1016万例文収録!

「結論が出ていない」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 結論が出ていないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

結論が出ていないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 76



例文

このため、信長がこの問題にどう対応しようとしたのかについて諸説に分かれている(拒絶したとする説、征夷大将軍あるいは太政大臣に就任する事を内諾したとする説、結論る前に討ち死にしたとする説)。例文帳に追加

As a result of this, there are a few theories on how Nobunaga tried to deal with this offer: Nobunaga refused to accept any one of the positions, he unofficially agreed to accept the position of either Seii Taishogun or Dajodaijin, or he died in battle before reaching a conclusion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当該機関が,調査報告書の作成請求の更新後,初回に補充した通りでは,なお特許願に関するその結論を変更することができないと認める場合は,願人は,特許の即時付与を請求する申立書を自己の申立についての簡単な弁明書と共に提することができる。例文帳に追加

If, after renewal of the request for the drawing up of a search report, the body does not consider itself in a position to change its conclusions with regard to the patent application, as corrected a first time, the applicant may file a petition by which he requests the immediate grant of a patent together with a brief justification for his petition. - 特許庁

上に述べた解答にいたる議論の概略を述べる過程で、いうなれば、なにか明晰さが確立され、そうすることで、結論に同意しない人たちが、この論文から、少なくとも、問題についても、それにこの問題についての論争がいつもきまりきって破壊工作を受けてしまうその筋道のいくつかについても、明確な理解を引きして欲しいと期待している。例文帳に追加

In the process of outlining an argument for the above answer, this paper hopes to establish, as I say, some clarity, so that those who do not agree with the conclusions will at least take away from the paper a clearer understanding of the problem and of some of the ways in which debates on this issue are routinely sabotaged.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

源氏物語全体を一言で表すような主題を求める努力は続けられており、三谷邦明による反万世一系論や、鈴木日男による源氏物語虚構論などのような一定の評価を受けた業績も現れてはいるものの、広く合意された結論たとは言えない状況である。例文帳に追加

Despite the continuous effort to seek a theme representing the whole world of "The Tale of Genji" in one word, it is hard to say they came to a conclusion that could be widely accepted, although some achievements which were agreed upon to some extent emerged, such as the anti-theory of a long continued descent presented by Kuniaki MITANI and a theory of fiction in "The Tale of Genji" as advocated by Hideo SUZUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家康は、独断で物事を決するよりは、専ら評定を開いては家臣だけで議論をさせ、家臣たちが結論したところで決断をするところから、あくまでその議論のまとめ役や政策実行の代表者に過ぎない(部下の使い方がうまいという見方もある)、たまたま長生きしたために天下を取ることができた凡人に過ぎないとする意見もある。例文帳に追加

There exists the following opinion as well: Rather than determining things independently, Ieyasu held meetings and made his retainers discuss them, and made decisions after they reached conclusions, and therefore, he was only an organizer of discussions or the representative of policy-executing staffs (there is also a viewpoint that he was good at using subordinates), and he could unify the nation because he happened to live a long life and actually was only an ordinary person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この検討を踏まえ、知的資産を、①所有・売却可能な資産(特許権、著作権、ブランド等)、②支配可能であるが、分離・売却することができない資産(開発途上にある研究開発投資、企業秘密、評判等)、③企業によって完全に支配できない資産(人的資産、コア・コンピタンス等)、の3つに分類した上で、次のような結論している。例文帳に追加

Based on this examination, the institution classified intellectual assets into (i) assets that can be owned and sold (patent rights, copyrights, brands and so on); (ii) assets that can be controlled but not severable or sold (research and development investment in progress, trade secrets, reputation and so on); and (iii) assets that cannot be fully controlled by companies (human capital, core competence and so on), and came up with the following conclusions. - 経済産業省

答弁書を受領したか又は答弁書提のために指定された期間が使用されることなく満了した後,かつ,該当するときは,準備手続を行った後に,担当官は,事件に関する事実及び決定に係わる事実上及び法律上の全ての問題点並びに担当官の結論(報告)を含むファイルを議長に提しなければならない例文帳に追加

After the reply has been received or the period laid down for its submission has expired unused and also, if applicable, after the preliminary proceedings have been held, the rapporteur shall submit the files to the chairman with a written statement of the facts and of all points of fact and law relevant to the decision, as well as his conclusions (report).  - 特許庁

昨日、政府の構造改革特区推進本部が大阪の金融特区について対応不可という結論していて、その理由を見ると、今まで大臣がおっしゃってきたような一地区だけ刑罰を除外するのはどうかという回答になっているんですけれども、この件について改めてご所感をお願いします。例文帳に追加

Yesterday, the Headquarters for the Promotion of Special Zones for Structural Reform of the Japanese government reached the conclusion that the financial special zone in Osaka is not feasible, and the reason given was that it may be inappropriate to exempt only one area from criminal punishment, as you have previously stated. Please share your thoughts on this matter with us once again.  - 金融庁

しかし、それは基本的に3党の今から、もうこれはすぐ結論るのだと私は思っておりますけれども、それでまた菅内閣でも、この二重債務の問題、二重ローンの問題は非常に重視するということを総理自身が何度も今のところ言っておられますし、そういったことでしっかり金融担当大臣としても、その辺は広い気持ちで眺めさせていただきたいと思っております。例文帳に追加

However, basically, I expect that the three parties will reach a conclusion on that soon. As Prime Minister Kan has repeatedly emphasized the importance of the double loan problem, I will watch developments from a broad perspective as the Minister for Financial Services.  - 金融庁

例文

その結果、大覚寺統傍流身の後醍醐天皇子孫への皇位継承を認めないという結論に達したとき、これに反発した後醍醐天皇がこれを支持する公家と幕府に不満を抱く武士達の連携の動きが現われるのを見てクーデターを起こし、討幕運動へと発展する事になった。例文帳に追加

As a result, when the policy eventually reached the point of refusing to consider descendants of Emperor Godaigo, himself a scion of the Daikakuji lineage, as candidates for the throne, Emperor Godaigo was able to harness the long-festering resentment among warriors towards those who supported this policy--the nobility and the bakufu--and cooperate with them to launch a coup d'etat, which then developed into a full-scale rebellion against the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただ、「政策会議の意見を踏まえる」というところなのですが、会議の中でも民主党の議員から、「もう結論が決まっているのにこんな(会議を)開いてもしょうがない」というような趣旨の意見もありましたし、大臣も、郵政改革の議論の中では、「政策会議を9回も開いた」ということを大きな根拠の一つとしておっしゃっておりますし、(意見が)全く反映されないということ(で)は、民主党の中でも政策決定に不満の声がても致し方ないという気もするのですが、この辺、大臣としてご意見はいかがですか。例文帳に追加

Although you say the report was made "in consideration of the opinions expressed of the Policy Meeting", some members of the Democratic Party argued in the meeting that there is no point holding such a meeting when a conclusion has already been drawn. The fact that Policy Meetings had been held 9 times was one of the major justifications you mentioned in the postal reform debate, so it seems inevitable that some members of the Democratic Party are expressing their frustration when they think their opinions not being reflected at all in the policy decisions. What are your views on this?  - 金融庁

特許法第9条にいう(特許の)存続期間が経過しようとしており,又は既に経過してしまった際に,何らかの理由により,第67条にいう特許願に対する実体審査がまだ終了していない場合であって,当該審査の結果が,その特許願されている発明に対して特許され得るという結論に後に達したときは,当該発明に対して2年の延長期間に対してのみ特許が付与されるものとする。例文帳に追加

If due to any reason the substantive examination of a patent application as referred to in Article 67 is not completed, whilst the patent period referred to in Article 9 of the Patent Law will or has been exceeded and the result of such examination later concludes that the invention for which patent has been requested be granted a patent, therefore, the relevant invention may be granted a patent for the extension period of 2 (two) years.  - 特許庁

これはかつて私も12年前に橋本内閣で閣僚をさせていただいたときの閣僚懇というのは、大体役人の書いたペーパーだけ読んで、それで終わりということが実は多かったと記憶をいたしておりますが、実に各大臣がかなり自由に発言をしておりまして、しかしながらまだ結論ておりませんから、仙谷官房長官から、個々の大臣が何を言ったかということは、「これはぜひまだ言わないでくれ」ということは仙谷官房長官からお話がございましたので、鋭意協議中ということだけ申し上げておきたいと思っております。例文帳に追加

Well, I remember that when I had a ministerial post in the Hashimoto administration 12 years ago, an informal ministerial gathering actually often just served as an occasion to read papers mostly written by officials, and that was it, but it is now a venue for ministers to make comments quite freely. However, as no conclusion has yet been reached, Chief Cabinet Secretary Sengoku has asked us "not to say" what individual ministers remarked. Therefore, let me just say that we are in the process of discussing the matter industriously.  - 金融庁

これは、延長を視野に入れて検討するということを、私は国会でも申し上げておりますけれども、基本的には中小企業円滑化法の、要するに中小企業の業況、資金繰り、経済の情勢、各種データの注視・分析、あるいは中小企業、金融機関から直接生の声を聞くということも大事で、延長も視野に入れて検討しているということでございましたが、ご存じのように12月でございますから、年内には結論し、年末までには、全国の中小企業者に声が届くように、決断を、遠くない時期にせねばならないと思っております。例文帳に追加

We will conduct a study taking into account the possibility of the postponement of its expiry, as I have stated in the Diet session. In other words, it is important to monitor and analyze the business conditions, cash flows, economic climate and various data of SMEs, and directly listen to the opinions of SMEs and financial institutions; basically, we are conducting a study considering the possibility of postponement of the expiry of the Act. Now that it is December, we need to make a decision in the not-too-distant future in order to draw a conclusion by the end of the year and communicate it to SMEs nationwide by the year end.  - 金融庁

LaTeX ドキュメントクラスとLaTeX2HTML サポートは、いずれもこのドキュメントのために設計された特殊なマークアップを完全に実装しています。 高度にカスタマイズされたマークアップが、ドキュメントを処理するための深遠なる機構と組み合さってしまうと、こんな疑問がてきます:もっと簡単にできないの? あるいは、もっとましにならないの?コミュニティとのたくさんの議論を重ねた結果、我々は近代的な構造化ドキュメント生成システムの追求にも時間を費やす価値があるという結論に達しました。例文帳に追加

The LaTeX document classes and LaTeX2HTML support are both complete implementations of the specific markup designed for these documents.Combining highly customized markup with the somewhat esotericsystems used to process the documents leads us to ask some questions: Can we do this more easily? and, Can we do this better? - Python

COCは、上記「Transform.」に続き、リーマン・ショック直後の2008 年10月に「Prepare.」を発表し、『我々はグローバル化によってより密接につながり相互依存するようになった結果、一つの地域の来事は他の地域に大きな影響を与えるようになった、そして、未来を正確に予測することは不可能かもしれないが、一つだけ明らかなことがあるとすれば、通常のリスクマネジメントだけでは企業や国の競争力や安全を守ることはできない、新しい経営革命が起こるとすればこの「リスクマネジメントと弾力性」の分野であろう』と結論づけている。例文帳に追加

Following the "Transform" report, the COC released "Prepare" in October 2008, just after the Lehman Brothers Shock, concluding: "Rapid globalization is altering our world in fundamental ways, and we are more connected and more interdependent than ever before While we may not be able to predict the future with great accuracy, one thing is certain: risk management as usual will not be enough to secure competitiveness or security for either companies or countries The next new revolution in business will be in risk management and resilience." - 経済産業省

もっとも活動的で探求心に富む知識人の大部分が、自分の信念の偽らざる原理と根拠を自分の胸中にとどめ、公衆にむかって述べることにおいて、自分の結論を内心では拒絶している前提にできるだけ適合させたほうが得策だと思っているような状況では、偏見のない恐れを知らぬ人物や、かっては思想界を飾った論理的で首尾一貫した知識人が現することはありえません。例文帳に追加

A state of things in which a large portion of the most active and inquiring intellects find it advisable to keep the general principles and grounds of their convictions within their own breasts, and attempt, in what they address to the public, to fit as much as they can of their own conclusions to premises which they have internally renounced, cannot send forth the open, fearless characters, and logical, consistent intellects who once adorned the thinking world.  - John Stuart Mill『自由について』

上級委員会は同年12月22日、報告書を発し、②については、輸入単独で重大な損害が発生したという関係は必要とせず、他の原因と相俟って重大な損害が発生した場合であっても、輸入と損害との間に真実かつ実質的な因果関係がある場合には、セーフガード措置は発動できる等としたが、結論においては、本件セーフガード措置はGATT 第19条及びセーフガード協定に違反している、とした。例文帳に追加

The Part II Chapter 7 Safeguards 356 Appellate Body circulated its report on December 22, 2000, finding with regard to point (b), above, that it was not necessary to demonstrate that imports were the sole cause of serious injury. If serious injury was caused in conjunction with other factors, but there was still a genuine and substantial causal relationship between imports and injury, safeguards could be applied. Notwithstanding, the Appellate Body upheld the conclusion of the Panel that the US measure was inconsistent with Article XIX of the GATT and the Agreement on Safeguards. - 経済産業省

第百四十三条 筆界特定登記官は、前条の規定により筆界調査委員の意見が提されたときは、その意見を踏まえ、登記記録、地図又は地図に準ずる図面及び登記簿の附属書類の内容、対象土地及び関係土地の地形、地目、面積及び形状並びに工作物、囲障又は境界標の有無その他の状況及びこれらの設置の経緯その他の事情を総合的に考慮して、対象土地の筆界特定をし、その結論及び理由の要旨を記載した筆界特定書を作成しなければならない例文帳に追加

Article 143 (1) When a parcel boundary examiner has submitted his/her opinions pursuant to the provision of the preceding Article, the registrar for parcel boundary demarcation shall make a parcel boundary demarcation for the subject parcels, while referring to such opinions and comprehensively taking into consideration the content of the registration records, maps or drawings equivalent to maps and the annexed documents of the registries, the topography, land category, land area and shape of each of the subject parcels and the related parcels as well as whether or not there is any structure, fence or boundary marker and other conditions on those parcels of land and how these facilities have been installed, and other circumstances concerned, and shall prepare a written report of parcel boundary demarcation stating the conclusion of the parcel boundary demarcation and the gist of the reasons therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「中国での事業を始めた自分が、いつまでも経営を続けられるのならば良いが、中国における事業上の慣習や雰囲気を知らない後継者に、中国事業を引き継ぐことに迷いがあった。また、中国製の食品による事故が多発したことで、中国で食品を生産していることが、企業イメージに悪影響を及ぼすおそれもあったことから、半年間考え悩んだ末に結論した。」と、同社の横山弘会長は語る。例文帳に追加

Chairman Hiroshi Yokoyama explains. “I started our business in China, and if I could manage our company forever it would be OK, but I didn’t feel right about leaving this to a successor who is not familiar with Chinese business customs and practices. There have also been numerous incidents of impurities in Chinese foods, so I was worried that producing food products in China could have a negative impact on our company image. After worrying about this for half a year I reached the conclusion it was better to leave.  - 経済産業省

された書類及び公式の記録ファイルを見て,産業財産登録庁は,その局通知に関する応答書提期限から1月以内に,その手続処理を継続すべきか否かを決定するものとし,この場合,その欠陥が公正に補正せずなお継続して存在するなら,その検討結果による決定により,その願を拒絶するものとする。その補正書を提したにも拘らず,その願の目的が実用新案としての保護には適当ではなく,他の産業財産保護の形式が適切という結論を当局がした場合は,産業財産登録庁は,願人に2月の猶予を与えて,その目的が最も合致している願様式に変更する書類を提することを認めなければならないものとする。例文帳に追加

In the light of the submissions filed and of the documentation on record in the official file, the Industrial Property Registry shall, within a one-month term from the date marking the end of the term for responding to the office action, decide that processing is to continue and by founded decision reject the application whenever it considers that defects continue without having been duly overcome. If, despite the submissions presented, the Registry continues to hold that the object is not suitable for protection as a utility model, but suitable for protection in some other industrial property modality, it shall grant the applicant a two-month term to submit the documentation corresponding to the modality in which such objects should be considered as included. - 特許庁

検査局長(財務局においては、財務局長、福岡財務支局長及び沖縄総合事務局長)は、本報告書その他検査における検証内容を審査し、上記意見申に関する審理結果がある場合にはその結論等を十分に踏まえ、検査結果通知書を作成し、被検査金融機関に交付する。(なお、被検査金融機関を子会社とする金融持株会社に対し、必要に応じて被検査金融機関の検査結果通知書(写)を交付する。)例文帳に追加

The Director-General of the Inspection Bureau (or in the case of Local Finance Bureaus, the respective Director-Generals of Local Finance Bureaus, Fukuoka Local Finance Branch Bureau and Okinawa General Bureau) shall examine the report and other matters verified in the inspection, and prepare the inspection results notice by sufficiently taking into account the conclusions, etc. drawn from the outcome of the review of the aforementioned opinions submitted, if any, and issue the inspection results notice to the financial institution. (The inspection result notice (copy) shall be issued to the financial holding company that makes the financial institution subsidiary company as necessary.)  - 金融庁

最初の質問に関連した自己資本比率のことなのですけれども、意地悪な推測と言っては変ですけれども、いわゆる今回の見直しによって、自己資本比率が、これまでのものと、新しい基準で来たものと二つある形になるのですけれども、例えば、自分の財務体制に自信があるところは、「従来の基準でやってもこれだけあるのです」というようなことを決算の時に言ったりすることによって自分の健全性をアピールすることを考えると、そういうことをしないところはちょっとおかしいのではないかという、あらぬというか、本来の目的とは違うような効果が、結果としててきてしまうのではないかというような懸念も一部指摘されているようではあるのですが、そのあたりの検討というか、議論というのは、これまでどういうことを踏まえて今回の結論に至ったのか聞かせていただけますでしょうか例文帳に追加

Regarding the capital adequacy ratio, which was mentioned in the first question, the rule change means there will be two sets of capital adequacy ratios, one based on the previous rules and the other based on the new rules. Some people have expressed concern that the new rules may bring about unintended results. For example, banks confident of their financial positions may stress their soundness by revealing their capital adequacy ratio based on the previous standard when announcing their financial results. If this happens - this may be a perverse hypothesis - a bank which does not reveal a ratio based on the previous standard could raise suspicions that it may have a problem. Regarding such concerns, could you tell me what matters you have taken into consideration in reaching the decision to introduce the new rules?  - 金融庁

それからまた、新成長戦略でございますが、このアクションプランを昨年12月に取りまとめましたが、金融も経済・産業の金融仲介機能としても大変大事でございますけれども、金融機関そのものが成長するということも大事だということも、新たな概念でございまして、金融は成長戦略の中に入っております。そういった意味で、法律の改正事項については一括化法案として次期通常国会で提、成立を図るほか、総合的な取引所については、昨年12月の中間整理というので、意見集約できていない論点がございますから、関係各省ともよく協議しつつ、政治として各関係省庁ともよく協議しつつ、政治主導で最終的にきちっと検討を進めて、結論したいと思っております。そして、国会の方に提をさせていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As for the New Growth Strategy, we adopted the Action Plan for the New Growth Strategy in December last year. The financial sector plays an important role as a financial intermediary for the economy and industry. However, as there is a new idea that it is important for financial institutions themselves to grow, the financial sector is covered by the New Growth Strategy. In light of that, we will incorporate legal amendments into a comprehensive bill and submit the bill with a view to enacting it during the next ordinary session of the Diet. On a comprehensive exchange, there are some points of debate over which a consensus was not reached in an interim report issued in December last year. Therefore, we would like to reach a conclusion after conducting final deliberations under political leadership while holding intensive consultations with relevant ministries. Then, we will submit the bill to the Diet.  - 金融庁

(1) 登録官が特許につき再審査を行わせる旨を決定する場合において, (a) 登録官は,特許取消の申請人に対し,当該特許の再審査を請求する特許様式36を,これに所定の再審査手数料及び登録官が指定する手続費用又は経費に対する保証金を添えて当該指示の日付から2月以内に,提するよう指示するものとし,申請人が当該期間内にそうしないときは,申請人は,その申請を放棄したものとみなされ, (b) 審査官は,再審査を行う間,申請人の陳述書,特許明細書の補正書,特許所有者の反対陳述書及び規則80に基づいて提された証拠を考慮に入れ,かつ,取消申請書に記載された何れかの理由により当該特許を取り消すべきであるか否かについて勧告を行うと同時に,当該再審査報告の結論についてその詳細な理由とともに登録官に通知する。例文帳に追加

(1) If the Registrar decides to cause the patent to be re-examined -- (a) the Registrar shall direct the applicant for revocation of the patent to file Patents Form 36 requesting re-examination of the patent, together with the prescribed re-examination fee and any security for the costs or expenses of the proceedings specified by the Registrar, within 2 months from the date of the direction, and if the applicant fails to do so within that period he shall be deemed to have abandoned his application; (b) the Examiner shall during re-examination take into consideration the statement by the applicant, any amendment of the specification of the patent, the counter-statement by the proprietor of the patent and any evidence filed under rule 80 and shall recommend whether or not the patent should be revoked on any of the grounds specified in the application for revocation, and shall notify the Registrar of the conclusions in the re-examination report stating fully the reasons for such conclusions. - 特許庁

例文

今日、今さっき言いましたように、金融再生法第5条によって、閣議できちんとこういう報告をさせていただいたわけでございますから、そういったことを一つのきっかけとして、特に閣僚懇でも、今、紹介したようなご意見が閣僚から相次いだわけです。そういったことを重たく受け止めまして、この検証委員会をつくるということでございますから、今、確たることを申し上げるのは、かえって第三者の検証委員になっていただく方に失礼になると思っていますが、いずれにしても目的は、国民の金融に対する不信、(概算払いが)25%という話に対しても、非常に低いのではないかということが閣僚からもたという話でございますし、そういったことも含めて、きちんと国民の納得できる結論を導くために、第三者による検証委員会をつくるということを視野に入れておきたいと思っています。例文帳に追加

As I explained today, I made a report at the Cabinet meeting pursuant to Article 5 of the Act on Emergency Measures for Early Strengthening of Financial Functions. This, among other factors, prompted Ministers to express their opinions one after the other as I just described especially at the informal gathering with Cabinet ministers. We have taken this seriously and decided to create the inspection committee, so it would be rude for me to say anything for certain at this stage to prospective members of the third-party inspection committee. For example, some Ministers have stated that the provisional payback percentage at 25 percent is extremely low. In any case, we will bear in mind that the objective is to create a third-party inspection committee for the purpose of drawing conclusions that would be satisfactory to the general public, including addressing public mistrust in the financial sector.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS