1016万例文収録!

「the Index」に関連した英語例文の一覧と使い方(357ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the Indexに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the Indexの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17865



例文

In a metallization polyimide film having two or more metal layers including at least a metal layer principally comprising Cu formed on at least one side of a polyimide film, surface metal index Asm calculated by IR-ATR method is ≥0.001 on the surface of the polyimide film after the metallization polyimide film is treated with sulphuric acid/hydrogen peroxide based etching reagent, and he surface resistivity is ≥1×10^13 Ω.例文帳に追加

ポリイミドフィルムの少なくとも片面に少なくともCuを主体とする金属層を含む二層以上の金属層が形成された金属被覆ポリイミドフィルムにおいて、該金属被覆ポリイミドフィルムを硫酸/過酸化水素系エッチング試薬で処理したポリイミドフィルム表面のIR−ATR法から算出される表面金属指数Asmが0.001以上、かつ表面抵抗率が1×10^13Ω以上であることを特徴とする金属被覆ポリイミドフィルム。 - 特許庁

The liquid crystal display has a refractive index periodic structure 1 as the illuminating means so that an electromagnetic wave having a certain wavelength is not selectively transmitted by using Bragg reflection.例文帳に追加

液晶層と前記液晶層の透過光を画素ごとに変調可能な複数の画素からなる表示パネルと、映像信号に対応して前記表示パネルの画素の透過光を制御する画素電圧印加手段と、前記表示パネルを照明して表示出力する照明手段とを備えた液晶表示装置において、前記照明手段として、屈折率周期構造1を有することで、ブラッグ反射を利用し、ある波長の電磁波を選択的に透過させない構造を特徴としたものである。 - 特許庁

The lubricant composition includes resin fine particles to be added which are composed of a polyamide, polyarylene ether, polyarylene sulfide, polyether sulfone, polysulfone, polyether ketone, polyether ether ketone, polycarbonate, polyarylate, polyamide-imide, polyimide, polyetherimide resin or the like having a glass transition temperature of not lower than 150°C and have an average particle diameter of 0.1-50 μm and a particle size distribution index of 1-1.5.例文帳に追加

添加する樹脂微粒子がポリアミド、ポリアリーレンエーテル、ポリアリーレンスルフィド、ポリエーテルサルホン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミドなどのガラス転移温度が150℃以上の樹脂からなり、平均粒子径が0.1μm以上50μm以下であり且つ粒度分布指数が1以上1.5以下である樹脂微粒子を含有する潤滑剤組成物。 - 特許庁

A long roll polarizing plate has a long roll cellulose ester film and a long roll triacetyl cellulose film on both sides of a polarizer containing dichroic substance as protective films, the long roll cellulose ester film being optically biaxial, having the maximum axis with which refractive index becomes maximum in its widthwise direction, having a 30-300 nm in-plane retardation value R_0 and a 30-300 nm retardation value R_1 in its thickness direction.例文帳に追加

光学的に二軸性であって幅手方向に屈折率が最大となる軸を有する、面内リターデーション値R_0が30〜300nmであり、厚み方向のリターデーション値R_tが30〜300nmである長尺ロールセルロースエステルフィルム及び、長尺ロールトリアセチルセルロースフィルムとを、二色性物質を含有する偏光子の両面にそれぞれ保護フィルムとして有することを特徴とする長尺ロール偏光板。 - 特許庁

例文

The photocurable resin composition has a viscosity of 5-500 mPa×s, as measured by using a cone rotor-type viscometer under conditions of 25°C and 10 rpm and provides a cured material having a refractive index of ≥1.50 when the thickness is 50 μm.例文帳に追加

分子内に少なくとも1個の光カチオン重合性官能基を有し、かつ、コーンローター式粘度計を用いて25℃、10rpmの条件で測定したときの粘度が200mPa・s以下である化合物と、フルオレン骨格、ナフタレン骨格、及び、ビフェニル骨格から選ばれる少なくとも一種の構造、並びに、オキセタニル基及び/又はエポキシ基を有する化合物と、カチオン重合開始剤とを含有し、コーンローター式粘度計を用いて25℃、10rpmの条件で測定したときの粘度が5〜500mPa・sであり、かつ、厚みを50μmとした場合の硬化物の屈折率が1.50以上である光学部材用光硬化性樹脂組成物。 - 特許庁


例文

A nail adjustment assisting device 2 to be used for adjusting the nails 52 and 53 in the pachinko game machine 5 includes a transmission display apparatus 21 having a display screen 22 where nail pictures 52a and 53a to express a target nail posture, and a positioning index 54a are displayed.例文帳に追加

パチンコ遊技機5の釘52、53を調整するために用いる釘調整補助装置2は透過型表示器21を備え、この表示画面22に目標とする釘姿勢を表す釘画像52a、53aと、位置合わせ用の指標54aを表示し、パチンコ遊技機5の盤面51に対して指標54aを図柄54に合わせることにより位置合わせし、この状態で表示画面22を介して盤面上に釘52、53を透視し、これらの釘52、53が釘画像52a、53aに一致するように、ハンマーなどを用いてこれらの姿勢を調整する。 - 特許庁

An antireflection film laminated product 10 comprising as a high refractive index film 16 a cured product obtained by curing the photocurable composition is excellent in antistatic property, scratch resistance and the like.例文帳に追加

(A)ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチモン及びセリウムよりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物である針状粒子(B)(A)以外の粒子であって、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチモン及びセリウムよりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物である粒子(C)多官能(メタ)アクリレート(D)光重合開始剤この光硬化性組成物を硬化させた硬化物を高屈折率膜16として用いた反射防止膜積層耐10は帯電防止性及び耐擦傷性等に優れる。 - 特許庁

and the adhesive for jointing the cross-linked resin is for jointing at least one sort of cross-linked resin whose swelling index against chloroform is not more than 50 and is prepared by dissolving an un crosslinked resin in a solvent containing a chlorine-based hydrocarbon.例文帳に追加

クロロホルムに対する膨潤度が50以下である少なくとも1体の架橋樹脂体を、塩素系炭化水素を含む溶媒に非架橋樹脂を溶解させてなる接着剤で接合することを特徴とする架橋樹脂接合体の製造方法、及び、クロロホルムに対する膨潤度が50以下である少なくとも1体の架橋樹脂体を接合するための架橋樹脂体用接着剤であって、塩素系炭化水素を含む溶媒に非架橋樹脂を溶解させてなる架橋樹脂体用接着剤。 - 特許庁

A server PC 3 includes: a print job spool section 31 that stores a print job describing a printed document generated by an application program corresponding to a drawing command of an image processor, index data for every page of the printed document, and thumbnail data; and a print job processing section that compiles print pages and sets printing conditions for the stored print job based on a user operation.例文帳に追加

サーバPC3は、アプリケーションプログラムによって生成された印刷文書を画像処理装置の描画命令に対応して記述した印刷ジョブと、印刷文書のページ毎のインデックスデータと、サムネイルデータとを印刷ジョブスプール部31に格納しており、格納された印刷ジョブに対して、ユーザ操作に基づいて印刷ページの編集および印刷条件の設定を行う印刷ジョブ加工部を有する。 - 特許庁

例文

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the final title group #n.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチするためのサーチポインタと、が少なくとも記録され、タイトルグループは、インデックス単位で構成される等したデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

例文

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された1つの第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

The image pickup lens has an aperture diaphragm on the object side, is composed of one sheet of biconvex lens, has a non-spherical shape in at least one surface of lens surfaces and is composed of amorphous polyolefin type material having a refractive index of 1.500 to 1.540 at d-line.例文帳に追加

物体側に開口絞りを有し、両凸面の1枚レンズからなり、該レンズの面の少なくとも1面以上が非球面形状であり、該レンズがd線での屈折率1.500〜1.540の非晶性ポリオレフィン系材料で構成され、該レンズの像側面の曲率半径R2と撮像レンズの焦点距離f、該レンズの物体側面の曲率半径R1と像側面の曲率半径R2及び物体側面の曲率半径R1とレンズ厚さT1との関係が、それぞれ下記条件式を満足する撮像レンズである。 - 特許庁

The multilayered antireflection film has an optical interference layer laminated on a transparent substrate and includes at least one layer formed by applying and drying a solution prepared by dissolving benzoyl substituted poly(p-phenylene) and/or benzoyl substituted poly(p/m-phenylene) in a solvent containing at least one solvent selected from the group comprising N-methylpyrrolidone, dimethylformamide and halogenated hydrocarbons as a high refractive index layer.例文帳に追加

透明基材上に光学干渉層が積層されてなる多層反射防止膜において、ベンゾイル置換ポリ(p−フェニレン)、及び/又はベンゾイル置換ポリ(p/m−フェニレン)を、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶剤を含有する溶剤に溶解させて得られる溶液を塗布、乾燥してなる層を、高屈折率層として少なくとも一層を含有することを特徴とする多層反射防止膜。 - 特許庁

To provide a compatible optical pickup device utilizing a laser beam of two different wavelengths in a short wavelength band, a compatible optical pickup device capable of effectively correcting the occurrence of aberration owing to rapid changes of the refrative index of optical material, a DVD to which a laser beam of 650 nm is applied, and a compatible optical pickup device to which a laser beam of nearly 400 nm shorter than it is applied.例文帳に追加

短波長帯域の相異なる二波長のレーザー光を利用する互換型光ピックアップ装置並びに、光学材料の急激な屈折率変化による収差の発生を効果的に補正できる互換型光ピックアップ装置並びに、650nmのレーザー光が適用されるDVDとこれより短い400nm前後のレーザー光を適用できる互換型光ピックアップ装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置が前記オーディオタイトルをトラック単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

This method comprises steps of: setting a first HS-PDSCH code according to a variable "HS-PDSCH Code Index" of an "HS-SCCH less information element before a user equipment activates an HS-SCCH less operation mode; and setting a second HS-PDSCH code according to a Boolean variable of the HS-SCCH reduction information element, wherein the Boolean variable is indicated by one bit.例文帳に追加

方法は、UEでHS−SCCH削減動作(HS−SCCH less operation)モードを起動する前に、HS−SCCH削減情報要素のうちHS−PDSCH Code Index変数に基づいて第一HS−PDSCHチャネルコードを設定する段階と、HS−SCCH削減情報要素のうち、1ビットで表示されるブール変数に基づいて第二HS−PDSCHチャネルコードを設定する段階とを含む。 - 特許庁

A method for changing the refractive index of a Bragg fiber grating includes a step of exposing an element made of germanium silicate glass to a laser radiation; and the laser radiation is selected from a group of a radiation that an argon laser emits, a third higher harmonic of a radiation of a neodymium laser, a radiation of a nitrogen laser, a radiation of a Krypton laser, and a helium laser and has a wavelength from 333 to 364 nm.例文帳に追加

ブラッグファイバー格子の屈折率変更方法は、ケイ酸ゲルマニウムガラスから形成した素子をレーザー放射にさらす工程を含み、当該レーザー放射を、アルゴンレーザーが発する放射、ネオジムレーザーの放射の第3高調波、窒素レーザーの放射、クリプトンレーザーの放射、及びヘリウム−カドミウムレーザーの放射からなる群より選び、当該放射の波長を333〜364nmの範囲とする。 - 特許庁

In the laminated polyester film continuously formed using a coextrusion method and containing three or more polyester layers, light transmittance at a wavelength of 370 nm is not more than 3%, haze is not more than 3%, a refractive index in a thickness direction is 1.490-1.505, surface roughness Ra is 3-30 nm and the concentration of an ultraviolet absorber in each of layers satisfies a specific range.例文帳に追加

共押出法を用いて連続製膜された3層以上のポリエステル層を含んだ積層ポリエステルフィルムにおいて、波長370nmでの光線透過率が3%以下、ヘーズが3%以下、厚み方向の屈折率が1.490以上1.505以下、表面粗さRaが3nm以上30nm以下であり、層中の紫外線吸収剤濃度が特定範囲を満足することを特徴とする積層ポリエステルフィルム。 - 特許庁

The substrate is a soft polyester sheet mainly composed of a copolymerized polyester comprising hard segments and soft segments and is characterized by having an elastic modulus of 1,500 MPa or less, a crystallization index Xc of 5% or more measured through wide-angle X-rays, and a haze of 15% or less (in conversion to the thickness of 100 μm).例文帳に追加

基材上に接着性改質層を積層、あるいは基材を表面改質してなる易接着性柔軟ポリエステルシートであって、前記基材は、ハ−ドセグメントとソフトセグメントからなる共重合ポリエステルを主たる構成成分とする柔軟ポリエステルシートであり、かつ、弾性率が1500MPa以下、広角X線で測定した結晶化指数Xcが5%以上、ヘイズ(厚さ100μm換算)が15%以下であることを特徴とする易接着性柔軟ポリエステルシート。 - 特許庁

The method for screening a material having cytotoxicity inhibitory activity includes evaluation of a degree of cytotoxicity inhibition by using a sudden death phenomenon of cells when a material possibly having cytotoxicity inhibitory activity is added to a cell culture system using a serum free medium loaded with albumin or a fatty acid, wherein the degree of cytotoxicity inhibition is evaluated using glutathione peroxidase activity as an index.例文帳に追加

アルブミンまたは脂肪酸添加無血清培地を用いた細胞培養系における細胞突然死現象を利用し、該細胞培養系に細胞障害抑制活性を有すると思われる物質を添加したときの細胞障害抑制の程度を評価することを含み、その際、グルタチオンペロキシダーゼ活性を指標として細胞障害抑制の程度を評価することを特徴とする細胞障害抑制活性を有する物質のスクリーニング方法。 - 特許庁

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

A document specified in retrieval is retrieved based on contents before update by specifying an updated document to be output as a retrieval result in place of an original document retrieved by use of retrieval index information, to output the updated document, so that the output document can be flexibly updated in workflow support.例文帳に追加

検索用インデックス情報を用いて検索された差換元文書と差換えて、検索結果として出力する差換え先文書を指定して、検索用インデックス情報を用いて検索された差換元文書と差換えるようにして、検索で特定された文書を変更前の内容に基づいて検索することができるようにするとともに、変更後の文書を出力することができるようにすることにより、ワークフロー支援において、出力文書を柔軟に変更可能とする。 - 特許庁

The system comprises a storage device 5 holding a own company's store database 12 including store location information and repairable article information; a user database 13 including user location information and user purchased article information; a maintenance database 14 with seasonal index data, indicating the quantity of maintenance requests for each article at each season in a year described therein; output devices 8a, 8b; and an arithmetic unit 9.例文帳に追加

販売店所在情報と販売店で修理可能な商品情報を含む自社販売店データベース12と、ユーザ所在情報とユーザ購入商品情報を含むユーザデータベース13と、年間の各時期における各商品に対するメンテナンス需要の多さを示す季節指数データが記述されているメンテナンスデータベース14とを保持する記憶装置5と、出力装置8a、8bと、演算装置9とを備えている。 - 特許庁

In looking at the situation in Japan, two items which are included in Japan’s consumer price index items, imported goods and domestic goods which compete against imports, are placed together into one group as imported and import-competing goods (i.e., alcoholic beverages [beer, wine], electric equipment [room-air conditioners, refrigerators], clothing [suits, skirts, children’s clothing]).Changes in the price of these goods are compared with those of other goods in Figure 1.1.4.8例文帳に追加

まず、我が国においてこの状況を考察するため、我が国の消費者物価指数を構成する品目から、輸入品と、国内で生産された商品であって輸入品に競合する品の2 種類を、輸入・輸入競合商品(例:アルコール飲料(ビール、ぶどう酒)、電気機器(ルームエアコン、冷蔵庫)、衣服(背広服、スカート、子供服)等)として1つのグループにくくり、その他の商品との物価の変化率の動きを比べたのが第1-1-4図8である。 - 経済産業省

When a data unit wherein a deduplication grace period or above lapses from final writing time is detected by deduplication data unit detection means 1d, 3d of the disk nodes 1, 3, a deduplication address associated to a characteristic value of data inside a unit storage area 5a allocated to a deduplication data unit is obtained from an index server 4 by deduplication address acquisition means 1e, 3e.例文帳に追加

ディスクノード1,3の重複排除化データユニット検出手段1d,3dにより、最終書き込み時刻から重複排除化猶予期間以上経過したデータユニットが検出されると、重複排除アドレス取得手段1e,3eにより、インデックスサーバ4から、重複排除化データユニットに割り当てられた単位記憶領域5a内のデータの固有値に対応付けられた重複排除アドレスが取得される。 - 特許庁

This rubber composition is produced by foaming and crosslinking an uncrosslinked rubber composition composed of an ethylene-propylene-nonconjugated polyene copolymer that meets the relationship: Y≤1.1(0.48T-13.19), wherein Y represents a polymer structural index and T (wt%) represents an ethylene content.例文帳に追加

エチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体が、ポリマー構造指数をY、エチレン含有量をT(wt%)としたときに、Y≦1.1(0.48T−13.19)の関係を満たし、Y=20〜25のエチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体(A)とY=10〜15のエチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体(B)とを(A)/(B)=1〜40/99〜60、望ましくは1〜35/99〜65(数値はいずれもwt%)の比率でブレンドした未架橋ゴム組成物を発泡,架橋させた硬度55(A)以上のゴム組成物である。 - 特許庁

A hard coat layer is formed on a transparent plastic film substrate with a polymer, based on a polyfunctional monomer containing a (meth) acryloyloxy group, surface treatment is carried out and then a low refractive index layer is formed with a coating solution containing a copolymer of an organosilicon compound of formula (1) or its polymer and an organosilicon compound of formula (2) or its polymer as the principal component.例文帳に追加

透明プラスチックフィルム基材上に、(メタ)アクリロイルオキシ基を含有する多官能性モノマーを主成分とする重合体を用いてハードコート層を形成し、表面処理を行い、化学式(1)で表される有機珪素化合物、若しくはその重合体と、化学式(2)で表される有機珪素化合物、若しくはその重合体との共重合体を主成分とするコーティング溶液を用いて低屈折率層を形成すること。 - 特許庁

In a bonding device for driving a bonding tool by a vibrator and bonding a bonding object to a bonding surface by vibration and load, a bonding index value such as current/voltage/power is derived for each bonding cycle from a vibrator driving means which applies a high frequency voltage to a vibrator and vibrates the vibrator, and is displayed in a display screen 15 in time series.例文帳に追加

振動子によってボンディングツールを駆動し接合対象物を振動と荷重により被接合面にボンディングするボンディング装置において、振動子に高周波電圧を印加して振動子を振動させる振動子駆動手段から電流・電圧・電力などのボンディング指標値を各ボンディングサイクル毎に導出し、表示画面15に時系列的に表示するとともに、これらのボンディング指標値に基づいてボンディング品質の良否判定基準を設定する。 - 特許庁

The resin composition comprises a urethane(meth)acrylate obtained by reacting a bisphenol A polyalkoxy-diol, an organic diisocyanate and a hydroxy-containing mono(meth)acrylate and a bisphenol A epoxy(meth) acrylate as oligomer components, a phenoxy polyethylene glycol(meth)acrylate and a bisphenol A polyethoxy-diol di(meth)acrylate as monomer components and a photopolymerization initiator, having ≥1.55 refractive index after resin curing.例文帳に追加

オリゴマー成分として、ビスフェノールAポリアルコキシジオールと有機ジイソシアネートと水酸基含有モノ(メタ)アクリレートとを反応させてなるウレタン(メタ)アクリレート、および、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート、モノマー成分として、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、および、ビスフェノールAポリエトキシジオールジ(メタ)アクリレート、ならびに、光重合開始剤を含んでなり、樹脂硬化後の屈折率が、1.55以上である、樹脂組成物とする。 - 特許庁

In the silver halide color photosensitive material which is exposed and developed to form an image comprising yellow, magenta, cyan and black dot images with a dot area image forming apparatus including a device for independently controlling dot density and dot gain, a surface of a support opposite to an image forming surface has a backing layer and this backing layer contains a white pigment having a refractive index of ≥1.6.例文帳に追加

網点濃度とドットゲインを独立に制御する手段を有する面積階調画像形成装置により、露光を施した後、現像してイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各網点画像を含む画像を形成するハロゲン化銀カラー感光材料において、支持体を挟んで画像形成面とは反対側の面がバッキング層を有し、該バッキング層が屈折率が1.6以上の白色顔料を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料。 - 特許庁

In this embodiment, the first and second liquid cannot be mixed substantially; and can respectively be cycloalkane such as cyclooctane, decalin, bicyclohexyl, exo-tetrahydro-dicyclopentadiene, and cyclohexane, other high index hydrocarbon, perfluoro-polyether such as perfluoro-N-methyl morpholine, perfluoro E2, perfluoro-alkane such as perfluoro-hexane, or hydro-fluoroether and water.例文帳に追加

実施例では、第1及び第2の液体は、実質的に混合することができず、それぞれ、シクロオクタン、デカリン、ビシクロヘキシル、エキソ−テトラハイドロ−ジシクロペンタジエン、及びシクロヘキサンのようなシクロアルカン、他の高指数炭化水素、パーフルオロ−N−メチルモルホリン及びパーフルオロE2のようなパーフルオロポリエーテル、パーフルオロヘキサンのようなパーフルオロアルカン、又はハイドロフルオロエーテル、及び水であってもよい。 - 特許庁

The black toner for developing electrostatic charge image contains at least a binder resin and a colorant and a residual solvent in an amount of 1-500 ppm and a true spherical index of 100-140 and a dielectric tangent δ of 2×10-3-10×10-3.例文帳に追加

少なくとも結着樹脂および着色剤を含有する静電荷像現像用黒トナーにおいて、静電荷像現像用黒トナー中の残留溶媒量が1〜500ppmの範囲であり、静電荷像現像用黒トナーの球形化度(SF1)が100〜140の範囲であり、かつ、静電荷像現像用黒トナーの誘電正接(tanδ)が2×10^-3〜10×10^-3の範囲であることを特徴とする静電荷像現像用黒トナー、およびその製造方法である。 - 特許庁

An electroluminescent lamp having a high color rendering index (CRI) can be manufactured by using a phosphor blend composed of a mixture of an electroluminescence phosphor and a europium activated alkaline earth metal silicon nitride phosphor, in which the electroluminescence phosphor is selected from a blue emission electroluminescence phosphor, a blue-green emission electroluminescence phosphor, or a combination of them.例文帳に追加

エレクトロルミネセンス蛍光体とユーロピウム活性化アルカリ土類金属珪素窒化物蛍光体との混合物からなる蛍光体ブレンドであって、該エレクトロルミネセンス蛍光体が青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体、青色−緑色発光エレクトロルミネセンス蛍光体又はこれらの組合せから選ばれる蛍光体ブレンドを使用して、高い演色指数(CRI)を有するエレクトロルミネセンスランプを作成することができる。 - 特許庁

(3) Where an application for the license under Article 78 has been filed in which case the term of existence of a Incorporated Commodity Exchange or the expiration date of a Commodity Market is included in the articles of incorporation, the competent minister shall, in lieu of the criterion set forth in paragraph (1), item (iii), consider the criterion under the same paragraph to be that there will be no shortfall in the volume of transactions for carrying out Futures Transactions of the Listed Commodity or Listed Commodity Index pertaining to the application fairly and smoothly and that, in light of the status of the transactions of the Listed Commodity Component Products, etc., the obtainment of the status as a Incorporated Commodity Exchange for carrying out said Futures Transactions does not or is not likely to cause extreme hindrance to the production and distribution of the Listed Commodity Component Products, etc., and he/she shall apply such criterion and the criteria under items (iv) and (v) of the same paragraph by making a determination for said term of existence or the period until said expiration date. 例文帳に追加

3 主務大臣は、株式会社商品取引所としての存続期間又は商品市場の開設期限が定款に記載され、又は記録されている第七十八条の許可の申請があつた場合においては、第一項第三号の基準に代えて、申請に係る上場商品又は上場商品指数の先物取引を公正かつ円滑にするために十分な取引量が見込まれないことその他上場商品構成物品等の取引の状況に照らし、当該先物取引をする株式会社商品取引所になることが当該上場商品構成物品等の生産及び流通に著しい支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがあることに該当しないことを同号の基準とし、当該基準並びに同項第四号及び第五号の基準の適用は、当該存続期間又は開設期限までの間について判断して行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where an application for the license under Article 78 has been filed in which case the term of existence of a Incorporated Commodity Exchange or the expiration date of a Commodity Market is included in the articles of incorporation, the competent minister shall, in lieu of the criterion set forth in paragraph 1, item 3, consider the criterion under the same paragraph to be that there will be no shortfall in the volume of transactions for carrying out Futures Transactions of the Listed Commodity or Listed Commodity Index pertaining to the application fairly and smoothly and that, in light of the status of the transactions of the Listed Commodity Component Products, etc., the obtainment of the status as a Incorporated Commodity Exchange for carrying out said Futures Transactions does not or is not likely to cause extreme hindrance to the production and distribution of the Listed Commodity Component Products, etc., and he/she shall apply such criterion and the criteria under items 4 and 5 of the same paragraph by making a determination for said term of existence or the period until said expiration date. 例文帳に追加

3 主務大臣は、株式会社商品取引所としての存続期間又は商品市場の開設期限が定款に記載され、又は記録されている第七十八条の許可の申請があつた場合においては、第一項第三号の基準に代えて、申請に係る上場商品又は上場商品指数の先物取引を公正かつ円滑にするために十分な取引量が見込まれないことその他上場商品構成物品等の取引の状況に照らし、当該先物取引をする株式会社商品取引所になることが当該上場商品構成物品等の生産及び流通に著しい支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがあることに該当しないことを同号の基準とし、当該基準並びに同項第四号及び第五号の基準の適用は、当該存続期間又は開設期限までの間について判断して行うものとする。 - 経済産業省

(3) Where an application for the permission under Article 9 has been filed in which case the term of existence of a Member Commodity Exchange or the expiration date of a Commodity Market is included in the articles of incorporation, the competent minister shall, in lieu of the criterion set forth in paragraph (1), item (i), consider the criterion under the same paragraph to be that there will be no shortfall in the volume of transactions for carrying out Futures Transactions of the Listed Commodity or Listed Commodity Index pertaining to the application fairly and smoothly and that, in light of the status of the transactions of the Listed Commodity Component Products, etc., establishment of a Member Commodity Exchange for carrying out said Futures Transactions does not or is not likely to cause extreme hindrance to the production and distribution of the Listed Commodity Component Products, etc., and he/she shall apply such criterion and the criteria under items (ii) and (iii) of the same paragraph by making a determination for said term of existence or for the period until said expiration date. 例文帳に追加

3 主務大臣は、会員商品取引所の存続期間又は商品市場の開設期限が定款に記載され、又は記録されている第九条の許可の申請があつた場合においては、第一項第一号の基準に代えて、申請に係る上場商品又は上場商品指数の先物取引を公正かつ円滑にするために十分な取引量が見込まれないことその他上場商品構成物品等の取引の状況に照らし、当該先物取引をする会員商品取引所を設立することが当該上場商品構成物品等の生産及び流通に著しい支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがあることに該当しないことを同号の基準とし、当該基準並びに同項第二号及び第三号の基準の適用は、当該存続期間又は開設期限までの間について判断して行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) approval prescribed in Article 88, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 155, paragraph (1) of the Act (limited to approval pertaining to changes [excluding the abolishment or narrowing of the scope] to the Listed Commodity or Listed Commodity Index); approval prescribed in Article 156, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 170, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 182 of the Act; approval prescribed in Article 183 of the Act; license prescribed in Article 190, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 221, paragraph (2) of the Act; approval prescribed in Article 225, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 226, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 227, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 228, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 300, paragraph (2) of the Act; approval prescribed in Article 302, paragraph (1) of the Act; and permission prescribed in Article 312 of the Act: one month; 例文帳に追加

二 法第八十八条第一項の認可、法第百五十五条第一項の認可(上場商品又は上場商品指数の変更(廃止又は範囲の縮小を除く。)に係るものを除く。)、法第百五十六条第一項の認可、法第百七十条第一項の承認、法第百八十二条の認可、法第百八十三条の認可、法第百九十条第一項の許可、法第二百二十一条第二項の承認、法第二百二十五条第一項の認可、法第二百二十六条第一項の認可、法第二百二十七条第一項の認可、法第二百二十八条第一項の認可、法第三百条第二項の承認、法第三百二条第一項の認可、法第三百十二条の許可 一月 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where an application for the permission under Article 9 has been filed in which case the term of existence of a Member Commodity Exchange or the expiration date of a Commodity Market is included in the articles of incorporation, the competent minister shall, in lieu of the criterion set forth in paragraph 1, item 1, consider the criterion under the same paragraph to be that there will be no shortfall in the volume of transactions for carrying out Futures Transactions of the Listed Commodity or Listed Commodity Index pertaining to the application fairly and smoothly and that, in light of the status of the transactions of the Listed Commodity Component Products, etc., establishment of a Member Commodity Exchange for carrying out said Futures Transactions does not or is not likely to cause extreme hindrance to the production and distribution of the Listed Commodity Component Products, etc., and he/she shall apply such criterion andthe criteria under items 2 and 3 of the same paragraph by making a determination for said term of existence or for the period until said expiration date. 例文帳に追加

3 主務大臣は、会員商品取引所の存続期間又は商品市場の開設期限が定款に記載され、又は記録されている第九条の許可の申請があつた場合においては、第一項第一号の基準に代えて、申請に係る上場商品又は上場商品指数の先物取引を公正かつ円滑にするために十分な取引量が見込まれないことその他上場商品構成物品等の取引の状況に照らし、当該先物取引をする会員商品取引所を設立することが当該上場商品構成物品等の生産及び流通に著しい支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがあることに該当しないことを同号の基準とし、当該基準並びに同項第二号及び第三号の基準の適用は、当該存続期間又は開設期限までの間について判断して行うものとする。 - 経済産業省

(ii) approval prescribed in Article 88, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 155, paragraph 1 of the Act (limited to approval pertaining to changes [excluding the abolishment or narrowing of the scope] to the Listed Commodity or Listed Commodity Index); approval prescribed in Article 156, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 170, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 182 of the Act; approval prescribed in Article 183 of the Act; license prescribed in article 190, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 221, paragraph 2 of the Act; approval prescribed in Article 225, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 226, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 227, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 228, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 300, paragraph 2 of the Act; approval prescribed in Article 302, paragraph 1 of the Act; and permission prescribed in Article 312 of the Act: one month; 例文帳に追加

二法第八十八条第一項の認可、法第百五十五条第一項の認可(上場商品又は上場商 品指数の変更(廃止又は範囲の縮小を除く。)に係るものを除く。)、法第百五十六条 第一項の認可、法第百七十条第一項の承認、法第百八十二条の認可、法第百八十 三条の認可、法第百九十条第一項の許可、法第二百二十一条第二項の承認、法第 二百二十五条第一項の認可、法第二百二十六条第一項の認可、法第二百二十七条 第一項の認可、法第二百二十八条第一項の認可、法第三百条第二項の承認、法第 三百二条第一項の認可、法第三百十二条の許可一月 - 経済産業省

(i) permission prescribed in Article 9 of the Act; approval prescribed in Article 76, paragraph (1) of the Act; license prescribed in Article 78 of the Act; approval prescribed in Article 96, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 132, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 145, paragraph (1) of the Act; approval prescribed in Article 155, paragraph (1) of the Act (limited to approval pertaining to changes [excluding the abolishment or narrowing of the scope] of the Listed Commodity or Listed Commodity Index); license prescribed in Article 167 of the Act; recognition prescribed in Article 173, paragraph (1) of the Act; permission prescribed in Article 332, paragraph (1) of the Act; permission prescribed in Article 335, paragraph (1) of the Act (including cases applied mutatis mutandis of Article 345 of the Act); and permission prescribed pursuant to Article 342, paragraph (1) of the Act: four months; 例文帳に追加

一 法第九条の許可、法第七十六条第一項の認可、法第七十八条の許可、法第九十六条第一項の認可、法第百三十二条第一項の認可、法第百四十五条第一項の認可、法第百五十五条第一項の認可(上場商品又は上場商品指数の変更(廃止又は範囲の縮小を除く。)に係るものに限る。)、法第百六十七条の許可、法第百七十三条第一項の承認、法第三百三十二条第一項の許可、法第三百三十五条第一項の許可(法第三百四十五条において準用する場合を含む。)、法第三百四十二条第一項の許可 四月 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In determining under section 83 whether a medicine is being or has been sold at an excessive price in any market in Canada, the Board shall take into consideration the following factors, to the extent that information on the factors is available to the Board: (a) the prices at which the medicine has been sold in the relevant market; (b) the prices at which other medicines in the same therapeutic class have been sold in the relevant market; (c) the prices at which the medicine and other medicines in the same therapeutic class have been sold in countries other than Canada; (d) changes in the Consumer Price Index; and (e) such other factors as may be specified in any regulations made for the purposes of this subsection. 例文帳に追加

第83条に基づく医薬がカナダの市場において過当価格で販売されているか又は販売されてきたか否かを決定するに当たって,機関は,それに関して機関が入手することができる情報の範囲で,次の要素を考慮に入れなければならない: (a) 関連する市場においてその医薬が販売されてきた価格 (b) 関連する市場において同一治療等級に属する他の医薬が販売されてきた価格 (c) その医薬及び同一医療等級に属する他の医薬がカナダ以外の国で販売されてきた価格 (d) 消費者物価指数の変動,及び (e) 本項の適用上,規則で定めるその他の要素 - 特許庁

(i) permission prescribed in Article 9 of the Act; approval prescribed in Article 76, paragraph 1 of the Act; permission prescribed in Article 78 of the Act; approval prescribed in Article 96, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 132, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 145, paragraph 1 of the Act; approval prescribed in Article 155, paragraph 1 of the Act (limited to approval pertaining to changes [excluding the abolishment or narrowing of the - 258 - scope] of the Listed Commodity or Listed Commodity Index); license prescribed in Article 167 of the Act; recognition prescribed in Article 173, paragraph 1 of the Act; permission prescribed in Article 332, paragraph 1 of the Act; permission prescribed in Article 335, paragraph 1 of the Act (including cases applied mutatis mutandis of Article 345 of the Act); and permission prescribed pursuant to Article 342, paragraph 1 of the Act: four months; 例文帳に追加

一法第九条の許可、法第七十六条第一項の認可、法第七十八条の許可、法第九十 六条第一項 の認可、法第百三十二条第一項 の認可、法第百四十五条第一項 の認可、 法第百五十五条第一項の認可(上場商品又は上場商品指数の変更(廃止又は範囲の 縮小を除く。)に係るものに限る。)、法第百六十七条 の許可、法第百七十三条第一 項の承認、法第三百三十二条第一項の許可、法第三百三十五条第一項の許可(法 第三百四十五条 において準用する場合を含む。)、法第三百四十二条第一項 の許可 四月 - 経済産業省

In response to radioactive materials detected in tap water in relation to the accident at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, the MHLW has decided to request that water supply utilities refrain from having their users intake tap water when the radioactive materials in their tap water exceed the index levels (for radioactive iodine: 300 Bq/kg (for intake by infants: 100 Bq/kg); for radioactive cesium: 200 Bq/kg), based on theMeasures to be taken against watersupply associated with the accident at the Fukushima No. 1 and No 2. Nuclear Power Plants (No. 2-0319 Notice of the director of the Water Supply Division, Health Service Bureau, MHLW, issued on March 19, 2011) and theMeasures for infantsingestion of tap water” (No. 2-0321 Notice of the director of the Water Supply Division, Health Service Bureau, MHLW, issued on March 21, 2011).例文帳に追加

福島第一原子力発電所の事故に関連した水道水中の放射性物質への対応について、平成 23 年 3 月 19 日付け健水発 0319 第 2 号厚生労働省健康局水道課長通知「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について」及び平成 23 年 3 月 21 日付け健水発 0321 第 2 号厚生労働省健康局水道課長通知「乳児による水道水の摂取に係る対応について」に基づき、指標等(放射性ヨウ素 300 Bq/kg(乳児の摂取は 100 Bq/kg)、放射性セシウム 200 Bq/kg)を超過した時には、厚生労働省より、水道事業者に対し飲用を控える要請を行うこととした。 - 厚生労働省

A person (the "Defendant") repeatedly created links to some newspaper articles containing major commercial headlines without the permission of the newspaper company. Then, he posted illegal copies of such newspaper articles and an index thereto on his website. Furthermore, the Defendant not only converted them for personal use but also distributed the newspaper articles indexed via a link to 20,000 registered users of his website so that they can access it on the website. In a suit seeking compensation for damages against the Defendant, the court admitted the claim on the ground that the Defendant illegally competed with the newspaper company in a socially unacceptable manner (Yomiuri on-line case, judgment of High Court (Intellectual Properties Division), October 6, 2005). 例文帳に追加

新聞社に無断で、営利の目的をもって、かつ、反復継続して、しかも、ニュース報道における記事見出しが作成されて間もないいわば情報の鮮度が高い時期に、ニュース報道における記事見出し及び記事に依拠して、特段の労力を要することもなくこれらをデッドコピーないし実質的にデッドコピーしてリンク見出しを作成し、これらを自らのウェブサイト上のリンク見出し表示部分のみならず、2万サイト程度にも及ぶ設置登録ユーザーのウェブサイト上のリンク見出し表示部分に表示させるなど、実質的にリンク見出しを配信している場合には、新聞社の見出しに関する業務と競合する面があることも否定できず、社会的に許容される限度を超えたものとして、実質的に配信した者に対して、損害賠償請求を認められた事例がある(読売オンライン事件:知財高裁平成17年10月6日判決)。 - 経済産業省

(ii) If a Commodity Exchange fails to open all or some of the Commodity Markets within three months from the day on which it became possible to open said Commodity Markets, if it has continuously suspended Futures Transactions (limited to those pertaining to transactions set forth in Article 2, paragraph (8), item (i) or (ii) in the case of a Commodity Market pertaining to a Listed Commodity and limited to those pertaining to transactions set forth in item (iii) of the same paragraph in the case of a Commodity Market pertaining to a Listed Commodity Index; hereinafter the same shall apply in this item) on all or some of the Commodity Markets for three months or more or if Futures Transactions on all or some of the Commodity Markets no longer conform to the criteria set forth in Article 15, paragraph (1), item (i) or Article 80, paragraph (1), item (iii), without a justifiable reason- Rescission of the permission under Article 9, license under Article 78 or approval for an amendment to the articles of incorporation 例文帳に追加

二 正当な理由がないのに商品市場を開設することができることとなつた日から三月以内に全部若しくは一部の商品市場を開設しないとき、引き続き三月以上全部若しくは一部の商品市場における先物取引(上場商品に係る商品市場にあつては第二条第八項第一号又は第二号に掲げる取引、上場商品指数に係る商品市場にあつては同項第三号に掲げる取引に係るものに限る。以下この号において同じ。)を停止したとき、又は全部若しくは一部の商品市場における先物取引が第十五条第一項第一号若しくは第八十条第一項第三号に掲げる基準に適合しなくなつたとき。 第九条若しくは第七十八条の許可又は定款の変更の認可を取り消すこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) If a Commodity Exchange fails to open all or some of the Commodity Markets within three months from the day on which it became possible to open said Commodity Markets, if it has continuously suspended Futures Transactions (limited to those pertaining to transactions set forth in Article 2, paragraph 8, item 1 or 2 in the case of a Commodity Market pertaining to a Listed Commodity and limited to those pertaining to transactions set forth in item 3 of the same paragraph in the case of a Commodity Market pertaining to a Listed Commodity Index; hereinafter the same shall apply in this item) on all or some of the Commodity Markets for three months or more or if Futures Transactions on all or some of the Commodity Markets no longer conform to the criteria set forth in Article 15, paragraph 1, item 1 or Article 80, paragraph 1, item 3, without a justifiable reasonRescission of the permission under Article 9, license under Article 78 or approval for an amendment of the articles of incorporation 例文帳に追加

二正当な理由がないのに商品市場を開設することができることとなつた日から三月以内に全部若しくは一部の商品市場を開設しないとき、引き続き三月以上全部若しくは一部の商品市場における先物取引(上場商品に係る商品市場にあつては第二条第八項第一号又は第二号に掲げる取引、上場商品指数に係る商品市場にあつては同項第三号に掲げる取引に係るものに限る。以下この号において同じ。)を停止したとき、又は全部若しくは一部の商品市場における先物取引が第十五条第一項第一号若しくは第八十条第一項第三号に掲げる基準に適合しなくなつたとき。第九条若しくは第七十八条の許可又は定款の変更の認可を取り消すこと。 - 経済産業省

(1) A patent specification contains the description of the invention, patent claims, drawings or other illustrative material, an abstract of the subject matter of the invention and the following information: 1) the name of the agency which issued the patent specification; 2) the name and number of the document; 3) the name of the invention; 4) the index of the international patent classification; 5) the given name, surname and address of the author of the invention; 6) the given name, surname and the address and country code of the residence or seat of the enterprise of the proprietor of the patent, in the case of a legal person, the name, address of the seat and the country code; 7) in the case of a patent agent, given name, surname and address of the patent agent; 8) in the case of a joint representative, the given name and surname of the joint representative, in the case of a joint representative who is a legal person, the name of the legal person; 9) the number and filing date of the patent application; 10) priority data; 11) international application or European patent application data; 12) data concerning the deposit of the biological material, including micro-organism strain; 13) publication date of the patent application; 14) publication date of the patent specification; 15) the date of beginning of the period of validity of the patent. 例文帳に追加

(1) 特許明細書には,発明の説明,特許クレーム,図面その他の図示的資料,発明の内容の要約,及び次に掲げる情報を含める。 1) 特許明細書を発行した行政機関の名称 2) 当該書類の名称及び番号 3) 発明の名称 4) 国際特許分類記号 5) 発明者の姓名及び宛先 6) 特許所有者の姓名並びに居所又は事業所在地の宛先及び国コード。法人の場合は,名称,所在地の宛先及び国コード 7) 特許代理人の場合は,特許代理人の姓名及び宛先 8) 共通の代表者の場合は,共通の代表者の姓名。共通の代表者が法人である場合は,法人の名称 9) 特許出願の番号及び出願日 10) 優先権に係る事項 11) 国際出願又は欧州特許出願に係る事項 12) 微生物菌株を含む生物材料の寄託に係る事項 13) 特許出願の公開日 14) 特許明細書の公告日 15) 特許有効期間の開始日 - 特許庁

4. Report of transaction volume by Members, etc. shall include the name, or trade name of Members, etc., and with regard to gensaki and Spot Transactions, the quantity and amount of selling volume, delivery volume, buying volume and receipt volume; with regard to Futures Transactions with Cash Settlement and Index Futures Transactions, the quantity and amount of selling volume and buying volume; with regard to Option Transactions, the quantity, amount, and exercise volume or non-exercise volume (quantity of transactions closed by a person's own declaration of intent; the same shall apply hereinafter) of type of option, selling volume (which means transaction volume of a partner who issues the option), and buying volume (which means transaction volume of a partner who obtains the option). 例文帳に追加

四 会員等別の取引高報告書は、会員等の氏名又は商号若しくは名称並びに、現物先物取引及び実物取引にあっては、売付高、渡高、買付高及び受高につき、数量及び金額、現金決済先物取引及び指数先物取引にあっては、売付高及び買付高につき、数量及び金額、オプション取引にあっては、オプションの種類、売付高(オプションを付与する立場の当事者となる取引の取引高をいう。)及び買付高(オプションを取得する立場の当事者となる取引の取引高をいう。)につき、数量及び金額並びに権利行使高及び被権利行使高(相手方の意思表示により成立した取引の数量。以下同じ。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

There are two major factors underlying the enormous amount of inflow of money into global commodities markets. First, pension funds are suffering from low returns owing to the globally prevalent low interest rate environment that has existed since 2000, which is causing both pension fund administrators and investment bankers managing pension fund assets to increase their investments in higher risk stocks and bonds. In order to offset the risks, such administrators and investment banks are also buying commodity index funds, since they are uncorrelated with stocks and bonds. Second, since the outbreak of the U.S. sub prime loan crisis, there has been a significant shift of global capital toward safer assets, and the unbalanced demand-supply situation is expected to remain. This has caused investors to focus more on the potential of natural resources and food products, which have lower price elasticity of demand.例文帳に追加

国際商品市場に多額の資金が流入するようになった背景には、①2000年以降世界的な低金利が続くなか、運用収益の低迷に苦しむ年金基金やその運用を引き受ける投資銀行等が、よりハイリスクの株式・債券等への投資を増加させる一方で、これら株式・債券等と非相関関係にある商品インデックスを保険と位置づけて投資を行っていること、②米国サブプライム住宅ローン問題以降、世界の資金の流れが、より安全な資産へと変化するなか、中長期的に需給逼迫が持続する可能性が高く、かつ、需要の価格弾力性が低い資源・食料分野が、有望な投資先として注目されていることなどが考えられる。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS