて複数箇設置した構成である。例文帳に追加

The easily lockable medicine chest with for keeping such the dangerous articles to children as the medicines is constituted in such a way that the hooking parts for hooking a container main body of the chest with a lid body are provided at a plurality of positions by definite intervals. - 特許庁

昔の歴史家はいつも、その湾がいかに恐ろしいかを書き記していたし、船乗りはそこを通るときにはいつも生け贄を神に捧げてきたという、とても危険な場なのに、フォッグ氏はまったく恐れていなかったのだ。例文帳に追加

which the old historians always spoke of with horror, and upon which the ancient navigators never ventured without propitiating the gods by ample sacrifices.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

機器の開閉カバーを開放した場合には安全性を確保し、開閉カバーを閉じた場合には危険の冷却を十分に行うことが可能な安価に構成した機器の安全装置を提供する。例文帳に追加

To provide a safety device of an apparatus, which secures safety when the opening/closing cover of the apparatus is opened, which can sufficiently cool a dangerous part when the opening/closing cover is closed and which is inexpensively constituted. - 特許庁

屋外における間接活線が望ましい箇での検電結果を作業者に確実に伝えるとともに、作業時における感電の危険性の低減を図ることが可能な検電器を提供する。例文帳に追加

To provide a voltage detector capable of transferring to an operator without fail, a voltage detection result at a desired spot, where an indirect live line outdoors is required, and reducing a risk of electric shock during operation. - 特許庁

例文

(4)位置情報管理サーバ21は、各児童用携帯電話23から取得した現在の位置に基づき、危険状態(例えば、児童用携帯電話23の有児童が1人の状態)であるか否かを判断する。例文帳に追加

(4) The management server 21 determines, based on the current position acquired from each cellular phone 23, a dangerous state (e.g., a child using the cellular phone 23 is alone) or not. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS