1016万例文収録!

「けんきゅうぜんゆちゃく」に関連した英語例文の一覧と使い方(32ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > けんきゅうぜんゆちゃくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

けんきゅうぜんゆちゃくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1589



例文

この発明の課題は内部に充電可能な長さの異なる電池を並列的に収納し、この電池の電力を電子機器本体に供給すると共に前記電子機器本体に着脱できる構造にした箱型のバッテリケースにおいて、前記電池の間に配置され一端側が縦断面方向で段部を形成してなるスペーサ本体を採用することによってコストも割高にならずしかも電池も内部で揺動することなく配置出来る電池パックのスペーサを提供するものである。例文帳に追加

To provide a battery pack spacer with a step at low cost that fixes the batteries mounted in a battery case. - 特許庁

もちろん、先ほども申し上げましたように、こういったポジティブな動きと、さまざまなネガティブな要素が並存している状況ということで、全体としては、なおグローバルな金融市場の緊張というものは続いていると認識しておりますけれども、このことの影響が我が国に波及する経路、チャネルとして、GSE債を通じるリスクの伝播が起きる蓋然性というのは低くなったと認識してよいのではないかというふうに思っております。例文帳に追加

Of course, as I said earlier, I understand that there are not only positive factors but also negative ones and that, as a whole, tensions remain in the global financial markets. However, it would be safe to assume that the possibility of risks being transmitted to Japan through GSE bonds has diminished.  - 金融庁

バインダー樹脂、着色剤及び離型剤を含有してなるトナーであって、前記離型剤が長鎖アルキル基を有するアルコール又はアミン、もしくはフルオロアルキル基を有するアルコール又はアミンから選択される1種以上の化合物と不飽和多価カルボン酸及び/又はその酸無水物と合成炭化水素ワックスを反応させた化合物であり、前記トナーの形状が球形であることを特徴とする静電荷像現像用トナーを用いる。例文帳に追加

The spherical electrostatic charge image developing toner comprises a binder resin, a colorant and a releasing agent, wherein the releasing agent comprises a compound prepared by reacting one or more compounds selected from alcohols or amines each having a long chain alkyl group or alcohols or amines each having a fluoroalkyl group with an unsaturated polycarboxylic acid and/or its acid anhydride and a synthetic hydrocarbon wax. - 特許庁

水系媒体中で少なくとも樹脂微粒子と着色剤粒子を凝集・融着する工程を経て得られた静電荷像現像用トナーであって、前記静電荷像現像用トナー中に、エーテル型消泡剤、エステル型消泡剤、エーテル・エステル型消泡剤、エステル・エステル型消泡剤、高級アルコール型消泡剤の群よりなる少なくとも1種類以上の消泡剤を、含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

In the electrostatic charge image developing toner acquired through the process for aggregating/fusing at least the resin fine particles and the colorant particles in an aqueous medium, at least one or more deforming agents are contained in the electrostatic charge image developing toner, which are selected from a group comprising an ether type deforming agent, an ester type deforming agent, an ether-ester type deforming agent, an ester-ester type deforming agent and a higher alcohol type deforming agent. - 特許庁

例文

反射支持体上に少なくともシアン、マゼンタ、イエローを発色可能なハロゲン化銀乳剤層を有し、極大波長500nm〜400nmの多チャンネルBlueLED光源で露光するハロゲン化銀感光材料が、吸収極大520nm〜400nm、吸光度の半値巾が100nm以上の水溶性染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀感光材料及び面積階調画像形成方法。例文帳に追加

A water-soluble dye having absorption maximum at 520-400 nm and a half-value width of absorbance of100 nm is incorporated into a silver halide photosensitive material having at least silver halide emulsion layers capable of developing cyan, magenta and yellow on a reflective support and subjected to exposure with a multi-channel blue LED (light emitting diode) light source having a maximum wavelength of 500-400 nm. - 特許庁


例文

透明基材と、この透明基材上に積層されてなる、表層部に無電解めっき用触媒が吸着固定された状態で存在するシランカップリング剤層と、該シランカップリング剤層上に形成された電磁波遮蔽用金属パターンと、前記シランカップリング剤層上に積層され、かつ、前記電磁波遮蔽用金属パターン間に存在する透明樹脂層とを有する電磁波遮蔽用積層体である。例文帳に追加

The laminate for shielding electromagnetic includes a transparent base, a silane coupling agent layer laminated on the transparent base and having a catalyst for electroless plating present in a surface layer portion in an adsorbed and fixed state, metal patterns for shielding electromagnetic wave formed on the silane coupling agent layer, and a transparent resin layer laminated on the silane coupling agent layer and present between the metal patterns for shielding electromagnetic wave. - 特許庁

冷媒を流す内管と、片面若しくは両面に金属蒸着層を備える高分子フィルムとメッシュサイズが5〜30番の有機材料からなるネットレースを重ね合わせた断熱テープを該内管の外側に螺旋状に巻き付けて積層構造とした断熱層と、該断熱層の外側に設けられる外管とで構成される超電導ケーブル用断熱管において、前記断熱層の厚みが9mm以上、且つ厚み方向の層密度が2.5枚/mm以上4.5枚/mm以下であることを特徴とする超電導ケーブル用断熱管。例文帳に追加

The thickness of the heat-insulating layer is ≥9 mm, and the lamination density in the direction of its thickness is2.5 sheets/mm but ≤4.5 sheets/mm. - 特許庁

少なくとも1つの赤色フィルタセグメント、少なくとも1つの青色フィルタセグメント、および少なくとも1つの緑色フィルタセグメントを具備し、該少なくとも1つの緑色フィルタセグメントが、透明樹脂、その前駆体またはそれらの混合物からなる顔料担体と、高級脂肪酸、好ましくはオレイン酸で処理されたハロゲン化フタロシアニン系顔料を含有する緑色着色組成物から形成されていることを特徴とするカラーフィルタ。例文帳に追加

The color filter comprises at least one red filter segment, at least one blue filter segment and at least one green filter segment, wherein at least one green filter segment is made of a green color composition which contains a pigment carrier comprising a transparent resin or its precursor or a mixture of them, and a halogenated phthalocyanine-based pigment treated with a higher fatty acid, preferably oleic acid. - 特許庁

成形品本体を構成するポリマー本来の機能が損なわれることなくそのまま保持され、且つ成形品本体の表面に、成形品本体との接着性、耐久性、持続性に優れる親水性ポリマー層を有し、しかも前記親水性ポリマー層にピンホールなどの欠落部分がなく親水性の均一性が高い高品質のポリマー成形品を確実に且つ円滑に製造することのできる製造方法を提供すること。例文帳に追加

To certainly and smoothly manufacture a polymer molded article of high quality holding the original function of the polymer constituting its molded article main body without damaging the same and having a hydrophilic polymer layer, which is excellent in the adhesiveness with the molded article main body, durability and lasting properties, free from a defect part such as a pinhole or the like and high in the uniformity of hydrophilicity. - 特許庁

例文

化粧品を収納した収納容器本体4と、この収納容器本体4の外面を着脱可能に覆う透明なプラスチック材による蓋5とから構成される化粧品収納容器1において、蓋5に覆われる部位の収納容器本体4の表面に有色インクで大小のドット6で模様7を印刷し、蓋4の外表面に成形あるいは透明なインクで印刷することによって形成された大小の凸のあるドット8で模様9を形成することによってモアレ模様効果を付加する全体模様10を持つという手段を用いている。例文帳に追加

Total pattern 10 is thus formed so as to add moire design effect. - 特許庁

例文

本体上部室19に蒸発器20、凝縮器21、送風ファン22を配置し、本体中部室14に前記蒸発器20からの結露水を受ける排水タンク13を配置し、本体下部室17に圧縮機18を配置し、この圧縮機18の周囲を遮音部材41で被うようにして、排水タンク13の水位確認や排水タンク13の本体1への脱着が容易に行え、本体1の奥行き幅も短くすることが可能になり、かつ本体1後方の遮音効果も高い除湿機を得ることができた。例文帳に追加

Further the depth of the body 1 is reduced, and the sound insulation effect in the rear of the body 1 is enhanced. - 特許庁

少なくとも基材上に透明導電層、色素を吸着させた多孔質の金属酸化物半導体層、電荷輸送層、導電性触媒層及び/又は導電層を順に形成してなる色素増感太陽電池において、前記基材の少なくとも片面に、無機化合物層及び水溶性高分子に、(a)1種以上の金属アルコキシド及びその加水分解物、(b)または塩化錫、の少なくとも一方を含む被覆層が形成されてなることを特徴とする色素増感太陽電池。例文帳に追加

A covered layer containing at least either of (a) one kind or more of metal alkoxide and its hydrolyzed substance or (b) tin chloride in an inorganic compound layer and water soluble high polymer is formed on at least one face of the basic material in the dye-sensitized solar battery. - 特許庁

無線デジタル符号分割多重アクセス技術を使用する方法およびシステムであって、基地局がユーザ装置UEから受信したすべてのタイム・スロットでアップリンク干渉を測定し、アップリンク制御チャネルに対する要求を決定する、改善された無線資源の利用率を達成し、ユーザ・サービスにより高いデータ転送速度を提供するために適応変調および符号化が利用される方法およびシステム。例文帳に追加

The present invention relates to a method and a system, using wireless digital code-division multiple access technology, in which adaptive modulation and coding is utilized, in order to achieve improved radio resource utilization rate and provide increased data transfer speed for user services in which the base station measures uplink interference on all time slots received from user equipment UEs and determines the need for uplink control channel. - 特許庁

無線デジタル符号分割多重アクセス技術を使用する方法およびシステムであって、基地局がユーザ装置UEから受信したすべてのタイム・スロットでアップリンク干渉を測定し、アップリンク制御チャネルに対する要求を決定する、改善された無線資源の利用率を達成し、ユーザ・サービスにより高いデータ転送速度を提供するために適応変調および符号化が利用される方法およびシステム。例文帳に追加

In a method and system using a wireless digital code-division multiple access technology, adaptive modulation and coding is utilized in order to achieve improved radio resource utilization and provide increased data rates for user services in which the base station measures up link interference on all time slots received from user equipment UE and determines the need for uplink control channel. - 特許庁

無線デジタル符号分割多重アクセス技術を使用する方法およびシステムであって、基地局がユーザ装置UEから受信したすべてのタイム・スロットでアップリンク干渉を測定し、アップリンク制御チャネルに対する要求を決定する、改善された無線資源の利用率を達成し、ユーザ・サービスにより高いデータ転送速度を提供するために適応変調および符号化が利用される方法およびシステム。例文帳に追加

In a method and a system using wireless digital code-division multiple access technology, in which adaptive modulation and coding is utilized in order to achieve improved radio resource utilization and provide increased data rates for user services in which the base station measures up link interference on all time slots received from user equipment UE and determines the need for uplink control channel. - 特許庁

検出用核酸Dと標的核酸Tとの間のハイブリダイゼーションを検出する固相表面fを、アビジンなどの陽電荷を帯びる物質で被覆したり、シランカップリング剤由来の陽電荷を帯びる官能基で修飾したりすることによって、前記固相表面fに対する蛍光インターカレータIの非特異的吸着を防止する方法と該方法を用いるハイブリダイゼーション検出方法、並びにバイオアッセイ用基板1を提供する。例文帳に追加

The solid state surface f for detecting hybridization between a nucleic acid D for detection and a target nucleic acid T is covered with a material to be positively charged such as avidin or modified with a functional group to be positively charged resulting from a silane coupling agent, to thereby prevent nonspecific adsorption of the fluorescent intercalator I onto the solid state surface f. - 特許庁

炭素数14〜20の飽和脂肪酸もしくは不飽和脂肪酸又はこれらから誘導されるヒドロキシ脂肪酸と炭素数1〜4の脂肪族アルコールとのエステル、及び、炭素数14〜20の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸から誘導されるヒドロキシ脂肪酸と炭素数1〜4の脂肪族アルコールとのエーテルから選ばれる1又は2以上の溶剤と、着色剤と、インキ全量に対して0.1〜0.9重量%のシリコーン系界面活性剤とからなる印点インキ。例文帳に追加

The one or more solvents are selected from esters of a 14-20C saturated fatty acid or unsaturated fatty acid or a hydroxyfatty acid derived therefrom with a 1-4C aliphatic alcohol and ethers of a hydroxyfatty acid derived from a 14-20C saturated fatty acid or unsaturated fatty acid with a 1-4C aliphatic alcohol. - 特許庁

第九十六条の二 使用者は、常時十人以上の労働者を就業させる事業、厚生労働省令で定める危険な事業又は衛生上有害な事業の附属寄宿舎を設置し、移転し、又は変更しようとする場合においては、前条の規定に基づいて発する厚生労働省令で定める危害防止等に関する基準に従い定めた計画を、工事着手十四日前までに、行政官庁に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 96-2 (1) In the event that an employer seeks to establish, move, or alter a dormitory attached to an enterprise that continuously employs 10 or more workers or a dormitory attached to an enterprise that is dangerous or injurious to health as stipulated by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, the employer shall submit to the relevant government agency plans that have been established in accordance with standards concerning the prevention of danger and injury and other matters, as set forth in Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare issued pursuant to the provisions of the preceding Article, no later than 14 days prior to the start of construction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明はアポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to the peptide defined for immune sensitization or treatment of mammals including human, analyzing presence or absence of an antibody related to increase or decrease of risks of progressing ischemia by using an apolipoprotein B fragment, particularly one or more of the peptides for ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay) which have properties as immunogens against ischemia or being therapeutic. - 特許庁

本発明はアポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to fragments of apolipoprotein B, in particular, to defined peptides thereof having therapeutical properties or those as immunity sources against ischemic heart diseases, for immunity sensitization or therapeutic treatment of mammals including humans, as well as diagnosing the presence or absence of antibodies related to increased or decreased risk of developing ischemic heart diseases, using one or more of the peptides in an ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay). - 特許庁

アポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to fragments of apolipoprotein B, in particular, to defined peptides thereof having therapeutical properties or those as immunity sources against ischemic heart diseases, for immunity sensitization or therapeutic treatment of mammals including humans, as well as diagnosing the presence or absence of antibodies related to increased or decreased risk of developing ischemic heart diseases, using one or more of the peptides in an ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay). - 特許庁

同国は、①テロ資金供与の適切な犯罪化及び資金洗浄の犯罪化に関し残存する欠陥への対応(特別勧告Ⅱ及び勧告1)、②資金洗浄に関連する資金を没収するための適切な手続きの履行の構築及びテロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築及び履行(勧告3及び特別勧告Ⅲ)、③金融の透明性の強化(勧告4)、④完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築と、疑わしい取引の届出の提出要件の改善(勧告13、特別勧告Ⅳ及び勧告26)、⑤全ての金融セクターに対する、十分な資金洗浄・テロ資金供与対策監督プログラムの履行(勧告17、23及び29)、⑥非銀行業又は非外国為替業における顧客管理措置の改善及び拡大(勧告5)及び⑦国際協力のための適切なチャンネルの構築及び効果的な履行の確保(勧告36、40及び特別勧告Ⅴ)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するため、アクションプランの実施への取組みを継続すべきである。例文帳に追加

Argentina will work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising terrorist financing and addressing the remaining deficiencies with regard to the criminalisation of money laundering (Special Recommendation II and Recommendation 1); (2) establishing and implementing adequate procedures for the confiscation of funds related to money laundering and identifying and freezing terrorist assets (Recommendation 3 and Special Recommendation III); (3) enhancing financial transparency (Recommendation 4); (4) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit and improving suspicious transaction reporting requirements (Recommendation 13, Special Recommendation IV and Recommendation 26); (5) implementing an adequate AML/CFT supervisory programme for all financial sectors (Recommendations 17, 23 and 29); (6) improving and broadening CDD measures for the non-banking or non-foreign exchange sectors (Recommendation 5); and (7) establishing appropriate channels for international co-operation and ensuring effective implementation (Recommendation 36, Recommendation 40 and Special Recommendation V).  - 財務省

この発明は、駆動軸に装着された発電機を有する船外発動機等において、2シリンダエンジン用のコンデンサ放電点火装置へ供給するトリガパルスの発生器に関し、環状永久磁石の軸方向に離隔した2部分及び直径を挟んで対向した2部分で互いに半径方向に反対極性となるように磁化し、異極間に磁束反転区域、を画成することにより、ピックアップコイルから急峻なトリガパルスを得るものである。そのための磁化装置は、環状磁石材料を前述の極性となるように着磁する構成になっており、環状磁石材料を駆動軸に組付け後に使用される。例文帳に追加

This invention concerns the drive-shaft mounted and electric generator equipped trigger pulse generator to provide 2- cylinder engine ignition condenser for outboard motor boats and others. In a ring-type permanent magnet, where two parts are separated in parallel to the shaft and opposite in the diameter, are set so that the polarity of the two parts are opposite, thereby setting up an area of reversed flux of magnetic induction, causing the pickup-coil to release a sharp trigger pulse. The magnetic material for this device is magnetized as stated earlier and deployed on the drive shaft.  - 特許庁

「特定の4級アンモニウム塩を含有する電着下塗り用組成物」と、「特定の4級アンモニウム塩を含有する船底防汚用組成物」とにおいて、両者の組成物がその用途限定以外の点で相違しないものであったとしても、「電着下塗り用」という用途が部材への電着塗装を可能にし、上塗り層の付着性をも改善するという属性に基づくものであるときに、「船底防汚用」という用途が、船底への貝類の付着を防止するという未知の属性を発見し、その属性により見いだされた従来知られている範囲とは異なる新たな用途である場合には、この用途限定が、「組成物」を特定するための意味を有することから、両者は別異の発明である。例文帳に追加

The "compositions comprising a specific quaternary ammonium salt for use in antifouling of ship bottoms" is different from "compositions comprising a specific quaternary ammonium salt for use as undercoating for electrodeposition" even if the compositions of both inventions do not differ in any aspects but the limitation of use, since the limitation of use represents the definition of "the compounds," wherein the use expressed by "for use as undercoating for electrodeposition" is derived from an attribute that enables electrodeposition on materials and improves adherence of overcoat layers and the use expressed by "for use as antifouling of ship bottoms" is a novel use that is derived from a discovered unknown attribute that prevents shells from sticking to the bottom of ships and is not included in the scope of the known arts derived from the attribute.  - 特許庁

基板21は、その裏面全面が基板載置装置16の表面に静電吸着された状態で、その表面が露光されるため、仮に基板21に反りが生じた場合であっても、基板21の表面には反りが無く、表面が平坦な状態で露光されるので、基板表面が平坦でない状態で露光処理をすることにより十分な焦点精度が確保できなかった従来と異なり、十分な焦点精度を確保し、ぼけのない像を基板21の表面に結像することができる。例文帳に追加

Since the surface of he substrate 21 is exposed to light while its whole back is attracted to the surface of the substrate placing device 16, the surface of the substrate 21 is flat and has no warping when it is exposed to light even if it is warped. - 特許庁

一方で、貸付条件の変更等に関しては、金融規律は非常に大事でございまして、これを考慮して実効性ある経済の経営再建計画を策定、実行することが重要であります。金融機関が貸付条件の変更等を行っている間に、金融機関は、企業にとって非常に有意義なコンサルタント機能を実際に有しておりますから、このためには、地域の商工会、商工会議所の経営指導員なんかもおりますから、しっかりとそんな人たちの意見も吸収しつつ、特に地方の銀行、金融機関は非常に実際的なコンサルタント機能を持っていますので、これを十分発揮することにより、中小企業の経営あるいは返済能力の改善等につながるという流れを定着する必要があると考えております。例文帳に追加

In the meantime, financial discipline is extremely important when it comes to a lending term change and so on, and so it is vital to bear that point in mind in developing and carrying out an effective corporate economic reconstruction plan. I think it is necessary to establish a stream of actions in which, as financial institutions take such steps as changing lending terms on the one hand, inputs provided by those financial institutions, particularly regional banks that boast a very practical consultancy function, as well as other consultants, including those from local Societies of Commerce and Industry and Chambers of Commerce and Industry, are firmly taken in and are fully utilized on the other hand so that corporate management and debt-payment abilities of SMEs, above all, can be improved as a result.  - 金融庁

低吸水性ナイロン繊維からなる繊維製品に対しても、茶抽出物、カテキン、サポニンなどの有効成分を確実に担持させることができるため、すぐれた消臭性、抗微生物性、抗アレルギー性、抗酸化性を有しており、かつ水との接触によっても依然としてそれらの性質を維持し、しかも水との接触によっても寸法変化を生じ難い機能性ナイロン系繊維製品を製造する方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for producing a functional nylon-based fiber product which has excellent deodorizing, antimicrobial, anti-allergic and antioxidizing properties, because even a fiber product comprising low water- absorbing nylon fibers can surely carry an active ingredient such as tea extract, catechin or saponin, can still maintain the properties, even when brought into contact with water, and does not change the dimension even on contact with the water. - 特許庁

この微小粒子はさらに、前記微小粒子の表面に吸着した第一の生物学的に活性な高分子であって、ここで、該第一の生物学的に活性な高分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオシド、抗原、医薬、ホルモン、酵素、転写メディエーター、翻訳メディエーター、代謝経路の中間体、免疫調節剤、およびアジュバントからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーである、第一の生物学的に活性な高分子を含有してもよい。例文帳に追加

The microparticles may further contain a first biologically active polymer, wherein the first biologically active polymer is adsorbed on the surfaces of the microparticles and is at least one member selected from the group consisting of polypeptides, polynucleotides, polynucleosides, antigens, pharmaceutical agents, hormones, enzymes, transcriptional mediators, translational mediators, intermediates in metabolic pathways, immune-regulating agents and adjuvants. - 特許庁

処分容器を埋設処分する処分施設1において処分容器2の周囲を囲っている構成材13の一部又は全部、あるいは、放射性廃棄物を収納する処分容器2の隙間に充填する充填材に光触媒又は酸化剤を添加することによって、処分容器2の腐食により放射性廃棄物から地下水へ溶け込んだ放射性物質の内、有機系の放射性物質を無機質に分解することによって、セメントなどへの吸着性能を高める。例文帳に追加

By adding a photocatalyst or an oxidizer to all or a part of components 13 surrounding a periphery of the disposal containers 2 in the disposal facility 1 for burying the disposal containers, or filler filling gaps between disposal containers 2 housing the radioactive waste, and decomposing organic radioactive substances of the radioactive substances dissolving into underground water from the radioactive waste due to corrosion of the disposal container 2, adsorbing performance to cement or the like is enhanced. - 特許庁

4 前項の請求があつた場合においては、地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官は、臨検すべき場所、捜索すべき場所、身体若しくは物件又は差し押さえるべき物件並びに請求者の官職及び氏名、有効期間、その期間経過後は執行に着手することができずこれを返還しなければならない旨、交付の年月日並びに裁判所名を記載し、自己の記名押印した許可状を委員会職員に交付しなければならない。この場合において、犯則嫌疑者の氏名又は犯則の事実が明らかであるときは、これらの事項をも記載しなければならない。例文帳に追加

(4) In the case of a request provided for in the preceding paragraph, the judge of the district court or the summary court shall issue to the FTC staff member a warrant with the judge's name and seal affixed and the following information written: the site to be visited; the site, person, or objects to be searched; or the objects to be seized; the government position and name of the person making the request; the warrant's valid period; the effect that the inspection, search, or seizure may not be initiated and the warrant must be returned after the expiration of the valid period; the date of issuance of warrant; and the name of the court to which the judge belongs. In this case, the name of the criminal suspect and the suspicion shall, if known, also be written.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

基材フィルムと、当該基材フィルム上に位置しており、真空蒸着法によって形成されたガスバリア層を少なくとも一層有する積層体と、からなるガスバリアフィルムであって、前記積層体中のガスバリア層の直下には、ガラス転移温度が90℃以上の高分子樹脂によって形成されている耐熱層が位置していることを特徴とするガスバリアフィルムことを特徴とするガスバリアフィルムを提供する。例文帳に追加

In the gas barrier film comprising a substrate film and the laminate which is positioned on the substrate film and has at least one layer of the gas barrier layer formed by a vacuum deposition method, a heat resisting layer formed by a polymer resin having the glass transition temperature of90°C is positioned just under the gas barrier layer in the laminate. - 特許庁

絶縁フィルム表面に接着した銅箔をエッチング処理することによって所望の配線パターンを形成する電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法において、前記フィルムの上方に配置され、エッチング液をフィルム上面に吐出するエッチング液吐出ノズルを、フィルムの送給方向に対して垂直な方向であるフィルムの幅方向に往復揺動して、エッチング処理することを特徴とする。例文帳に追加

A manufacturing method for film carrier tapes for electronic component mounting to form a desired wiring pattern, by etching treatment of a copper foil adhered on the surface of an insulating film comprises the step of etching treatment by breadthwise reciprocating and swinging an etchant jet nozzle arranged above the film to jet the etchant to the top face of the film in a direction vertical to the film feed direction. - 特許庁

さらに公的年金については、昨今、年金財政の健全化とともに、将来の年金受給額の向上や負担の軽減の観点から、世界最大級の年金基金にふさわしい運用を図るため、積立金の運用の自由度を高め、オルタナティブ投資も投資対象とするべきとの議論(経済財政諮問会議グローバル化改革専門調査会金融・資本市場ワーキンググループ第二次報告「公的年金基金運用の改革に向けて」平成20年4月)もなされており、ベンチャーキャピタルへの出資がそもそも不可能である現状を早期に解消するべきである。例文帳に追加

In terms of public pension funds, a recommendation has been made recently that they should be allowed more discretion in management of their reserves and be authorized to invest in alternative assets, so that they are managed in a way suitable for one of the largest pension funds in the world with the view to keeping pension financing in a sound condition, as well as granting more to future pensioners and reducing the burdens of present contributors (“For Reform of Management of Public Pension Funds,” Second Report of the Working Group on Financial and Capital Markets, Expert Committee on Reforms Addressing Globalization, Council on Economic and Fiscal Policy, April 2008). Present obstacles that outright prohibit pension funds from investing in venture capitals should be removed soon.  - 経済産業省

その吸着剤の製造方法は、電子部品をエッチング処理した後の劣化した塩化第2鉄を主成分とするエッチング液からエッチングにより溶解された鉄以外の金属イオンを分離して前記エッチング液を再生し、その再生により得られた再生液の一部又はその希釈液をアルカリ液で中和して生成した鉄含有固形物に酸を添加して酸性化せしめることを特徴とするものである。例文帳に追加

The method of producing the adsorbent comprises: separating metallic ions except for an iron ion dissolved by etching from an etching liquid having deteriorated ferric chloride as a main ingredient after etching-processing electronic parts to recover etching liquid; obtaining an iron-containing solid generated by neutralizing a part of the recovered liquid obtained by the recovery or a diluted liquid thereof with an alkali liquid; and adding an acid to the iron-containing solid to acidify. - 特許庁

このデッドプレート組立体は、デッドプレート手段であって、冷却空気がキャニスタ内に吹込むために通ることのできる空気入口手段を有するベース部と、冷却空気を前記ベース部に供給する冷却チャンバと、当該デッドプレート手段を所定の経路に沿って移動し得るように支持する手段とを備える、デッドプレート手段と、同デッドプレート手段をデッドプレートの位置から第二の位置まで移動させる移動手段と、を備える。例文帳に追加

This dead plate assembly is provided with a dead plate means having a base part with an air inlet means through which the cooling air can flow into a canister, a cooling chamber which supplies the cooling air to the base part and a means which supports the dead plate means movably along a prescribed path and a moving means which moves the dead plate means from the position of the dead plate position to the second position. - 特許庁

(1) 本法に定める種類の訴訟を提起する又は提起しようとする者は,当該事件を審理する所轄裁判所に当該訴訟の有効性を保証するため保全措置を採用するよう請求することができる。ただし,当該訴訟の目的である特許が,第83条の意味する範囲内で実施されていること又は相当なかつ実際上の準備が当該目的のために着手されたことを証明することを条件とする。例文帳に追加

(1) Any person bringing or about to bring any action of the type provided for in the present Law may request the judicial body hearing the case to adopt preventive measures to ensure the effectiveness of the said action, provided that it is proved that the patent that is the object of the action is being worked within the meaning of Article 83 of this Law or that serious and effective preparations have being undertaken to that end. - 特許庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

第二百四十条の二 地方航空局長は、前条第一項第八号及び第二十号の権限、同項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものに限る。)、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の二及び第二十九号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものに限る。)並びに同項第三十六号の二、第三十七号ナ、第三十七号の十一、第四十一号及び第六十四号の二ニの権限を空港事務所長に行わせるものとする。例文帳に追加

Article 240-2 (1) The director of the Regional Civil Aviation Bureau shall have the director of airport administrative office exercise the authority pursuant to paragraph (1) item (viii) and (xx) of the preceding Article, authority pursuant to item (xxiv)-2 of the same paragraph (limited to cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxvii)-2 and item (xxix) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to items (xxxvi)-2, (xxxvii)-U, (xxxvii)-11, (xli) and (lxiv)-2-D of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

権利者であって,その発明についての非権利者によって出願がされたもの,又は窃取による被害者は,特許出願人に対し,特許付与を受ける権利を同人に譲渡するよう要求することができる。出願が既に特許を生じさせている場合は,権利者は,特許所有者が同人にその特許を譲渡するよう要求することができる。この権利は,第 4文及び第 5文に従うことを条件として,特許付与の公告(第 58条(1))から 2年以内に,訴訟によって主張することができる。被害者が窃取(第21条(1)3.)に基づく異議申立を提起しているときは,当該被害者は,その異議申立手続に関する最終的決着から 1年以内において訴訟を提起することができる。第 3文及び第 4文は,特許所有者が,特許の取得にあたって善意で行動していなかったときは適用されない。1. 特許の対象である製品を生産し,提供し,市販し若しくは使用し,又は当該目的のためにこれらの製品を輸入し若しくは保持すること 2. 特許の対象である方法を使用すること,又は特許所有者の同意を得ないでその方法を使用することが禁止されていることを当該第三者が知っているか若しくはそれが状況からみて明らかである場合に,本法の施行領域内での使用のために,その方法を提供すること3. 特許の対象である方法によって直接に得られた製品を提供し,市販し若しくは使用し,又は当該目的のために輸入し若しくは保持すること例文帳に追加

An entitled person whose invention has been applied for by a person not entitled to do so, or a person injured by usurpation, may demand that the patent applicant surrenders to him the right to the grant of a patent. If the application has already resulted in a patent, the entitled person may demand that the patentee assigns the patent to him. This right may only be asserted, subject to sentences 4 and 5, by legal action within two years of publication of the grant of the patent (Section 58(1)). Should the injured person have filed an opposition on the grounds of usurpation (Section 21(1), no. 3), said injured person may bring the legal action within one year of the final conclusion of the opposition proceedings. The third and fourth sentences shall not apply if the patentee did not act in good faith when obtaining the patent.A patent shall have the effect that the patentee alone shall be authorized to use the patented invention within the applicable laws. A third party not having the consent of the patentee shall be prohibited 1. from making, offering, putting on the market or using a product which is the subject matter of the patent, or from importing or possessing said product for such purposes; 2. from using a process which is the subject matter of the patent, or, when said third party knows or it is obvious from the circumstances that use of the process without the consent of the patentee is prohibited, from offering the process for use within the territory to which this Act applies; 3. from offering, putting on the market or using or importing or possessing for such purposes the product produced directly by a process which is the subject matter of the patent.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS