1016万例文収録!

「"What Is"」に関連した英語例文の一覧と使い方(110ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "What Is"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"What Is"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5775



例文

What is necessary to bear in mind is that Japan to date has, in the words of the preamble to the Basic Law on Measures for Society with a Decreasing Birthrate, "been prone to be obsessed with measures for an aging society, and public awareness and the social response to the falling birthrate, with its potential to rock the foundations of society, have lagged conspicuously."8)例文帳に追加

日本ではこれまで、「ともすれば高齢社会に対する対応にのみ目を奪われ、少子化という、社会の根幹を揺るがしかねない事態に対する国民の意識や社会の対応は、著しく遅れている(少子化対策基本法前文)」ことに留意する必要がある8。 - 経済産業省

These seminars looked at issues such as financing, regulation, trade promotion (from the perspective of what is required to facilitate the business environment), and public-private partnerships that support SME sustainability, innovation, and the development of green technology. 例文帳に追加

これらのセミナーでは、中小企業の持続可能性、イノベーション、グリーン技術の開発を支援する、資金調達、規制、貿易促進(ビジネス環境を円滑にするには何が必要かという観点から)、官民パートナーシップといった問題を考察した。 - 経済産業省

What is needed is a cyclical recovery in all three factors achieved by identifying the causes leading to the enterprise having entered financial difficulties, and a simultaneous rethink of the organizational functions and distribution and production functions. 例文帳に追加

このため、企業の再生を考えるに当たっては、一時的な財務面の支援だけでなく、財務状況が窮境に至った原因を特定し、組織機能や流通・生産機能の見直しを同時に行うことで、それら三要素の循環的な回復を図らなければならない。 - 経済産業省

Financial institutions, similarly, want to make their loans to SMEs based on each company's actual condition and prospects. For that, they must deepen their understanding of the companies, beyond purely financial information, statements of accounts, etc., and take into consideration non-financial factors as well what is known as "relationship banking." 例文帳に追加

金融機関はリレーシップバンキング等によって、従来の決算書類等の審査方法ではなく、中小企業との関係を深め、非財務情報にも着目し、企業の実態や将来性を見極めて行う融資を進めようとしている。 - 経済産業省

例文

An increase in the birthrate would depend on a complex combination of factors, including the marriage rate, marriage age, birthrate and childbearing after marriage, and the proportion of children born outside marriage. What is clearly important, however, is that how individual citizens work has a major impact on creating a society that is more amenable to having and raising children. 例文帳に追加

出生率の上昇については、婚姻率・婚姻年齢、結婚後の出産率・出産数、婚外子比率など複雑な要因が絡むが、大きな要因として指摘できるのは、国民個々人の「働き方」が「子どもを産み育てやすい社会」にとって重要な要素であるという点である。 - 経済産業省


例文

In other words, it is possible that studying in depth exactly what is happening at SMEs could lead to new and previously unconsidered ideas on how to make it easier to combine work and parenting (tendency (2) in Fig. 3-3-43).例文帳に追加

すなわち、中小企業で「実際に起こっていること」の実態を掘り下げていくことで、今まで考えられて来なかった、仕事と育児を両立しやすくするための新しい発想が生まれてくる可能性もあるのではないだろうか(第3-3-43図の「発想の方向(2)」)。 - 経済産業省

What is more, we expect the Bank of Japan to share the basic perspectives with the government with regard to the macroeconomic management indicated within the guideline, and to continue to prop up the economy through proper and flexible monetary policy management via close exchange of information and cooperation with the government.例文帳に追加

また、日本銀行には、政府と本指針に示されたマクロ経済運営に関する基本的視点を共有し、引き続き、政府との緊密な情報交換・連携の下、適切かつ機動的な金融政策運営により経済を下支えするよう期待する。 - 経済産業省

The White Paper analyzed how the international economy is changing (Chapter 1), and in particular, what is happening in Asia, which plays a major role in the changes of the international economic system (Chapter 2). Based upon such analyses, discussions were made about the issues to be addressed (Chapter 3).例文帳に追加

本通商白書では、国際経済がどのような変貌を遂げつつあるのか(第1章)、特に国際経済システムの変化の中心ともいうべきアジアで何が起こりつつあるのか(第2章)、といった問題に分析を加え、その上で、取り組むべき課題について論じた(第3章)。 - 経済産業省

In recent years, however, government regulations on the service industry have eased. What is more, the rapid progress made in overseas expansion by Japan's manufacturing industry has increased the demand among local Japanese enterprises for business services and pushed up demand for services for Japanese employees dispatched overseas.例文帳に追加

しかし、近年、サービス産業に対する政府の規制の緩和が進んだことに加え、我が国の製造業による海外展開が急速に進展し、現地の日系企業に対する事業所向けサービスの需要が拡大するとともに、現地に派遣された日本人従業員に対するサービスの需要も増大した。 - 経済産業省

例文

According to the survey on what is expected of the government measures to strengthen locational competitiveness, not many answeredexchange rate fluctuationas an important measure, while it is a big issue in Japan at the moment, and it seems that the problem Japan is currently facing has already been solved in Germany.例文帳に追加

また、立地競争力強化のために政府に期待する施策についてのアンケート調査によると、我が国で問題となっている「為替変動」の問題が重要な施策としては回答を集めておらず、我が国が現在直面している課題をドイツは既に解決していると言える。 - 経済産業省

例文

What is important is to ask ourselves, as employers and policymakers, how we can draw out young people’s aspirations and motivation for work, and whether we are satisfying their aspirations, or whether we can formulate policies and solutions for their needs.例文帳に追加

若者の希望、労働意欲を引き出すということ、また、使用者として、政策立案者として、我々は彼らの希望を満たしているか、彼らのニーズに応えるような政策や解決策を導き出せるのかどうかについて、自らに問うことが大事なのではないでしょうか。 - 厚生労働省

Since mid-year admission to nursery centers is difficult, it is assumed that some parents take shorter or longer parental leave than they originally desired. What is needed is seamless support from parental leave to childcare services, such as a program to allow children to be easily admitted to nursery centers after their parents' leave ends.例文帳に追加

年度替わりの時期でないと保育所になかなか入れないため、育児休業を本来取りたかった期間から 短くしたり、長くしたりしている人もいるものと考えられ、育児休業明けの保育所への円滑な入所など、育児休業と保育の切れ目ない支援が必要となっている。 - 厚生労働省

Based on such a role of the state and the market to play, what is needed for us to truly be happy, and how the social security system is reformed, should be debated specifically with consistency in the entire society('as well as efficiency and fairness’)例文帳に追加

人々が真に幸せになるために何が必要か、どのように社会保障制度を改革していくべきかを、市場や国家の役割 等を踏まえ、具体的かつ全体的に整合性のとれた形で考えていくことが必要。(「効率も、公正も」) - 厚生労働省

Self-interest, as an accepted guide of action, is possible only as the concomitant of a predatory life, and a predatory life is possible only after the use of tools has developed so far as to leave a large surplus of product over what is required for the sustenance of the producers. 例文帳に追加

受け入れられた行動規範としての自己の利害は、略奪的生活に付随するものとしてしか可能ではなく、略奪的生活は、道具の使用が生産者の生計に必要なもの以上の大きな過剰生産物を残すほどまで発達した後でしか可能ではない。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

For to such a degree do some cling to it (even though by For to such a degree do some cling to it (even though by labouring or begging they scarce procure what is necessary for subsistence) that if they might live here always, they would care nothing for the Kingdom of God. 例文帳に追加

そうした人達の一部は、労働によっても物乞いによっても必要なものをほとんど入手できない人達なのである。しかし彼らは現状に愛着しており、仮にここに常に住むことを得たとしても、彼らは決して神の国を顧みない。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

But what is the history of astronomy, of all the branches of physics, of chemistry, of medicine, but a narration of the steps by which the human mind has been compelled, often sorely against its will, to recognize the operation of secondary causes in events where ignorance beheld an immediate intervention of a higher power? 例文帳に追加

けれど、天文学、物理学の全分野、化学、それに医学の歴史というものは、それまで無知なために高次の力の直接的介入と見えていた事象に、しばしば痛ましくもその意思に反して、神ならぬ副次的因子の作用を認めてきた進歩の物語でしかないのではないでしょうか。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

and what is more, spontaneity forms no part of the ideal of the majority of moral and social reformers, but is rather looked on with jealousy, as a troublesome and perhaps rebellious obstruction to the general acceptance of what these reformers, in their own judgment, think would be best for mankind. 例文帳に追加

その上、自発性は、道徳と社会の改革者の大多数の規範の一部分すら形成せず、むしろ警戒心をもって、こうした改革者が、自分たちの判断では、人類にとって最良だと思っていることに対する、厄介でおそらくは反抗的な障害物だと見なされているのです。 - John Stuart Mill『自由について』

If people must be allowed, in whatever concerns only themselves, to act as seems best to themselves at their own peril, they must equally be free to consult with one another about what is fit to be so done; to exchange opinions, and give and receive suggestions. 例文帳に追加

もし人々が、自分にだけ関することでは、危険覚悟で自分に最善と思われる行動をするのが許されるべきだとすると、そうするのに何が適切かをたがいに相談すること、意見を取り交し、示唆を与えたり受けたりすることも、同じように自由であるべきです。 - John Stuart Mill『自由について』

What is the matter?" Gratiano replied, "Lady, it is about a paltry gilt ring that Nerissa gave me, with words upon it like the poetry on a cutler's knife; _Love me, and leave me not_." 例文帳に追加

「いったいどうしたの?」グレイシアーノは答えた。「奥様、つまらぬメッキの指輪のことなのです。ネリッサが私にくれた物なんですが、それには刃物屋のナイフに刻んであるような、『愛しておくれ、棄てちゃあいやよ』なんて文句が彫ってあるのでございます。」 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

Nevertheless, I shew you these specimens sent to me from kind friends on all sides, that you may see what is done, and what may be done in this or that direction; although, as I have said, when we come to these refinements, we are obliged to sacrifice a little in utility. 例文帳に追加

でも、こういうあちこちの友人が送ってくれた種類のロウソクを見せるのは、この方面でどんなことが行われていて、なにができるかをお見せするためです。でもいま言ったように、こういう洗練のためには、この実用性を多少犠牲にしなきゃならないんです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

We come here to be philosophers; and I hope you will always remember that whenever a result happens, especially if it be new, you should say, "What is the cause? Why does it occur?" and you will in the course of time find out the reason. 例文帳に追加

わたしたちがここに来たのは、自然哲学者(科学者)になるためです。だから、なにか結果が起こったら必ず、特にそれが新しい結果なときには、「原因はなんだろう? どうしてこうなるんだろう?」と考えるべきなんです。いずれその答えが見つかるでしょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

And, what is more, if your hands are not soiled (as they almost always are by the usages of life), if you put your finger into a little warm water, the water will creep a little way up the finger, though you may not stop to examine it. 例文帳に追加

そうそう、もう一ついえば、もし手が汚れていなければ(ふつうは生活の中で使うからいつも汚れているんですが)、温水をちょっと用意してそのなかに指をつっこむと、水が指にそって多少あがってきますね。いちいちそんなことを気にして、手をとめて観察したりしないかもしれませんが。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

You would be puzzled for a good while if I asked you what the state of this vessel is, what is inside it, and why it is there? The vessel is full of water, and yet you see the water goes in and runs out as if it were empty. 例文帳に追加

だからこの容器がどんな状態で、中になにが入っていて、なぜそれがそこにとどまっているのか、ときいたら、たぶんしばらくまごつくでしょう。この容器は水でいっぱいです。でも、空っぽであるかのように、水はこいつを通り抜けます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Upon that he sets this little flame, and then he represents what is truea certain quantity of matter rising about it which you do not see, and which, if you have not been here before, or are not familiar with the subject, you will not know of. 例文帳に追加

そこにフッカーは、小さな火をともして、そして真実を描き出したのです――その炎のまわりには、ある程度の物質がたちのぼっているんです。これは目には見えないし、この講義に前にきたりしてこの対象になじみがなければ、気がつかないものです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

But what is all that smoke, and what are those little clouds of wool which will come to you if you cannot come to them, and make themselves sensible to you in the form of the old philosophic wool, as it was called? We shall have left in that crucible, also, a quantity of this woolly matter. 例文帳に追加

でも、えらく煙があがってますね。それとこの小さな綿の雲みたいな固まりはなんでしょうか? 前に出てきて見られなくても、あとでまわして見せてあげますからね。いわゆる古い哲学的な綿(old philosophic wool)の形で、さわれるようになってます。るつぼの中にも、この綿っぽいものがかなり残ります。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

It is neither in one nor the other, but it comes from their conjoint action, a part from the candle, a part from the air; and this we have now to trace, so that we may understand thoroughly what is the chemical history of a candle when we have it burning on our table. 例文帳に追加

あっちにもこっちにもなくて、その両者がいっしょになって働くことで生じるんです。一部はロウソクから、一部は空気から。そしてこれをこんどは追っかけてみましょう。そうしないと、テーブルの上でロウソクが燃えているときに、その化学的な性質が完全に理解できたことになりませんからね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

What is all this process going on within us which we cannot do without, either day or night, which is so provided for by the Author of all things that He has arranged that it shall be independent of all will? If we restrain our respiration, as we can to a certain extent, we should destroy ourselves. 例文帳に追加

われわれが日夜を問わず、なしではやっていけない、このいろんな過程というののはどういうものなんでしょうか。万物の作者たる方が、われわれの意志とはまったく関係なく続くように手配してくださった過程です。もし呼吸を止めてみたら、しばらくはできますが、そのまま続けたら死んじゃいます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Now, what is the circumstance which makes the lead and carbon differ in this respect? It is a striking thing to see that the matter which is appointed to serve the purpose of fuel waits in its action: it does not start off burning, like the lead and many other things that I could shew you; but which I have not encumbered the table with; but it waits for action. 例文帳に追加

さて炭素と鉛がちがっているのはどういう点なのでしょうか。燃料の目的を果たすような物質は、反応を待つということです。鉛とか、ほかにいろいろお見せできるんですが、そういうものみたいに、勝手に燃え出したりしないんですね。反応するのをじっと待ちます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

When the Sabbath had come, he began to teach in the synagogue, and many hearing him were astonished, saying, “Where did this man get these things?” and, “What is the wisdom that is given to this man, that such mighty works come about by his hands? 例文帳に追加

安息日になると,彼は会堂で教え始めた。耳を傾けた大勢の人は驚いてこう言った。「この人はこうした事柄をどこから得たのだろう」。また,「この人に与えられた知恵はいったい何だ。このような強力な業が彼の手によって生じるのはどうしたことだ。 - 電網聖書『マルコによる福音書 6:2』

Article 126 In addition to what is provided for in Article 122 through the preceding Article, an application for registration, the issuance, revision, reissuance and return of a registration certificate, the issuance of a certified copy or inspection of registry, and other matters pertaining to registration of certified measurer shall be prescribed by Cabinet Order, and the examination subjects, examination procedures and other matters pertaining to the national certified measurer examination shall be prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加

第百二十六条 第百二十二条から前条までに規定するもののほか、登録の申請、登録証の交付、訂正、再交付及び返納、登録簿の謄本の交付及び閲覧その他の計量士の登録に関する事項は政令で、試験科目、受験手続その他の計量士国家試験の実施細目は経済産業省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 154 (1) In addition to what is provided for in Article 151, paragraph 1, the Minister of Economy, Trade and Industry, the prefectural governor or the head of a specified municipality may remove a verification mark, etc. affixed to a specified measuring instrument specified by Cabinet Order and used for measurements in statutory measurement units for transactions or certifications if such measuring instrument falls under any of the items of the same paragraph. 例文帳に追加

第百五十四条 第百五十一条第一項に規定する場合のほか、経済産業大臣又は都道府県知事若しくは特定市町村の長は、政令で定める特定計量器であって取引又は証明における法定計量単位による計量に使用されているものが同項各号の一に該当するときは、その特定計量器に付されている検定証印等を除去することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to what is provided for in Article 152, paragraph 1, the Minister of Economy, Trade and Industry may remove a matching number set forth in Article 74, paragraph 2 or 3 affixed to an electric meter and transformer used therewith if the electric meter is used for measurements in statutory measurement units for transactions or certifications together with the transformer and falls under any of the items of Article 152, paragraph 1. 例文帳に追加

2 第百五十二条第一項に規定する場合のほか、経済産業大臣は、電気計器が変成器とともに取引又は証明における法定計量単位による計量に使用されている場合において、その電気計器又はこれとともに使用されている変成器が同項各号の一に該当するときは、これらに付されている第七十四条第二項又は第三項の合番号を除去することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 14 (1) With regard to the measures, etc. concerning the Employment Management Improvement, etc. that are required to be taken by business operators pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 3, in addition to what is prescribed in Articles 6 to 11 inclusive, paragraph 1 of Article 12 and the preceding Article, the Minister of Health, Labour and Welfare shall prescribe the guidelines for appropriate and effective implementation of those measures (referred to as the "Guidelines" hereinafter in this Section). 例文帳に追加

第十四条 厚生労働大臣は、第六条から第十一条まで、第十二条第一項及び前条に定めるもののほか、第三条第一項の事業主が講ずべき雇用管理の改善等に関する措置等に関し、その適切かつ有効な実施を図るために必要な指針(以下この節において「指針」という。)を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 2 (1) The term "Insurance Business" as used in this Act means the business of underwriting the risks listed in the items of Article 3, paragraph (4) or the items of Article 3, paragraph (5) through insurance where insurance premiums are received under contracts to pay a fixed amount of insurance claims in connection with the life or death of individuals or through insurance where insurance premiums are received under contracts to compensate for damage caused by a certain fortuitous accident, or through any other class of insurance (except what is listed in the following items). 例文帳に追加

第二条 この法律において「保険業」とは、人の生死に関し一定額の保険金を支払うことを約し保険料を収受する保険、一定の偶然の事故によって生ずることのある損害をてん補することを約し保険料を収受する保険その他の保険で、第三条第四項各号又は第五項各号に掲げるものの引受けを行う事業(次に掲げるものを除く。)をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 270-3-9 The corporation may, when an amount has been accounted pursuant to what is specified by a Cabinet Order for the amount of loss accrued by the Agreement-Succeeding Insurance Company by the implementation of the businesses under the specifications of the Succession Agreement, give compensation for said loss, upon the discussions of the Committee, within the scope of that amount. 例文帳に追加

第二百七十条の三の九 機構は、承継協定の定めによる業務の実施により協定承継保険会社に生じた損失の額として政令で定めるところにより計算した金額があるときは、委員会の議を経て、当該金額の範囲内において、当該損失の補てんを行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The Participating Corporation may, when an amount has been accounted pursuant to what is specified by a Cabinet Order for the amount of loss accrued by the insurance Special Account by the implementation of the businesses pertaining to the Management and Disposition of Insurance Contracts pertaining to the assumption of insurance contracts under the provision of the preceding Article (including incidental businesses), transfer the amount from the general account to that insurance Special Account, upon the discussions of the Committee, within the scope of that amount. 例文帳に追加

4 加入機構は、前条の規定による保険契約の引受けに係る保険契約の管理及び処分に係る業務(これに附帯する業務を含む。)の実施によりその保険特別勘定に生じた損失の額として政令で定めるところにより計算した金額があるときは、委員会の議を経て、当該金額の範囲内において、一般勘定から当該保険特別勘定への繰入れをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to what is provided for in the preceding paragraph, the Government shall, within five years from the enforcement of this Act, review the financial systems revised by this Act, taking into consideration the status of implementation of the provisions revised by this Act and changing socioeconomic conditions surrounding the financial sector, among other factors, and when it finds it necessary, take required measures based on its findings. 例文帳に追加

2 政府は、前項に定めるものを除くほか、この法律の施行後五年以内に、この法律による改正後の規定の実施状況、金融システムを取り巻く社会経済状況の変化等を勘案し、この法律による改正後の金融諸制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The decision on the limit for the quantity of fish catches pursuant to the provision of paragraph 1 with regard to the first category of specific living marine resources set forth in paragraph 6 of Article 2 of the Act on the Preservation and Control of the Living Marine Resources (Act No. 77 of 1996) that sets forth the maximum quantities for fish catches specified in paragraph 2 of said Article shall be made on the basis of such maximum quantities for fish catches in addition to what is provided for in the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成八年法律第七十七号)第二条第二項に規定する漁獲可能量を定める同条第六項に規定する第一種特定海洋生物資源について第一項の規定による漁獲量の限度の決定を行う場合には、前項に定めるところによるほか、当該漁獲可能量を基礎としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 The Government shall, in addition to what is listed in the preceding Article, paragraph 1, endeavor to appropriately utilize the results of Policy Evaluation for the preparation of budgets and the planning and development of policies relating to jurisdiction of two or more Administrative Organs and requiring their comprehensive promotion. 例文帳に追加

第四条 政府は、政策評価の結果の取扱いについては、前条第一項に定めるところによるほか、予算の作成及び二以上の行政機関の所掌に関係する政策であってその総合的な推進を図ることが必要なものの企画及び立案に当たりその適切な活用を図るように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who conducts the business of manufacturing, processing, repairing, or selling vehicles shall take measures to promote the Recycling of the vehicles pertaining to that business which have become End-of-Life Vehicles, or Dismantled Vehicles and Parts Specified for Recycling pertaining to said vehicles pursuant to what is specified in the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources. 例文帳に追加

2 自動車の製造、加工、修理又は販売の事業を行う者は、資源の有効な利用の促進に関する法律で定めるところにより、その事業に係る自動車のうち使用済自動車となったもの又は当該自動車に係る解体自動車若しくは特定再資源化物品の再資源化を促進するための措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50 In addition to what is prescribed in paragraph 1 of the preceding Article, the Minister of Internal Affairs and Communications may, if he or she finds it necessary for achieving the purpose of this Act, request the head of an Administrative Organ for submission of materials and explanations on the implementation status of affairs concerning the handling of Personal Information in the Administrative Organ. 例文帳に追加

第五十条 総務大臣は、前条第一項に定めるもののほか、この法律の目的を達成するため必要があると認めるときは、行政機関の長に対し、行政機関における個人情報の取扱いに関する事務の実施状況について、資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to what is prescribed in the preceding paragraph, said paragraph shall also apply to a person who, knowing that an order of commencement of bankruptcy proceedings is made or provisional administration order is issued against a debtor, for the purpose of harming creditors, has acquired the debtor's property or has had a third party acquire it, without consent of a bankruptcy trustee or any other justifiable grounds. 例文帳に追加

2 前項に規定するもののほか、債務者について破産手続開始の決定がされ、又は保全管理命令が発せられたことを認識しながら、債権者を害する目的で、破産管財人の承諾その他の正当な理由がなく、その債務者の財産を取得し、又は第三者に取得させた者も、同項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to what is provided for in the preceding paragraph, inmates may, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance, and as occasion demands, be lent room ornaments and other articles used for the daily life in the penal institution (except the articles listed in the items of paragraph (1) of Article 42), or supplied with sweets and favorite articles (except for intoxicating liquor; the same shall apply hereinafter). 例文帳に追加

2 被収容者には、前項に定めるもののほか、法務省令で定めるところにより、必要に応じ、室内装飾品その他の刑事施設における日常生活に用いる物品(第四十二条第一項各号に掲げる物品を除く。)を貸与し、又は嗜好品(酒類を除く。以下同じ。)を支給することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 819 (1) A Foreign Company (limited to one for which the same kind of Company or the most similar Company in Japan is a Stock Company) that has completed registration of a Foreign Company shall, pursuant to the provisions of the applicable Ordinance of the Ministry of Justice, give public notice in Japan of what is equivalent to a balance sheet without delay after the conclusion of the same kind of procedure as the approval set forth in Article 438(2) or a procedure similar thereto. 例文帳に追加

第八百十九条 外国会社の登記をした外国会社(日本における同種の会社又は最も類似する会社が株式会社であるものに限る。)は、法務省令で定めるところにより、第四百三十八条第二項の承認と同種の手続又はこれに類似する手続の終結後遅滞なく、貸借対照表に相当するものを日本において公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) in the cases prescribed in the preceding item, if the Foreign Company intends to take the measure prescribed in Article 819(3), the matters prescribed by the applicable ordinance of the Ministry of Justice which are necessary for making the information contained in what is equivalent to the balance sheet provided for in paragraph (1) of that Article available to the general public; 例文帳に追加

四 前号に規定する場合において、第八百十九条第三項に規定する措置をとることとするときは、同条第一項に規定する貸借対照表に相当するものの内容である情報について不特定多数の者がその提供を受けるために必要な事項であって法務省令で定めるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 955 (1) An Investigation Body shall, pursuant to the provisions of the applicable Ordinance of the Ministry of Justice, keep investigation records or what is prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as being equivalent thereto (hereinafter referred to as the "Investigation Record Book, etc." in this Article), state or record the matters prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice concerning Electronic Public Notice Investigations, and preserve such Investigation Record Book, etc. 例文帳に追加

第九百五十五条 調査機関は、法務省令で定めるところにより、調査記録又はこれに準ずるものとして法務省令で定めるもの(以下この条において「調査記録簿等」という。)を備え、電子公告調査に関し法務省令で定めるものを記載し、又は記録し、及び当該調査記録簿等を保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37 (1) In the event that a designated welfare service business operator (limited to what is pertaining to specified welfare service) intends to increase the amount of welfare service pertaining to the designation of paragraph 1 of Article 29, it may apply in advance for alternation of the designation of this paragraph pertaining to such designated welfare service business operator pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

第三十七条 指定障害福祉サービス事業者(特定障害福祉サービスに係るものに限る。)は、第二十九条第一項の指定に係る障害福祉サービスの量を増加しようとするときは、あらかじめ、厚生労働省令で定めるところにより、当該指定障害福祉サービス事業者に係る同項の指定の変更を申請することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to what is prescribed in the preceding paragraph, prefectures may provide services for training persons who provide disability welfare services or consultation support or the persons who provide those persons with necessary directions, so as to improve the quality of disability welfare services and consultation support, or other services necessary to enable persons with disabilities or others to live independent daily and social lives according to their abilities and aptitudes. 例文帳に追加

2 都道府県は、前項に定めるもののほか、障害福祉サービス又は相談支援の質の向上のために障害福祉サービス若しくは相談支援を提供する者又はこれらの者に対し必要な指導を行う者を育成する事業その他障害者等がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むために必要な事業を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24 (1) With regard to the amount of the contribution of a Member Commodity Exchange, the amount which the Member Commodity Exchange determined to record in the amount of the contribution within the limits specified in the following items shall be added only in cases listed in said respective items in addition to what is specified in the provisions of Article 60-5 to Article 60-7 and Article 60-9 to Article 60-11: 例文帳に追加

第二十四条 会員商品取引所の出資金の額は、第六十条の五から第六十条の七まで及び第六十条の九から第六十条の十一までの規定に定めるところのほか、次の各号に掲げる場合に限り、当該各号に定める額の範囲内で会員商品取引所が出資金の額に計上するものと定めた額が増加するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(5) The classification of duties as provided for by Article 6 of the Act on Remuneration of Officials in the Regular Service (Act No. 95 of 1950) shall be deemed as being a plan provided for in this Article and other Articles and conforming to what is requested in this Act and shall remain in effect until its revisions are recommended by the National Personnel Authority and enacted by the Diet. 例文帳に追加

5 一般職の職員の給与に関する法律(昭和二十五年法律第九十五号)第六条の規定による職務の分類は、これを本条その他の条項に規定された計画であつて、かつ、この法律の要請するところに適合するものとみなし、その改正が人事院によつて勧告され、国会によつて制定されるまで効力をもつものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS