1016万例文収録!

「voyage」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

voyageを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 317



例文

At present, large ferries voyage seven times a week between Maizuru Port and Otaru Port, acting as a focal point between the Kinki region and Hokkaido. 例文帳に追加

現在、舞鶴港と小樽港を結ぶ大型フェリーが週7便、就航しており、近畿と北海道を結ぶ大動脈として利用されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ming forbid voyage to Japan, and these Chinese people arrived while trading in secret and lived in Japan. 例文帳に追加

明は中国人の日本渡航を禁止しており、これら中国人は密貿易で渡来し、在住する者であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The envoys consisted of approximately 500 people (including the chief, scholars and monks sent to Tang to study) and they made the voyage to Tang with four vessels. 例文帳に追加

大使をはじめとする遣唐使には、留学生や学問僧なども加わり、多いときには約500人におよぶ人びとが4隻の船に乗って渡海した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Nevertheless the diet during a voyage was short of vitamins, and the number of patients having beriberi significantly grew.) 例文帳に追加

(ただし、その航海食はビタミン不足であり、後年、艦船の行動範囲拡大などにより、脚気患者が大幅に増加した。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

By appearing friendly, the Kingdom was able to avoid falling under military control, although Ryukyu was still used as a relay point during Perry's voyage to Japan. 例文帳に追加

友好的に振舞ったことで武力制圧を免れたものの、王国はこの後もペリーの日本への中継点として活用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

After his return, Perry submitted his "Narratives of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan" to Congress, which remains a first-class, detailed account of the voyage of the squadron. 例文帳に追加

ペリーは米国へ帰国後、これらの航海記『日本遠征記』(現在でもこの事件の一級資料となっている)をまとめて議会に提出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Compared with the Wakoku army, the success rate of voyage for the Kentoshi ship dispatched by Yamato kingship was only around fifty-percent, which shows that their seamanship was very primitive. 例文帳に追加

だが、この倭国軍に比べ、ヤマト王権の派遣した遣唐使船の航海の成功率は50%程度しかなく、航海技術が極めて稚拙である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Horie left Shin Nishinomiya Yacht Harbor in Hyogo Prefecture on May 12 and followed the same 10,000-kilometer route he used in his 1962 voyage without stopping at a port. 例文帳に追加

堀江さんは5月12日に兵庫県の新西宮ヨットハーバーを出発し,1962年の航海で使ったのと同じ1万キロのルートを無寄港でたどった。 - 浜島書店 Catch a Wave

On May 15, Jessica Watson, a 16-year-old Australian girl, completed a nonstop, unassisted solo voyage around the world. 例文帳に追加

5月15日,オーストラリアの16歳の少女,ジェシカ・ワトソンさんが無寄港・無支援・単独の世界一周航海を達成した。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

After a 210-day voyage of about 43,000 kilometers, Watson finally returned to Sydney three days before her 17th birthday. 例文帳に追加

210日間,およそ4万3000キロの航海を終え,ワトソンさんは17歳の誕生日の3日前に,ついにシドニーに戻った。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

On its last voyage, the Shirase was unable to reach Showa Station for the first time in 18 years due to thick sea ice and layers of frozen snow. 例文帳に追加

前回の航海では,厚い海氷と凍結した雪の層のため,しらせは18年ぶりに昭和基地に到達できなかった。 - 浜島書店 Catch a Wave

The container ship can inspect the contents in the container (2) on a voyage and can reduce a burden for inspecting the contents at the import port and the export port.例文帳に追加

当該コンテナ船は,航海中にコンテナ(2)の内容物を検査可能であり,輸入港及び輸出港における検査の負担を軽減できる。 - 特許庁

Phileas Fogg was in the act of finishing the thirty-third rubber of the voyage, 例文帳に追加

フィリアス・フォッグは、航海中に三十二回ホイスト勝負をしており、今三十三回目の勝負を終わろうとしていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"I could not risk myself, my men, or my little boat of scarcely twenty tons on so long a voyage at this time of year. 例文帳に追加

「今の時期に、二十トンそこそこの小さな船でそんな長い航海をするなんて、私にとっても部下にとっても危険が大きすぎます。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

But he would have been rash to attempt such a voyage, and it was imprudent even to attempt to reach Shanghai. 例文帳に追加

しかし、ヨコハマまで航海をするのは無謀な試みだったし、シャンハイに向かうのでさえ軽率な行動だった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

who told him what had taken place on the voyage from Hong Kong to Shanghai on the Tankadere, in company with one Mr. Fix. 例文帳に追加

すなわち、ホンコンからシャンハイまでタンカディア号に乗って航海したこと、その際フィックスという男と連れになったこと、等々である。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

and that, perhaps, is why we enjoy with a fevered haste and an intensified delight this short voyage of which we see the end. 例文帳に追加

たぶん、それだからこそ、終わりが見える短期間の船旅を、むりやりにでも非常に熱心に楽しむんだろうね。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

and before I could lie down to snatch an hour of slumber the HISPANIOLA had begun her voyage to the Isle of Treasure. 例文帳に追加

僕が1時間ばかり眠ろうと横になるかならないかのうちに、ヒスパニオーラ号は宝島に向けて航海を始めたのだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

I had made my mind up in a moment, and by way of answer told him the whole story of our voyage and the predicament in which we found ourselves. 例文帳に追加

僕はすぐに心を決めて、それに答える代わりに僕らの航海の話を全部と僕らがはまりこんだ苦しい立場について話した。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Harold March was to have traveled with his friend Horne Fisher on that inland voyage to Willowood Place, 例文帳に追加

ハロルド・マーチは友人のホーン・フィッシャーと、ウィローウッド邸までちょっとした旅をするつもりだった。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

When we had finished the voyage from Tyre, we arrived at Ptolemais. We greeted the brothers, and stayed with them one day. 例文帳に追加

わたしたちはテュロスから航海を終えてプトレマイスに着いた。兄弟たちにあいさつをして,彼らと共に一日過ごした。 - 電網聖書『使徒行伝 21:7』

When much time had passed and the voyage was now dangerous, because the Fast had now already gone by, Paul admonished them, 例文帳に追加

かなりの時が経過しており,すでに断食が過ぎていて航海がもはや危険であったので,パウロは人々に忠告して, - 電網聖書『使徒行伝 27:9』

The recording control machine 16 adds time stamp data to the voyage data from a microphone unit 44(j), a radar 48, and a VHF communication device 52(q) connected to the recording control machine 16 and outputs the voyage data and recording condition data to a protective capsule 20 and a PC card 60.例文帳に追加

記録制御機16は、この記録制御機16に接続されるマイクユニット44(j)、レーダ48及びVHF通信装置52(q)からの航海データにタイムスタンプデータを付与して、前記航海データ及び記録条件データを保護カプセル20及びPCカード60に出力する。 - 特許庁

Leaving in June, and waiting wind of change for a few months at the Zhoushan islands, Ganjin started on a voyage for Japan in November, but he encountered a severe storm and ended up drifting down to Hainan Island, far south from Japan, after 14-day drift. 例文帳に追加

6月に出航し、舟山諸島で数ヶ月風待ちした後、11月に日本へ向かい出航したが、激しい暴風にあい、14日間の漂流の末、はるか南方の海南島へ漂着した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 5, 1912, the Yomiuri Shimbun started a series of articles entitled 'Atarashii Onna' (New Women) with an article on Akiko's voyage to Paris, and on the following day the newspaper reported her departure (some 500 people including Raicho HIRATSUKA saw her off). 例文帳に追加

同年5月5日、読売新聞が「新しい女」の連載を開始し、第一回に晶子のパリ行きを取り上げ、翌6日には晶子の出発の様子を報じた(平塚らいてうなど総勢500余名が見送った)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other travel routines include 'Descent into Hell' in which the protagonist tours Hell, 'Voyage from Ogura' ('Dragon King's Palace') which is an undersea travelogue, 'Moon Palace and City of Stars' telling of a celestial trip, and 'Islands Tour' ('Farting Islands Tour') which is about a trip to foreign countries. 例文帳に追加

このほかの旅ネタには、冥土の旅に「地獄八景亡者戯」、海底の旅に「小倉船」(「竜宮界竜の都」)、天空の旅に「月宮殿星の都」、異国の旅に「島巡り」(「島巡り大人の屁」)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Each kiseru appearing on Kabuki and Kyogen (farce played during a No play cycle) is different in shape, such as Goemon ISHIKAWA's silver nobe-kiseru in the 'Sammon Gosan No Kiri' (The Temple Gate and the Paulownia Crest), Kuemon KEZORI's big kiseru with Netherlandish patterns in the 'Hakata Kojoro Namimakura' (voyage of geisha girl in Hakata) and amongst others. 例文帳に追加

「楼門五三桐」の石川五右衛門の銀の延煙管、「博多小女郎浪枕」の毛剃のオランダ模様のある大きな煙管など、歌舞伎狂言によってそれぞれ形がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After he encountered a rainstorm at Daimotsu no Ura and were unable to make the voyage by ship across the inland sea to the westernmost provinces (Saigoku), he was pursued inland, and eventually hid himself in the Palace of Kamusaki no Kiyomi (subsequently Hatakenaka Castle) in Kogigo Village, Izumi Province. 例文帳に追加

途中大物浦で暴風雨にあって西国渡航に失敗した後は、次第に追い込まれ、逃亡の末に和泉国近木郷の神前清実の屋敷(のちの畠中城)に潜伏する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the first time the Kanrin Maru, completely made by the Japanese, crossed the Pacific Ocean after the Japanese first saw a steamship, which was only seven years before; later, Yukichi described the voyage of the Kanrin Maru as a great honor that the Japanese should be proud of. 例文帳に追加

後に福澤は、蒸気船を初めて目にしてからたった7年後に日本人のみの手によって太平洋を横断したこの咸臨丸による航海を日本人の世界に誇るべき名誉であると述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, although people were continuing to get seasick due to rough seas during the voyage and close associates recommended changing the plan to go by land, Iemochi strictly ordered to 'leave it to the gunkan bugyo (the government's naval magistrate) for issues on the sea' and expressed unchanged trust for Katsu. 例文帳に追加

さらに航海の途中で海が荒れて船に酔う人が続出したため、側近から陸行への変更を奨められたが、この時「海上のことは軍艦奉行に任せよ」と厳命し、勝への変わらぬ信頼を表した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pen name, Ichiyo, is a pun on the fact that she was force to suffer from poverty (having no oashi [money]), and on the anecdote of Darma, who made a voyage to China on a boat made of a leaf (ichiyo) of reed (in Japanese, "ashi") and later lost his hands and legs (in Japanese, "Ashi"). 例文帳に追加

一葉という筆名は、当時困窮していた事(お足が無い)と一枚の葦の葉の舟に乗って中国へ渡り後に手足を失った達磨の逸話に引っ掛けたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The expenses required to study in England at that time were about 500 million yen in terms of the monetary value as of 2004, and there is a record describing the four people after the 130-day voyage as starving crows. 例文帳に追加

イギリス留学の費用は、2004年現在の貨幣価値にして約5億円で、130日の航海後の4人は飢えたカラスのようだったと記録されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motokiyo wished to serve under Hideyori TOYOTOMI at the Siege of Osaka occurred in 1614, but he became ill during the voyage to Osaka, and died on March 23 of the same year despite the medical treatment received at Kennin-ji Temple. 例文帳に追加

慶長19年(1614年)、大坂の陣では豊臣秀頼に属す事を願い大阪へ向かうが、その船中で発病、建仁寺での療養の甲斐なく、同年2月13日(旧暦)に死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the period when a near-coasted voyage using the geonavigation called 'Jinori' was the mainstream, people had to wait for the changing tide at Tomonoura to sail across the Seto Inland Sea off the Numakuma Peninsula. 例文帳に追加

「地乗り」と呼ばれる陸地を目印とした沿岸航海が主流の時代に、沼隈半島沖の瀬戸内海を横断するには鞆の浦で潮流が変わるのを待たなければならなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 7, 1342, Tadayoshi complied with Muso's repeated earnest request and proposed that two vessels would make a voyage in fall in the following year, and that the profit gained from the trade would cover the expense for constructing Tenryu-ji Temple. 例文帳に追加

しかし度重なる夢窓の懇請を受け、暦応4年12月23日(旧暦)(1342年1月30日)直義は夢窓に対し、翌年秋に宋船2艘を渡航させ、交易で得られた利益を天龍寺造営にあてるよう提案する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the Mongol envoys (chief envoy Kokuteki and vice-envoy Inko), guided by So Kunhi and Kinsan from Goryeo, returned due to the difficulty of the voyage after reaching Geoje Island, and explained to Kublai that it was unnecessary to send envoys to Japan. 例文帳に追加

しかし高麗の宋君斐・金賛が案内する蒙古の使節ら(正使・黒的、副使・殷弘)は巨済島まで来て、航海の困難を理由に引き返し、クビライに対して日本への通使の不要を説いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For the ships of that time, it was dangerous to voyage towards the north from Hakata to Goryeo except on a sunny day with south wind, and sometimes it took a month in this season waiting for a good weather. 例文帳に追加

当時の艦船では、博多‐高麗間の北上は南風の晴れた昼でなければ危険であり、この季節では天気待ちで1ヶ月掛かる事もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan was a closed country for over 200 years in the Edo period with the exception of Dejima in Nagasaki which remained open to other countries; regulations such as a ban on foreign voyage to Japan and production of large ships were in effect. 例文帳に追加

日本は江戸時代に200年以上に渡って鎖国を続けており、対外的な窓は長崎の出島に限られ、日本人の海外渡航や大船建造の禁止など統制が行われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In an unprecedented move, the bakufu reported the state of affairs to the Imperial Court, where the matter was discussed until a treaty between the United States of America and the Empire of Japan was concluded which opened ports at Shimoda and Hakodate, loosened a ban on production of large ships as of September and lifted the ban on foreign voyage by October. 例文帳に追加

先例を破って朝廷に事態を報告、対策を協議して日米和親条約を結び、下田港と函館港を開港し、9月には大船建造の禁を緩和、10月には海外渡航が解禁される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the beginning of the Edo period, the first Japanese European style galleon ship for ocean navigation, San Juan Bautista (500 ton) started on a voyage for Europe with a Japanese delegation headed by Tsunenaga HASEKURA through America. 例文帳に追加

江戸時代始めには日本初のヨーロピアンスタイルの遠洋航海用ガレオン船サン・フアン・バウティスタ号(500トン)が日本の支倉常長使節団をのせてヨーロッパ経由でアメリカに航海した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Despite encountering many difficulties on her journey, she received an enthusiastic welcome in the Islamic countries she stopped off at on her way home; she finally arrived back in Japan the next year in June 1890, with the voyage having taken 11 months. 例文帳に追加

数々の困難に遭いながらも、航海の途上に立ち寄ったイスラム教国で熱烈な歓迎を受けつつ、11ヶ月をかけて翌1890年6月ようやく日本に到着した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A playback device 62 and a real-time monitor device 56 set the recording condition data to playback condition data, and makes playback processing on the voyage data.例文帳に追加

プレイバック装置62及びリアルタイムモニタ装置56は、前記記録条件データを再生条件データに設定し、前記航海データの再生処理を行う。 - 特許庁

POLYIMIDE/METAL LAMINATE, SUBSTRATE FOR ELECTRIC/ ELECTRONIC EQUIPMENT, SUBSTRATE FOR MAGNETIC RECORDING, SUBSTRATE FOR SOLAR CELL, COATING FILM OF SPACE VOYAGE HARDWARE AND FILM-LIKE RESISTOR例文帳に追加

ポリイミド/金属積層体並びにそれを用いた電気・電子機器用基盤、磁気記録用基盤、太陽電池用基盤、宇宙空間航行用機材の被覆フィルム、及びフィルム状抵抗体 - 特許庁

To provide a trimaran ship that effectively reduces rolling motion and preferably improves the ride quality in a voyage in wavy waterways where a hull causes a pitch resonance.例文帳に追加

ローリング運動の減揺を効果的に行い、船体が上下動の共振を起こすような波浪航行における乗り心地を良好に改善するトリマラン船を提供する。 - 特許庁

To provide a vessel capable of reducing lowering of voyage performance by interference of anchor and waves by moving the position of the anchor when lifting the anchor in a bow part of an enlarged vessel to an upper side.例文帳に追加

肥大船の船首部における揚錨時の錨の位置を上方に移動することにより、錨と波との干渉による航海性能の低下を低減することができる船舶を提供する。 - 特許庁

To provide a voyage system setting an optimum trim on a real ship based on a data obtained from the result of a water-tank experiment, setting propelling performance to an optimum state, and improving stability and economical efficiency.例文帳に追加

水槽実験の結果得られたデータを基に実船に最適トリムを設定し、推進性能を最適状態に設定するとともに安定性を図りかつ経済性も良好にできる航海システムを提供する。 - 特許庁

If Mr. Fogg was twenty-four hours late on reaching Yokohama, this time would no doubt be easily regained in the voyage of twenty-two days across the Pacific. 例文帳に追加

フォッグ氏が二十四時間遅れてヨコハマに到着したとすると、その遅れは、太平洋を横断する二十二日間の航海において簡単に取り戻せるはずであった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

and he must keep his oath, and join the fleet at Aulis, a long voyage for him to sail, round the stormy southern Cape of Maleia. 例文帳に追加

それで、ユリシーズは誓いを守り、アウリスの艦隊に加わって、荒れ狂う南のマレイア岬をまわって、長い航海に船出しなければならなくなったんだ。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Ulysses therefore went to Agamemnon one day, and asked leave to take his ship and voyage to Delos, to bring, if he could, the three maidens to the camp, if indeed they could do these miracles. 例文帳に追加

それである日ユリシーズはアガメムノーンのところに行って、船に乗ってデーロス島に行き、もし三人の娘が本当にその魔力が使えるのなら、できれば野営地に連れて来るの認めて欲しいと頼んだ。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文

After a circumnavigatory voyage, undertaken solely for the love of his science, Mr. Darwin published a series of researches which at once arrested the attention of naturalists and geologists; 例文帳に追加

科学を愛するというだけで参画した世界周航の旅のあと、ダーウィン氏は一連の調査研究書を公刊して、たちまち博物学者や地質学者の注意を惹きつけました。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS