1016万例文収録!

「電子表示」に関連した英語例文の一覧と使い方(274ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 電子表示の意味・解説 > 電子表示に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電子表示の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13711



例文

蛍光性物質、複合材料、コート材料、塗料、インク、人工皮膚、人工皮膚の接触情報処理方法、人工発光皮膚、人工発光毛髪、発光素子、電子装置、発光システム、表示システム、フレキシブル発光材料、超音波発光性物質、交通標識、発光方法、複合材料の製造方法および発光素子の製造方法例文帳に追加

FLUORESCENT SUBSTANCE, COMPOSITE MATERIAL, COATING MATERIAL, PAINT, INK, ARTIFICIAL SKIN, METHOD FOR PROCESSING OF INFORMATION ON CONTACT WITH ARTIFICIAL SKIN, ARTIFICIAL LUMINESCENT SKIN, ARTIFICIAL LUMINESCENT HAIR, LUMINESCENT ELEMENT, ELECTRONIC DEVICE, LUMINESCENT SYSTEM, DISPLAY SYSTEM, FLEXIBLE LUMINESCENT MATERIAL, ULTRASONIC LUMINESCENT SUBSTANCE, TRAFFIC LABEL, LUMINESCENT METHOD, METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING LUMINESCENT ELEMENT - 特許庁

放射線に対する感度に優れ、耐光性にも優れ、更に誘電特性にも優れた樹脂膜を与える、集積回路素子、液晶表示素子、固体撮像素子等の電子部品に好適な感放射線組成物、この感放射線組成物を用いてなる樹脂膜を基板上に形成した積層体、及びこの積層体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a radiation sensitive composition suitable for electronic components of an integrated circuit device, a liquid crystal display, a solid-state image sensor, etc., and giving a resin film excellent in sensitivity to radiation and excellent also in light resistance and dielectric characteristics, and to provide a laminate obtained by forming a resin film using the radiation sensitive composition on a substrate and a method for manufacturing the laminate. - 特許庁

冷陰極蛍光管に代表される冷電子を用いる冷陰極蛍光管における放電開始時間を短縮して電源投入に対して即時に点灯可能とし、かつ安定な放電を維持できる冷陰極蛍光管と、この冷陰極蛍光管を光源とした液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a cold-cathode fluorescent tube in which instantaneous lighting is enabled, when power supply is made by shortening a discharge starting time in the cold-cathode fluorescent tube, using a cold electron represented by the cold-cathode fluorescent tube, and in which stable discharge can be maintained, and to provide a liquid crystal display device having this cold-cathode fluorescent tube as the light source. - 特許庁

導電性を有するゲッター支持体62をフェースプレート20およびリアプレート24に当接し、導電性接着剤16によりリアプレート24に固定しているため、電界集中を緩和し、放電を抑えることができ、この電子線発生装置を画像形成装置に適用すると、輝度の高く、かつ放電の無い良好な画像を表示することができる。例文帳に追加

Since a getter support 62 having a conductivity is kept in contact with a face plate 20 and a rear plate 24 and fixed to the rear plate 24 with a conductive adhesive agent 16, with the electron beam generator, concentration of electric field is alleviated to restrain discharge, and a fine image with high brightness and without discharge can be displayed if this electron beam generator is utilized for an image forming device. - 特許庁

例文

また、前述のメールサーバ104側で受信した画像をWWWブラウザに表示することにより、受信者側(クライアント側)がメールアドレスを保持しない又は画像を閲覧できない電子メールクライアントを使用していた場合においてもWWWブラウザを保持していれば閲覧を可能とする。例文帳に追加

In addition, a picture is browsed by displaying the picture received at the mail server 104 side on a WWW browser, provided that the receiver side (the client side) has the WWW browser even when the receiver side (the client side) has no mail address or uses an electronic mail client not able to browse a picture. - 特許庁


例文

電子契約の一方当事者が未成年の場合、その未成年者は原則として意思表示を取り消して契約の効力を否定することができる(民法第4条)が、年齢確認画面への対応によっては、民法第21条の「詐術」の適用により、取り消すことができない場合があるのではないか。例文帳に追加

When a party to an electronic contract is a minor, in principle, he can deny the validity of the contract by revoking his expression of intention (Article 4 of the Civil Code). However, depending on how the minor responds to the age confirmation screen, are there cases where the minor is not permitted to rescind his expression of intention by Article 20 (fraudulent means) of the Civil Code?  - 経済産業省

したがって、事業者が電子商取引の際に画面上で年齢を確認する表示を設けるなど、年齢確認のための措置をとっているときに、未成年者が故意に虚偽の年齢を通知し、その結果、事業者が相手方を成年者と誤信した場合などは、当該未成年者は取消権を失う可能性もあると解される。例文帳に追加

Therefore, in general, where a company engaged in electronic commerce has taken reasonable measures to confirm the age of its customers, for example, by providing an age confirmation screen, if a minor intentionally inputs a false age and thus causes the company to mistakenly believe that he is of age, he may be deprived of his right to rescind.  - 経済産業省

ここで、中小企業の製造工業生産指数の伸び率(前年比)を寄与度分解して見ると、輸出増に支えられた今回の景気回復局面の中で、プラスに大きく貢献してきた電子部品・デバイス工業及び情報通信機械工業(第1-1-6図中では便宜的に「IT関連製造業」と表示)が、2004年10-12月期には、2002年1-3月期以来11四半期振りにマイナス寄与に転じている。例文帳に追加

If we look at a breakdown of the contributions to the rate of growth (compared with the previous year) in the SME manufacturing production index, we find that the electronic components and device industry and information and telecommunications equipment industry (shown for convenience as "ITrelated manufacturing" in Fig. 1-1-6), which have made a major positive contribution to growth during the present recovery phase underpinned by export growth, made a negative contribution for the first time in 11 quarters (since the first quarter of 2002) in the fourth quarter of 2004. - 経済産業省

前条第一項の帳簿又は同条第二項に掲げる書面の内容が、電磁的方法により記録され、 当該記録が必要に応じ電子計算機その他の機器を用いて直ちに表示されることができるよ うにして保存されるときは、当該記録の保存をもって同条第三項に規定する帳簿の保存に 代えることができる。例文帳に追加

When the content of any of the books prescribed in paragraph 1 of the preceding Article or documents set forth in paragraph 2 of the same Article are recorded through an Electromagnetic Device and preserved to display said record for immediate inspection by a computer or other appliance as necessary, the preservation of said record may substitute for the retention of the books prescribed in the same Article, paragraph 3.  - 経済産業省

例文

このため、設計・製造段階において3Rを配慮すべき品目として、自動車、家電製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、衣類乾燥機)、パソコン、複写機、金属製家具、ガス・石油機器、浴室ユニット、ぱちんこ台などを、また、分別回収のための識別表示すべき品目として、PETボトル、スチール缶、アルミ缶、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、小形二次電池などを指定しています。例文帳に追加

Law for Promotion of Effective Utilization of Resources therefore designates product items in which the 3Rs are considered. Items include automobiles, home electric appliances (television sets, refrigerators, washing machines, microwave ovens, clothes dryers), PCs, copiers, metal furniture, gas/oil equipment, bathroom units and pachinko machines. Items the require labeling for separate collection include PET bottles, steel cans, aluminum cans, plastic tray packaging, paper container packaging and compact secondary batteries.  - 経済産業省

例文

※対象物質(鉛及びその化合物、水銀及びその化合物、六価クロム化合物、カドミウム及びその化合物、ポリブロモビフェニル、ポリブロモジフェニルエーテル)を含む(技術的に除去が不可能な場合は除く)対象品目(パソコン、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、衣類乾燥機)の本体や包装箱に、このマークを表示例文帳に追加

*Notes: The symbol presented in left side shall be attached to the body and packaging of the subject product items (PCs, air conditioners, television sets, refrigerators, washing machines, microwave ovens, clothes driers) containing subject materials (lead and lead compounds, mercury and mercury compounds, hexavalent chromium compounds, cadmium and cadmium compounds, polybromo-biphenyls, polybromo-diphenyl ether).  - 経済産業省

二 組合員名簿が電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるもので主務省令で定めるものをいう。以下同じ。)をもつて作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を主務省令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄写の請求例文帳に追加

(ii) If the member registry has been prepared in the form of an electromagnetic record (which means a record created in an electronic form, magnetic form or any other form that may not be recognized by human senses, which is provided for use in information processing by computers and which is specified by an ordinance of the competent ministry; hereinafter the same shall apply), a request for inspection or copying of the matters recorded in said electromagnetic record that have been displayed by a method specified by an ordinance of the competent ministry  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 前各項の規定は、投資信託委託会社が重大な約款の変更等について提案をした場合において、当該提案につきすべての受益者が書面又は電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものとして内閣府令で定めるものをいう。)により同意の意思表示をしたときその他受益者の保護に欠けるおそれがないものとして内閣府令で定める場合には、適用しない。例文帳に追加

(10) When a Settlor Company of an Investment Trust has made a proposal with regard to Material Changes to the Basic Terms and Conditions, etc., the provisions of the preceding paragraphs shall not apply to cases where all of the beneficiaries have manifested their consent to the proposal in writing or by means of an Electromagnetic Record (meaning a record made in an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception and which is used in information processing by computers as specified by a Cabinet Office Ordinance), or cases specified by a Cabinet Office Ordinance as those in which it is unlikely that the protection of beneficiaries will be compromised.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

売買契約が成立したときに売り手が買い手に対して感謝の気持ちを表明することは一般常識であり、かつ、電子商取引装置においてメッセージを出力する機能を付加することは周知・慣用手段の付加に該当するから、「表示手段を有する電子商取引装置」において、商品を購入後に「お買い上げありがとうございました」というメッセージを出力する手段を付加することは、当業者の通常の創作能力の発揮に当たる。例文帳に追加

It is common general knowledge to express one’s feeling of gratitude when a contract for sale is concluded. It is mere addition of commonly known means to add a message-outputting means to an electronic transaction machine. Therefore, in an electronic transaction machine having a display means, to add a message-outputting means saying "Thank you!" after receiving purchase orders is within the ordinary creative activity expected of a person skilled in the art.  - 特許庁

使用者が表示器から読み取った中断レシピの情報を電子レンジ101の操作部から所定の操作によって設定し、加熱を開始させた場合、電子レンジ101は、加熱が中断された時の加熱ステップにおける加熱済みの度合いが含まれる中断レシピの情報に基づいて特定したレシピの特定した加熱ステップについて、加熱ステップの経過割合に応じた中途の処理位置から加熱を再開する。例文帳に追加

A user sets the information of the interrupted recipe read out from the display unit from an operating section of the microwave oven 101 by a prescribed operation, and the microwave oven 101 restarts the heating from an intermediate treatment position according to a portion of heating step elapsed with respect to the specified heating step of the recipe specified on the basis of the information on the interrupted recipe including an already-heated portion in the heating step when the heating is interrupted. - 特許庁

そして、テレビジョン放送の受信中に、当該受信中のテレビジョン放送に関する番組情報の通知要求が入力された場合に、上記テレビジョン放送の受信及び表示処理を維持しながら、上記テレビジョン放送に関する番組情報を含む電子メールを作成し、この電子メールを上記TV番組情報通知先記憶部241に記憶された他の端末装置のメールアドレスを宛先として送信する。例文帳に追加

During reception of the television broadcast, when a notification request for the program information related to the television broadcast being received is input, electronic mail including the program information related to the television broadcast is created while maintaining reception and display processing of the television broadcast, and the electronic mail is transmitted with the mail addresses of the other terminals stored in the TV program information notification destination storage part 241 as destinations. - 特許庁

少なくともフォトクロミック化合物と電子受容性化合物を含むマイクロカプセルを含有する感光層を支持基板上に形成した画像表示媒体であって、該フォトクロミック化合物がその分子中に以下の一般式(I)で示す構造を2つ以上有するフルギド系化合物であり、該電子受容性化合物がルイス酸化合物であり、ルイス酸部位を除く長鎖構造部位の炭素数が12以上であることを特徴とする。例文帳に追加

The image display medium is obtained by forming a photosensitive layer containing microcapsules housing at least a photochromic compound and an electron accepting compound on a supporting substrate, wherein the photochromic compound is a fulgide-based compound having two or more structures represented by formula (I) in its molecule, and the electron accepting compound is a Lewis acid compound the long chain structure moiety of which except the Lewis acid moiety has a carbon number of ≥12. - 特許庁

平面型表示装置の背面のパネル側の電子回路装置を実装する部分を、メインフレームを境にして左側部、中央部、及び右側部の3つの配置部分に分け、かつ、電子回路装置を4つのモジュール基板で構成し、4つのモジュール基板(以降、基板と称する)について、一番大きい発熱量の基板を中央部に配置し、一番発熱量の小さい基板と2番目に発熱量の小さい基板とを同じ配置部分に配置する。例文帳に追加

In the four module substrates (hereinafter referred to as substrate), the substrate which is the greatest in heating value is arranged in the center portion, and the substrate which is the smallest in the heating value and the substrate which is the second smallest in the heating value are arranged in the same arranging portion. - 特許庁

第1電極を備えた基板を、正又は負の極性に帯電しうる官能基を有する発光層、電子注入輸送層又は正孔注入輸送層の形成用材料の水溶液中に浸漬し、泳動電着により形成用材料を第1電極上に積層することで発光層、電子注入輸送層又は正孔注入輸送層を形成することを特徴とする発光表示素子の製造方法により上記の課題を解決する。例文帳に追加

In this method of manufacturing the luminescent display element, a substrate provided with a first electrode is dipped in an aqueous solution of material forming the luminescent layer with a functional group which can be charged to positive or negative polarity, an electron injection transport layer and the forming material is laminated on the first electrode by migration electrodeposition to form the luminescent layer, electron injection transport layer or hole injection transport layer. - 特許庁

正孔を供給する第1電極層と、電子を供給する第2電極層と、前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置され、正孔と電子との再結合を通じて発光する有機薄膜層と、少なくとも前記第2電極層および前記有機薄膜層を外気から隔離させ、少なくともLaF_3(フッ化ランタン)層を備える密封保護層と、を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置である。例文帳に追加

The organic electroluminescent display device includes a first electrode layer supplying holes, a second electrode layer supplying electrons, an organic thin film layer arranged between the first electrode layer and the second electrode layer and emitting light through recombination of the holes and the electrons, and a sealing protection layer separating at least the second electrode layer and the organic thin film layer from open air and containing at least LaF_3(fluorinated lanthanum). - 特許庁

ガラス基板421に形成された複数の電子放出素子42から放出される電子を受けてスクリーン51を発光させる平面型表示パネル14において、ガラス基板421を補強する金属性材料で形成された補強板53が磁化されたことを検出する検出手段59,61と、補強板53が磁化されたことが検出されたとき、補強板53を消磁可能とする消磁手段60,63とを備える。例文帳に追加

A planar display panel 14 for emitting light from a screen 51 by receiving electrons emitted from a plurality of electron emitters 42 formed on a glass substrate 421 comprises means 59 and 61 for detecting magnetization of a reinforcing plate 53 formed of a metallic material for reinforcing the glass substrate 421, and means 60 and 63 for demagnetizing the reinforcing plate 53 when magnetization of the reinforcing plate 53 is detected. - 特許庁

樹脂母材に電子供与性色素前駆体およびその顕減色剤となる電子受容性化合物を分散状態に配合し、この配合物の色調を温度によって可逆的に変化させることにより可視画像を表示および消去可能な可逆性感熱記録材料において、前記樹脂母材が、ガラス転移点(T_g)−20〜120℃であり、好ましくはポリウレタン系形状記憶ポリマーからなる形状記憶ポリマーである可逆性感熱記録材料とする。例文帳に追加

In the reversible thermal recording material which can indicate and eliminate the visible image by dispersing an electron donating coloring matter precursor and an electron accepting compound to be the color developing/subtracting agent in a resin base material and changing the tone of the composition reversibly by temperature, the base material has a glass transition point (Tg) of -20 to 120°C and is preferably a shape-memory polyurethane. - 特許庁

リアルタイム又は直前に撮影した実映像の電子データを取り込み再生可能にスタンバイする第一のコンピュータと、第一のコンピュータによって取り込まれた実映像に関連する参照情報についての電子データを再生可能にスタンバイする第二のコンピュータと、そして、第一のコンピュータと第二のコンピュータとを瞬時に切り替えてディスプレイ上に実映像又は参照情報を表示可能とするスイッチユニットとを含んで構成されてなるハイブリッドコンピュータシステム。例文帳に追加

The hybrid computer system comprises a first computer in standby for taking in and reproducing electronic data on the real image photographed real time or just before, a second computer in standby for reproducing electronic data on reference information related to the real image taken in by the first computer, and a switch unit permitting displaying the real image or reference information on the display by instantly switching the first computer and the second computer. - 特許庁

タッチパネル式のLCDの表示装置13と、そのタッチパネルにおける操作を検出する乗客コントロールユニット(PCU)11と、座席電子機器(SEB)12を一体化して一体型乗客操作装置40となし、当該の座席に対してのその一体型乗客操作装置40を前座席部背面部10Aに装備し、その一体型乗客操作装置40における座席電子機器(SEB)12を分離部41から分配器(ADB)15に接続する。例文帳に追加

The integrated passenger operated device 40 is installed on the back part 10A of a seat section and the seat controlling electronic equipment (SEB) 12 of the integrated passenger operated device 40 is connected to a distributor (ADB) 15 from a separating part 41. - 特許庁

前条第二項の帳簿その他業務に関する書類の内容が、電磁的方法(電子的方法、磁気的 方法その他の人の知覚によって認識することができない方法をいう。第百十四条において 同じ。)により記録され、当該記録が必要に応じ電子計算機その他の機器を用いて直ちに 表示されることができるようにして保存されるときは、当該記録の保存をもって前条第三 項に規定する帳簿その他業務に関する書類の保存に代えることができる。例文帳に追加

When the conten ts of books and other business-related documents set forth in paragraph 2 of the preceding Article are recorded by an Electromagnetic Device (which means a method such as an electronic method or a magnetic method that cannot be recognized by human perception; the same shall apply in Article 114), and said record is preserved so as to be displayed promptly on a computer or through other equipment as needed, said preservation of record may substitute for the preservation of books and other business-related documents set forth in paragraph 3 of the preceding Article.  - 経済産業省

少なくとも1方は透明な基板間に、微粒子が分散された分散系が挟まれてセルを構成しており、該微粒子を電界で移動させて、該セルの基板に垂直方向の光透過性ないし光反射性を変化させる表示装置において、電界を印加するために設けられた駆動電極と共通電極の電極間ピッチpが5μ〜100μ、セル厚dがpの0.2〜1.5倍、駆動電極の電極面積率を20%以下とすることによって高透過率、高コントラスト、低電圧駆動のモノクロおよびカラー表示が薄型、軽量、高速で可能となり、超高精細の光変調素子、ポータブル機器用表示電子ペーパ、大型モニター、大型TV、超大型の公衆ディスプレイなど多方面への適用が可能となった例文帳に追加

The display device can be applied to various aspects, such as a superhigh light modulation element, display for a portable devices, electronic papers, large-size monitors, super large-size TVs or super large public displays. - 特許庁

第十条の四 相手方の請求に基づかないで、かつ、その承諾を得ないで電磁的方法により広告をするとき(相手方の請求に基づいて、又はその承諾を得て電磁的方法により送信される電磁的記録の一部に掲載することにより広告をするときを除く。第二十六条の三及び第四十一条の三において同じ。)であつて、法第十一条第二項の規定によりその相手方が電磁的方法による広告の提供を受けることを希望しない旨の意思を表示するための方法を表示するときは、その広告の用に供される電磁的記録の本文の最前部に「〈事業者〉」との表示に続けて次の事項を表示し、かつ、その相手方が広告の提供を受けることを希望しない旨及びその相手方の電子メールアドレスを通知することによつて当該販売業者又は役務提供事業者からの電磁的方法による広告の提供が停止されることを明らかにしなければならない。例文帳に追加

Article 10-4 When advertising by electromagnetic means without a request or consent of the advertising target (except when the advertisement is made by placing it in part of the electromagnetic record that is sent by electromagnetic means upon request or with consent of the advertising target; the same shall apply in Article 26-3 and Article 41-3) and indicating a method for the advertising target to manifest his/her intention of not wishing to receive advertisements by an electromagnetic means pursuant to the provision of Article 11(2) of the Act, the seller or the Service Provider shall indicate the following matters at the very beginning of the main text of the electromagnetic record to be used for such advertisement, following the indication "〈事業者〉" (business operator), as well as clarify that offer of advertisements by electromagnetic means from the seller or the Service Provider will stop if the advertising target gives notice of the fact that he/she does not wish to receive offer of such advertisements along with his/her e-mail address:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

消費者がウェブ画面を通じて事業者が画面上に表示する手続に従って当該事業者との契約の申込みを行う際、意図しない申込み(例えば、全く申込みを行う意思がないにもかかわらず、操作を誤って申込みを行ってしまったような場合)や意図 と異なる内容の申込み(例えば、操作を誤って申込みの内容を入力してしまったにもかかわらず、それを訂正しないままに内心の意思と異なる内容の申込みであると表示から推断される表示行為を行ってしまったような場合)を行った場合は、事業者が消費者に対して申込みを行う意思や申込みの内容について確認を求める措置を講じた場合及び消費者自らが申込みを行う意思や申込みの内容についての確認の機会が不要である旨の意思を表明をした場合を除き、民法第95条ただし書の規定は適用されず、消費者は、意図しない契約の申込みや意図と異なる申込みの意思表示を無効とすることができる(電子契約法第3条)。例文帳に追加

Where a consumer can enter into a contract with a business entity by following the procedure displayed on its website, if he makes an unintentional offer (for example, where he mistakenly sends an offer although he has no actual intention to make an offer) or if he makes an offer in which the contents do not correspond to his actual intentions (for example, where he acted without revising his first offer where the first offer does not correspond with his actual intention, and where he intended to make a change), then he can assert the invalidity of the offer which was not intended or which is different from his actual intention. The proviso to Article 95 of the Civil Code is not applicable except where the business entity has taken measures to give the consumer an opportunity to confirm his intention to make the offer and to confirm the contents of the offer or where the consumer voluntarily waives such opportunity (Article 3 of the Electronic Contract Law).  - 経済産業省

四 次に掲げる事項を明瞭かつ正確に表示し、かつ、商品市場における取引等を行うことによる利益の見込みその他第百条の六で定める事項について、著しく事実に相違するような表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示をしていない、一般放送事業者、有線テレビジョン放送事業者(有線テレビジョン放送法(昭和四十七年法律第百十四号)第二条第四項の有線テレビジョン放送事業者をいう。)、有線ラジオ放送(有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律(昭和二十六年法律第百三十五号)第二条の有線ラジオ放送をいう。)の業務を行う者及び電気通信役務利用放送(電気通信役務利用放送法(平成十三年法律第八十五号)第二条第一項の電気通信役務利用放送をいう。)の業務を行う者の放送設備により放送させる方法、商品取引員又は当該商品取引員が行う広告等に係る業務の委託を受けた者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を利用して顧客に閲覧させる方法並びに常時又は一定の期間継続して屋内又は屋外で公衆に表示させる方法であって、看板、立看板、はり紙及びはり札並びに広告塔、広告板、建物その他の工作物等に掲出させ、又は表示させるもの並びにこれらに類するもの例文帳に追加

(iv) the method of having information broadcast through the broadcasting equipment of a general broadcaster, a Cable Television Broadcaster (which means the Cable Television Broadcaster set forth in Article 2, paragraph (4) of the Cable Television Broadcasting Act [Act No. 114 of 1972]), a person engaged in the business of Cable Radio Broadcasting (which means Cable Radio Broadcasting as set forth in Article 2 of the Act on Regulation on the Operation of Cable Radio Broadcasting Business [Act No. 135 of 1951]) or a person engaged in the business of Broadcasting Using Telecommunications Services (which means Broadcasting Using Telecommunications Services as set forth in Article 2, paragraph (1) of the Act on Broadcasting Using Telecommunications Services [Act No. 85 of 2001]), the method of having customers inspect, via telecommunications lines, the contents of information that is recorded onto a file in a computer used by a Futures Commission Merchant or a person who has accepted consignment of business pertaining to advertising, etc. conducted by the Futures Commission Merchant, or the method of indicating information to the public either indoors or outdoors on a constant basis or continuously for a certain period where the information is posted or indicated on a signboard, a billboard, a poster, a placard or an advertising pillar, advertising board, building or any other structure, etc., or a method similar thereto, in which case the following matters are clearly and accurately indicated and there is no indication that is significantly contradictory to facts or seriously misleading with regard to the profits forecast from conducting a Transaction on a Commodity Market, etc. and other matters specified in Article 100-6:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十四条 別表第五に定める帳簿の内容が、電磁的方法により記録され、当該記録が必要に応じ電子計算機その他の機器を用いて直ちに表示されることができるようにして保存されるときは、当該記録の保存をもって前条第三項に規定する帳簿の保存に代えることができる。この場合において、商品取引員は、当該記録が滅失し、又はき損することを防止するために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 114 When the content of the books prescribed in Appended Table 5 is recorded through an Electromagnetic Means and is retained to display said record for immediate inspection by a computer or other appliance as necessary, the preservation of said record may substitute for the retention of the books as prescribed in the preceding Article, paragraph (3). In this case, a Futures Commission Merchant shall take the necessary measures for preventing the loss of or damage to said record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十条 前条第一項の帳簿の内容が、電磁的方法により記録され、当該記録が必要に応じ電子計算機その他の機器を用いて直ちに表示されることができるようにして保存されるときは、当該記録の保存をもって同条第二項に規定する帳簿の保存に代えることができる。この場合において、第一種特定施設開設者は、当該記録が滅失し、又はき損することを防止するために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 160 When the content of the books prescribed in paragraph (1) of the preceding Article is recorded through an Electromagnetic Means and is preserved to display said record for immediate inspection by computer or other appliance as necessary, the preservation of said record may substitute for the retention of the books prescribed in the preceding Article, paragraph (2). In this case, an Establisher of a Type 1 Specified Facility shall take the necessary measures for preventing the loss of and damage to said record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十二条 前条第一項の帳簿又は同条第二項に掲げる書面の内容が、電磁的方法により記録され、当該記録が必要に応じ電子計算機その他の機器を用いて直ちに表示されることができるようにして保存されるときは、当該記録の保存をもって同条第三項に規定する帳簿の保存に代えることができる。この場合において、店頭商品先物取引業者は、当該記録が滅失し、又はき損することを防止するために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 172 When the content of any of the books prescribed in paragraph (1) of the preceding Article or documents set forth in paragraph (2) of the same Article are recorded through an Electromagnetic Means and preserved to display said record for immediate inspection by a computer or other appliance as necessary, the preservation of said record may substitute for the retention of the books prescribed in the same Article, paragraph (3). In this case, an Over-the-Counter Futures Commodity Transaction Dealer shall take the necessary measures for preventing the loss of and damage to said record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の十二 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律第二条第七号に規定する処分通知等であつて、この節又は内閣府令の規定により書類の送達により行うこととしているものについては、同法第四条第一項の規定にかかわらず、当該処分通知等の相手方が送達を受ける旨の内閣府令で定める方式による表示をしないときは、電子情報処理組織を使用して行うことができない。例文帳に追加

Article 185-12 (1) Notices of disposition, etc. as prescribed in item (vii) of Article 2 of the Act on Utilization of Information and Communications Technology in Administrative Procedure, etc., which are to be made by service of documents pursuant to the provisions of this Section or a Cabinet Office Ordinance, may not be made using an electronic data processing system if the recipient of said notice of dispositions, etc. has given no indication via the method specified by a Cabinet Office Ordinance of receiving the service, notwithstanding the provision of Article 4(1) of said Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の五十七 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第二条第七号に規定する処分通知等であつて、この章又は内閣府令の規定により書類の送達により行うこととしているものについては、同法第四条第一項の規定にかかわらず、当該処分通知等の相手方が送達を受ける旨の内閣府令で定める方式による表示をしないときは、電子情報処理組織を使用して行うことができない。例文帳に追加

Article 34-57 (1) A notice of disposition, etc. prescribed in Article 2(vii) of the Act on Use of Information and Communications Technology in Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002) that is to be given by serving documents pursuant to the provisions of this Chapter or Cabinet Office Ordinance may not be given by using an electronic data processing system unless the recipient of said notice of disposition, etc. indicates by a method specified by Cabinet Office Ordinance to the effect that he/she will receive the service, notwithstanding the provisions of Article 4(1) of the same Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

130.2庁は,規則に定める条件又は要件に従い,遠隔複写機又は電子的手段による庁への文書の提出を認める。遠隔写真伝送により文書を提出するときは,署名の複製又は,印章を使用する場合において必要な場合は自然人の名称の活字による表示を伴う印章の複製が現れなければならない。文書の原本は,遠隔写真伝送の受理の日から30日以内に庁に提出しなければならない。例文帳に追加

130.2. The Office shall accept communications to it by telecopier, or by electronic means subject to the conditions or requirements that will be prescribed by the Regulations. When communications are made by telefacsimile, the reproduction of the signature, or the reproduction of the seal together with, where required, the indication in letters of the name of the natural person whose seal is used, appears. The original communications must be received by the Office within thirty days from date of receipt of the telefacsimile. - 特許庁

電子部品と表示基板の搭載位置の位置合せ対象に設けたアライメントマークを撮像し、その撮像データに基づいて前記位置合せ対象をアライメントする際に、前記位置合せ対象のうち一方のアライメントマークを最初に撮像し、前記撮像したアライメントマークを有する一方の位置合せ対象と前記撮像した撮像手段とを一体にして他方の位置合せ対象の位置に移動し、前記他方の位置合せ対象を撮像することを特徴とする。例文帳に追加

Alignment marks which are disposed on positioning objects of mounting positions of electronic parts and a display substrate are imaged, when performing alignment of the positioning objects on the basis of the imaging data, one side alignment mark of the positioning objects is imaged first and is moved to the position of the other side positioning object while integrating the one side positioning object having the imaged alignment mark and the imaged imaging means, and the other side positioning object is imaged. - 特許庁

投写型映像表示装置としての液晶プロジェクタ本体100に、ネットワークを介して映像信号の入力等を行うためのネットワークユニット8を備えると共に、アラーム装置(振動アラームユニット12)からのアラーム作動を示す出力に基づき、その旨を示す電子メールを前記ネットワークユニット8から予め設定された送信先に送信する制御手段(ネットワークユニット8内のマイコン)を備えた。例文帳に追加

A liquid crystal projector body 100 as this projection type video display device includes a network unit 8 for performing input or the like of a video signal via a network, and includes a control means (a microcomputer inside the network unit 8) for transmitting an electronic mail showing the effect from the network unit 8 to a preset transmission destination based on output showing alarm operation from the alarm device (a vibration alarm unit 12). - 特許庁

複数のグリッド電極のそれぞれに順次電圧を印加することにより、フィラメントカソードから放射された熱電子を複数設けられている蛍光体画素のうちの所望のものに照射させるようにしたダイナミック駆動の表示管において、グリッド電極の何れかに電圧が印加された際に、電圧の印加されていないグリッド電極と対向するフィラメントカソードにパルス電圧を印加することにより、フィラメントカソードを加熱する。例文帳に追加

Relating to the display tube of a dynamic driving that thermoelectrons radiated from filament cathodes are irradiated on desired phosphor pixels among plurally provided phosphor pixels by successively impressing a voltage on respective plural grid electrodes, the filament cathodes are heated by impressing a pulse voltage on the filament cathode which is confronted with the grid electrodes on which the voltage is not impressed when the voltage is impressed on either of the grid electrodes. - 特許庁

また、テレビジョン又はラジオ番組のための電子番組案内から制御可能な情報を取り扱うシステム及び方法は、ユーザのシステムにて情報を受信し、受信した情報をユーザのシステムにて格納し、ユーザインターフェースを利用して、格納された情報へのアクセスを表示し、ユーザインターフェースを利用して格納済みの情報の動作を制御するために、複数の管理選択肢の1つをユーザが選択し得るようにする。例文帳に追加

Also, a system and method for handling information controllable from an electronic program guide for television or radio programs comprises receiving information in a user's system, storing the received information in the user's system, displaying access to the stored information by means of a user interface and enabling the user to select one of a plurality of management options for controlling the operation of the stored information through the user interface. - 特許庁

ガラス基板上に対となる表示電極と誘電体層を形成してなる前面側パネル10を真空チャンバ31内の基板ホルダー32にセットし、真空チャンバ31の内部を排気し、ヒータ35にてパネル10を加熱し、るつぼ38内の膜材料(MgO)にフィラメント37より熱電子流36を照射させてMgOを蒸発させて前面側パネル10の誘電体層上にMgO膜を成膜する。例文帳に追加

A front panel 10 having a display electrode and a dielectric layer formed in pair on a glass substrate is set on a substrate holder 32 in a vacuum chamber 31, the vacuum chamber is evacuated, a panel 10 is heated by a heater 35, and a film material (MgO) in a crucible 38, irradiated with a thermionic current 36 via a filament 37, is evaporated to form a MgO film. - 特許庁

少なくとも料理名とこの料理に必要な材料名とをフィールドに有する第1のデータベース4及び与えられた条件を満たす料理名の集合をデータベース4から作成する検索機能を有する電子献立作成装置において、データベース4に格納された料理名に対応付けされて料理の評価を格納する第2のデータベース7を備え、前記集合を成す料理名を前記評価の良い順に利用者へ表示するものである。例文帳に追加

The electronic menu generating device which has a 1st database 4 having at least a food name and material names needed for the food in fields and a retrieving function of generating a set of food names meeting given conditions from the database 4 is equipped with a 2nd database 7 which stores evaluations of food made to correspond to food names stored in the database 4, and displays food names showing sets to the user according to the evaluations. - 特許庁

実装基板に各種の電子部品を搭載して回路を構成する際における最適な部品構成を仮想設計するために行われるシミュレーション装置において、選定したシミュレーション対象部品と、その部品の挿入位置及び/又は観測点におけるシミュレーション結果との関係を誤解することなく容易に操作でき判断できるシミュレーションの条件設定画面の表示方法等を提供する。例文帳に追加

To provide a method for displaying a screen for setting simulation conditions by which a simulation device for virtually designing an optimal arrangement of components for constructing a circuit consisting of a mounting board and a variety of electronic components mounted thereon can easily operate and determine without mistakes the relationship between a selected component to be simulated and simulation results at the insertion position of the component and/or an observation point. - 特許庁

情報処理端末は、画像掲載サイトから、インターネットを介して、識別情報が電子透かし技術によって埋め込まれた画像データを取得し、取得された画像データを記憶し、取得された画像データから前記識別情報を算出し、算出された識別情報を、インターネットを介して、広告センターに送信し、その広告センターから、インターネットを介して、識別情報に対応する広告データを取得し、取得された画像データおよび広告データを表示する。例文帳に追加

The information processing terminal acquires picture data with identification information buried by the electronic watermarking technique from the picture carrying site, stores the acquired picture data, calculates the identification information from the acquired picture data, transmits the calculated identification information to the advertising center, acquires advertising data corresponding to the identification information from the advertising center over the internets, and displays the acquired picture data and the advertising data. - 特許庁

本発明の目的は、特定構造のケイ素化合物を用いて、素子の発光輝度の向上及び耐久性の両立を目的になされたものであり、また、本発明は、ケイ素化合物を燐光発光用のホスト化合物として用いること、またはケイ素化合物を電子輸送材料(ホールブロッカー)として用いることにより、発光輝度の向上及び耐久性の両立を達成した有機エレクトロルミネッセンス素子及び本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた発光輝度の高い、長寿命な表示装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescent element which makes an enhanced luminous brightness and good durability compatible and a display device having a long lifetime and a high luminous brightness by using a silicon compound of a specific structure as a host compound for phosphorescence or using the silicon compound as an electron transport material (hole blocker). - 特許庁

本発明に係る電子機器のメニュー制御方法及び装置は、メニュー機能が始まれば機器機能の第1メニューとカーソルをスクリーンにディスプレイし、表示されたメニューのうち一つのアイテムを選択するためにカーソル移動信号に応じてカーソルを移動し、選択信号が入力されればカーソルが選択した第1メニューのアイテムに関わる第2メニューをスクリーンにディスプレイする動作を行なう。例文帳に追加

In the menu control method and device of electronic equipment, when a menu function is started, the first menu of equipment functions and a cursor are displayed on a screen, and the cursor is moved according to a cursor movement signal for selecting one item from the displayed menu, and when a selection signal is inputted, a second menu related with the item of the first menu selected by the cursor is displayed on the screen. - 特許庁

本発明に係るウェブページのサーチングの方法は、電子デバイスのディスプレイに表示されるオーディオ情報を含んでいるウェブページウィンドウをサーチングし、作成されている複数のウェブページウィンドウに記号を分配するステップと、ユーザのサーチングの操作に応じて、前記オーディオ情報を含んでいるウェブページウィンドウに対応する記号を獲得するステップと、前記獲得した記号に基づいて、前記オーディオ情報を含んでいるウェブページウィンドウを表記するステップと、を備える。例文帳に追加

The web page searching method includes the steps for searching web page windows including audio information displayed on the display of an electronic device and distributing a symbol to a plurality of created web page windows; obtaining the symbol corresponding to a web page window, including the audio information, in association with a user's search operation; and showing the web page window, including the audio information on the basis of the obtained symbol. - 特許庁

そこで、不正競争防止法は、第2条第9項においてドメイン名を「インターネットにおいて、個々の電子計算機を識別するために割り当てられる番号、記号又は文字の組合せに対応する文字、番号、記号その他の符号又はこれらの結合」とする定義規定を設け、同法第2条第1項第12号において、①不正の利益を得る目的又は他人に損害を加える目的で、②他人の特定商品等表示と同一又は類似の、③ドメイン名を使用する権利を取得し、若しくは保有し又はそのドメイン名を使用する行為を「不正競争」として規制している。例文帳に追加

Paragraph 7, Article 2 of the Unfair Competition Prevention Law defines a domain name as "the characters, numerals, signs, or the combination of any of them corresponding to the characters, numerals, signs, or the combination of any of them assigned to each electronic computer on the Internet." Subparagraph 12, Paragraph 1, Article 2 of the law defines "unfair competition" as an act of (i) acquiring or holding the right to use a domain name or using a domain name; (ii) that is the identical with or similar to another party's specific trademark, service mark or the like; (iii) for the purpose of obtaining an illegal profit (profit-making purpose) or causing damage to a party (damage-causing purpose).  - 経済産業省

別表第五に定める帳簿の内容が、電磁的方法により記録され、当該記録が必要に応じ電 子計算機その他の機器を用いて直ちに表示されることができるようにして保存されるとき は、当該記録の保存をもって前条第三項に規定する帳簿の保存に代えることができる。こ の場合において、商品取引員は、当該記録が滅失し、又はき損することを防止するために 必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

When the content of the books prescribed in Appended Table 5 is recorded through an Electromagnetic Device and is retained to display said record for immediate inspection by a computer or other appliance as necessary, the preservation of said record may substitute for the retention of the books as prescribed in the preceding Article, paragraph 3. In this case, a Futures Commission Merchant shall take the necessary measures for preventing the loss of or damage to said record.  - 経済産業省

前条第一項の帳簿の内容が、電磁的方法により記録され、当該記録が必要に応じ電子計 算機その他の機器を用いて直ちに表示されることができるようにして保存されるときは、 当該記録の保存をもって同条第二項に規定する帳簿の保存に代えることができる。この場 合において、第一種特定施設開設者は、当該記録が滅失し、又はき損することを防止する ために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

When the content of the books prescribed in paragraph 1 of the preceding Article is recorded through an Electromagnetic Device and is preserved to display said record for immediate inspection by computer or other appliance as necessary, the preservation of said record may substitute for the retention of the books prescribed in the preceding Article, paragraph 2. In this case, an Establisher of a Type 1 Specified Facility shall take the necessary measures for preventing the loss of and damage to said record.  - 経済産業省

例文

2 前項各号に掲げる事項のほか、販売業者又は役務提供事業者は、通信販売をする場合の指定商品若しくは指定権利の販売条件又は指定役務の提供条件について電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて経済産業省令で定めるものをいう。以下同じ。)により広告をするとき(その相手方の求めに応じて広告をするとき、その他の経済産業省令で定めるときを除く。)は、経済産業省令で定めるところにより、当該広告に、その相手方が当該広告に係る販売業者又は役務提供事業者から電磁的方法による広告の提供を受けることを希望しない旨の意思を表示するための方法を表示しなければならない。例文帳に追加

(2) When advertising by an electromagnetic means (a means of using an electronic data processing system or other means of using information and communications technology that is specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry; the same shall apply hereinafter) terms and conditions for selling Designated Goods or Designated Rights or for offering Designated Services through Mail Order Sales (except when advertising in response to a request by the advertising target or in other cases specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry), a seller or a Service Provider shall, in addition to the matters listed in the respective items of the preceding paragraph, indicate in the advertisement a method for the advertising target to manifest his/her intention of not wishing to receive advertisements by an electromagnetic means from the seller or Service Provider pertaining to said advertisement, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS